D-Matsu の回答履歴

全3979件中341~360件表示
  • CWndとCDataExchangeに関して

    CPcmTestDlg(CWnd* pParent = NULL); virtual void DoDataExchange(CDataExchange* pDX); という上の2文で構文エラーが以下のようにでます。 error C2061: 構文エラー : 識別子 'CWnd' error C2061: 構文エラー : 識別子 'CDataExchange' 標準コンストラクタとDDX/DDV のサポートを行いたいんですが、使用方法が間違っていますでしょうか? 使用ツールはVC++2010 Expressです。 解る方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • psVitaの使い方

    中一の子供がPSVita購入しました、今までゲームを与えていなかった事と私もゲームの事分からないので困っています。wifiモデルだそうですがパソコンで登録してクレジットカードの情報入力で?となり、そんな話聞いてない!と子供と喧嘩になりました、周りの友達はみんなPSPで登録していて有料かどうかは自分で判断出来るから大丈夫って???本当ですか?ちなみに我が家は無線ルータもありません、まともにこのゲームで遊ぶには通信費必要なんですか?また無料サイトと音楽のお試しだけで楽しめるって?本当ですか?なんだかヤレヤレです。ゲームの価格帯とゲオの中古の相場やよくあるトラブルのパターン(貸したとか壊れたとか)情報ありましたら宜しくお願いします

  • ハードディスクにアクセスしっぱなしになるのはなぜ

    こんにちは。 WindowsVISTAを使用しています。 時々、ハードディスクにアクセスしっぱなしになり、マウスもキーボードも受け付けなくなって、待たされるときがあります。 Spybotでスパイウェアをチェックしましたが、とくに感染はありませんでした。 ウイルスソフトはavastを使用しています。 ファイアーウォールはWindows標準装備のものを使用しています。 Windows Vista Home Premium Service Pack2 パソコンはマウスコンピューター Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz メモリー 1.00 GB 32ビットオペレーティングシステム ハードディスクは232GBで、36.6GBの空きがあります。 いろいろ原因は考えられると思うので、こんなおおざっぱな質問でスミマセン。 何か心当たりがある方は、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • NASとBluetooth

    NASの導入を考えています。 そこで、下記のようなことができるか教えてください。 1. 現在PCにてUSB-Bluetooth受信機を使っていますが、 USB付きのNASに接続して、Bluetoothでデータ受信することは可能でしょうか? 2. 上記ができる場合、プリンタもUSB接続して、ネットワーク利用したいのですが、 両立可能でしょうか?

  • おすすめのPC用イヤホンヘッドホン教えてください。

    新しくイヤホンかヘッドホンを買おうと思うので、 1000円~2000円くらいまでのできるだけ音のいいイヤホンやヘッドホンを教えてください。 今使っているのはパナソニックのRP-HX200のヘッドホンです。 PCで使えるものでお願いします。 PCは東芝のT451/46DRのノートです。 回答よろしくお願いします。

  • IDE接続について質問です。

    いつもお世話になっています。 今日も一件出来たら、急ぎでご回答お願いいたします。 今日の質問は、IDE接続についてです。 質問の内容は、以下の通りです。 質問1)IDE接続の規格では、IDEのソケットが1つマザーボードに存在すれば、IDE接続のプライマリーとセカンダリーという2つの接続先が有るケーブルを1本用意すれば、IDEの規格としては必ず1つのマザーボードにあるIDEのソケットから2つのIDE接続のデバイスを動かすことできますか? 質問2)それとも、マザーボード等の規格に依っては、一つのマザーボードにおけるIDEソケットから、プライマリーとセカンダリーの両方のソケットの有るIDEケーブルを使用して2つのIDEデバイスを接続したとしても1つのIDEデバイスしか動作しないという規格も存在するのでしょうか? 質問3)それとも、換言すると、IDEの規格では、マザーボード側にIDEのソケットが一つ有る場合、そこにセカンダリーソケットまである2又のIDEケーブルを接続した場合、必ず2つのIDEデバイスを動かすことができる規格になっているのですか? 是非早急に教えてください。宜しくお願いします。 この質問の背景は、デルのスリム型パソコンのハードディスクが壊れてしまった関係で、新しいハードディスクの導入を検討しているのですが、近所の店には年末ということもあり、IDE仕様のハードディスクしか在庫が無いのです。しかし、そのパソコンのマザーボードにはIDEソケットが一つしか無く、しかもその先に接続されている既存のIDEケーブルがプライマリーのソケットしかついておらず、そのソケットがCDドライブにつながっています。 そこで、このパソコンの早期復旧のために、IDEケーブルをセカンダリーソケットまで有る物を使用し(これも近所で入手可能)、そのうちの一つのソケットをIDEタイプのハードディスクに使用して、このパソコンの早期復旧を図りたいのです。 この場合、パソコンはデルのOptiplexGX520という物ですが、ハードディスクのデータ接続がIDEで対応できたとしても、ハードディスクの電源ケーブルとかにも問題が出るのでしょうか?このパソコンはデルのスリムタイプのパソコンなので電源ユニットからIDE電源のソケットの余りのソケットが無いと思います。その場合、フロッピードライブ向けの電源をIDE仕様のハードディスクの電源に流用出来るでしょうか? それとも、SATAの電源ケーブルを何らかの方法でIDEの電源形式に変換する必要が有るのでしょうか? それとも、DCドライブ用のIDE電源のソケットを増やす方法等が有るのでしょうか? 済みませんが、お分りの方、何らかの助言を頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • PowerDVD 11 Ultra

    グラボがUVD3に対応しているのでDVD再生ソフトをどうせなら一番新しいのに変えようと思いました。 パイオニアのBDR-S06Jこれを使っている場合、このパイオニア製品はPowerDVD 9 が使われているのですがPowerDVD 11Ultraのフルバージョンを購入するのではなく、アップグレード版を購入すればいいのでしょうか? フルバージョンで購入しようとも思ったのですが、よくわからないので是非教えていただけないでしょうか?

  • ドライバーCD紛失・・・Linux

    パソコンに関しての質問です。 夏に友人からいただいたデスクトップパソコンをいただきましたがドライバーCDなど全て紛失していました。 そこでLinux UbuntでLANドライバーなど救出しようと思ったのですが、できるのでしょうか。あるいはwindowsOSのOEM版をインストールすればとりあえずネットには接続できるのでしょうか。 OEM版とリカバリーCDの違いがいまいちわかりません。 以下がPCスペックになります。 ↓PCスペック↓ DELL:WindpwsXP メモリー:2GBデュアルブート CPU:Cerelon2.20GHz マザーボードASUS PG5C-TVM-SI です。 ドライバーCDを紛失したので救出方法があれば教えてください。お願いします。

  • グラボ電源交換での質問

    グラボ交換したいんですが。 NFSWをやっているのですがHighでやるとカクカクになるのでグラボを交換しようかとおもうんですが 予算は2万前後です 構成 CPU Corei7 860 BIOS ASRock P55DE3 メモリ CORSAIR XMS3 2GB DDR3 4枚刺しで8GBあります 1TB HDD 光学ドライブ グラボ NVIDIA 9800GT 512MB サウンド オンボード 電源 EVER GREEN LW-6550H-5 550W OSは7 64bit プロです。 電源が足りる程度のグラボにしたいんですが 候補ではGTX560Tiが候補なんですが電源足りないですかね・・・? 予算は3万程度なのでもしよかったらオススメなど教えてください。 前の質問で回答を参考にしたんですが 今の9800GTからGTX560Tiに変更しようかと http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1563 にして 今の電源から http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1569 550W→600Wにしてみようかとおもいます。 電源の交換って初心者でもできますか? PC熟練者の方回答お願いします。

  • 3ds wifi

    私は、この前、3DSをかったんですが、wifiにつなげたいな~と思い、やってみたんですが、セキュリテイコードをいれてくださいとでて、wifiについている、暗号キーとSSIDキー二つあったので、いれてみたんですが、せつぞくできません。。ちなみに私の、wifiは、らくらく無線ランです。 できれば詳しく解決方法をおしえてください。よろしくおねがいします^^

  • Visual Studio 2008 GUI教本

    ネットから無料で入手したVisual Studio 2008 Express を使って、C++でGUIを作る勉強を始めたのですが、教本なしなのでなかなか進みません。 GUI初心者向けの、日本語の詳しいオンライン教本をご存知の方、サイトをご紹介ください。 自分でも幾つかそれらしいものを見つけたのですが、どれもほんの基本的なさわりだけのものだったり、使う言語がC#だったり、2010年版のMFCを使うやつだったりで、希望のものが見つかりません。Express Edition ではMFC が使えないので、フォームを使ってやる方法を知りたいのです。 コンソールアプリケーションはDEV-C++を使ってある程度できるレベルですが、GUIは初めてで、どんなクラスがあって、それぞれどんなメンバー関数が使えるのかといったことが詳しく書かれていると助かります。 自分はカナダに住んでいるので、本屋で教本を探すこともできません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • redhat系とdebian系の違いについて。

    僕はプログラミングとLinuxの勉強をしたいと思っているのですが、redhat系とdebian系ではコマンドが違うという事を知りました。 今、高校生なのですが、これから勉強していくにはどちらを選ぶべきなのでしょうか? また、おすすめのディストリビューションを理由を添えて教えていただけると幸いです。

  • VMwareでのゲーム起動について

    VMwareを用いてゲストXPでゲームを起動していたのですが、PCの再インストールに伴い1から設定していた所うまくいかなくなってしまいました。 ゲームは起動するのですが画面が真っ黒で、キーを押せばちゃんと反応しているという状態です。 dxdiagで診断すると「Direct3D 7」だけ真っ黒で描写されず、8と9はきちんと描写されました。 原因を検索してみるとドライバが原因のようなのですが、vmwaretoolのあるwindows.iso内のdiriversフォルダを参照してもうまくいきませんでした。 「VMware SVGA II」のドライバを更新するにはどうすればいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 インストールは下記のサイトの通り行いました。 ttp://d.hatena.ne.jp/zainin/20091225/1261758823

  • PCのスペックについて

    すみません PCのスペックを見るときなんですが・・・ LANと無線LANの違いって何なんですかね? そして、LANが 10/100となっているものと 10/100/1000となっているものとではどのように差がでてくるのでしょうか 例えば http://kakaku.com/item/K0000304298/spec/

  • setup.exe 発行元 不明 の対応法?

    Visual Studio でセットアッププロジェクトを作りsetup.exeを起動します インストールの途中で次のようなメッセージが表示されます ユーザ アカウント制御 次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか? プログラム名    ○○○○○ 発行元       不明 ファイルの入手先  このコンヒュータの~~~ セットアッププロジェクトのプロパティウインドウにあるManufacturer項目には自社名を入れてあります 何処に自社名を設定すれば発行元が正しく表示されますか? ぜひご指導をお願い申し上げます 付記】 Msconfig.exeを実行してスタートアップを選択すると製造元の項目があります そちらの名前も 不明 と表示されます こちらの原因も同じでしょうか?

  • ps vitaについて

    ps vitaでpspゲームをするときのアップスケーリングってどこで設定できるんでしょうか?

  • VMwareでのゲーム起動について

    VMwareを用いてゲストXPでゲームを起動していたのですが、PCの再インストールに伴い1から設定していた所うまくいかなくなってしまいました。 ゲームは起動するのですが画面が真っ黒で、キーを押せばちゃんと反応しているという状態です。 dxdiagで診断すると「Direct3D 7」だけ真っ黒で描写されず、8と9はきちんと描写されました。 原因を検索してみるとドライバが原因のようなのですが、vmwaretoolのあるwindows.iso内のdiriversフォルダを参照してもうまくいきませんでした。 「VMware SVGA II」のドライバを更新するにはどうすればいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 インストールは下記のサイトの通り行いました。 ttp://d.hatena.ne.jp/zainin/20091225/1261758823

  • c# でoutとrefの機能以外の違い

     こんにちはc#初心者です。  メソッドに値を渡す時に「outキーワード」と「refキーワード」が使えますが、これらは書き込み専用と、読み書き両用の機能差以外にデータの渡し方などの差はあるのでしょうか?    intを渡したときの時間を比較してみましたが、差は0.5%未満、誤差の範囲内でした。  差がないのなら余計な心配なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • VITA

    PSVITAを購入しようと思ってるんですが3GとWi-Fiについて質問です。 3Gはドコモの回線を使っていて外でもオンラインプレイができてWi-Fiを使えば家でサクサクオンラインができるって事ですよね? ネット無知なんでよくわからないんどすけど3GとWi-Fiを両方搭載してるモデルならそのたび切り替えられるって事ですか?それと3Gを使うときはドコモの通信料がとられてWi-Fiの時は無料って事であっていますか? ソフトダウンロードするときはVITA単体で可能ですか?無理なら他に必要なのものはなんですか? 長文すみませんでした。わかる方がいたら詳しく教えてくださいm(_ _)m

  • 無線ルータをDHCPモードにするとは?

    サポートセンターに問い合わせても、 「無線ルータをDHCPモードにしてください」 と言われ、 具体的にどうしたらいいのかと聞いても、 「とにかくそうするしかないんです」 の一点張りで、どうすればいいのかわからず途方に暮れています。 回線が特殊なようで、 マンション内LAN接続なので一契約者(一世帯)につきPC一台しか認証されません。 そこで、無線ルータなどを使えば複数台使用できるとのことですが(回線業者が勧める方法で、規約違反ではありません)、 その設定方法がわかりません。 ・使用ルータ 光リンクW200(バッファローWHR-G300NのOEM?) どうかよろしくお願いします。