D-Matsu の回答履歴

全3979件中301~320件表示
  • BackgroundWorker 表示の更新

    C#2010で、BackgroundWorkerを使って進行状況ダイアログを表示しています。 ProgressChangedでProgressBarの値とTextBoxのテキストを変更していますが、ProgressBarの表示がうまく更新できません。早くてはっきりとは確認できないのですが、TextBoxはその都度指定した値が表示されているようです。 QNo.4159618 にあるように、Application.DoEvents()を試しましたが、変化ありませんでした。 Sleepを入れる方法は有効なのですが、表示が更新される最短の時間だけブロックする方法はないでしょうか? もしくはProgressBarの表示をすぐさま更新することができないでしょうか? ManualResetEventというのを試してみましたが、以下の方法では、変化ありませんでした。 ・ProgressChangedでManualResetEvent.Set() ・バックグランド処理でReportProgressを呼んだ後にManualResetEventのWaitOne()とReset()

  • DVI-I メス - D-Sub 15ピン メス

    DVI-I メス - D-Sub 15ピン メスの変換コネクタを使用して PCモニタを接続しようと思うのですが画質などは落ちるのでしょうか? 詳しく教えてください

  • DSP版というのは?

    この度vistaのサービス終了に伴ってWindows7 proを買おうと思っております。 それで調べてみると、DSP版というのが値段も安いのでそれにしようと思っているのですが、DSP版とは何なんだろうと調べてみると、いわゆる抱き合わせ商品で、メモリなどのPCパーツとセットで安くなるみたいな感じですよね。 そしてそのセットで購入したパーツを使わないといけない…という事ですよね。 私の解釈ではそのパーツを使っていないとOSの動作に支障がでるのかなと思っております。 でもセットになっているのはジャンク品だったりして、とても使用したいと思いません。 第一壊れているメモリを指したら、PCが立ち上がらないと思うのです。 つまり、このDSP版というのは、OSに名目だけの商品を抱き合わせて安く販売しているという事でしょうか? この場合使用しなくてもOSがちゃんと動作するのでしょうか? 私が買うべきは定価のWin7なのかDSP版で充分なのか、それもお教えいただけますと嬉しいです。 ちなみにリカバリやパーテーションの変更やBIOS設定など、ハード面では増設などの知識はあるつもりです。 ですがこのDSP版の意味がわからなかったので質問させて頂きます。 とんちんかんな質問だったらすみません。 わかる方、宜しくお願い致します。

  • c# インターフェイスの実装の確認

     こんにちは。c#初心者です。  EqualityComparer<T>.DefaultプロパティはT型がIEqualityComparer<T>インターフェイスを実装しているか確認する操作を含むようですが、それと同じようにインスタンスなしでT型が特定のインターフェイスを実装しているかどうか確認したいのですが、可能なのでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ゲーム用ノートPCの購入相談

    出先での使用や来客用に、ある程度ゲームがプレイできる性能を有するノートPCを探しております。 自作歴は5年ほどですが、ノートPCには全く触れずにいた為、予備知識が全くありません。 条件は以下の通りです。 ・BTO、メーカー製は問いません。 ・予算は10万円以内です。用途はゲームのみです。 ・全長(幅)34cm以下のものを探しております。画面解像度はSXGA以上は欲しいです。 ・大衆向けの比較的動作の軽い3Dゲームを、画質は考慮せず個体の最高解像度で60FPS程度でプレイできるグラフィック性能。(League of LegendsやSuddenAttack等です。) ・11n(300Mbps)に対応した無線LAN機能。 ・外部端子はUSB3.0がついていたら嬉しいぐらいで後は考慮致しません。 ・ソフトはOSさえあれば大丈夫です。 ・持ち運びはしますが、基本は屋内でのみ使用する予定なのでバッテリー駆動時間も考慮致しません。 以上になります。他に、条件の明示等が必要であればご指摘下さい。 自分なりに少し探してみたのですが、DELLのM14xぐらいしか条件に見合う物が見つかりませんでした。 正直、これはちょっとボッタクリすぎなので却下です・・・笑

  • ゲーム用ノートPCの購入相談

    出先での使用や来客用に、ある程度ゲームがプレイできる性能を有するノートPCを探しております。 自作歴は5年ほどですが、ノートPCには全く触れずにいた為、予備知識が全くありません。 条件は以下の通りです。 ・BTO、メーカー製は問いません。 ・予算は10万円以内です。用途はゲームのみです。 ・全長(幅)34cm以下のものを探しております。画面解像度はSXGA以上は欲しいです。 ・大衆向けの比較的動作の軽い3Dゲームを、画質は考慮せず個体の最高解像度で60FPS程度でプレイできるグラフィック性能。(League of LegendsやSuddenAttack等です。) ・11n(300Mbps)に対応した無線LAN機能。 ・外部端子はUSB3.0がついていたら嬉しいぐらいで後は考慮致しません。 ・ソフトはOSさえあれば大丈夫です。 ・持ち運びはしますが、基本は屋内でのみ使用する予定なのでバッテリー駆動時間も考慮致しません。 以上になります。他に、条件の明示等が必要であればご指摘下さい。 自分なりに少し探してみたのですが、DELLのM14xぐらいしか条件に見合う物が見つかりませんでした。 正直、これはちょっとボッタクリすぎなので却下です・・・笑

  • (スパロボ)敵パイロットの精神コマンドの表示

    スーパーロボット大戦のシリーズにもよりますが敵パイロットに精神コマンドやSP(精神ポイント)が表示されてますが敵パイロットの場合、イベント以外は精神コマンドを使わないのに何の意味があって表示しているのでしょうか?意味を知っている方居ましたら教えて下さい。そんな事気にするなと言った回答はしないで戴きたい。

  • イーサネットコンバータ購入相談

    イーサネットコンバータを買いたいのですが、NECのAtermWL300NE-AGか、バッファローのAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのどちらにするかで迷っています。 テレビにつないでDNLAや、PS3につないで通信速度の向上などをしたいのですが、私の家の回線はフレッツ光プレミアムで、通信速度は上り・下り最大100Mbpsなのですが、ギガビットイーサで接続できるAtermWL300NE-AGを購入しても、速度はAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nと変わらないのでしょうか? WLI-TX4-AG300Nの有線LANの仕様は、100BASE-TX / 10BASE-Tです。 私の回線環境では、どちらを購入しても速度は変わらないのであれば、LANポートが4つあるバッファロー製のものにしたいのですが、NECのほうが安定しているなどといったことはありますでしょうか? 無線LAN親機はAtermWR8400Nです。

  • C# or VB プログレスバー

    プログレスバーで進行状況を表示する処理を入れています。 http://dobon.net/vb/dotnet/programing/progressdialog.html 上記のサイトをパクってとりあえず作ってみました。きちんとできているのですが 1つだけ問題があって try { ProgressDialog pd = new ProgressDialog(); //ダイアログのタイトルを設定 pd.Title = "カウントアップ"; //プログレスバーの最小値を設定 pd.Minimum = 0; //プログレスバーの最大値を設定 pd.Maximum = 10; //プログレスバーの初期値を設定 pd.Value = 0; //進行状況ダイアログを表示する pd.Show(this); //処理を開始 for (int i = 1; i <= 10; i++) { //プログレスバーの値を変更する pd.Value = i; //メッセージを変更する pd.Message = i.ToString() + "番目を処理中..."; //キャンセルされた時はループを抜ける if (pd.Canceled) break; //1秒間待機する(本来なら何らかの処理を行う) System.Threading.Thread.Sleep(1000); } //ダイアログを閉じる pd.Close(); } catch { MessageBox.Show("error"); } こんな感じで使い、プログレスバー表示中に例外が走るとMessageBoxがモーダレスで 表示されてしまいます。プログレスバー表示前だとモーダルのままです。 色々調べたところ原因は裏でスレッドが走っているからだと思います。たぶん・・ ところが対処法となると少々困っています。モーダルでMessageBoxを表示させたいのですが どうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • 無線LANの設定

    添付画像の説明を簡単にしますと、今回IP電話を導入するために、繋がっていた無線LANを外して、IP電話を設定しました。無事IP電話が利用できるようになったのですが、今度以前の状態に戻すにはどのように無線LANの設定をすれば良いか分かりません。無線LANの接続は、人まかせだったもので・・・。どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 モデム・・・NTT/ADSLモデム-SVIII 無線LAN・・・バッファロー/エアステーションWHR-G301N

  • 無線LANの設定

    添付画像の説明を簡単にしますと、今回IP電話を導入するために、繋がっていた無線LANを外して、IP電話を設定しました。無事IP電話が利用できるようになったのですが、今度以前の状態に戻すにはどのように無線LANの設定をすれば良いか分かりません。無線LANの接続は、人まかせだったもので・・・。どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 モデム・・・NTT/ADSLモデム-SVIII 無線LAN・・・バッファロー/エアステーションWHR-G301N

  • プログラムってコードに性格って出ますか?

    プログラマーを目指しているものです。 簡単なサンプルコードを作って先輩に見てもらったのですが そのコードを見て「性格出るねーw」と言われました。 私としては、サンプルコードっぽく書いたつもりなのですが。。。 文章と同じでコードにも性格が出るのでしょうか? また、性格が出てしまうのはプログラマーとして失格でしょうか?

  • Listの<Label>と<PictureBox>

    C# リスト型作成 List<Label> labelset; リストの中に10個のLabelを作る for(int lblcount=0 ; lblcount<10; lblcount++) { labelset.Add(new Label()); } ここからが質問です。 for (int i =0; i<labelset.Length;i++) コレだとエラーがでてしまいます。 0からlabelsetの終わりまでするにはどうすればいいですか? *for (int i =0; i<10;i++) これはしたくないです;;

  • スレッドが正しく終了されない

    C#を勉強して1ヶ月もたたないものです。 簡易ブラウザのフレーム?に座標を表示するものを作りたくて調べながら作ったんですが”ObjectDisposedExceptionはハンドルされませんでした”とでてデバックが正しく終了できません。 コードは public partial class Form1 : Form { public Form1() { InitializeComponent(); new Thread(new ThreadStart(GetMousePosition)).Start(); } private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) { } public void GetMousePosition() { while (true) { SetText(); Thread.Sleep(100); } } public delegate void SetTextDelegate(); public void SetText() { if (InvokeRequired) { Invoke(new SetTextDelegate(SetText)); return; } } } です。解決策のヒントでもいいのでよろしくお願いします。 また、起動時間も表示したいんですが DateTime dt1 = DateTime.Now; DateTime dt2 = DateTime.Now; dt2-dt1 で表示できるみたいに書いてあったんですが時間がずっと0のままで進みません。 こちらのほうもご教授いただけると助かりますのでよろしくお願いします。

  • 変数のスコープはどうするのがベター?

    C言語で組み込みプログラミングしています。 頻繁に呼び出される関数があり、その中でのみ使用する大きめの構造体があり、 この構造体の実体をグローバル変数として生成しておくか、関数が呼び出される度に 生成するかで、どちらが良いのかが知りたいです。 条件として、 変数は1つ実体があればOKです。(なのでグローバルでもローカルでもどちらでも使用上問題なし) 高級言語(Java、C#など)では関数内で生成するようにしてカプセル化を図るのが良いと思いますが、 組み込みでは 1)生成コストがあるのでグローバルで一度生成しておくのが一般的 2)カプセル化できるように関数内で、関数が呼ばれる度に生成するのが一般的 3)関数内でstaticで生成しておくのが、生成コストかからず、一般的 など、こうするのがスタンダード、という方法があればお教え下さい。 ケースバイケースの場合は、どういう場合はどうするのがよいかをお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • C言語のread関数に関するファイルディスクリプタ

    C言語のread関数に関するファイルディスクリプタについて質問です。 open関数から得られたファイルディスクリプタを、一般的には変数(例:fd)に代入して、fdをread関数や、write関数の第1引数として用いるんですが、ファイルディスクリプタは数値のはずなので、それを引数として用いてもどうやってそこからパス情報を得ることが出きるのかが分かりません。 例えば以下のような場合です。 ****** 省略 fd = open("/home/XXX/YYY", O_RDONLY); read(fd, buf, 10); 省略 ****** 誰か詳しい方がおりましたら、どうかご教授よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#183277
    • C・C++・C#
    • 回答数7
  • windows7プリンタードライバーインストール

    sony vaio Lシリーズ 64bit Windows7 を購入しました。 ネットワークに無線で繋がりインターネットも出来ています。 そのネットワークにつながっているキャノンLBP5610というレーザープリンターから出力したいのですが、プリンターの設定でうまくドライバーがインストールできません。 もちろんネットワークに繋がっているWinXPやMAC G5からはプリントできています。 以下設定の手順です。 コントロールパネル ハードウエアとサウンド デバイスとプリンターでプリンターの追加をクリック インストールするプリンターの種類の選択でネットワーク、ワイヤレスまたはBluetoothを選択 利用できるプリンターでLBP5610を選択 ドライバーインストールでプリンターの一覧に無いのでディスクを使用を選択 (ドライバーをインストールしても一覧には現れません。ここがちょっと気になります?) しかたなく 製造元のファイル C:\Users\user\Downloads\CAPT_64bit\Drive  ドライバーのインストールでプリンター canon LBP5610を選択 プリンター名を入力 確認  インストールが始まるとアラート表示で「プリンタードライバーをインストールできませんでした(エラー0x0000001e)が表示でOKをクリックで前画面に戻ります。 このような状態です。 どなたか解決策をお持ちの方教えてください。

  • ネイティブアプリ

    ネイティブアプリって何ですか?簡単に解説お願いします。Cじゃないと出来ませんか?

  • malloc関数 free開放とはなんですか?

    malloc関数を用いてメモリを確保した後、 必ずfreeで開放を行わなければならないですよね? この開放とはどういう意味なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#177863
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • オーバーしたら予想を採用したい

    1/19の掃除が 1:00の作業予定だったのに1:14(E4)もかかってしまった 14分オーバーである。 この場合 K4には、予定の1:00しかカウントしない。 D列をオーバーしたら、K列には、予定(D列)の数字を表示 D列をオーバーしなかったら、K列には、実際(E列)の数字を表示 したいのですが、K列にはどんな数式が必要ですか?