gon1234 の回答履歴

全445件中301~320件表示
  • イラクの「人間の盾」参加者は自殺志願者だと思います

    戦争反対という主張は理解できるのですが、一般人の「人間の盾」には意味があるのでしょうか? 私には、彼らが単なる自殺志願者に見えてしかたありません。 「人間の盾」というのは、世界的に著名な学者、作家、宗教家などが盾となることで始めて抑止力として効果を発揮するものであって、無名の一般人が盾となっても攻撃する側には何の躊躇も生まれないと思います。 仮に彼らが爆撃で死亡したとしても、悲しむのは彼らの家族や友人だけで、攻撃側を非難するような世論の盛り上がりは生まれないでしょう。「自業自得」ということになってしまうのではないでしょうか。 アメリカは「イラク国民の為に戦う」としていますが、街中にある軍事施設を誤爆を恐れることなく爆撃すると思います。「多少の犠牲はやむをえない」という姿勢であるわけで、そうした観点から見れば一般人の人間の盾などアメリカにとっては「だから何?」程度のものではないでしょうか。 「そうではない」とお考えの方、回答をお願いいたします。

  • イスラム教とキリスト教

    戦争についてリアルに考えさせられる機会の多い今日この頃ですが、 イスラム教世界とキリスト教世界の対立について考えていました。 両者の対立の根本が何なのか、また両者が手を取り合い仲良く共存していくにはどうすれば良いのか。 極論で結構ですので皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • ファッションを真似されたら

    20代後半女性です。私は契約社員みたいな形で1年くらい続けて勤めては少し空いた期間があってまた同じ所で仕事をしていました。同じ様に仕事していた女姓(30代後半)のことなんですが、私の服、持ち物を真似するんです。それも私がいまいちかなってものには手をつけず、いいとこどりされてます。ここまではよくある話ですよね。私も過去、真似された経験も何度かあるので、そんな時はなるべく気にしない様にしてました。ところが今回少し事情が違うのがその女性は顔はなんとなく清水美沙さん似の美人でスタイルがほんと良くてまるで今のユニク○のCMにでてる時の藤原紀香さんの様なヒップ&足をお持ちで、とても30代後半には思えない素敵な人なんです。私の定番スタイルの細身ジーンズとちょっと旬なトップスはまるっきり同じじゃないんですが、おんなじよーな雰囲気に真似されてしまい、そうゆうスタイルって体形が分かりやすいんですよ。私はどっちかというと細い方なんですけど、ヒップに結構お肉があってジーンズだと分かるなぁって所を気にしてたのに、その人はばっちり~なんですよ・・そしてそのジーンズスタイルは私ではなく、その女性の定番になりました・・。でもまぁ、2月末でその仕事も終了だし♪と思ってたこともあって、なるべくかぶらないようにしたりしてました。ところが少し先の話にはなるらしいのですが、また同じ仕事の話が入ってきたのです。おそらくその女性と一緒で。その仕事は慣れた仕事だし、とても働きやすくてその女性のせいで引き受けないのはかなり損なのですが、真似されると思うと,なんか嫌な感じですよね。私はそこまでお洒落じゃないから真似されないようにすると、自分のお洒落が崩れたりするし。こんな状態になったとしたら仕事は引き受けますか?引き受けませんか?この件について皆さんがどう思うか理想じゃなくて本音の部分も教えてもらえませんか?

  • どうしてDVが起こると思いますか?

    私はDVの被害に遭ったことがあります。皆さんはどうしてDVが起こると思いますか?また、遭わない為にはどうしたらいいと思いますか?

  • 立ち上げが異様に遅い

    最近WINDOWSの起動時間が異様に長い気がします。 友人にはデスクトップにたくさんフォルダを置いたりすると早くなる、といわれ8個ぐらいにへらしたのですが、やはり遅いです。 ほかに何か原因があるのでしょうか? 早くする方法があれば教えて欲しいです。 SONY PCV-LX56/BP intel(R) pentium(R) 4 cpu 1.80GHz 256MB RAM

  • なぜフランスはイラク攻撃に反対しているんですか?

    世界各国がイラク攻撃に反対していますが、その中でもフランスは特に強く反対しているように思えるのですが、なぜなんでしょうか。

  • 採用通知をもらいましたが、、、

    契約社員の採用通知をもらいました。 郵便で届いて、何月何日に来社、、と書いてありました。 来週の頭から出社予定なのですが、それまでに 私の方から何か連絡をしたほうが良いのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • なぜ注意できない大人達が増えた?

    最近私達の周りでは(駅とか街とか)高校生達が駅の近くにある傘置き場に(なぜか知らないけどいつの間にかただで傘借り入れるんですね それは良いとします) しかし先日傘がなんかなかったので(盗られたんじゃなくて雨が降ってないので傘は出さないだけ)その若い高校生が椅子じゃないのに平気で座ったり(平然として)タバコ吸ってたり、車内でドアの近くに座ったり(椅子に座るんじゃなくて)なにかとモラルを欠けるような行為が目立ちます。 私が若い頃は(今23才)親、学校の教師が厳しく躾けられたせいか社会的なマナー、車内で騒がない、お年寄り、体の不自由な人には譲りなさい、など厳しく言われてきました。 もちろん私も相手に不愉快な行動、迷惑かけるような事しないように努力しております。 しかし大人達は(私より年配)悪い事しているにもかかわらずなぜ厳しく注意しないのでしょうか? 私も高校時代のとき家の手伝い(父の会社でアルバイト)していまして、外の掃除の途中で私が効率悪いやり方していたので(当時は効率が悪いなんて思ってない)たまたま通りかかった60代ぐらいの知らないおばあちゃんが正しい掃除の仕方教わりました。 最初は驚きましたけどね。 でも教えて頂いたおばあちゃんに感謝しております。 しかしなぜ注意ができない人が増えたんでしょうか? それと小さな子が何か悪い事していて注意したらその親が嫌がる人もいます(ほっといてください見たいな感じ。)これもどうして嫌がるんですか? 素直にすいませんとか言ったら良いのにと思っています。

  • 湯たんぽの保管

    金属製の湯たんぽをしまいたいのですが、中を錆びさせずに保管するにはどうすればいいでしょうか?

  • 消費者が力を持つ時代とは?

    先日ある商社の肩とお話ししました。 彼は今は「消費者が力を持つ時代。消費者に直結したビジネスが面白い。」 と、いっていました。 これは何を意味するのでしょう。 産業構造の変遷から教えていただけるとうれしいです。

  • 働く意味?

    今23歳なのですが働く意味がよくわかりません。というよりは私は余り物欲もなくお金を得ても使い道がないというか。。。とにかく気力がないのです。でも、どこかで焦っている自分がいる。。。悲しくなります。 背景には持病があるのがそう思うきっかけなのですが、がんばってもどうなるか分からない現状ともうしますか。。。。

  • 今日のザ・ワイドで

    特ダネファイルで「リフォームのモデルルーム展示会に500人の行列!!」というのがありましたが、みなさんはあれ見てどう思いました? 確かにあの事業内容は魅力的だと思うんですが、個人的にはこんなことで徹夜までしてまで並ぶとはどうしても思えないんです。 そこで広告の一環で派遣社員あたりに並ばせたものを見せているのかなとか思ったんですが・・・ 番組を見てた皆さんにはあの風景はどう見えましたか?

  • 新人騎手の初騎乗って

    先日騎手に合格になった新人さんたちは いつから騎乗可能なのでしょうか? もうしてる?まだ先? どのレースになるかわかるサイトなんてないですか?

  • テロという言葉について。

    9,11のことを「テロ」と言ってしまうことによって、9,11をアメリカ側から見てしまってはいないでしょうか?本当にあの事件を客観的に見るためには何という言葉を使うべきでしょうか?レジスタンスと呼ぶべきなんでしょうか? テロという言葉が使われすぎて自然にアメリカ側の見方に洗脳されているようで恐いです。そして平和活動家?たちが言っている「テロも戦争もNO」というスローガンにも疑問を感じたりします。それを言ってしまうことによって大国側の見方をしているんじゃないのか?と思います。 聞きたいのは、「テロ」の定義ってどんなもんでしょう?やはり9,11をテロと言ったとするとアメリカの対アフガン攻撃はテロではないのでしょうか?

  • 消費者が力を持つ時代とは?

    先日ある商社の肩とお話ししました。 彼は今は「消費者が力を持つ時代。消費者に直結したビジネスが面白い。」 と、いっていました。 これは何を意味するのでしょう。 産業構造の変遷から教えていただけるとうれしいです。

  • 戦後復興などの名目で侵略戦争許していいの?

    こんにちは 日本人は戦争アレルギーといいますか戦争ネタだとすぐに アニメやゲームと結びつけちゃう人も多いのですが ここでイラク問題を考えますと戦後復興や人道xxなどといいつつ 結局侵略戦争を仕掛けようとしてると思いませんか? 平和を愛する日本国民として こんな侵略戦争を推進していいと思いますか?

  • テロという言葉について。

    9,11のことを「テロ」と言ってしまうことによって、9,11をアメリカ側から見てしまってはいないでしょうか?本当にあの事件を客観的に見るためには何という言葉を使うべきでしょうか?レジスタンスと呼ぶべきなんでしょうか? テロという言葉が使われすぎて自然にアメリカ側の見方に洗脳されているようで恐いです。そして平和活動家?たちが言っている「テロも戦争もNO」というスローガンにも疑問を感じたりします。それを言ってしまうことによって大国側の見方をしているんじゃないのか?と思います。 聞きたいのは、「テロ」の定義ってどんなもんでしょう?やはり9,11をテロと言ったとするとアメリカの対アフガン攻撃はテロではないのでしょうか?

  • イラクまで出向いて反戦デモるって愚かじゃない

    イラクまで行って反戦デモした日本人いましたね 反戦平和を愛する気持ちは尊重しますが、 嫌でも「フセイン大好きブッシュ嫌い」としか 言えないあの国でなんで反戦デモかなって思いました。 「フセインさん退陣して下さい」って言うなら 大いに賞賛しますが、イラクの人も内心余計な事するな って考えているんじゃないでしょうか、 沖縄や東京またはニューヨークでデモするなら 別に問題ありません評価しますよ、 あんたら単なる目立ちたがりじゃないのって 思っちゃいました。 教えて下さい、彼らの行動は正しいですか。

  • アナタが考える「戦争を行う条件」はなんですか?

    教えて!goo のあるコーナーの回答で以下のような文が有りました。 もちろん本人に聞けばいいのですが、そうすると親の質問の内容「日本は核武装をするべきかどうか」からずれるので、、、、 ご存じの方がいれば教えてください。 >日本は戦争をすべき、と考えられますか? と言う問いに対して >日本の兵力が弱すぎます。戦争を行う条件として. 1.敵国は日本よりもかなり弱い兵力であること. 2.自国に対する被害が一切ないこと。 3.自国の市場として敵国が有効に機能すること 4.自国の原料供給国として敵国が有効に機能すること が.必要です。 という回答が寄せられました。 無知な私は具体的に「えっ、そうなの?」「本当にそうだ。」とは思えません。 是非、思考の助けをください。 私が考えた所は、アフリカなどを考えてみるに 「宗教」「恨み」「権力」が抜けているような気がします。

    • ベストアンサー
    • fibula
    • 政治
    • 回答数5
  • どっち!?

    もしかしたらカテ違いかもしれませんが・・・・ というより かなりどうでもいいことなのですが 自殺をしようとする人、死にたいと思っている人に対して言う言葉のひとつに 「世の中には生きたくても生きられない人がたくさんいるんだから!」 というのがありますよね よく意味がわかるし 何ら間違ってはいないと思います 事実 私もそういう場面にでくわしたら間違いなくこのセリフを言うだろうし たぶん心から思って口にするでしょう でも・・・・ 「世の中には食べたくても食べられないひともいるんだから  そのひとのぶんまでいっぱいいっしょうけんめい食べる」 「世の中には欲しくてもすぐ手に入らないひとがたくさんいるんだから  それが簡単にできる自分はもっと物欲のままに手に入れようとする」 これらって違いますよね どちらかというと 「食べたくても食べられないひともいるから自分の少しは慎む」 のではないでしょうか どちらも決して間違っているとは思いませんが 「生きたくても生きられないひとがいるからあなたは死を選んじゃだめ」 は 人間のエゴではないの???? それだったら 「死にたくても死ねないひともいるのだから死にたくなったら死んでいい」 もあてはまってしまうのではないでしょうか (死にたいのに死ねない人の例;捕まったときの金賢姫とか・・・)