kowagari の回答履歴

全97件中41~60件表示
  • 住宅ローンの連帯保証人のまま離婚、その後・・・。

    以前住んでいた持ち家を建てるときに、住宅ローンの連帯保証人になりました。しかし、離婚ということになり、当初は保証人の変更を元夫に求めていましたが、義父は高齢の為なれず、また他にそんな人もいなかったので、連帯保証人は私のままで、その代わり公正証書で私の連帯保証人に義父になっていただいて、離婚しました。現在、元夫と義父とその当時愛人だった女性とその家に住んでいますが、何しろ元夫にはサラ金の借金等もあったため、月々の返済も滞ったりしがちなようです。つい先日も電話代の未払いということで、私のところへ(契約者名義を変更していなかったため)、契約解除通知書が届いたところです。このような状況ですので、いつローンの返済が滞って、連帯保証人の私のところへくるかと不安な日々を送っております。現在住んでいる女性と入籍すれば、連帯保証人を代わってもらうことになっておりますが、籍はいれてないようです。そこで質問ですが、もしローンの支払が私のところへ廻ってきたら、勿論私は払えないし、義父へ廻しますが、そこでも払えないとしたら、どうなるのか教えていただきたいのです。 私は現在パートで二人の子供を育てています。慰謝料と養育費は元夫がお金がない(離婚当時無職)ため、義父が毎月払ってくれています。 家が競売になったりしても、債務は残りますし、そうなって元夫が自己破産でもしたら・・・。それがそう遠くない出来事のような気がするので、不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 口座開設は本人でないと駄目。子供の場合もですか?

    子供の名義で銀行口座を作ってやろうと思います。 口座開設は本人でないと駄目。 でも、銀行に中学生の子供を銀行に連れて行って本人確認してもらうんでいす? 未成年の子供の場合は親だけで出来るのでしょうか? 出来る場合は健康保険証を持参すればよいのでしょうか?

  • 9年前に亡くなった父のカードローン

    父が亡くなってから財産放棄しておらず、今になって突然債権回収会社から支払通知が送られてきました。今まで一度もきたことがなく、元金の倍近くに金額がふくれていましたが、支払わなければなりませんか。 それには時効があると聞いたことがあるのですが、突然のことで困っています。回答をお願いいたします。

  • カーオーディオ MDそれともCD?

    MDとCD今付けるならどちらが良いと思いますか? 自分なりに考えた良い点と悪い点は ☆CD ・パソコンを使えば編集が楽 ・MP3なら大容量 ・メディアのコストが低い ・MDに比べ本体が安い ・保存するのが面倒(かさばる) ☆MD ・保存が楽 ・MDLPなら大容量でかつグループ分けができる ・メディアのコストが高い(CDのおよそ2,3倍) ・本体が高い 今のところCDに傾いています。 親が主で使うものなのでそこまで音質は気にしていません。 予定としては CDならSONYのCDX-R3300 購入予定金額約15800円 MDならケンウッドのRX-692MD     約21000円 予算は頑張っても3万くらいです。 これぐらいで買えるオススメの機種はありますか?

  • ADSLで・・・

    OCNのADSLを使い、接続しているのですが 時々インターネットに繋いでいるときに通常POWER、ADSL、LAN が常時点灯しているのですがADSLだけ点滅し始め、 インターネットが切れて、繋がらなくなります。 日に一回は起こるので何が原因か分かりません。 こういった現象が分かる方、アドバイスお願い いたします<m(__)m>

  • 2台のパソコンでインターネットするには?

    家に2台パソコンがあり、XPとWin98です。 XPは、フレッツADSLでモデムをつなげてインターネットしてます。 もう1台のWin98をADSLでインターネットするにはどうしたらいいですか? ルータというものが必要ですか? あと、2台パソコンを使うので、今契約しているのとは別に新たにプロバイダーから契約しないとだめですか?

  • 住宅ローンの目安

    よく聞く話で、借り入れは年収の5倍まで、 年間の返済額は、年収の25%以内と聞きますが、 この「年収」とは、税金等を引かれたあとの金額でしょうか? 私の会社では、これらを引かれた金額で支給されます。

  • PHSの解約時に手数料はかかりますか?

    DDIポケットの通信先限定c@rd利用していますが、 解約するのに事務手数料とられますか? オフィシャルサイトみたのですが載っていなかった(見つけられなかった?) ので教えて下さい。_(_^_)_

  • 無線LANか有線LANか

    コンピューター初心者&機械オンチなので詳しい方教えてください。 我が家は新築する際に主寝室と和室以外の各部屋のコンセントのところにLANがつなげるようにしました。ところが主寝室でもパソコンを使うようになり、今は隣の部屋からLANをつなげています。コードが長くてとても邪魔ですし見た目も良くないので、無線LANにしようか電気屋さんに頼んで主寝室のコンセントのところにLANをつなげれるように工事を頼むか迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、無線LANを購入するか、電気工事を頼むとでは金額はどちらが安いですか?また速度は無線LANと有線LANとではどちらが早いでしょうか?おすすめの無線LANはありますか?よろしくお願いします。

  • 音の良いノートPC

    ノートPCを検討しています。 DVDを見るので音のいいA4サイズでお勧めはありますか? 希望はアフタサービスのしっかりしたメーカーが良いです。

  • どこの部屋でもノートを使ってテレビとインターネットを楽しむには

    DVDに書き込みが出来るノートパソコンで、どこの部屋でもTVが見られて、インターネットも楽しむためには、何が必要なのでしょう。 お勧めの機種についても教えて下さい。 予算は市場価格で20万前後です。 宜しくお願いします。

  • 128kbpsってどんなの?

    いつもお世話になっています。今、職場のパソコンを使っていて、そろそろ自分の部屋にも欲しいのですが、設定も申し込みもまるでわかりません。 値段だけ見ると、地元のケーブルテレビの使い放題プランがお得ぽいです。 料金プランが2つあって、 (A)download速度128Kbpsで月1,000円 (B)download速度2Mbpsで月3,480円 となっています。 値段が3倍以上も違うので、当然(B)がすごそうですが、(A)ってぶっちゃけどうなんでしょうか。 「128Kbpsは遅すぎ!やばすぎ!」とか、「128Kも2Mもたいして変わらん!」とか、「download速度よりも○○の方が重要」とか、個人的な意見で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 2÷3などの余りについて

    例えば3÷2は余り1になるように、 割られる方が割る方より値が大きい場合の 余りはわかるのですが、 2÷3とか3÷8などのように、 割られる方が割る方より値が小さい場合、 余りはいくらになるのでしょうか? 簡単な質問かもしれませんが、お願いします<(_ _)>

  • 無線LAN搭載って必要ですか?

    モバイルPCの購入を検討しています。 スペックの一覧を見ると、「無線LAN搭載」とかって書いてありますが、これってなかったら不便でしょうか? 会社がLANを組んでいて、そこにこのPCを持ち込んでLANの中に入ろうと思ったらこの無線LANは必要なんでしょうか? それともLANカードさえあればいいのでしょうか? なにしろ、初心者なのでよくわかっていないのです。 教えてください。お願い致します。

  • 残高証明について

    決算の時に残高証明がいります。 通帳のコピーを見れば事業年度末の残が、借り入れの残を知りたければ返済の予定表を見れば分かるのになんで銀行の残高の証明が必要なんでしょうか? そもそも決算に残高証明が必要なんでしょうか? 無いなら無いですむものなんでしょうか?

  • 住宅ローンの金利見直しについて。

    今年4月にボーナス併用でローンを組みました。 今回、10月のローン見直し後の明細が送られてきました。そして、金利は変更無かったのです。 月々の支払額も変更ありませんでした。 しかし、ボーナス払いの部分だけ、7月の支払いより13000円程支払い金額が上がっていました。 金利が同じでも値上がりする事があるのでしょうか? どうか未熟なもので。どなたかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 借金すると税金は安くなりますか

    今度、土地を買うことになりました。 そのために銀行でローンを組みます。 このように借金をすると、例えば所得税が 安くなるなどの優遇措置はありますか。 お願いします。

  • デジカメ写真、うまく印刷できるでしょうか?

     先日ついにプリンタを買い換えました(エプソンPM-G700)。  早速つないで印刷を・・・と思いましたが、デジカメを職場に置いてきてしまい、しょうがないので以前スキャナで取り込んだ写真を印刷してみました。  そこそこきれいでしたが、人物の画素が粗く出てきました。  スキャナで取り込んだ時、ファイルサイズを小さくするため画素をおとして取り込んだことが原因でしょうか。  デジカメ写真ならちゃんと鮮明にプリントできるでしょうか?  ちょっと不安なので、教えてください。

  • 団信に入れない。

    健康上の問題があり団信に入れません。 公庫以外に団信の要らない住宅ローンてありますか?

  • お役所の「ゲンカ」の漢字を教えて

     お役所の「市民課」、「福祉課」などのライン部門のことを「ゲンカ」と呼ぶようです。この「ゲンカ」を漢字では「現課」と書くのが正しいのでしょうか、それとも「原課」と書くのが正しいのでしょうか。  検索してみたところ、経済産業省のページにある古い文書には、両方の漢字が混在していました。どっちでも構わないのでしょうか(下記URL)。 http://www.meti.go.jp/speeches/data_ej/ej90904j.html  あわせて、語源をご存じであれば、教えてください。