nanasi の回答履歴

全380件中101~120件表示
  • IDE内臓HDDについての質問

    自分は今、デスクトップパソコンに30GBの内臓ハードディスク(3.5インチかな?)を2つつけています。HDDがつながっているIDEケーブルにはもうHDDをつなげるソケットがありません。あと1つHDDをつけたいのですが、ソケットが3つついているIDEケーブルはないのでしょうか?もしあるとしたら、店舗に出てますか?それとも注文とかでしょうか? 答えを知ってる方、宜しく御願します。

  • DVDソフトの不要シーンをカットしたい

    DVDソフトの不要シーンをカットして、もしくは見たいシーンだけを取り出して新たなディスクに保存することって可能でしょうか?

  • macかwinか、どっちがいいかな?

    はじめまして。 パソコンを買い換えるにあたり、詳しい方のアドバイスを頂戴できればと思い、質問させていただきます。(場所が違ってたらごめんなさい) 【購入するパソコンでしたいこと】 1.デジタルビデオ編集。 2.昔録音したカセットテープ数百本をデジタル保存。(ipodを購入して通勤時などに聞きたいなあ) 【予算】 10万円前後 【候補機種】 ・macならimacのCRTモデル。 ・winならSOTECのPentium4モデル。(いろいろあるみたいですが、安いので) 最終的に機種を絞り込むに当たって、下記の2点がいまいち良くわかりません。 ・macのitunesと同等のことをwindowsでも可能か。(itunesって良くできたソフトみたいですが、windowsにも類似ソフトがあるかなど) ・SOTECのパソコンにバンドルされているノンリニア編集ソフトと、imovieはどっちが優れているか。(実際の作業はどちらがやりやすいかなど) どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、上記2点以外のことでもアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 26型TVにPC画面表示

    26型ぐらいのTVにPC画面表示 書き込みご覧いただきありがとうございます。 らっきょうといいます。 質問は、26型~29型ぐらいのTVにPC画面を表示するには どのような方法があるか尋ねたいと思います。 条件は、 1. TV上で、1024×768での表示   (これぐらいあればTV上で、Webでの文字も読めるので) 2. なるべく安く、 PDP、液晶大型TV、等は、高いです。           ブラウン管が安いかな? 3. ちらつき等がなく、見ていてがっかりしない画質であること 以上です。 デスクトップPCに、何をさして、 接続には、何を使い、中間には、何を入れてとか、 TVは、どこの、何が良いとか・・。 使用するTVの型式、名前もわかれば教えてください。(価格コムで価格を調べますので) ご指導下さい。 よろしくお願いします。

  • 外付けcdのケースにhdd

    外付けCD-R(IEEE1394orUSB2.0,1.1)等のケースにIDEのHDDをつなげられるでしょうか? つなげられるとして、パフォーマンスは出るでしょうか?

  • フリーズしたときの処理

    sotec PC station(win xp home)を使っています。 windowsを終了させるときに自動的に電源も切れるようになっているのはとても便利です。 ところがフリーズしたときにどうしたらいいのかわからなくて困っています。 以前のNECのマシンではリセットボタンがあってどんなフリーズでもリセットボタンを押せばとりあえず再起動することが出来ました。 ところがいまのマシンにはリセットボタンがないので困っています。フリーズしてしまうと電源ボタンを押してもスイッチが切れずにコンセントを抜いています。 皆さんはフリーズしたときにどうしているのでしょうか?

  • GIFアニメがダウンロードできません。

    気に入ったGIFアニメのフリー素材を、「名前をつけて画像を保存」をしたのですが、保存の時、「ファイルの形式」のところがBMPだけしか選択できず、GIFのままダウンロードできません。以前、ネットスケープをインストールしたことがあったのですが、GIFやJPEGをネットスケープで開く(?よく覚えていません)ような設定をしてしまったことがあります。その後、ネットスケープをアンインストールしましたが、以前のアイコン(切手のような図柄のもの)が消えてしまい、今、quicktimeで開いています。なぜこのようになったのかわからず困っています。以前のように保存ができる方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか。 Windows XPを利用しています。

  • マザーボードを交換??

    このたびパソコンの性能が古くなってきました。そこで、パワーアップを考えている所です。 少し聞いてみるのですが、ハードディスクの内容はそのままでマザーボードとそれにあうCPUやメモリーだけを交換するという事は出来るのでしょうか!?今までの環境(ハードディスクなどに入っているファイルやアプリなど)を引き継ぎたいのでそういうことが出来るものなのでしょうか!?見当違いの質問かもしれませんが教えてください。よろしくお願いします。

  • 電源入れっぱなし・・・

    最近VAIOでTV録画をしているのですが、 いろんな時間を録画している為 ほとんどフル稼働しています。 一応20分後にスタンバイの状態には してあるのですが、スタンバイ状態とはいえ ほとんど電源が入った状態なので、 寿命に影響はないのかなぁと心配です。 何処かに負荷がかかったりという心配は ないのでしょうか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自作に挑むにあたってIDE規格についていろいろ

    現在あるパソコンは 1.FujitsuのFMVDeskpower SV237 2.NECのValuestarNX VE35D/57D です。どちらも3,4年前に買ったものです。1からはハードディスクとCD-ROMドライブを2からはハードディスクのみをとって今度作る自作機の中に入れたいのですが、仕様書を見てもIDEのいつの規格なのか書いてありません。どうなっているのでしょうか? また、もしUltraDMA33以前の企画だったら「UltraATA100/66/33対応」とあるM/Bにはつなげられないのでしょうか? つなげられるとしたらどの種類のケーブルが必要でしょうか? 質問が複数になってしまいましたがどれかひとつでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • VAIO[PCV-LX93G]からTVキャプチャボードを新PCへ移行・・・できるの?

    VAIO[PCV-LX93G BP]から次のPCに買い換える予定でいます。 http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/parts.html それでこのLX93GにはTVキャプチャボードがついているのですが、 このボードを次のPCに移行しようかなぁと考えています。 ただ、VAIOは"GIGA POCKET"というTV用ソフトがPCにプリインストールされているため、 TVを見ることができましたが、じゃあ新しいPCではどうなるの??って ところのノウハウが分からないのです。 店頭で売っている"GIGA POCKET"の様なTVソフトを購入しなくては絶対に見えないのでしょうか? 実はフリーソフトであります・・・などなど教えていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 --------------------------------------------------------------- ちなみに新PCはBTOにしようと思っています。 http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/gx500g_top.htm (このURL、ちょっとスクリプトエラーが出てしまいますが・・・)

  • 家庭用のDVDで再生するには?

    動画に関して全然素人なのでお願いします。 本題:以前子供の幼稚園の学芸会でのCDメディアを他の父兄から 頂いたのですがそのメディアの拡張子がMPGE(メディアプレーヤー対応)になってました。 そのメディアを何とか家庭用のDVDで再生できるように(CD-Rに焼きたい)したいのですが やり方がわかりません(と言うより何のソフトが必要かさっぱりです) 一応今のPCにインストールされているソフトはネロ5.5・TMPGEnc Plas2.5 動画関係はこれくらいです。 まったくの素人なので恐れ入りますがご指導お願いします。 パソコンのシステムは・自作機・CPUペン4-2.26GHz/メモリーDDR512MB/CD-RW搭載、使用OS:XPホーム大体こんなところです。家庭用のDVDはVCD対応です。素人でもわかりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • 音楽を変換すると音が小さくなる。

    MP3やoggを使っているのですが、CDexで変換してwinampで聞くと、CDより音が小さくなってしまいます。winampのボリュームがそれほど大きくならないために、ガンガン聞きたいときなど、ちょっと物足りないです。なにか対処法があれば、教えていただけないでしょうか。

  • ポータブル再録MDプレイヤーを買うべき?

    今現在使用中のMDデッキは、5CD・1MD・1カセットのものです。 (Panasonicの57MDという名前だったと思います。あゆがCMしているやつです。) その他の機器としては、PC(MD類の外付けはありません。CDRWドライブがついています。)と CDウォークマン(CD-R・CD-RWも聴ける)・CDデッキ(1CD・2カセット)です。 今までは、レンタルでCDをかりてきても、CD-RやCD-RWにやいて、外で聴く場合に使おうと、 CDウォークマンを購入しました。 しかし最近のCDはPCでやけないものが多く、MDデッキでCDからMDに録音しています。 またラジオをテープに録音してから、MDに録音しなおしているのですが、順番などがバラバラになりがちです。 同じMD内なら移動ができるのでいいのですが、違うMDにした場合に、1つしかMDがないので、録音ができません。 外でもMDを聴きたいなと思ったので(CDウォークマンより軽いし)、MDウォークマンの購入を検討しましたが、 以上の条件を考えると録音と再生ができるMDウォークマンがいいような気がしてきました。 でも、録音と再生が両方できるものってとても高いですよね。(3万~4万くらいでした) MDデッキからPCなどを使って、一度CDにやければ、そのCDからMDデッキを使って、MDへ落とす、ということも できそうな気がして、購入をためらっています。 別に上に書いた、MD→CD→MDという手間はおしみません。 (MDに再度戻さなければCDで保存ということもできるので、かえって好都合です。) 内容がバラバラになってしまいましたが、以上のようなことを満たすには一体何を購入すべきなのでしょうか? それとも購入しなくても実現できるでしょうか? (以前にカセットからCDをやく、という質問しましたが、結局実現できませんでした。)

  • 古いビデオの画面を安定させるには?

    ●古いビデオ(VHS)のコンポジット信号を  パソコンでMPEGに変換しているのですが  ところどころ繋ぎ目で画像が消えてしまいます。  タイムベースコレクターのような画像を安定させる  安価なハードがございましたらご紹介ください。  また 安定して変換できるソフトなどございましたら  教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • カノープスADVC-100を利用して、パソコンの画像をテレビに?

    お世話になります。 数日前に、カノープス(canopus)のアナログ、デジタル変換を行う、ADVC-100を購入いたしました。 早速、アナログビデオをデジタルビデオにダビングできることを確認したのですが、次に、パソコンからIEEEを介して、テレビに接続すれば、パソコンの画面が、テレビに映し出されるのでは、また、DVDがついているパソコンですので、パソコンで再生している、DVDのソフトをテレビに出力できないか、付属のマニュアルで試したのですが、画像が出力されません。 また、パソコンのビデオ画像をどうすれば、テレビに出力できるのでしょうか。 私の、使用方法は、本機器では、そもそも出来ないのでしょうか。 以上おわかりの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 パソコンは、ウインドゥズ98SE、Uread Video Studioのソフトを入れてあります。

  • XPが起動できないです

    WindowsXPをインストールしているマシンで、 電源を入れたところ、XPが立ち上がらず、 「セーフモード」や「前回正常起動の構成」で 起動する画面が出てきて、どれを選んでも、 ブルーのエラーが出現する画面に変わってまい ます。 サポートに連絡し、Bios setup Utilityで primary master,primary slave,Secondary master,secondary slaveを確認し、問題無い とのこと。次にdefalt setup →YESでセーブ でYESをし、再びセーブモードで起動させました が、やはりブルーの画面。 RecoveryDiskでのインストールをし直す必要が あると言われました。 中のデータをバックアップとっていなかったた め、何とか救えないものか、何か方法をご存知 でしたらご教示ください。よろしくお願いしま す。

  • MDの音源をWAV化したい

    MDデッキとパソコンとを端子でつなぎ SOUNDENGINEなるソフトでWAVファイルを 作成しようとしたのですが、どうも音量が 小さくて、話になりません。 SOUNDENGINEをそもそも使いこなしていない かも知れないのですが、ほとんど損傷なく WAVファイルを作成するにはどうすれば いいでしょうか?

  • PCで見るとノイズが。。。

     DVD-RAMに保存するタイプのビデオレコーダーを購入しました。そして、それで録画した映像をPCで見ようとしたのですが、両端に白いノイズが入ってしまうのです。 (TVで見るときはノイズの部分は見切れているみたいです。)  でもそれは、レコーダーの仕様だと諦めたのですが、その映像を加工は出来ないものでしょうか?  綺麗な範囲だけを囲って編集し直すソフトなどを知っている方が居ましたらどうぞご教授お願いします。m( _ _ )m

  • ハードを自分で換える

    ハードディスクの調子が悪いのですが、保証書を無くしてしまったので、 自分で買って付け替えてみようかと思っています。 そこでいくつか分からないことがあるので教えてください。 機種はVAIO FX77S/BP 去年の10月頃発売のものです。 1,元のハードディスクは30ギガなのですが、30ギガ以上のものにする事は出来るのでしょうか? 2,ハードを付け替えた後、もともと付いてきたリカバリーCDからOSなどを入れることは出来るのでしょうか? よろしくおねがいします。