nanasi の回答履歴

全380件中21~40件表示
  • mp3 を wave に変換したい

    初心者です 曲をCD-Rに書き込もうとすると mp3形式ではなく wave形式かwma形式で登録して下さいという エラーが出ます 何か変換する物を買わなくてはならないと言うことを聞きましたが、 買わずに、なんとか出来る方法はないでしょうか?

  • 次点の落札者の辞退について

    ヤフーオークションで出品しました。落札者との連絡が取れないため、「落札者都合」で削除して補欠を繰り上げまし。1位の落札者に評価が「非常に悪い」がついたのはいいのですが、2位補欠の人が「落札を辞退しました」となりました。ここでお聞きします。 (A)こnんな時は、次の3位の補欠を繰上げないと、出品者の私に評価が悪くつきますよね?だから2位の落札者を「落札者都合」で削除して3位の人を繰上げようと思いますが、3位の人にも「非常に悪い」がついてしまいますか? (B)悪い評価をつけるとと2位の人に怒られるような気がするのですが・・・。どうするのがベストですか? (C)また再出品したいけど、このまま何もしないと今回の出品の分は3%手数料が掛かりますよね?

  • 画像縮小ソフト探してます

    BMPファイルを 64×64、32×32、24×24の大きさに なるべくきれいに縮小できる フリーウェア探してます。 良いものがあれば教えて下さい

  • mkvファイルをaviとかmpgにしたい

    前に父親が作ったmkvファイルがあるのですが、 パソコンが壊れたために、再生できるソフトがなくなってしまいました。 なんだったか覚えてないので、再生できません。 再生できるのであればむしろ、他の形式のファイルにしたほうが色々都合がいいのですが(avi、mpgなど)、そんなソフトはあるでしょうか? ソフトは無料のソフトをお願いします。

  • 長い時間の映像を記録するには

    デジタルビデオカメラで撮った映像を。長い時間保存するには。どうしたらいいのでしょうか? 今考えているのはDivXを使って。高画質で残そうと思うのですが、どのようなソフトを使ったらいいのでしょうか?

  • 音楽CDのコピーについて

    WindowsMediaPlayerで、 まず、 CDからコピー。 次に それをCDRへコピーします。 そこからが問題です。 そのコピーしたCDというのは、一曲一曲分かれているわけではなく、MIXCDというもので、再生した際に、曲と曲の切れ目はなく、連続して再生されるものです。簡単に言うと、ディスコやクラブなどで、DJがレコードを曲の切れ間なくどんどんつないでいく感じです。一応トラックわけはされています。 そのコピーされたデバイス(CDR)をPCではなく、他のポータブルのCDプレーヤーで再生すると、曲がい1つ1つ分かれて再生されてしまいます。 これを1つ1つ分かれないで再生できるようにCDRへコピーするにはどのような方法がありますでしょうか? パソコン初心者の私をどなたかお助けください!! よろしくお願いします!! 何度もチャレンジしましたがうまくいかず、失敗したCDRがもうすぐ2桁に達します・・。

  • VHSテープからDVDへ、DV方式ビデオカメラからDVDへ

    家庭用ビデオカメラの購入に当たり、DVD方式かDV方式か迷っているます。「DV方式で撮っても、簡単にDVDに落とせる機械」があると聞き、それさえあれば、家にあるテレビ番組を録画したVHSテープもDVDへ落とせるのかしら? それならDV方式のビデオカメラ+その機械を買っても損はないな、と思い始めました。 そういう機械があったら、名称を教えていただけますか。それとも、両方の機能(VHSとDV、いずれもDVDに落とせる)は無理でしょうか?

  • mp3に詳しい方、お願いします。

    mp3をたくさんダウンロードしましたが、アルバムなんかは1トラックに なっていて聴きたい曲の頭出しができません。なんとか曲ごとにトラックを つけたいのですが、できますか?詳しい方宜しくお願いします。

  • これって接続できますか??

    お世話になってます。今回もよろしくお願いします。 まず、僕はSOTECのPCSTATION M350Vというパソコンをノーマルのまま現在も使用しています。OSなども一切ノーマルのままです。 ぶっちゃけ、パソコン自体を買い換えたいのですが、経済的に余裕も無く、自作しようにもわからないことだらけで、(僕はド素人です)今のパソコンを拡張する事で、何とか性能を上げたいと考えています。 といっても、今までにやった事といえばメモリーを少し増設しただけです。 僕は、趣味でDTMをかじっています。音楽好きです。だからSOTECのAFINAシリーズは大変魅力的なものでした。 と、最近、家の近所で「SOTEC KENWOOD製AFINA AV CDレシーバ&2wayスピーカ VH7PC」というのが安売りされていました。 これは、せめて今のPCにこれが付けられれば、少し「気分はAFINA」になれるかもと思い、購入を検討しているのですが、万が一買ってから付かないとか動かないという事では困るので、ここで質問させていただきました。 スペックなどを見ても、自分のPCとの相性も分からないですし、実際はどうなんでしょうか? 実際に、試された方、または分かる方がいらっしゃいましたら、御指導願いたいと思います。 では、よろしくお願いします。

  • MP3ってステレオの代わりにはならないの?

    初歩的な質問ですが、MP3って一枚のメディアのなかにCDだったら100曲分入るって聞いたのですが、家でCDを聞く感じで使えるものなのでしょうか。 また、今使っているコンポが調子悪くて買い替えを考えているのですが、MP3対応のものって果たしてあるのでしょうか? MP3自体が良く理解してないのでなんだかどうやって質問をしたらいいのか上手く伝えられませんが、ヨロシクお願いします。

  • CYBER TVについて

    CYBER TVを購入しようと思うのですが(安いから) この商品は使い物になるのでしょうか。 TVチュ-ナ-からの録画、ビデオデッキからの録画など綺麗に見ることが出来るでしょうか。 他のメ-カ-の同程度の物と比較して見劣りしますか。 私のPCは貧弱なのでこのレベルのものなら大丈夫だと思うのですが。 WIN 98se CPU Celeron 733 HDD 80G メモリ 128

  • Lavie NX LW33H82DのHD交換

     外付けと内臓のどちらかにするかまよっています。 最近はHDが小型になりノートパソコンのHDの交換ができるように なったときいています。しかし最近でている30GもあるHDはこのスペック のパソコンにはいるかわからないとききました。30GもあるHDでこのPCにはいるHDがあるのかどうか。 またこのPCに合ったてごろな外付けと内臓のHDのお勧めがありましたら よろしくおねがいします。

  • ビデオファイルのタイトル入れやロゴ入れの方法は?

    販売促進用のWMVファイルを作成しようとして、試行錯誤してます。 キャプチャー(IO GV-MPEG2S)したファイル(PMEG)は付属のソフトで編集出来るようですが、 (1)ちょっと凝ったタイトルを挿入する場合には、別途に動画ソフト等で製作するのでしょうか?その場合にはどのようなソフトが適当でしょうか? (2)また、全編にロゴを入れたいのですがどのような物が必要になるでしょうか? (3)また最終的にMPEGをWINDOWS MEDIA エンコーダーでWMVに変換したいのですが、有効なセッションファイルではありません。パラメーターエラー(0×80070057)となってしまいます。 判らない事ばかりで、申し訳ありませんが、どなたか助けて下さい。

  • MPEG1をi-Linkから出力できますか?

    溜まりに溜まってしまったVHSの編集をしています。必要な部分だけ取り込んで、MPEG1として保存、せっかくたくさんあるVHSに書き戻したりVCDを作製しようかと考えています(もともと3倍録画なので、画質は求めていません)。 ハードはVAIO PCG-R505J/BD(2002年春モデル、OSはXP)+カノープスのADVC100を使用、VAIOに付属のDVgateでAVIファイルとして取り込み編集、TMPG EncでMPEG1に変換するまではうまくいったのですが、DVgateではAVIファイルしかDV出力できなかったのです(これをADVC100でアナログ変換するという手順)。 しかしAVIファイルはあまりにサイズが大きすぎて短時間の動画しか扱えないので、気が遠くなってしまいます(作業スペースは15GBくらい)。 そこで、MPEG1をi-LinkからDV出力できるソフトウェアというのは存在しないでしょうか?(できればフリーor安価) もしくは代替手段は? AVIファイルを破棄できる目処が付かないと作業が進められなくて、しばらくストップしている状況なんです。よろしくお願いします。

  • コンポーネント入力ピン端子はソニーだけ?

    今私は、PS2とテレビをコンポーネントケーブルでつなげたくてピン端子を搭載してるテレビを探しているのですが、最近のテレビではピン端子を搭載してるのはソニー製だけで他のメーカーはD端子のみがほとんどです。何故、ソニーだけで他のメーカーは搭載しないのでしょうか?やっぱりコスト削減のため?これからピン端子はD端子にうってかわってテレビに搭載されなくなってしまうのでしょうか?

  • HDDを読み込まない

    BIOSで読み込んでないと出た場合、このHDDは死んでいるとみていいのでしょうか? 奇妙なことに少し前に組んだ時には認識したのですが・・・。 引っ越したので移動の際に壊れたのでしょうか。 手持ちで大事に持ってきたので信じられない心境です。

  • ファイルを削除してしまった

    親子別々にログインできるように設定しました。 でも子供の方では使わないファイルがあるので 子供の名前でログインしてから いくつかファイルを削除しました。 さらにゴミ箱に入ったファイルを空にして すっきりしたと喜んでいたところ もとの親の画面まで同じように削除されていることに 気が付きました。 フリーのソフトをダウンロードして 削除したファイルを復元するのをこころみてみましたが うまくいきません。 WordとVectorWorksのファイルです。 Wordのファイルはあったのですが リンク先がみつからないといって開けません。 夫のを消してしまったので おろおろしています。 どなたか助けてください。

  • お勧めパソコンはありますか

    PCの買い替えを検討しています。下記の条件に合うデスクトップパソコンで、これはというものがあればぜひ教えていただけませんか。予算はおおざっぱですが25万円前後の予定です。 (1) これまでとったデジタルビデオの編集およびDVDに保存 (2) TVの録画(CS衛星放送をとくに録画したい) (3) 映画DVD,音楽CD等を自宅のTV、ステレオでも鑑賞したい (4) 昔とったアナログビデオ画像もPCに取り込み、DVDに保存したい。 (5) ファン等騒音が少ないパソコンがBetter。(今のSotecはうるさすぎて) なお、こちらはおわかりのとおり、ほとんどパソコンには詳しくなく、ビギナーの状態です。こんなメーカーのパソコンを検討したら、といったようなアドバイスで結構です。よろしくお願いします。

  • MOドライブとUSB2.0について

    スカジー接続のMOドライブが故障し、修理に出したら 3万以上かかると言われたので新しいドライブを購入することにしました。 スカジーボードをMOドライブのためにつけていましたが 会社でも使うことを考えて、USB対応のものにしようと思います。 そこでよくわからないのが従来のUSBとUSB2.0の違いです。 疑問(1) USB2.0に対応しているパソコンであれば、従来のUSB対応MO ドライブでも使えるのか? 疑問(2) 自分のパソコンがUSB2.0に対応しているかどうか調べたいが どうやって調べればわかるのか? 疑問(3) どうせ買うなら、USB2.0を購入したほうがいいのか? ・・・です。 ちなみに、私のパソコンはNECでウィンドウズXPが入っている ものです。(VL500/2) ご意見よろしくお願いします。

  • CDドライブ増設

    最近CDドライブの調子が悪くなったので増設しようと思いますが USB2.0の外付けドライブを考えています(内蔵の交換が自信ないので) その場合USB2.0の外付けドライブからOSのブート?(インストール)は できますか? それとも内蔵のドライブしかむりですか? よろしくお願いします。