nanasi の回答履歴

全380件中361~380件表示
  • コンボドライブに交換する予定なのですが

    EPSONDIRECT VZ-6000というパソコンを使用しています。 CPU:Pentium3 533MHz メモリ:128MB HDD:15G ビデオカード:Savege4(16MB) OS:Win98SE 現在は48倍速のCD-ROMドライブがついているのですが、 RW-9060というコンボドライブを譲ってもらったので 交換しようと思っています。 現在のスペックでDVD鑑賞・CD作成は可能でしょうか? 一緒に譲ってもらったソフトはPowerDVDとB's Recorder GOLDです。 よろしくお願いします。

  • これは故障なのっ?!

    ノート型のパソコンを使っているんですけど、 キーボードも、マウスパットも動かなくなってしまうことが 何度も何度もあって困っています。 故障なのでしょうか? してはいけない行為でしょうがその度に電源の元から切ってしまいます。 こんな事を繰り返しているとパソコンが壊れてしまいそうで…。 なにかいい解決策はあるんでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • 音楽CDを焼く時の速度

    WinXPです。 CD-Rに焼くときに、速度を選択するところがあります。デフォルトでは、「高速」になってます。 選択肢は、1倍~2倍・・・高速となっています。 何を選べばいいのでしょうか? PCの書き込み(CD-R)は、16倍速となってます。

  • パソコンの熱について

    最近すごい暑い日が続くので気になったのですが、パソコンなどを使う場合、クーラーをつけたほうがいいのでしょうか?自分の部屋にあるパソコンを使う場合はクーラーをつけているのです。ADSLモデムやルーターはリビングにおいてあるのですが、電源は寝るとき以外はつけっぱなしにしています。昼間の暑い時間ぐらいはリビングもクーラーをつけたほうがいいのでしょうか?最近30度どころか35度を超える日もあるので気になりました。ルーターやモデムの説明書には室温40度までと書いてありました。   また、常時接続にしたいのですが、パソコンをつけている間(外出中も含めて)は自分の部屋もリビングもずっとクーラーをつけたほうがいいのでしょうか?それとも、つける必要はないのか、昼間(12時~4時くらいまで)だけつけたほうがいいのでしょうか? バカな質問かもしれませんが、アドバイスをお願いします。 パソコンはHITACHIの550U5SW(CPU1G)です。

  • DVDは開けるのに、CD-ROMが開けません。

    パソコンはNECのVALUE STARで、 型番がPC-VT1000J6FDです。 OSはWindowsMeで、 CD-ROMのデバイスはTOSHIBA DVD-ROM SD-R1002です。 DVDは問題なく再生できるのですが、CD-ROM並びにオーディオCDを読み取ったり再生する事が出来ません。 以前は、きちんとどれも開く事が出来ました。 DVD以外のディスクは、挿入しても「ドライブにディスクを挿入してください」というメッセージが出ます。 CDの表面は綺麗ですし、どれで試しても同じでした。 デバイスマネージャを見ても、「!」は表示されていません。 デバイスの状態では「正常に動作しています」と出ます。 ドライバを見ると「このデバイス用のドライバファイルは必要でないか、読み込まれていません」と出まして、ドライバの更新を試みますと「このデバイスに最適なドライバは既にインストールされています」と出ます。 スタートメニューに在るヘルプでトラブルシューティングを試みようとしましたが、「ドライブで読み取ることのできるディスクはどれですか?」の質問に当てはまりません。 どうすればいいのか分からないので、問題の原因と対処を教えてください。初心者なので、出来るだけ分かり易く書いて下さると有難いです。

  • 電源が落ちる2

    先日、WinMEの電源が勝手に落ちると質問させていただいたものです。 現在の症状は、 使用中にいきなり電源が落ちる ↓ 再起動するために電源ボタンを押す ↓ 電源が入らない ↓ 電源ボタンを長押しするor電源ボタンを数回押す ↓ 一応起動 ↓ 上に戻る(繰り返すと電源の落ちる時間が短くなります) これの繰り返しです・・・。 メーカーに修理に出そうとも思うのですが、個人情報がたくさん入ったままなので出したくありません。とにかくいきなり電源が落ちるので、バックアップを取ることもできません。 セーフモードでも同じように勝手に落ちます。 最初の起動時は、数分起動しているのですが、再起動を繰り返すとだんだん起動時間が短くなり1~3分ぐらいで落ちてしまいます。 一体どうすればいいのでしょうか? このような症状の方は他にもおられるのでしょうか?

  • CPUの装換について

    こんにちは、現在ゲートウェイのセレクト700を使用しており、CPUの装換を考えているのですが、現在のCPUはソケットAのアスロンです。マザーボードの交換も考えたのですが、出来るだけ安く仕上げたいと思っているので、何か良いもの(ゲタなど)はないのでしょうか?

  • すぐパソコンが熱くなる

    電源を入れてインターネットに接続するとすぐにパソコンが熱くなります。そこで電源はわかりません。がた名はPCV-LX85/BP(フルノーマル)です。CPUはインテル ペンティアム4 1,70ギカヘルツです。OSはウインドウズXPです。一度リカバリーしています。ユーザー登録しています。詳しいことは http://www.vaio.sony.co.jp/

  • DVDを見るなら

     ノートパソコンを購入したいと思っています。  画面が綺麗で長時間の視聴に耐えられるものがいいです。パソコンの用途は、ワープロとDVD鑑賞です。  今のところプリウスかメヴィウスを購入しようと思っています。プリウスとメヴィウスならどちらがお勧めでしょうか?  もしプリウスとメヴィウス以外にもお勧めのものがありましたら、お教えてください。

  • HDに保存したデータはどれくらい持つ?

    FDやCD-Rなどはいずれ寿命がきて、データの読み出しが不可能に なるらしいですね。 確かFDは3年程度でCD-Rは10年程度だったと思います。 では、HDに記録したデータは何年くらいもつのでしょうか?

  • 無料音楽をダウンロードできるサイト

    今、音楽(MP3)を無料でダウンロードできるサイトを探しているのでなかなかいいのを見つかれません。ご親切に教えていただければいいなぁと思うまして。。 よろしくお願いします。

  • 浜あゆの歌詞で

    あゆの新しいCDの曲の中で 『明日晴れたら~君に会いに行こう~!!』(ちょっと違ったかも)って言うのがありましたが、このフレーズ何処かで聞いたような気がするのですが、どうしても思い出せません・・。 この曲を聴くたびに気になってしまって・・。 どなたかすっきりさせてくださいませ・・・。 よろしくお願いします。

  • mp3の作り方と保存の仕方

    MP3をどうしても作ってみたいんですけど、どうしていいかまったくわかりません だれか超わかりやすく教えてもらえないでしょうか?助けて~

  • ビットレートの変更ソフトってありませんか?

    MP3ファイルのビットレートをダイレクトに変更するソフトご存じありませんか?

  • パソコンの画面をテレビに映す方法!

    パソコンのディスプレイに表示している画面を テレビに映し出す方法ってありますか? できるとしたらどの様な物を揃えればいいのでしょうか? また、その場合画質は落ちたりしますでしょうか? よろしくお願いします。

  • MP3の管理ソフト

    MP3を管理できるソフトを探しています Real jukeboxみたいな感じですが、使ってるうちに固まりかけたりするのでもう少し軽い方が良いです アーティスト毎に分類できるのがいいです Windows98です お薦めの物がありましたら教えてください

  • デスクトップPCの買い換え(お薦めのPC)

    約3年ほど前に購入したIBMアプティバ、(CPUセレロン466、HDD約9MB、メモリ192M・64+128、OS、win2k)を使っています。 最近、どうも動きがにぶく、調子も少し悪くなったようなきがしています。 また、液晶モニターが壊れ、三菱のCRTに交換しました。 そろそろ、買い換えかな?と考えています。PC歴はわりと長く10年で、 今のPCが5台目(IBM2台、NEC2台、松下1台)になりますが、こと知識となりますと、たいしたことはありません(笑)そこでなにかお薦めを紹介して頂きたいのです。 以下、希望を書いてみます。 1.主な使用はネットサーフィン、ワード、エクセルなどのビジネスソフト、フィルムスキャナで取り込んだ画像処理(静止画、たいした事はない)など 2.数値(スペック)には拘らず、安定性、信頼性の高いもの 3.ソフトに関しては必要なものは、すでに製品版で購入してあるので特に不要 4.OSに関しても同様ですが、選択肢が狭くなるのでどちらでもよい。 5.とくに大手メーカーには拘らない(BTOやショップPCも可) 6.モニタ、スピーカーは不要 7.予算は15万程度まで 8.現在の外付け機器がすべてUSB2.0なのでそれがつなげること 9.ゲームなどはやりません(AI麻雀程度) 思いつくままに書いてみましたが、重視するのは1と2でしょうか? 雑誌なども読みましたが、実際のところみんなよく書いてあって・・・広告の関係で露骨には書けないんでしょうね。 それと、現在OSはwin2kを使っているのですが、xpはさらに安定性が増したのでしょうか?またどの辺が進化したのでしょうか? 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • USBの外付けFDDは起動可能?

    デスクトップのPCを使用していますが、 どうやら内蔵のFDDが壊れてしまったようで、 内蔵のものを取り替えるか、USB接続にしようか 迷っています。 内蔵ですと、イジェクトボタンの位置とか、 色々気にしなければならないので、USB外付けに しようかも思うのですが、 通常、FDを使うことはほとんどなく、 基本的にはトラブルが起こったときのための リストア用なので、起動できないと困ります。 (バックアップに使っているCD-Rの  ライティングソフトが、リストアプログラムを  FDにしか作れないようになっているため) そこで表題の質問になるのですが、 USB接続のFDDでPCの起動はできるのでしょうか? OS/WinXP PC/SOTEC PCSTATION DW7100G    (最後の型番はうろおぼえ。昨年夏にWinMeの     プリインストールモデルで購入したもの)

  • 増設メモリー

    はじめて質問をさせていただきます。 急遽必要となり今日メモリーを買いましていざ差し込んでみると  Pen(2) 400MHZ  320 system RAM Legacy kyeboard Detected Legacy mouse Detected Pixed Disk 0:Quantum Fireball EX6.4-(PM) ATAPI CDROM DVD/CDRW RW9200-(SM) system comfinguration Date upgrade ERRER  0232:Extended RAM Failed at offset:1A とでて<ESC>を押しRESUMEすると画面右上でカーソルが点滅したままで 一向に立ち上がってくれません。 単体刺しで起動させようとしても画面は真っ暗で起動してくれません。 きちんと差し込めているかどうか何度も確認しました。 購入したメモリーはバルクで   PC133 CL3 256M SD-RAM 増設しようとしているのはGATEWAYのGP6-400です。 OSはwindows2000 (昨日入れなおしました) もとはWin98 CPU PEN(2) 400MHZ memory PC100 CL不明 64M SD-RAM M/B メモリー上限 256M です。 パソコンに関しては初心者なのですがどうかお願いいたします。

  • ビデオキャプチャケーブルの画質

    USB接続ビデオキャプチャケーブル「I-ODATAのUSB-CAP2」を購入したんですが、 ビデオからの静止画をキャプったらあまりにも画質が汚くて困りました。 ビデオの画質と同じくらいでキャプれるのって値段も高くなるんでしょうか?ちなみに今回買ったのは12000円くらいのです。 動画は必要なく単にビデオから静止画像を取込たいんですがおすすめのビデオキャプチャを教えて欲しいです。よろしくお願いします。