nanasi の回答履歴

全380件中81~100件表示
  • DVDレコーダー、RWについて

    DVDレコーダーとDVDドライブの購入を検討しています。 ちなみにBlu-rayは魅力的ではありますが、 それを待つ気は、今のところありません。 -Rは互換するだろうとの希望的観測と、互換しなくても とりあえずデジタルデータとして保管できればいいか、という思いからです。 いまのところ、パイオニア他、-R、-RW録画のものを購入予定で、ドライブも DVD-R/-RWのドライブを購入しようかと考えています。 そこでひとつ、実に単純な質問なのですが、 レコーダーのビデオモード(もしくはVRモード)でRWに録画したデータを、 PCにもってきて、そこで編集し(または未編集のまま) PCでDVD-Rに焼けば、普通にまたDVDレコーダー(もしくはプレイヤー)で 見られるのでしょうか? 結局自分がやりたいのは、古いVHSのデータを、DVD(もしくはVCDにしたい、ということでして、 最初はロクラク(HDDレコーダー)→パソコンに送る →編集してVCD→DVDプレイヤーで見る という考えだったのですが、 この「パソコンに送る」というのが手間に感じたのと、 DVDを買うならプレイヤーじゃなくてレコーダにしようと いうことになり、 DVDレコーダ+HDDレコーダよりも、DVDレコーダーとDVDドライブの組み合わせで 購入するほうが若干やすいし合理的かな、というわけで、DVDを選択しようかと思ったのです。 ただメディアのコストを考えると、RWで番組等過去の資産を録画し、それをきっちり 編集して、-Rに焼き直すのが一番コスト的にもいいかと素人考えに思ったものですから。 具体的な意見が聞ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • CD/RWの書き込みソフトについて.......

     自作PCでCD/RWを弟からもらって付けまして、書き込もうとして気づきました、書き込みソフトを入れなければないのを、そして弟に聞くとソフトはもうなくしたらしいのです....。  そこで質問ですがこの書き込み書き換えできるソフト無料でネットでダウンロード出来るのでしょうか??    もしあるとしたらとっても使いやすいやつを教えていただきたいです。どうかお願いします。

  • DVDデコーダ

    あまりパソコンの事がわからないので、 初歩的な事かと思うんですが、、、 NEC Lavie U(LU700R/6) Windows Me を使っているのですが、「DVDデコーダを~」と画面に出 てしまいます。DVDを再生できるようにするには どうしたらよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自作の音楽CDがステレオで再生できない

    mp3ファイルをCD-Rに焼いて音楽CDを作ったのですが、 ステレオで再生できません。。。 パソコンでは再生可能です。 CD-Rの中を見ると、.cdaという拡張子のファイルになっています。 友達に作ってもらった音楽CDはステレオで再生できるので、私のやり方が間違っているのかな、、、と思いますが、初心者で何もわからないのです。。。 PCはNEC LavieM OSはWindowsXP RecordNow DXで作成しました。 どなたか助けてください。。

  • CD-Rのオーディ用とPC用?

    パイオニアRPD-500というオーディオ用CDレコーダーを持っています。 最近はパソコンショップでいろいろな種類のCD-Rを購入できるようになりましたが、パイオニアの相談センターで聞いたところ、オーディオ録音用CD-Rでないと使用できないとのこと言っていました。ところが私が現在使用している盤の太陽誘電のCDR-74EPY650MBには「このCD-Rディスクは音楽録音用CDレコーダーで録音・記録することはできません」と記されていますが、問題なく使用できます。 パイオニアRPD-500(オーディオCDレコーダー全般)は、基本的にどのPC用CD-Rでも実際は使用できるのでしょうか。パイオニアの相談センターで「オーディオ録音用CD-Rには著作権料が価格に入っている」とも言っていましたが、それだけの違いなのでしょうか? 自分でいろいろ買ってきて試せばわかる問題ですが、もしどなたかご存じでしたら教えてください。お願いします。 また、参考になるサイトがあれば教えてください。

  • DVカメラ(NV-DE3)→パソコン(VAIO MXS-2R)へ取り込み時、音声が取り込めない

    DVカメラ(パナソニック NV-DE3)からパソコン(ソニー VAIO MXS-2R)へiLinkで映像をとりこんでみましたが、音声がまったく取り込めません・・・・  ソフトはDVGateとMovieShakerの両方でとりこんでみましたが、映像は取り込めるのですが、音声はまったくだめです。パソコンの音量なども調整してみましたが、だめでした。  NV-DE3は、VAIOでは使えない、という事でしょうか? どなたか、ご教授ください。

  • ビデオカードの選び方教えて下さい。

    現在WinXP Homeを使用していますが動きが重い のです。 PCはエプソンダイレクトのMT-4500 CPU Celeron1.3G メモリ512MB チップi815E ビデオメモリはメインメモリから最大11MBを共用 液晶15インチディスプレイを使っています。 以前、CPUとメモリ(+256MB)を増設したのですが 結局デスクトップで右クリックした時、砂時計 アイコンが出て表示されるまで時間がかかるのです。 先日、他人のPC Victor MP-XP7210を見たら 上記の操作をしてもすぐ表示されるではないですか。 以前、メモリを買った時、店員さんにもこれで 改善しなかったらビデオカードを入れた方が 良いですねと言われ、今回購入しようと思います。 そこで相談なのですが、ビデオカードと言っても いっぱいあってどれがいいのか分からないので アドバイスが欲しいのです。 今、使っているのはIEでネットサーフィン とメール、ワード、たまにPhoto shopLEで HPの素材を作る練習をするくらいです。 ゲームはやりませんし、DVDもPCでは使う つもりがありません。 ただ、PostPet2001を使っていて、今度出る PostpetV3を導入したいと思っています。 ところがこれは3Dになるらしいのです。 OpenGL1.1アクセラレータ対応グラフィックカード必須 と書いてあるのですがいまいち分かりません。 予算は1万円位と思っています。 この条件で具体的にお勧めの商品名や秋葉原で 買いたいのでお勧めのお店等をアドバイス して頂けませんか、長くなって恐縮ですが よろしくお願いします。

  • VAIOのドライブの交換

    現在VAIOのPCV-RX51(デスクトップ)を使用しています。 最近大きなファイルを扱う機会がふえたので、バックアップ用にDVD-Rを導入したいのですが、VAIOに最初からついていたDVD-ROMをはずして市販のATAPI接続用ドライブをいれることは可能でしょうか。候補としてリコーのMP5125Aあたりを考えています。なにぶんVAIOは独自規格が多いみたいなので心配です。 よろしくおねがいします。

  • CD-RをDVDプレーヤーで再生

    自分で作った「ビデオCD NTSC仕様のCD=R」をDVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?

  • DVDパソコンを買いたいのですが・・・

    DVD書き込みできるパソコンがほしいと思っています。性能の良い、使いやすいパソコンを教えていただけますか?

  • アドビプレミアで編集したAVIファイルがTmpgEncで読み込めない。

    VCDを製作しています。AVIでキャプチャーしてTmpgEncを通して製作しているのです。そのままだと出来るのですが、アドビプレミアで編集してAVIファイルを作ってそれをTmpgEncを通そうとすると読み込めないとのメッセージが出ます。プレミアでのムービー出力設定は何にすれば読み込めるようになるのでしょうか?また、その他良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • MP3からMDに

    たぶんMDは144めがぐらいでしたよね?MP3プレイヤーは便利だけど、メディアがたかいのでMDにおとして聞きたいと思い質問いたしました。MP3が入っているPCからMDにコピーしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 驚速ADSLってほんとに速くなるんですか?

    ノートンインターネットセキュリティーを導入して以来、インターネットの速度がかなり遅くなったんです。 そこで、驚速ADSLを導入してみようと思うんですが効果はあるのでしようか?フレッツADSLの1.5なんです。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの交換

    ハードディスクがクラッシュしたので、交換しようと思っています。 新しくハードディスクを購入する際にスペック上で何か注意することはありますか? 購入する際に販売店の人にスペックはどういったらよいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ちなみに PCは”SONY VAIO PCV-J11”デスクトップ型 今まで付いていたHDは ”SEAGATE U10 20.4G”  です。

  • メモリ/多いほど良いのでしょうか?

    先日ここでHDDの件質問させていただきました。 お陰様でどうにか交換することができました(汗・)、ありがとうございました。 そもそも、現在使用中のIBMアプティバですが購入後すでに3年が経過しています。 買い換えも考えたのですがHDDも交換したことですしもう少し使おうかと思っています。HPの閲覧やビジネスソフトはいいのですが、デジカメやDV画像を扱うと、遅いです。また、起動にも時間がかかります。 過去の回答とか、調べたのですが、CPUの載せ替えはボードの関係で533Hzまでが限界のようです?(現在466Hzなのであまり効果が無い?) 残すはメモリかなと思うのですが、これは多いほど良いのでしょうか? 多ければ良いってものでは無いと読んだ記憶もあるのですが・・・ そこで教えて欲しいのですが、この場合どの程度までの増設が効果があるのでしょうか。 以下がPCの仕様です OS;win2000(win updateはすべて済み) I/E;Ver.6 CPU;セレロン466 メモリ;64+128=192M HDD;空き60%、  不要なアプリケーション削除済み(ウイルスバスター2002使用) デスククリーン、デフラグ済み インターネット環境;下り、5.0Mbps/上り770Kbps程度 adslモデムから有線で接続しています(20m位) 増設する場合どのような組み合わせが良いのでしょうか、以前のPCで元のメモリを抜いたら起動しなくなった事がありました、また、セレロン466自体が問題という意見もあればそれも寄せてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • PCでTVを見る場合

     PCで、TVを見る場合 TVチューナをいうやつだけを買えばいいんですか? ソフトとかいるんですか? またはバンドルされているんですか?  ちなみにビデオ(VHS)もできたら見たいです。

  • DVD画像。

    いつもお世話になっています。 今、DVDから資料として欲しい画像があるんですが、プリントスクリーンでは 上手くいかず、泣きの状態です。 著作権の問題等あると思いますが(^_^;)もしよろしければ、DVDから欲しい画像を落とせる方法があれば教えて下さい! 当方、OSはMeでDVDはJetAudio使用です。<NEC

  • MPEG2ファイルをDVDプレイヤーで再生するまでの方法

    エンコーダでMPEG2にしたファイルをDVDプレイヤーで再生するようにする方法を知りたいです。メディアはTYPE2のDVD-RAMの予定です。プレイヤーがピックアップできるかどうかは?ですがCDR作成のVCDはピックアップしてくれています。 で、MPEG2のエンコード時の設定とかそのMPEG2ファイルをDVDプレイヤーで再生できる状態のファイルにするソフトとかを教えてください。 DVDプレイヤーでもTYPE2のRAM使用できますよね?ピックアップさえすれば・・・。Rでないと駄目ってことならドライブ持ってないのであきらめますが・・・。

  • Quicktime形式(.mov)をウィンドウズメディア形式(.wmv)に変換するには?

    Quicktime形式(.mov)をウィンドウズメディア形式(.wmv)に変換するには、どういう方法があるのか知りたいと思っています。 是非お願いします。

  • キーボードのF1~F12

    こんばんは。前から薄々気になっていたのですが、キーボードにあるF1~F12・・・私はF7=カタカナ、F10=半角表示くらいしか使用しないのですが!よろしかったら1~12の役割を教えて下さい!OSがこうした場合関係あるのか否かもわかりませんが、windowsXPです。よろしくお願い致します!