tyokobo の回答履歴

全545件中501~520件表示
  • 安価なCD-Rについて

    安価なCD-Rに、油性マジックで、内容を書き込んでも、大丈夫でしょうか?(色が付いてる面。記録面では、ない) あと、CD-Rは、種類が多いですが、メーカーによって、違いはあるのでしょうか? どうも、いつも知ってるメーカーをかってしまいます。 (TDK、mitubishi等) 使用目的は、画像のバックアップと、音楽CDのコピー(法に触れない範囲)です。

  • USB2.0対応のPCはなぜ少ないのでしょうか?

    USB2.0対応のPCはまだまだ非常に少ないのですがなぜでしょうか?

  • 外付けHDDが終了しない

    パソコンはIBMのAptiva、2197-49Jです。 WinMeと、Win2000をデュアルブートで使用しています。 WinMeでは、Windows終了と同時に電源が パソコンと一緒に落ちてくれている外付けHDD (BUFFALOの40GBで、割と新しいもの)が、 Win2000では終了してくれず、 パソコンの電源が落ちたあとでもずーっと働いています。 次にパソコンを起動するときには毎回HDDの エラーチェックがされてしまうので、 起動にかなりの時間を要します。 どうしたらWindows終了と同時に電源が切れるように できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。。。

  • BTOのパソコンの購入とその後

     こんにちは。私はいま、PC選びでとても迷っています!助けてください。  家族用と自分用の2台を購入予定なのですが、家族はインターネットやデジカメ、ビデオの編集などを主に使います。私は、プログラミングの勉強をしたいので余計なソフトがなく、自分に必要なPCを作れるBTOのPCを購入しようと考えています。  家族用は、NECやFUJITUなどの電気屋さんで売っているようなものの方がいいとは思うのですが、2台ともオフィスXPプロフェッショナルを使いたいと思っているんです。なので、上記のようなメーカーのものだとプロフェッショナルは私の調べた範囲ではなかったので、家族用も私と同じようにBTOのPCを購入しようと考えています。たとえば、画像編集のソフトも自分用に買ったりするので、逆に安上がりになるかなと考えています。  ただ、ここで分らない事が何点か出てきました。WIN XPが発売された際、会社からROMを持ち出し家のOSのバージョンアップを試みたところ、今回からの不正コピーの防止に見事に引っかかってしまいました。なので、オフィスについても1つの製品に対して1台しか使えないのか?ということです。自分でも調べてみたのですがよく分かりませんでした。  また、家族に学生がいるのでプレインストールではなく、アカデミックパックで購入しインストールしようと思っているのですがこの方が安上がりですよね?  最後に、どこのメーカーのPCがいいか?というものです。自分の求める性能、デザイン、あとは価格の比較になってくるとは思うのですが、あんまり安いと少し心配です。いまのところ、DELL、コンパック、マウスコンピュータ等を検討中です。購入後必要になるであろうソフト、ディスプレイやキーボドなど使っている方はその辺の使い勝手なんかも教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくご指導お願い致します!

  • Windows XPのコマンドプロンプトでIBMのBASICインタープリターについて質問

    私が使っていますマシンは次の2機種です。 1.Win98マシン DOS/V Celeron950MHz メモリ320MB OSはWindows98SE 2.WinXPマシン DOS/V Celeron1.2GHz メモリ384MB OSはWindowsXP Professional Win98マシンではDOSプロンプト、WinXPマシンではコマンドプロンプトでIBMのBASICインタープリターを使っています。 Windows98SEに比べWindowsXPのマシンの方が動作反応が遅いので困っています。 改善方法を教えてください。 問1.ウィンドウ表示画面においての入力反応について     作成したプログラムを実行中、キーを入力すると     少し遅れた感じで文字が表示されます。          ところが、全画面表示ではこのようなことはなくなめらかに表示します。     ウィンドウ表示でなめらかに入力する方法を教えてください。    問2.全画面表示において     TFTモニターを使っているため、680×480ドット表示は     文字がぼやけます。     ウィンドウ画面表示のように、クリアーに表示できる方法を     教えてください。 問3.BASICインタープリターのプログラムを実行中、Excel2000など    の他の窓を開けようとしてもなかなか開かない。    また、開いた後の動作が極端に遅い。    何か、改善方法はありませんか。

  • BTOのパソコンの購入とその後

     こんにちは。私はいま、PC選びでとても迷っています!助けてください。  家族用と自分用の2台を購入予定なのですが、家族はインターネットやデジカメ、ビデオの編集などを主に使います。私は、プログラミングの勉強をしたいので余計なソフトがなく、自分に必要なPCを作れるBTOのPCを購入しようと考えています。  家族用は、NECやFUJITUなどの電気屋さんで売っているようなものの方がいいとは思うのですが、2台ともオフィスXPプロフェッショナルを使いたいと思っているんです。なので、上記のようなメーカーのものだとプロフェッショナルは私の調べた範囲ではなかったので、家族用も私と同じようにBTOのPCを購入しようと考えています。たとえば、画像編集のソフトも自分用に買ったりするので、逆に安上がりになるかなと考えています。  ただ、ここで分らない事が何点か出てきました。WIN XPが発売された際、会社からROMを持ち出し家のOSのバージョンアップを試みたところ、今回からの不正コピーの防止に見事に引っかかってしまいました。なので、オフィスについても1つの製品に対して1台しか使えないのか?ということです。自分でも調べてみたのですがよく分かりませんでした。  また、家族に学生がいるのでプレインストールではなく、アカデミックパックで購入しインストールしようと思っているのですがこの方が安上がりですよね?  最後に、どこのメーカーのPCがいいか?というものです。自分の求める性能、デザイン、あとは価格の比較になってくるとは思うのですが、あんまり安いと少し心配です。いまのところ、DELL、コンパック、マウスコンピュータ等を検討中です。購入後必要になるであろうソフト、ディスプレイやキーボドなど使っている方はその辺の使い勝手なんかも教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくご指導お願い致します!

  • 私のマザーで使用できるCPUのMAXは??

    私のPCは古いGW2Kのデスクトップで最初はP2-266のCPUがささってましたが、BIOSをUPして今はセレロンの400Mzで稼動してます。マザーはGW2Kオリジナルっぽいインテルの440LXベースのもののようです。ですんでFSBは66Mz固定?でしょうか????ならセレロンのもう少し上のものが限界なんでしょうか・・・・。次のステップに行くならマザーはもとよりFSBが変わるのでメモリーも丸々交換しないといけないので、特に困っているわけではないですが踏ん切りがなかなかつきません(>_<)

  • 外付けHDDが終了しない

    パソコンはIBMのAptiva、2197-49Jです。 WinMeと、Win2000をデュアルブートで使用しています。 WinMeでは、Windows終了と同時に電源が パソコンと一緒に落ちてくれている外付けHDD (BUFFALOの40GBで、割と新しいもの)が、 Win2000では終了してくれず、 パソコンの電源が落ちたあとでもずーっと働いています。 次にパソコンを起動するときには毎回HDDの エラーチェックがされてしまうので、 起動にかなりの時間を要します。 どうしたらWindows終了と同時に電源が切れるように できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。。。

  • 外付けHDDが終了しない

    パソコンはIBMのAptiva、2197-49Jです。 WinMeと、Win2000をデュアルブートで使用しています。 WinMeでは、Windows終了と同時に電源が パソコンと一緒に落ちてくれている外付けHDD (BUFFALOの40GBで、割と新しいもの)が、 Win2000では終了してくれず、 パソコンの電源が落ちたあとでもずーっと働いています。 次にパソコンを起動するときには毎回HDDの エラーチェックがされてしまうので、 起動にかなりの時間を要します。 どうしたらWindows終了と同時に電源が切れるように できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。。。

  • CD-Rの見方を教えてください

    XP(ダイナブック)でCD-R(ソニー650MB)を見ようと思いましたが、見られません。 CD-Rを入れると↓のようなウィンドウが出ます。 Windowsで自動的に実行する動作を選択できます。 空のCD ・書き込み可能なCDフォルダを開く。エクスプローラー使用 ・何もしない 普通はCDを入れるとすぐに稼動するとおもっていたのに、なぜだろう? ほかのPCではすぐに見れたのに、XPだから見れないのですか?

  • Windowsの認証

    こんばんは パソコンショップのオリジナルパソコンを購入しました でも電源を入れる為にWindowsの認証をする必要がありますと出てきます、現在私の住まいは単身赴任の為携帯電話しか持っていません、認証期限は後20日です会社のパソコンを使用して今回購入したXPの認証コードで認証を受ける事ができるのでしょうか、ソフト購入時に普通はユーザー登録のはがきが付いていると思うのですが、もらっていません認証が遅れればどうなるのでしょうか、よろしくお願いします。

  • CD-ROMに書き込みしたいのですが

    あまりパソコンに詳しくない者です。 5年以上前のノートパソコンWin95にWin98を乗せ替えて使っています。主に仕事の文書を中心にマイドキュメントに保存してあります。この文書をもう1台のパソコン移すためCD-ROMにコピーしようとすると「コピーできません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされていないか確認を」と表示されます。 何かの操作で可能になるのか、ソフトを購入しなければならないのか教えてください。なお、FDへのコピーは可能ですが容量が小さすぎてCD対応したいのです。よろしくお願いします。

  • HomeEditonで壁紙に「Windows XP Home Editon ビルド 2600」と表示される

    Microsoft Windows XP Home Editonで壁紙右下に「Windows XP Home Editon ビルド 2600」と表示されます。パソコン名はPCV-LX85/BPですなぜでしょうか。メーカーソニー。起動時に発生します。メッセージでなくしてほしいです。 

  • XPで消去したユーザーのファイルを復元したい

    WindowsXPで、家族でユーザーを使い分けていたのですが、その必要もなくなってユーザーを消しました。 消去したユーザーのファイルのうち、退避するのを忘れていた画像ファイルがいくつかあるのが分かりました。 復元する方法はないでしょうか?

  • Windows XPのコマンドプロンプトでIBMのBASICインタープリターについて質問

    私が使っていますマシンは次の2機種です。 1.Win98マシン DOS/V Celeron950MHz メモリ320MB OSはWindows98SE 2.WinXPマシン DOS/V Celeron1.2GHz メモリ384MB OSはWindowsXP Professional Win98マシンではDOSプロンプト、WinXPマシンではコマンドプロンプトでIBMのBASICインタープリターを使っています。 Windows98SEに比べWindowsXPのマシンの方が動作反応が遅いので困っています。 改善方法を教えてください。 問1.ウィンドウ表示画面においての入力反応について     作成したプログラムを実行中、キーを入力すると     少し遅れた感じで文字が表示されます。          ところが、全画面表示ではこのようなことはなくなめらかに表示します。     ウィンドウ表示でなめらかに入力する方法を教えてください。    問2.全画面表示において     TFTモニターを使っているため、680×480ドット表示は     文字がぼやけます。     ウィンドウ画面表示のように、クリアーに表示できる方法を     教えてください。 問3.BASICインタープリターのプログラムを実行中、Excel2000など    の他の窓を開けようとしてもなかなか開かない。    また、開いた後の動作が極端に遅い。    何か、改善方法はありませんか。

  • Windows XPのコマンドプロンプトでIBMのBASICインタープリターについて質問

    私が使っていますマシンは次の2機種です。 1.Win98マシン DOS/V Celeron950MHz メモリ320MB OSはWindows98SE 2.WinXPマシン DOS/V Celeron1.2GHz メモリ384MB OSはWindowsXP Professional Win98マシンではDOSプロンプト、WinXPマシンではコマンドプロンプトでIBMのBASICインタープリターを使っています。 Windows98SEに比べWindowsXPのマシンの方が動作反応が遅いので困っています。 改善方法を教えてください。 問1.ウィンドウ表示画面においての入力反応について     作成したプログラムを実行中、キーを入力すると     少し遅れた感じで文字が表示されます。          ところが、全画面表示ではこのようなことはなくなめらかに表示します。     ウィンドウ表示でなめらかに入力する方法を教えてください。    問2.全画面表示において     TFTモニターを使っているため、680×480ドット表示は     文字がぼやけます。     ウィンドウ画面表示のように、クリアーに表示できる方法を     教えてください。 問3.BASICインタープリターのプログラムを実行中、Excel2000など    の他の窓を開けようとしてもなかなか開かない。    また、開いた後の動作が極端に遅い。    何か、改善方法はありませんか。

  • 起動時間の短縮方法について

    WindowsXPを使っていますが、立ち上がりが非常に遅くもっと早くしたいとおもっています。  Windows98の時にはシステムリソースの関係でタスクトレーのクイック起動を最小限に留めていたのですがXPになってからそのトレーからの削除の方法が解らず、いっぱい登録されています。  必要となれば自動的に立ち上がると思うので特に必要のないものは外したいのですが、どこから手を付ければいいのか解りません。  教えて下さい。

  • Windows XPのコマンドプロンプトに詳しい人に質問

    コマンドプロンプトでファイルを編集したりDOSアプリ動かしたりしています。 問1.ウィンドウ表示の入力反応速度は、全画面表示の入力反応速度に比べて    大変遅いです。    (入力反応速度の例として、プログラムを編集中に、矢印キーでカーソ    ルを動かす速度など)        全画面表示のように、ウィンドウ表示も速くならないでしょうか。 問2.全画面表示の画面(680×480)を、ドット数はそのままで画面サイズ    をウィンドウ表示の画面のように小さくする方法を教えてください。    なぜなら、全画面表示で680×480を表示すると文字がぼやけます。    小さくすればクリアーな表示になるため) 問3.全画面でDIRを実行すると(ファイル数が25行以上の表示がある場合)    一旦表示がとぎれて(消えて)しまいます。    とぎれない方法はないでしょうか

  • FFのMIDI

    Final FantasyのアレンジのMIDIがある、いいサイトはありませんか? ピアノなんかが特にいいです(ピアノコレクションじゃなくて)。

  • Windows Messengerの音声チャットについて

    いま、友達とWindows Messengerを使ってチャットをしているのですが 音声チャットをするとなるとうまくいきません。双方ともマイク付きイヤホンを購入してパソコンには取り付けているのですが、なんかうまくいかないのです。どうも、片方のコンピューターのセキュリティーが原因なようです。あるほかのパソコンとはうまくいきます あんまり僕自身、コンピューターに詳しくないのでよろしくお願いします。 m(_ _)m