tyokobo の回答履歴

全545件中401~420件表示
  • サーマルコンポーネントのファンレスヒートシンク

    サーマルコンポーネントからファンレスヒートシンクという文句で出ている大きなヒートシンクがあり、Socket370とSocketAのすべてのCPUに対応可能とあるのですが、そのまま信じていいものでしょうか? 私のCPUはCeleron1.3GHzですのがこれにこのヒートシンクをファンレスで取り付けるだけで大丈夫なのでしょうか? もし取り付けて温度を見てみて結局ファンを取り付けることになるのだったら、既に定評のあるファン付ヒートシンクを取り付けた方が静かになるし安く済むので迷っています。 よろしくお願いします。

  • WindowsMEからWindowsXP home に新規インストール

    MEを使ってますがフリーズなど多いのでXP Homeに新規インストールのため24000円ほどでOS買って来ましたが 不安です 説明など書いてあるホームページありましたら教えてください。

  • クラッチレバーがくにゃっといっちゃいました(>_<)

    今日バイクを止めたらスタンドが傾いて横に倒れてしまい起こしてみたらあの太いクラッチレバーが90度くらい前の方向に曲がっていました。(こんな形に→L)クラッチを入れるとき4本の手で掴むことができず2本の手で掴んでとりあえず家まで帰りました。 帰って元に戻そうと思ったのですが結構根本から曲がっており全く元の方向に曲がりません。 偶然にも一緒にいた友達も坂で立ちゴケして私とは逆のブレーキレバーが私よりはひどくありませんが曲がってしまいました。 これを自分で元に戻す方法はありませんか?バイク屋に修理を頼んでもいいのですが曲がったからと言って乗れないわけではないし、交換したらどれだけお金がかかるのかと思うと(貧しい大学生なので)なるべくお金がかからないように直したいのです。 ちなみにバイクはマグナ50です。いい方法があったらお願いします。

  • アクティブディスクトップの復元

    OSはWINDOWS MEです 電源を入れると勝手に切れました。 もう一度入れるとセーフモードという画面になり、内容を読んで スタートから電源を切るをクリックして再度電源を入れると アクティブディスクトップの復元という画面になりました。 それをクリックしても エクスプローラーのエラーという表示が出て 「閉じる」か「無視」を選択しなければなりませんでしたが、「閉じる」 を押してもまたアクティブディスクトップの復元画面に戻ります。 どうしていいか分かりません。

  • PCケースのバックパネルってはずしていいの?

     マザーボードを購入したら、専用のバックパネルが付いてきたんですが、交換しようにも、うちのケースはバックパネルが溶接してあってはずれません。  自作は初めてなので、よくわからないのですが、このケースの溶接は引きちぎってよいのですか?  それと、引きちぎる(はずす)にはどうしたらよいのでしょうか?  ご存じの方、教えてください。

  • XP再インストールについて

    WinXPHome使用中。動きや立ち上げがおかしいので再インストールしたらと思ったのですがいかがでしょうか。 今の上に上書きのような形でインストールしたら弊害がありますか。素人ですからこれなら出来そうなのです。 駄目なら一度削除して、又最初からだと思いますが、この場合今保存中の文書や画像等は消滅しますか。よくパックアップしてとか聞きますが、どこへどうしてすればいいのでしょう。それに今入っているXPをどうして削除するのでしょう。まったくご面倒を掛けますがか弱き乙女?にお力ではなくお知恵をお貸しくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#134124
    • Windows XP
    • 回答数6
  • 検索異常について

    OS:ウィンドウズ98 MS6.0です。 インターネットの検索時にツールバーの検索ボタンを押すと左側の枠に新規とカスタマイズが出て カスタマイズにて4種類の検索ソフトが選べたのですが、なんらかの 操作ミスで出来なくなりました。 いきなり左に検索画面でなくCOOL ONNLINEなるホームページが出てしまう状態です。そして新規又カスタマイズを押しても同様の画面が出ます。 ×を押すと検索画面は消す事は出来ますが、いかがなものでしょう、 困っています宜しくお願いします。

  • DVDドライブが突然メディアを読まなくなりました。

    リコーMP9200Aが昨日突如、全てのメディアを読まなくなりました。 (インジケーターが点滅する状態のまま・・・) ドライブはデバイスマネジャで正常動作を確認しています。 ファイームウエアのバージョンは1.10です。 宜しくお願い申し上げます。

  • ゲームポートで接続していたMSフォースフィードバックProの接続について

    4年ほど前に表記のジョイスティックを購入しました。今度パソコンを新機種に買い換えるのですが、最近はUSBになっていて、いわゆるゲームポートが用意されていないとのこと。でも、PCカードスロットがあれば接続可能との話も聞きます。その辺の詳しいこと教えて下さい。

  • Windows XP HOMEvsPRO

    今更なんですが、HOMEとPROって結構値段違うのに、差はP-ファイアウォール位しかわからないのですが、他にどんな違いがあるのでしょうか? 現在WIN2KのPROを使っているので、思い違いかもしれないけどHOMEへ移行は・・・です。 教えてください

  • 8ポートUSBのマザーボードてどんな感じですか。

    私の持っているATXケースにはUSBの端子が8個も出そうな穴はありません。8ポートUSBのマザーボードってどんな感じなんでしょうか? 単にATXケースというだけでは全部の端子は使えないのでしょうか?

  • リカバリーCDの作り方

    現在、OSはXPを使っています。パソコンの方は自作機でインストールのしなおしの時はかなりの時間がかかってしまいます。現在、インストールをしなおして、やっと仕上がったとこですが、この状態を市販のパソコンのようにリカバリーCDは作れないんでしょうか?

  • 実在しないPCIデバイス

    MSI i845のマザーボード(サウンドのみオンボード) にWIN2000を使っています。 先日 C-MEDIAドライバなる物を「WINDOWS UPDATE」から導入したのですが、その後マシンが 不安定に成り、再起動後復旧したと思ったら。「有りもしないPCIデバイス」がデバイスマネージャー上に 認識されてしまい「ドライバ要求」が起きます。要求された処で、実在しないデバイスに何のドライバを当てるのか?って話で、気持ちが悪いのですが「デバイス無効」にして有る次第です。 出来れば解消したいのですが、おわかりの方居ますでしょうか?よろしくお願いします。

  • KLX250(’02)のボアアップのついて

    初めて質問させて頂きます。私は排ガス規制後の2002モデルに乗っているのですが、最近ガルルという雑誌で「海外向けモデルのKLX300のピストン、シリンダーを流用すれば純正パーツを使ってのボアアップが可能」という記事を目にしました。しかも「ピストン、シリンダーの交換にあたって、ただパーツを入れ替えるだけで、加工などは不要!」とも付け加えてありました(ただ、排気アップに伴い改めてセッティングは必要みたいですが)。コレは本当なのでしょうか!?もし、コレが本当ならせっせとお金を貯めて自分のに入れてみようと思うのですが、300ccのピストンとシリンダーは金額でどれ位するのでしょうか?また、メカニックに自身がないのでショップに頼もうと思いますが、工賃はどの位かかるのでしょう?どなたかご意見をお願いします。

  • CPUの回転数と温度管理

    いつもお世話になります。現在、私の家にはSOTECのPC STASIONのデスクトップと、自作PCのデスクトップの2台があるのですが、この2台がものすごくうるさい為、今日近所のパソコンショップより、(株)タイムリー社のFAN回転数アダプターなるものを購入しました。これはCPUファンからマザーボードに接続してあるコードの間に接続して、CPUファンの回転数を落として、ファンノイズを少しでも落とすという代物です。結果SOTECは、ファン回転数が4500RPMから3200RPMになりCPU温度が40℃から46℃に上昇しました。また自作パソコンは3600RPMから2200RPMになりCPU温度が38度から41度に上昇しました。そこで質問なのですがCPUの温度は、何度位までが限界なのでしょうか?又、この環境で長時間の使用は可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。

    TDR80のエンジンをTZR50に搭載しました。ずっと調子が良かったのですがこの前サーキットに行ったとき8000rpm付近で急に吹け上がらなくなりました。ゆっくりレーシングする分には14000rpmくらいまで上がるのですが自分が乗車したり急にアクセルをあおるとゴボゴボ言ってエンストしそうになります。キャブはミクニのフラット24でメイン、スロー、エアースクリュウ、ジェットニードルのクリップ等色々イジってみたのですがあまり変化がありません。また腰上をばらしてみたのですが特に傷等もありませんでした。CDIやイグニッションコイルも交換してみたのですが変化なしです。ローターやフライホイール等も問題なさそうでした。キルスイッチも問題なさそうです。あとどこをチェックしてみたらいいのでしょうか?もう自分の技術ではこれ以上チェックできそうもありません。是非アドバイスお願いします。

  • TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。

    TDR80のエンジンをTZR50に搭載しました。ずっと調子が良かったのですがこの前サーキットに行ったとき8000rpm付近で急に吹け上がらなくなりました。ゆっくりレーシングする分には14000rpmくらいまで上がるのですが自分が乗車したり急にアクセルをあおるとゴボゴボ言ってエンストしそうになります。キャブはミクニのフラット24でメイン、スロー、エアースクリュウ、ジェットニードルのクリップ等色々イジってみたのですがあまり変化がありません。また腰上をばらしてみたのですが特に傷等もありませんでした。CDIやイグニッションコイルも交換してみたのですが変化なしです。ローターやフライホイール等も問題なさそうでした。キルスイッチも問題なさそうです。あとどこをチェックしてみたらいいのでしょうか?もう自分の技術ではこれ以上チェックできそうもありません。是非アドバイスお願いします。

  • リカバリーCDの作り方

    現在、OSはXPを使っています。パソコンの方は自作機でインストールのしなおしの時はかなりの時間がかかってしまいます。現在、インストールをしなおして、やっと仕上がったとこですが、この状態を市販のパソコンのようにリカバリーCDは作れないんでしょうか?

  • KLX250(’02)のボアアップのついて

    初めて質問させて頂きます。私は排ガス規制後の2002モデルに乗っているのですが、最近ガルルという雑誌で「海外向けモデルのKLX300のピストン、シリンダーを流用すれば純正パーツを使ってのボアアップが可能」という記事を目にしました。しかも「ピストン、シリンダーの交換にあたって、ただパーツを入れ替えるだけで、加工などは不要!」とも付け加えてありました(ただ、排気アップに伴い改めてセッティングは必要みたいですが)。コレは本当なのでしょうか!?もし、コレが本当ならせっせとお金を貯めて自分のに入れてみようと思うのですが、300ccのピストンとシリンダーは金額でどれ位するのでしょうか?また、メカニックに自身がないのでショップに頼もうと思いますが、工賃はどの位かかるのでしょう?どなたかご意見をお願いします。

  • KLX250(’02)のボアアップのついて

    初めて質問させて頂きます。私は排ガス規制後の2002モデルに乗っているのですが、最近ガルルという雑誌で「海外向けモデルのKLX300のピストン、シリンダーを流用すれば純正パーツを使ってのボアアップが可能」という記事を目にしました。しかも「ピストン、シリンダーの交換にあたって、ただパーツを入れ替えるだけで、加工などは不要!」とも付け加えてありました(ただ、排気アップに伴い改めてセッティングは必要みたいですが)。コレは本当なのでしょうか!?もし、コレが本当ならせっせとお金を貯めて自分のに入れてみようと思うのですが、300ccのピストンとシリンダーは金額でどれ位するのでしょうか?また、メカニックに自身がないのでショップに頼もうと思いますが、工賃はどの位かかるのでしょう?どなたかご意見をお願いします。