massugu の回答履歴

全97件中61~80件表示
  • 年長の子供のおねしょ

    年長の娘のおねしょが治らず悩んでいます。もともとオムツの取れるのが遅く、3歳後半に昼のオムツが、年中の夏に夜のオムツが取れました。 それでもおねしょは月3~4くらいあったのですが、去年の12月くらいからほぼ毎日のおねしょが復活しています。多いときは一晩に2回もする娘に病気か、心の疾病かと不安に思っています。 もう一度夜だけオムツに戻すべきか、このまま濡れたら着替えるを繰り返すべきか・・・ 毎夜深夜に起され思わず怒ってしまい、それ以来もらすと起きるのですが隠すようになりました。 薬や治療なども詳しく知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンプレッサーについて

    今回、初めてエアブラシの購入を検討しています。ガレージッキトや粘土の塗装を主に考えています。 gooの質問や他のサイトを見ていると クレオスのリニアコンプレッサーL5 の評価が高いみたいで、L5の購入を考えていたのですが・・・ ウェーブ・コンプレッサー217 =最大圧力2.6kgf、空気吐出量17l/m、作業音47db 定格使用時間15分 エアテックス・APC-001 =最大圧力3.8kgf、空気吐出量20l/m、作業音47db(エアブラシ使用時) それに比べ、 L5 =最大圧力1.2kgf、空気吐出量5.27l/m、作業音50db 全くの素人なのでこの数字の詳しい意味は分かりませんが、217やAPC-001の方が高機能のように思うのですが、値段的にも安いですし。 L5は、「静か」という印象があるのですが、数値だけ見れば他の物の方が静かな気がします。 只、稼働時間が長いと言うのはとても魅力です。 回答の方よろしくお願いします。

  • コンプレッサーについて

    今回、初めてエアブラシの購入を検討しています。ガレージッキトや粘土の塗装を主に考えています。 gooの質問や他のサイトを見ていると クレオスのリニアコンプレッサーL5 の評価が高いみたいで、L5の購入を考えていたのですが・・・ ウェーブ・コンプレッサー217 =最大圧力2.6kgf、空気吐出量17l/m、作業音47db 定格使用時間15分 エアテックス・APC-001 =最大圧力3.8kgf、空気吐出量20l/m、作業音47db(エアブラシ使用時) それに比べ、 L5 =最大圧力1.2kgf、空気吐出量5.27l/m、作業音50db 全くの素人なのでこの数字の詳しい意味は分かりませんが、217やAPC-001の方が高機能のように思うのですが、値段的にも安いですし。 L5は、「静か」という印象があるのですが、数値だけ見れば他の物の方が静かな気がします。 只、稼働時間が長いと言うのはとても魅力です。 回答の方よろしくお願いします。

  • 夜間 車のライトについて

    最近車の免許をとって、日産ティーダ(中古)を買いました。 夜間のライトは、普段はどのようにしていればよいのでしょうか。 ずっと”AUTO”にしていてもよいのでしょうか。 とても恥ずかしい質問であるとは思いますが、ご回答よろしくおねがいします。

  • 両親への挨拶の失敗

    はじめまして。 是非皆様のご意見を伺いたく質問をさせていただきます。 長文になってしまいましたがお願いします。 来年中に結婚をしようと考えているのですが日取りなども決めてはいない状況ではありますがまずは私の両親へ挨拶をしてから自分達のリズムで進めていこうということで先日彼が家に来ました。 何度か私の両親とは会っており印象も悪くない状況での挨拶だったのですが彼がとても緊張しており私の両親も気を使い色々な話題を出し和やかな雰囲気作りをしてくれてました。 しかし両親があまりにも話し続け彼も緊張のせいか話しを区切ることも出来ず時間だけが過ぎていく中約1時間半後母が「娘で本当にいいのかい?」と切り出したので彼もやっと「結婚を前提に真剣にお付き合いしていますので今後ともどうぞ宜しくお願いします」と話してくれました。 その後2人きりになり彼が緊張していたのがよくわかっておりましたので「お疲れ様。ありがとう」と言いました。 彼は「タイミングが見つからず出直そうかと思っちゃったよ…とりあえずよかった…」と言いました。私も緊張していましたのでとりあえずホッとしました。が両親は「結婚を前提で付き合っているだけで挨拶とは受け止めらるなかった」「結婚に向けて娘大事にしてくれるという印象が持てなかった」「挨拶も自分で切り出せないなんて」と両親の期待と嬉しさを裏切られたというようなカンジになってしまい確かによく考えたら私を幸せにするというような言葉はありませんでした。 こうゆう彼の印象を持たれてしまった場合はやはりもう一度改めて両親へ挨拶に来てもらうように私が促して再度話しをしてもらうべきでしょうか? でも私も「ありがとう」と言った手前どう切り出したらいいかわからず悩んでおります。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 面接の前日は?

    私は就活中の大学3年生です。 来週初めての面接があるのですが、今から不安でどきどきしています。 きっと前日はもっと緊張していると思います。 就活をしてきたみなさんは、面接の前日はどんな過ごし方をしましたか? 教えてください。

  • 刻んで保存していた人参は…???

    5日程前に、友人を招くにあたり、人参のポタージュスープを作ろうと思って、 大量の人参を刻みました。ところがこちらの都合で予定をキャンセルせざるを得なくなって、 その大量の人参も刻んでビニール袋に密封したまま、野菜室で眠らせてしまっていました。 見た目には腐敗している感じは全くありませんが、みなさんだったら使いますか?? 使えるんでしょうか^^; くだらだない質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#128610
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 幼稚園選び

    三歳の息子がいる母親です。 もうすぐ幼稚園の願書提出なのですが、なかなか決められないでいます。 ★A園 ・家から一番近い。徒歩で5分。 ・園児約60名の小規模園。 ・毎年定員割れしている。 ・同じ小学校に通う子が多数。・遊び中心で子供達がのびのびしている。 ★B園 ・家から自転車で15分。(園バス有り) ・園児約150名の大規模園。 ・人気園で願書提出時並ぶ。 ・同じ小学校に通う子がごく少数。 ・のびのびだけどきちんと躾をしてくれる。 A・B園共に私の希望する延長保育、給食(週三回)、制服があります。 月々の保育料はB園が少し高めです。 見学した限り、教育方針や園庭の広さを見ると私の理想はB園です。 送り迎えが楽で同じ小学校に通う子がたくさんいる、ということを考慮するとやはり幼稚園は家から近い方がいいのでしょうか。 皆様は何を重視して幼稚園を選びましたか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 問題解くのが遅い

    今高校2年生なのですが、全教科で、文章を理解するのがまず遅く、特に悩んでるのが、数学で、とにかく問題1つにかなりの時間を費やしてしまって、半分しか目を通せずに、終わってしまう事がほとんどです。理系なので、問題早く解けるようになる方法教えてください。

  • エクセルで、コピーがうまくできません。また、数式が組み込まれた表の数式のみを消去することはできないでしょうか?

    数式が組み込まれた表の数値を数値のみの表にしたくて、書式をコピー後、数値の部分を範囲指定して「値」でコピーしようとしましたが、結合セルのある部分が含まれると、「この操作は、・・・結合セルが必要です。」とコメントが出て、コピーできません。列、行ともセル枠の大きさを合わせたつもりですが、できないのはどうしてなのでしょうか。また、手っ取り早く数式を組み込まれた数値の数式のみをクリアすることはできるのでしょうか。値と数式をクリアすることはできるようなのですが・・・。 

  • 方言と気質の関係性について

    質問に目をとめてくださりありがとうございます。 今、方言についてのレポートを書こうとしているところなのですが、みなさんは「方言とその人(その土地の人)の気質との関係性」について、何か具体的に体験なさったことや感じられたことなどはありますか? 例:大阪人のあの軽快なしゃべりかた(方言)と大阪人の商人気質、など。(あくまで例なので、大阪の方々が商人気質だと断定しているわけではありません) 要するに○○な気質だから△△のような方言になる、みたいな感じです。 方言はその人の人となりを表すといいますが、実際にこのようなことを体験、感じられた方のご意見などをお聞きしたいので、よろしくお願いします。できるだけ多くの方のご意見、ご回答をお待ちしております。

  • 自力でのプチリフォームにお知恵貸して下さい

    築20年の平屋に住んでます。 一坪に和風両用便器と小便器あります。(仕切りドアあり) 手洗いはトイレ(ドア)→廊下(ドア)→洗面所です。 不便さと臭いと詰りと汚れで、リフォームを考えましたが見積もりが50万円。 資金不足のため自力での取替えを検討中です。 1.和風両用便器はスワレットを着装し洋式に(出来たらウオッシュレットも) 2.小便器は撤去し手洗いを設置 3.仕切りドアを撤去 特に2は水と配管はあるので撤去&設置で可能なものでしょうか?

  • 2歳女児、膀胱炎??

    2歳女の子が、排尿時、そのあたりを痛がります。 いままでも時々、尿の塩分により荒れて、赤くなり、そこにまた尿が滲みて痛がることがあり、その場合は油薬を塗れば滲みなくなり、痛がらなくなるのですが、今回は、荒れてると見うけられる部分も無く、適当に油薬を塗っても、痛みが引かないようで、別の原因かなと思っています。 症状は次のとおりですが、これは膀胱炎っぽいですか? 1.排尿時(排尿後ではない)、びくっとして、その辺りが痛いという。 2.排尿中ずっと、痛い痛いといい、終わった後抱っこしてなだめようとしてもまだ痛がっている。 3.落ち着いてから、その部分を触ってどこが痛いか聞こうとすると、やっぱり、尿の出口付近を痛いと言って、触らせたくない様子である。 4.入浴時もおまたを洗うと痛がる。 5.発熱はないが、ただいま風邪を引いて咳き込んでいる。 6.夜寝ているときに、突然「いたーい」と言って泣き起きる。(おしっこをしたからかどうかは不明。少し抱っこすればすぐまた寝付く。) というような感じです。 私は膀胱炎になったことがないので、どの部分が痛いのか、どのような痛みなのか良く分かりませんので、経験や知識がおありの方に、教えていただきたいです。 ちなみに痛がり出したのは、今日のお昼からで、血尿や膿は見受けられません。

  • 高校生です。勉強へのやる気がおきません

    今高校二年生です。 勉強をほぼ一日中勉強をできるようにしたいのですが、 気力だけで勉強意欲(楽しさ)はわかないので一日のうち少ししかできていません なにか原動力になれるような本、サイト、映画、体験談、施設などおしえてください。

  • 一年前に新車を購入したけど・・・

    教えてください。 一年前に新車で購入しました。 バックガイドモニターとガラスコート(ボディの汚れを付きにくくするヤツ)も契約内容に入って契約したと思うのですが、 今日、たまたま知り合いの車の購入に付き合って別のディーラーに行ったところ、 「バックガイドモニター」ではなく「ただのカメラ」。 「ガラスコートの契約書がないから、たぶんガラスコートはされてない」 「契約書を確認したほうがいい」と営業さんに言われて超ショックです。 家に帰って契約書を探しましたが、見つかりませんでした(涙) こんな場合はどうすればいいでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 2歳女児、膀胱炎??

    2歳女の子が、排尿時、そのあたりを痛がります。 いままでも時々、尿の塩分により荒れて、赤くなり、そこにまた尿が滲みて痛がることがあり、その場合は油薬を塗れば滲みなくなり、痛がらなくなるのですが、今回は、荒れてると見うけられる部分も無く、適当に油薬を塗っても、痛みが引かないようで、別の原因かなと思っています。 症状は次のとおりですが、これは膀胱炎っぽいですか? 1.排尿時(排尿後ではない)、びくっとして、その辺りが痛いという。 2.排尿中ずっと、痛い痛いといい、終わった後抱っこしてなだめようとしてもまだ痛がっている。 3.落ち着いてから、その部分を触ってどこが痛いか聞こうとすると、やっぱり、尿の出口付近を痛いと言って、触らせたくない様子である。 4.入浴時もおまたを洗うと痛がる。 5.発熱はないが、ただいま風邪を引いて咳き込んでいる。 6.夜寝ているときに、突然「いたーい」と言って泣き起きる。(おしっこをしたからかどうかは不明。少し抱っこすればすぐまた寝付く。) というような感じです。 私は膀胱炎になったことがないので、どの部分が痛いのか、どのような痛みなのか良く分かりませんので、経験や知識がおありの方に、教えていただきたいです。 ちなみに痛がり出したのは、今日のお昼からで、血尿や膿は見受けられません。

  • 完全母乳だと哺乳瓶は難しいの?

    3ヵ月になる子供のママです。 今まで完全母乳できているためか、哺乳瓶はまったく受け入れてくれません。 でも、それはしょうがない、おっぱいを良く飲んでくれているからそれでいいと思っていました。 しかし、このところ立て続けに友人の結婚式によばれ、どうしても出席したいのですが、自分が旦那の転勤で引っ越したためみんな県外での結婚式になってしまい出席するとなると、一日がかりになってしまいます。小さな子供がいるからしょうがないとあきらめるつもりでいますが、 引っ越してから外に出る機会も少なく友人もできなくて家にいることが多いのでたまには久しぶりの友人に会ったりもしたいとは思います。 そんな事で悩んでいる私を見て、旦那は自分が見てるから行って来い。と言ってくれました。そこで、哺乳瓶大作戦が始まったのです。 哺乳瓶で飲めるようになれば旦那や実家に預けることもできるので、 がんっばって飲めるようにしようと、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませましたが大泣き。それならと思い、色々な哺乳瓶を試したけどどれも嫌がって飲みません。旦那はいつもおっぱいを飲ませている私を見て自分も哺乳させたいという思いもあるらしく、泣いてもそのうち慣れてくれるだろうとがんばってねばっていますが、私は、泣かれるとかわいそうになって結婚式は諦めよう。ごめんねといいながら、すぐにおっぱいをくわえさせてしまいます。 直母ができないママもいるのに贅沢なことかもしれませんが、哺乳瓶でも飲んでくれたらどんなに楽になるだろうと思ってしまいます。 哺乳瓶の飲ませ方や他に何かいい方法があったら是非アドバイスください。

  • 1時間おきに起きて辛い

    9ヶ月の息子がいます。 生後4ヶ月のときから、1~2時間おきに起きて、だっこかおっぱいじゃないと寝ません。 最近は、抱っこでも駄目で、おっぱいじゃないと寝てくれません。 さすがに肉体的につらくて、先日、「ねんねトレーニング」たるものを試してみましたが、大泣きの末、発狂しすぎて5回も吐いてしまい、断念しました。 それ以来、さらに状況は悪化し、今は30分~1時間おきに大泣きし、おっぱいをくわえさせないと泣き止みません。 離乳食もまったく食べてくれなくて、正直、精神的にもかなり辛いです。 このような経験をされて、克服された方はいますか? いつまでも続くとは思われないとしても、今の状況はあまりにも辛いです。。。

  • 何故,ツーバイフォーがこんなにも普及しているのでしょうか?

    教えて下さい。

  • 自営業での身内から貸付金について。

    主人の経営する自営業の会社(株式会社)を、数ヶ月前から経理の面で手伝うようになった者(=妻)です。 経理を手伝うようになって初めて知った事ですが、8年程前にある得意先が倒産し、XX千万円単位の金額が焦げ付いて回収出来ず、主人の会社も危うい状態になったために、義母が個人的に出資して、なんとか会社がもったという事実があったのでした。ちなみに創業者の先代の義父はそれ以前に故人となってしまっております。 義母は主人の会社に負担をかけたくないと考えたらしく、これまで無給で経理を担ってきており、帳簿上はその分の給料も未払い金として残っている事も判りました。勿論急場しのぎの貸付金も帳簿上残っております。主人の努力もあって、ここ2年くらいは会社も単年度では利益を出すようになってきました。 ここで質問なのですが、ここ数年単年度では黒字化してきたので、この義母からの貸付金、および未払い金を少しづつでも会社が返済していったとします。今後まだ返済途中の段階で、義母に万一のことがあった場合、この義母からの貸付金と未払い金の扱いはどのようになってくるのでしょうか?扱いというよりも、代表取締役である主人個人、あるいは会社自体へどのような負担となって現れてくるかを知りたいのです。 社会では常識的な事柄で、質問するのも憚るほどの低レベルの質問かもしれませんが、よく分からず不安に思っております。何卒宜しくお願い申し上げます。