fibula の回答履歴

全613件中121~140件表示
  • 至急!!(>_<)顎関節症について

    初めまして。 30代主婦です。 2か月くらい前から左の顎がカクカクいい、最近では左の顎が引っ掛かったように開かなくなってしまいました。まず、食事で大きな口を開けると痛いです。あくびはできません。常に顎が完全に開かないので精神的にストレスです。 思い当たる節と言えば、当方子育て中でありまして、寒くなってきた時期から2歳の娘が隣で寝てくれと言うもので、シングルの布団に添い寝し私自身寝返りをうてなかったり、右向きにずっと寝ていたりの姿勢で朝まで寝る日々が続き、首筋に激痛が走るようになったことです。(今はそれぞれの布団に寝るようにしています。生活習慣の改善を心がけています。) 歯医者でマウスピースを勧められましたが、まだ作っていません。 また、大学病院に行くことを勧められました。今は様子を見ている状態ですが、一向に良くなりません。 鍼に行って、整体に行きましたが、行ったた日はいいのですが一日で元通りです。 顎関節症が治った方、身近に治った方がいれば、ぜひアドバイスお願いします! 顎が開かなくて泣きたいです(T_T)

  • 整形、形成に関して識者の方に見て是非頂きたいです‼

    整形、形成など医療識者、専門家の方や同じ状況に合われた方への質問です。 2012年の夏に左手薬指の第一関節を骨折しました。 突き指だと思い近くの病院に行くと骨折していることが分かり、施 設が整っている病院(スポーツ選手が沢山通っている、整形専門の有名な病院で、執刀医の先生も経験豊富な方)で1週間後にオペを受けました。 第一関節の真上からと横に穴を開けて2本のワイヤーを入れました。 オペは成功して、その後順調に骨も綺麗にくっついた事がレントゲンで確認出来た為ワイヤーを抜いてもらいました。 それからは、教わった自分でできるリハビリ方法をしっかりとこなし、週に1回理学療法士の方にリハビリをして頂きました。 しかし、時が経てども指の腫れがひかないので、不安になり何度か違う先生にも診て頂いたのですが、皆さん口を揃えて 『骨は綺麗にくっ付いているから、大丈夫。 普通オペしたら1年ぐらいは腫れはひかないからそのうち治る』 とのことでした。 しかしながら、腫れているのは、 骨折した第一関節ではなく、 第二関節の部分が、両方にボコっと腫れています。 例えて言うなら、 "蛇が卵を呑み込んだ形" に似ています。 先日改めて、オペを執刀してくださった先生に改めて診ていただいたのですが、 腫れている理由は "わからない" とのことでした。 とにかくリハビリ受けてみて!としか言われませんでした。 念のため、 『靭帯や腱に異常があるとかではないですか?』と聞きましたが、 それはないとのことでした。 骨折してオペを受けてから1年半、もうすぐ2年になります。 未だに朝起きた時や、暫く動かしていないと薬指全体に突っ張り感があります。 そして何より腫れているのは、骨折した第一関節ではなく第二関節が横にボコっと腫れています。 しかし、骨折した部分は綺麗にくっ付き、かつグー、パーも出来て、きちんと指を曲げることが出来ます。 一体、この腫れは何なのでしょうか?? 原因が分からない為、治療を受けることも出来ません。 そして大切な指輪もはめることが出来ません… 指が元通りに治るのであれば、どんな治療でも受ける覚悟です。 識者の皆様、同じような経験をなさった皆様、良きアドバイスを頂けると幸いです。 ※20代、女性です。

  • リハビリについて

    2時救急の病院で看護の仕事をしています。 そんな私ですが、昨年の8月、実家に帰った際、車で肩を強打してしまいました。 その時は湿布を貼っても痛みはとれませんでした。 打撲だからいつか治るだろうと湿布だけもらって仕事をしていました。 看護の仕事なので、もちろん、肩を使います。 自宅から近くの整形外科で筋腱板断裂及び肩関節周囲炎の診断を受けており 受傷後8か月以上たってからのリハビリ開始。 ほとんど受付やってるのに、理学療法の格好をして、この動きをしなさいという人が2人ほどいます。 その人に言われたことをやってみると、むしろ逆効果?というか、痛みが増し疼く感じがあります。 最初に診てもらったリハビリの先生のリハビリを受けると、途中は痛い事もありますが、終わると魔法がかかったの如く、痛みがとれ、関節可動域も大きくなるのですが、別の人にあたると(筋力強化メイン?)…やっている最中も痛いですが、あとも痛いし可動域は変わらずかむしろ小さくなる。そして無責任かもしれないけど…と休職を勧められたり。 最初診てもらった先生は、仕事しながらだから、よくなったり悪くなったり、長くかかると思うよというのは言われています。 個人的には途中は痛くても、終わったら楽になった~という方がいいのですが、 痛みを増強させてまで、筋力強化メイン?のリハビリをしなきゃいけないものなのでしょうか?

  • 片頭痛の疑問

    片頭痛について質問です。片頭痛はこめかみのあたりの血管が拡張することで神経を圧迫し、痛みが引き起こされるそうですが、確かに片頭痛の時こめかみの血管は浮き出たようになり、めっちゃいたいです。変な質問なんですが、この血管を外から少し切って血を出したら圧が逃げて痛みは治まらないのでしょうか。片頭痛もちの方はわかると思うのですが、いったん痛みだしたら薬もきかず、対処は寝るしかないです。ずっと疑問に思ってました。変な質問ですいません。

  • 偏頭痛が

    蓄膿症になったせいか偏頭痛が度々あり仕事に支障きだした。耳鼻咽喉科行けば?と言われればそれまでですが、薬に頼らずに緩和できる方法はないでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#198020
    • 病気
    • 回答数3
  • 白内障の手術後の対応

    白内障の手術結果、全く視力は改良しませんでした。 他の眼科にて、再手術は可能でしょうか。 補足説明-- (遠近両用眼鏡にて、視力0.7でした。免許更新に不安があり、 白内障の手術を受けましたが、結果、視力は0.6となりました。) 外掛メガネ(普通のメガネ)にて矯正しても、どうにか 1.0です。 眼科医療関係者(看護士、保険士、事務員)の方にお聞きします。

  • バストの形に自信がある方、教えてください!

    閲覧ありがとうございます。私は18歳の女なのですが、既に胸が垂れかかってきています…。 そこで、「胸の形には自信がある!」と言う美乳をお持ちの女性の方に、日頃バストの形を保つ為にしていることなどありましたら是非伝授していただきたいです! お暇でしたら下記の質問に答えてくださると嬉しいです。 (1)筋トレ、マッサージ等はしていますか?(もししていればやり方も教えてください!) (2)食事で気をつかっていることはありますか?(○○を積極的に摂るようにしてる等) (3)家にいる時でもブラジャーを付けますか?また、どこのメーカーのブラジャーを使っていますか? (4)眠るときはどうしますか?(つけない・つける・ナイトブラ・カップつきキャミソール等) (5)ほかにも気をつけていることや胸のためにしていることなどあれば教えてください! どれか一つだけでも答えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 嚥下リハビリ病院について

    首都圏で嚥下リハビリをして頂ける病院を探しています。 出お来れば年内に一度でも見て頂きたいのですが。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 関節が緩くなる病気を知っている人は居ませんか?

    元々、O脚が酷く、酷い内股です。 最近、急に膝が痛くなり病院にかかり、今はリハビリを行ってO脚を治している最中です。 そんな中、「足の関節が緩いね」と言われました。 立ち上がると膝が後ろに反ってしまったり、歩くたびに膝が動いたり、ポキポキ鳴ったり、股関節を回すとポキポキと言ったり、足首の関節がダラっと内側に倒れてしまったりしてしまいます。今はリハビリで筋肉を付けて、関節を支えれるようなトレーニングを行っています。 診断名はハッキリしたのは無く、大まかな物しかありません。 病院で先天的か後天的に関節が緩くなってしまうと言う病気があるという話を聞きました。 どなたか、このような病気について知っている人はいませんか?

  • 顎関節症110番(fmt整体) 刈谷式 渡辺式

    ネットで顎関節症改善法を謳った方法で、以上のようなものがありますが、試した方がいらっしゃいましたら、感想をぜひ聞かせてください。 正式名 刈谷式顎関節症改善術 渡辺式顎関節症改善プログラム 顎関節症110番(dvd) です。よろしくお願いいたします。

  • 半月板の治療

    福岡県小郡市付近で、半月板の治療を考えています。 近くに良い病院があれば、教えてください。 ちなみに、手術が必要と医者より診断されました。  以上、よろしくお願いします。

  • 膝の手術

    妻が膝が悪く、すごく痛むので、2年ほど前から、整形外科でヒアルロン酸の注射を2週間おきに膝にうってもらっています。 しかし、状態がなかなか改善されないため、医師から、手術のこともすすめられています。 医師は是非、手術をするような話し方ではなく、どうでしょうかという、患者の意思にそった言い方をしています。 妻は、手術はできればさけたいのですが、なかなか改善されないため、手術をするべきか、迷っています。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • heion
    • 病気
    • 回答数4
  • 脇の下が痛いです(T^T)

    腕を伸ばすと 脇の下がぴーんとなって 張った感じになって痛いです その他はどこも痛くありません また、伸ばした時だけ痛くなって 普通に生活していたら なんともありません これは何が原因なのか また病院に行くとしたら 何科に行けば良いのか 教えてください お願いしますm(_ _)mm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • pooh08
    • 病気
    • 回答数2
  • 二度目の脳梗塞の状態について

    専門的な事がわからないので、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 祖母が(78)先日二度目の脳梗塞で倒れました。 一度目は、倒れる前におかしいと自分で医者に行き、入院。 その後、リハビリのかいあり右手は動かないものの 歩行はでき、普通に話もできる状況まで回復しておりました。 祖母は、叔父(息子)と二人暮らしでして二度目に倒れた時は 叔父は仕事でおらず、帰宅して倒れている祖母を発見し救急車で運ばれました。 入院して一カ月たったところで叔父から連絡があり ・目もあけられない ・話も何もできない ・寝たきりである ・話しかけると、目は動いてる感じ(まぶたの上から)はする ・医者から、これ以上は無理ではないかと言われた ・食事もこの先もチューブでとるしかないと思う ・左脳のダメージはかなりある。 という風に言われたようです。 この場合、植物状態ということなのでしょうか? ケースワーカーにこれから相談するところなのですが このような状態で介護施設に入れるのでしょうか。 それとも、病院に入院していられるのでしょうか? 叔父はマンションのローンも抱え、自分が仕事をしないと生活が成り立たないため 困って連絡してきました(事情があり私と祖母は血はつながっておりません) できる限りの協力はしてあげたいのですが 車で二時間の距離と、通うのも様子を見に行くのも ちょこちょこ、というわけにはいきません。 それと、こんなことを書いていいのか悩みますが そのような状態で、どのくらい持つのでしょうか・・ 勿論、人それぞれの生命力もあると思いますが、厳しい状況なのでしょうか? 叔父は軽くパニックで、言ってることの意味もよくわからないことがあり 詳しくわかる方がいたら、わかる範囲で教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 機能的残気量について

    機能的残気量(FRC)について、どなたか教えていただけませんか? 呼吸器の勉強をしています。 FRCとは何か?という事は調べています。 以下のことで、混乱しています。 (1)フレイルチェストでは、FRCは低下 (2)肺気腫ではFRCは増加 これら二つが理解できません。 どちらも、吐き出せない=FRC増加するイメージなのですが… そもそも全肺気量というものは、変わらないと思っていることに問題ですか? (1)は全肺気量自体が減少=FRC低下 (2)は全肺気量は変わらないのに、吐けない量が増える=FRC増加 ということですか? 参考書読んでいても、理解できません。 すいませんが、どなたか教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • y3236
    • 医療
    • 回答数1
  • 脳梗塞による言語障害。(直る確率は)

    脳梗塞で言語障害が重く残ってしまいました、 聞き取りは多少できますが、発声が言葉になりません、 リハビリを三ヶ月~六ヶ月行っても直らないと、 いろいろ検索しても直る確率が低いようで現実どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • costx
    • 医療
    • 回答数4
  • 私は援交しました。そして行為が終わって相手が財布か

    私は援交しました。そして行為が終わって相手が財布からお金を出そうとするとお金がありませんでした。相手曰く千円札と万札を間違えたようです。そして私は相手のETCカードを預かりました。行為が終わったのは朝で相手は仕事に行かなくてはいけないと言いカードを受け取り別れました。今日の仕事が終わったあと会ってお金を渡す予定でしたが、案の定、携帯の電源を切っているみたいでつながりせん。完全にだまされてしまいました。この預かったクレジットカードで相手の住所が分かったりしませんか? 援交が犯罪なのは私も分かります。しかし相手も私を騙した詐欺になると思います。この預かったクレジットカードでお金を払ってもらうことは出来ないのでしょうか? 説教覚悟で質問します。よろしくお願いします。

  • 針治療の質問です

    代理質問になりますが 通常の接骨院等ではなく 病院という名称の中で整形外科の名称がつき整形外科内(リハビリ)に針を取り入れている 千葉県近郊 習志野 船橋 八千代 近辺で 千葉県・東京23区   ご存知の方いましたら 教えてください 病名は筋肉筋膜症 らしいです

  • 脳梗塞の前兆なのでしょうか?

    先週土曜日に、下記のような事がおこりました。 (1)車の運転席で少しシートを倒し40分ほど仮眠 (2)起きてすぐに車を降りて立とうとしたら右足に力が入らず転倒 (3)立ち上がり再度右足を着くと力が入らずまた転倒 (4)再度立ち上がり、少し間を置いて右足を踏み出すもまたもや転倒(手をつかずに肩から) (5)再再度立ち上がり足を踏み出すとまた転倒(前のめりに肩から) (6)再々再度立ち上がりしばらくして足を踏み出すとやっとあるけた 上記の間右足自体にしびれなどはなく足を着くと力が入らないという状況が続きました。 ただ単に神経を圧迫したためになったかとも思うのですが、右手も転ぶときに付いていないので もしかしたら右半身麻痺していたのかもしれません。 どなたかご存知の方いらっしゃたら教えてください。

  • 脳梗塞の前兆なのでしょうか?

    先週土曜日に、下記のような事がおこりました。 (1)車の運転席で少しシートを倒し40分ほど仮眠 (2)起きてすぐに車を降りて立とうとしたら右足に力が入らず転倒 (3)立ち上がり再度右足を着くと力が入らずまた転倒 (4)再度立ち上がり、少し間を置いて右足を踏み出すもまたもや転倒(手をつかずに肩から) (5)再再度立ち上がり足を踏み出すとまた転倒(前のめりに肩から) (6)再々再度立ち上がりしばらくして足を踏み出すとやっとあるけた 上記の間右足自体にしびれなどはなく足を着くと力が入らないという状況が続きました。 ただ単に神経を圧迫したためになったかとも思うのですが、右手も転ぶときに付いていないので もしかしたら右半身麻痺していたのかもしれません。 どなたかご存知の方いらっしゃたら教えてください。