fibula の回答履歴

全613件中21~40件表示
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)について

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)について 筋萎縮性側索硬化症、 昨年アイスバケツチャレンジなどで 一気に認知度が高まったように感じます。 色々調べてみましたが、あまり記載されていなかったことで気になることがあり、質問させていただきます。 ALSでは、感覚神経はおかされない。 では、痛みなどは感じることができる。 では、ALSという病気自体に、「痛み」はあるのでしょうか?筋肉の萎縮に伴う、身体的感覚はあるのでしょうか。説明下手で分かりずらいかもしれませんが、例えば、筋肉が萎縮するのに伴い、痛みや締め付ける感覚があったりだとか。 そういうのはなく、筋肉が痩せていき、物が持てなくなるものなのでしょうか。 また、筋肉が固まっていく、拘縮する症状は出ないのでしょうか。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 脚裏の痛みについて(後遺症?)

    東京都30代男性です。 些か長文になりますこと、ご容赦ください。 記載します症状の ・原因(症状名) ・対処(どの診療科にかかればよいか?できますれば病院名も) につきまして、何卒ご教示くださいますと誠に幸いです。 4、5日前、普段通りデスクワークをしていた最中に、 左太もも裏(図の青○辺り)が攣るような形で突然痛み出しました。 脚を伸ばし、足の指を手で引っ張る形で痛みが和らいだため、 その時は、一時的な痙攣と判断しました。 しかしながら、今現在も痛みは残り、 更には図の赤い線(足首から腰)のように筋状に痛みが広がっております。 痛みが現れてからは、患部に湿布やマッサージ等を随時行っておりますが、 温湿布を貼付しますと痛みが和らぎますが、剥がすとかなりの痛みが出ます。 温湿布(患部を温める)以外は、効果はないようです。 そこで、ここからは私の勝手な仮説になるのですが、 以前起こした怪我の後遺症では?と考えております。 私が小学生のころ、遊びで高所(2メートル程度)飛び降り着地時に 左足首を身体内側にひねり、整形外科医師より「捻挫」の診断を受けました。 その際の患部は、図の赤○付近になります。 湿布の貼付、包帯(ギブスや添え木なし)で、 その際の痛みは、一か月程度で一旦はなくなりました。 ところが、その数年後以降成人する頃まで、 時よりになりますが、左腰(図の緑○付近)が痛むようになりました。 痛みは筋状の縦方向の痛みです。 同じく整形外科に通い、原因不明のまま、 湿布と電気あて、腰を引っ張る処置をしていただき、 その際は痛みが和らぎました。 そして今回の大きな痛みの発症になります。 痛みの大きさはや範囲は違いますが、 痛み方は筋状に痛みが走り、同じになります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 肩こりから頭痛がする原因はなぜでしょうか?

    肩と頭は繋がってるわけではないですよね?

  • 鎖骨骨折について

    11月14日に鎖骨を骨折し、現在、保存療法を選択しクラビクルバンドで治療しております。 年齢は60歳です。40日経過しても骨の癒合はありません。整形外科の医師曰く、骨がくっつきにくい場所だそうです。(骨折の状態が) できれば手術をしたくないし、医師の先生も、保存療法を勧めておられます。 理由は、鎖骨骨折は手術するよりもしない方が癒合率がよいからだそうです ただ、医師の先生は最悪このままくっつかず、偽間接になる場合もあると言われます。 私の場合、本当にくっつきにくいような状態なのでしょうか。 心配で心配で質問させていただきました。 どのくらいの期間があれば、骨癒合が確認できるのでしょうか 何とか、骨癒合したいので、私自身気をつけることがあれば、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします

  • 肘の痛みと腫れ

    左手の肘が痛み、だんだん内側が腫れてきて硬くゴツゴツしています。 いつも痛みがあり、困っています。 最近、右手の肘も腫れてきました。痛みも少々あります。 だいぶ前のリウマチ検査は陰性だったのですが、やはりリウマチなのか気になります。 同じような症状の方はいらっしゃいますか?

  • 手の手術について

    手菅神経症候群で手術を来週しますが、難しい手術ですか、術後の気をつける事はありますか、手術ですぐ治るのでしょうか、分かる方教えてください。

  • 美容整形

    恵聖会美容外科クリニックで埋没法の3点どめの手術をしようと思っているのですが 埋没法は目を閉じた時にわかりますか? あと上記の美容外科で手術を行ったことがある方は 腫れや痛み 傷跡などはどうですか

  • 白内障の診察と再手術

    町はずれの眼科に母90歳と一緒無知の状態で一緒に行ってきました母は白内障と緑内障やや近親、状態でしっかりしてます。7月のことです、説明が簡単にあっただけで近くか遠くかだけでしたそこで何もわからず遠くを選んでしまったのです、8月に手術を迎えていた状態で交通の便が悪いと言って今度は町中の医者に代わりました、7月24日に初診で 8月26日の手術前説明に飛びます、そこで自分は席を抜かしていたとき簡単な説明は受けたみたいですが(近くにしますか遠くにしますか?)保険がきかないのがある、それにあれって手術の同意書と別にインフォードコンセントの同意書がいるんじゃない?インフォームドコンセントって言葉も最後に判りました 詳しくはウィキペデアにて 9月の17日に左目の手術が終わって25日にぼやけると言い出し病院に行きましたが、「様子を見いましょう」って言ってました、その時レンズが遠い方が影響してるのじゃないかこちらは気づいてました、この時点では僕はどうも言えず、明くる日が右目の手術日だったのです、「どうします右目見送りますか」母は明くる日入院し、手術を受けました、その後手術を受けても受けなくてもこれなら一緒だと言い出すようになり右1,0左0,9視力で、その後単焦点レンズ、多焦点レンズなどキーワードが出てき特徴も分かってきた頃です

  • 筋肉の固まりと萎縮の違いとは?

    筋肉の固まりと萎縮の違いとは? こんばんは。 昨年はアイスバケツチャレンジなど、難病alsの認知度がグッと上がった年でしたね。 さて、質問なのですが、 alsの症状は主に、筋肉の萎縮や収縮。 それって、筋肉が固まっていくのとどう違うんですか?筋肉そのものがどんどん小さく痩せていってしまうということなんでしょうか。 また、その場合、筋肉が痩せて力が入らない以外に、何か感覚的に異常はないのでしょうか?例えば、痛かったりだとか、締め付けられる感じがしたりだとか。 よろしくお願いします。

  • 腰椎ヘルニアのあとの リハビリについて、

    今年の夏に 腰椎のヘルニアになりました。 約三ヶ月間 車椅子生活でした。 手術も奨められましたが 自然治癒で直してゆくことになり、 ただただ 痛みに耐えながらの 生活でした。 ようやく 歩行ができるようになり やや左足を引きずるような 形ですが 杖もなく 歩行できるようになりました。 治療中も筋肉の劣化が心配でしたので、少しだけ出来る範囲で リハビリをしていました。 しかし 左足しびれ と 軽い痛みが まだあります。 そこそこ普通に戻れるには 約6ヶ月掛かるとも  医者から言われております。 このような状況の中、 今後は 積極的にリハビリを始めるにあたりまして、 どんな リハビリがいいでしょうか、、 何を目安にどの程度進めればいいでしょうか、 この痛みやしびれは 解消できるのですようか、、 将来の不安を感じながら 回復に希望を持って 行きたいと思います。 なにとぞ  いいアドバイスやプランを教えていただけましたら よろしくお願いいたします。                            

  • 神経を切る手術について

    私はダンスをしていて長年踊り続けることにより 出来る足首の骨を削る手術を10ヶ月前に受けました。 終わってすぐはくるぶしから踵にかけて局所麻酔を かけられてるみたいに何も感じなくて心配でしたが 時間が経てば治ってくるよと言われ、経過を見てきました。 3~4ヶ月して段々麻痺の範囲が狭くなり、鈍くはありますが 少しは感覚も感じられるようになってきました。 ですが、それと共に傷口やその周辺など、麻痺していた 部分のしびれが酷くなり、歩くのも辛いし踵に何か 触れるだけで電気が走ったみたいになります。 先生はインソールを入れるとか工夫してみてと言いますが そういう問題ではなく、踵に物が触れるとびりびりくるので それを説明したところ、もし術後1年しても治らなかったら 神経を切る手術というのもあるからそしたら痛みや痺れは なくなるよ、感覚も無くなってしまうけど、と言われ 凄く悩んでいます。踵の神経がなく、これからの生活に 困らないのか、ダンスを続けて行くことに支障がないのか、 踵が痺れると説明して切る手術は切ってしまうとどのくらいの 範囲で感覚がなくなってしまうのか… 不安が耐えません。 ここまで痺れている、とか麻痺している、というのは 検査じゃ分かりませんよね??… そこも少し心配なところです。 自分で決めなければいけないのですが調べても 術後の後遺症として残った麻痺やしびれのせいで 神経を切るというのは中々見つからないので… 神経を切ったことがあったり、手術の後遺症が 残ったときどうしたかとか…経験がある方は是非 参考にさせてください。

  • 腰椎のインストルメンテーション手術

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうございます。 40代女性です。 年明けに腰椎分離すべり症の為、手術する予定になっています。 腰椎がズレているところを固定する手術みたいで、手術というと怖い気持ちと不安で一杯なんですが、 今の痛みが改善するならと、手術をすることにしました。 同じ手術をされた方がいらっしゃいましたら、手術後はどうだったかをお聞かせ願えればと思いまして、ご質問させて頂きました。 手術後の痛みや、どれくらいで普通の生活できるようになったかなど。 よろしくお願いいたします。

  • 腰椎のインストルメンテーション手術

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうございます。 40代女性です。 年明けに腰椎分離すべり症の為、手術する予定になっています。 腰椎がズレているところを固定する手術みたいで、手術というと怖い気持ちと不安で一杯なんですが、 今の痛みが改善するならと、手術をすることにしました。 同じ手術をされた方がいらっしゃいましたら、手術後はどうだったかをお聞かせ願えればと思いまして、ご質問させて頂きました。 手術後の痛みや、どれくらいで普通の生活できるようになったかなど。 よろしくお願いいたします。

  • 筋肉の硬直…

    本気で困ってます。今年の5月に首を右に倒すと右肩、右首、右肩甲骨、右脇の下に痛みが出ました。普通にしていれば痛みは軽い物でしたが念のため近くの整形外科を受診しレントゲン撮影をした所『ストレートネックにらよる頚肩腕症候群』と診断されました。その病院にはリハビリ施設もあったので週に二回程通いましたが改善されず、7月には痛みの他に右の親指の痺れや右腕に力が入りにくい症状が出始めました。リハビリ中に肩を強く押されてからは右肩関節前面に痛みが出て現在も全く改善されてません。8月下旬にMRIを撮りC5~C6の頚椎椎間板ヘルニアで右の神経根と脊髄の圧迫を画像で確認しましたが軽度だよと言われました。(脊椎脊髄専門医の先生でした。)その頃からは、呼吸すると胸椎と喉の間の骨と背骨がゴキゴキ鳴る様になりました。たまに様々な所が鳴る『ポキッ』じゃなくてゴキゴキッと鳴ります。呼吸や深呼吸の度に鳴ります。他にも髭を剃ったり、顎が上がった状態から下を向こうとすると後頭部(髪の生え際辺り)の骨と骨が引っかかっていたのが外れた様なガキッと言う音がします。首を動かしたり息をすると首の後ろがミシミシ、ジャリジャリ鳴ります。この頃にやっと右脇の下の痛みと指の痺れは取れましたがそれ以外は全く改善されてません。 首の後ろ、両側がガチガチになり、肩や肩甲骨、背中もガチガチで理学療法士さんが驚くほど硬くなってまして、リハビリを受けても効果は殆ど無く2時間もすれば首~腰までガチガチに戻り関節や体の動きにかなり制限が出てます。先月からはペインクリニックにてトリガーポイント注射や星状節ブロックを週に一度受けてますが効果は4時間位で切れます。クスリもリリカやデパス、メチコバールを飲み始めて4ヶ月になりますが効いているのかわかりません。一ヶ月前からは左側にも同じ様な症状が出始めました。現在も首から腰までがガチガチで肩甲骨が動かせません。体や首を捻ると痛みや皮膚が突っ張る様なピリピリした痛みがあり、右の肩関節前面の痛みは肩を前に出す動きで一番痛みます。PTさんに言われた通り肩を回したり肩甲骨を意識して動かすストレッチを続けてますが、やっていると痛みが増強します。握力は左右45キロありますが上腕の筋力は確実に落ちてますし、体幹もかなり弱っていると言うか感覚がおかしいです。関係性はわかりませんが、足先や踵にたまに痺れが出たり太ももが強張ったり、下肢の様々な所に痛みや感覚の異常をたまに感じます。寝ていても座っていても辛くてたまりません。 頚椎ヘルニア以外の疾患は考えられませんか?また、もっと詳しく検査して原因を追求したいのですが、8月にMRIを撮って4ヶ月経過してますがこちらから再度MRIやCTをお願いして悪化や他の原因を探してもらうのは間違ってますか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 脳出血経験者で退院後の体調はどうですか?

    脳出血のご経験者の方 又身内などにいらっしゃる方 退院後 普通の以前通りの生活に戻れる方は 数パーセントと伺いましたが 可能性として どこまで 以前どおりの体調に戻ってらっしゃる方がいらっしゃるのか どなたかご自身もしくは身内の方などで 経験された方いらしたら お話伺えますか うちの母は 軽度でしたが 退院後 あしの股関節に力がはいらないと よたよた歩いてます 今でも自宅にリハビリの先生がいらしてマッサージを受けたり 体操をしたりしてますが 毎日体調が違うようで 3歩進んで4歩下がり 5歩進んで 2歩下がりと 退院直後に比較すると体も動くようになり 軽そうですが 本人曰く 体が重いと つらそうで不安そうです 普段は時間があれば 体操をしてます もちろん ゆっくり休む時間もとってます 時間と共に 自然によくなるのでしょうか それかある程度まで げんきになったら そこで 止まってしまうのでしょうか どなたか ご様子きかせてください みなさん脳出血で倒れた方 リハビリ病院退院後 他の患者さんと触れ合ったり 状況を交換する機会がないとおもい 皆さん不安だと思います ここで つながり 希望をあたえあえたらと 思います どうかよろしくおねがいいたします

  • 高齢者。肋骨骨折後声が出なくなりました。

    83歳の母の事です。10日間も胸が痛いと訴え、 整形外科でレントゲンを撮影したところ 肋骨が一本骨折していました。 ギブスで固定して2日後、今度は全く声がかすれて出なくなりました。 耳鼻咽喉科に行ったところ、声帯が奥に引っ込んでいると診断され のどに潤いを与える薬を処方されましたが、全く良くなりません。 肋骨骨折と何か関係ありそうですか? その場合、何科を受診すればよいのでしょうか?

  • コルセット装着期間について

    今年7月に腰部脊柱管狭窄症の手術を受けました 固定ではなく狭くなった部分(8箇所)を削る手術で腰には20cmちょっと傷跡があります 手術をする前に色々とネットでも調べたのですが術後のコルセット装着期間についてご意見頂きたくこちらを利用させていただきました 担当医は軟コルセット(幅が狭いもの)を術後4ヶ月はシャワー以外は絶対に外さないように!と言っているんですが色んな整形外科の先生のお話を拝見しているとあまり長い期間コルセットを装着していると腰周りの筋力が落ちてしまうと多く書かれています なぜこのような質問をするかと言いますと術前に歩行障害になり左足が身体の中心から前に全く出なくなり痛みと筋の張りがとても強く殆ど歩く事が出来なくなり手術を決めました ですが術後定期健診では全て順調とのことなんですが日増しに足、お尻、腰、背中と筋肉と筋のあのなんとも言えない痛みと張りが強くなっています 痛いときでも(骨は痛くはありません)少しずつ散歩など歩いていると筋肉が緩むのか痛みが緩和するんですが安静時になると途端に痛みが出てきます ピクピクと筋肉が痙攣を起こしているのも自分で分かります 未だに体育座りが出来ないため湯船につかることも出来ませんし足の爪を切るにも筋肉や筋が突っ張って思うように切れないでいます 主治医にその項を伝えるのですが一環として「コルセットは外したらいけない!」と言い あまり聞くと怒り出す始末でして… もう直ぐ術後3ヶ月になりますが家事やリハビリを兼ねての散歩以外がなるべく横になって安静にするようにとも言われていますが、どんどん筋肉が張りその痛みが強くなっている状態です ご近所に先月、私と同じ狭窄症で固定術を受けた方がいるのですが、その方の主治医はコルセットに頼り過ぎると筋力が落ちますよと言われ今はコルセットなしで私よりも元気にスムーズに軽快に歩いています 果たしてどっちがいいものか…と思うのとコルセットを外しても大丈夫なのか?と少し不安でもあります アドバイスやご意見をお聞かせ頂けると有難いです 宜しくお願いします

  • 脳出血の父が

    先日父が脳出血で倒れ、手術をしました。自発呼吸はしていて、呼吸器もとってます。しかし意識が戻らず眠ったままです。毎日お見舞いにいっているのですが、こんな声をかけたらいいとか、音楽を 聴かせるのがいいとかなにか意識を戻すのに効果的なものがあれば教えて欲しいです…!

  • ヘルニア術後仕事復帰まで

    ヘルニアの内視鏡手術を予定しています。 現時点では歩くことは問題ないですが、長時間座れません。 程度としてはひどい方ではありませんが、長期間の保存療法が効かず手術を決意しました。 術後、仕事復帰までどのくらい要しますでしょうか?? あまり長期間休むわけにはいかず・・・  また、内視鏡手術では最短どのくらいで退院できますか??

    • ベストアンサー
    • cbyak
    • 病気
    • 回答数2
  • 後鼻神経凍結術が受けられる病院を教えて下さい!!

    私は仙台住まいで、後鼻神経凍結術を受けたいんですが、調べても大阪の病院しかでて来なくて困っています。 東北か関東あたりで受けられる病院をご存じな方、おりましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m