fibula の回答履歴

全613件中101~120件表示
  • 教えて下さい

    25年の8月頃から両手の指が痛くなり整形外科へ受診しました。診断は腱鞘炎。太ももも痛くなり受診したら筋肉痛でした。パソコンの仕事に就いていたので、暫く様子をみてました。処方された薬は、ロキソニンと胃薬です。12月過ぎから人差し指が腫れだし、3月に他の整形外科へ受診し、レントゲンは特に異常なく、血液検査と尿検査をして、炎症反応やリウマトイド因子が102と結果が出て関節リウマチがほぼ確定されました。私の担当の先生より、月に2回リウマチ専門の先生に診てもらうよう言われ、本日受診をしました。前回の血液検査のデーターを見て、関節リウマチがほぼ確定と言われ、超音波検査をしましたが、滑膜炎の赤いのがでなく、回帰性リウマチで、治療は今の段階では、必要ないと-言われました。やはり、ロキソニンと胃薬が出ました。この2日間は、調子が良く、曲げると痛みはありますが、夜は眠れています。車の鍵を回したり、洗濯バサミをつまむ時など痛みがかなりあります。関節リウマチの初期の初期と言われましたが、このままリウマチ薬は、飲まなくて大丈夫なのでしょうか?超音波検査で赤い部分がないと言うことは、痛みも軽いからなのですか?セカンドオピニオンを受けたほうがいいでしょうか?リウマチは、早期発見が大切だと良く言われているので、このままでいいのか不安です。

  • 腰痛克服

    30代男性です。若い頃からぎっくり腰が定期的に起こり、病院に行くたび「坐骨神経痛」や「椎間板ヘルニア」等といわれ、どの病院にも「腰痛と上手く付き合って行く事」といわれます。最近、休日明けの仕事のたび腰痛が酷く、自己免疫で治りにくくなりました。入浴後、ストレッチや寝る前に腰を伸ばしたりしておりますが、最近凄く調子が悪いです。 前屈で指先が床につくまでストレッチをする ↓ 一時間位で体がカチコチになり、前屈が少しもできなくなる ↓ 無理して前屈し床のにつくまで前屈する ↓ 一時間位で体がカチコチになり、前屈が少しもできなくなる これの繰り返しです。当然、後ろにも腰はまげています。手足のしびれはないのです。 これは何の症状でしょうか。なぜすぐ、筋肉が固まってしまうのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#197378
    • 病気
    • 回答数8
  • 四国で内視鏡下手術での椎間板ヘルニア名医

    こんにちは! 四国内で、内視鏡下での名医と言われる先生を知っていれば教えて頂きたいです。 ネットで調べると田岡病院の八木省二先生が有名みたいですが、八木先生で手術を受られた方や他にお奨めの先生の情報を知っていれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 母の骨折治療についてアドバイスをお願いします

    おはようございます。 4週間前に高齢(70歳台)の母が椅子から落ちて左肩(腕 の付け根)4ケ所、骨折、骨盤、2ケ所骨折となりました。 斜め左から落ちたのだと思われます。 ただ骨は大きく外れては折らず先生はこのままくっつけば 手術は不要とおっしゃってます。 入院か自宅療養か選択できたのですが私の判断で自宅療 養としました。 腕は2週間固定したままでしたがトイレなどへの徒歩は最初 は30分ぐらいかかりました。 今は腕の固定も外して風呂にも入れますがまったく力が入ら ず物が持てないようです。 歩くのも早くなったとはいえ玄関出口からタクシーまでの数メ ートルで乗り込むまで杖を使って5分程かかります。 腕は骨がくっつけば「使うもの」なので最初は痛いかもしれま せんが稼動範囲が広くなっていくのかなって思っています。 足はトイレと入浴ぐらいしか歩かないので筋力が相当落ちて いると思います。骨盤ってくっつくのにどれぐらいかかるので しょうか?くっついた時にまったく歩けなかったり、たいへんな リハビリが必要だったり治ったとしてもびっこみたいな歩き方 になったり杖が必須になったりするのではないかとすごく心配 して眠れません。またたった4週間なんですが看護疲れという のでしょうか、私自身も自分のことはほとんどできず寝込んで いることも多くなりました。 おおざっぱでいいのですがどれぐらいで治療終了となるもので しょうか?経験者の方や詳しい方、お教えいただけませんか? 投薬はすごく良く効くと説明を受けている注射のみで1日1回私 が母にしています。 介護申請は受けておらず「認定を受けたくない」という頑固な母 の意思で認定を受ける手続きはできそうにありません。 アドバイス含めどうぞよろしくお願いします。

  • 母の骨折治療についてアドバイスをお願いします

    おはようございます。 4週間前に高齢(70歳台)の母が椅子から落ちて左肩(腕 の付け根)4ケ所、骨折、骨盤、2ケ所骨折となりました。 斜め左から落ちたのだと思われます。 ただ骨は大きく外れては折らず先生はこのままくっつけば 手術は不要とおっしゃってます。 入院か自宅療養か選択できたのですが私の判断で自宅療 養としました。 腕は2週間固定したままでしたがトイレなどへの徒歩は最初 は30分ぐらいかかりました。 今は腕の固定も外して風呂にも入れますがまったく力が入ら ず物が持てないようです。 歩くのも早くなったとはいえ玄関出口からタクシーまでの数メ ートルで乗り込むまで杖を使って5分程かかります。 腕は骨がくっつけば「使うもの」なので最初は痛いかもしれま せんが稼動範囲が広くなっていくのかなって思っています。 足はトイレと入浴ぐらいしか歩かないので筋力が相当落ちて いると思います。骨盤ってくっつくのにどれぐらいかかるので しょうか?くっついた時にまったく歩けなかったり、たいへんな リハビリが必要だったり治ったとしてもびっこみたいな歩き方 になったり杖が必須になったりするのではないかとすごく心配 して眠れません。またたった4週間なんですが看護疲れという のでしょうか、私自身も自分のことはほとんどできず寝込んで いることも多くなりました。 おおざっぱでいいのですがどれぐらいで治療終了となるもので しょうか?経験者の方や詳しい方、お教えいただけませんか? 投薬はすごく良く効くと説明を受けている注射のみで1日1回私 が母にしています。 介護申請は受けておらず「認定を受けたくない」という頑固な母 の意思で認定を受ける手続きはできそうにありません。 アドバイス含めどうぞよろしくお願いします。

  • 母の骨折治療についてアドバイスをお願いします

    おはようございます。 4週間前に高齢(70歳台)の母が椅子から落ちて左肩(腕 の付け根)4ケ所、骨折、骨盤、2ケ所骨折となりました。 斜め左から落ちたのだと思われます。 ただ骨は大きく外れては折らず先生はこのままくっつけば 手術は不要とおっしゃってます。 入院か自宅療養か選択できたのですが私の判断で自宅療 養としました。 腕は2週間固定したままでしたがトイレなどへの徒歩は最初 は30分ぐらいかかりました。 今は腕の固定も外して風呂にも入れますがまったく力が入ら ず物が持てないようです。 歩くのも早くなったとはいえ玄関出口からタクシーまでの数メ ートルで乗り込むまで杖を使って5分程かかります。 腕は骨がくっつけば「使うもの」なので最初は痛いかもしれま せんが稼動範囲が広くなっていくのかなって思っています。 足はトイレと入浴ぐらいしか歩かないので筋力が相当落ちて いると思います。骨盤ってくっつくのにどれぐらいかかるので しょうか?くっついた時にまったく歩けなかったり、たいへんな リハビリが必要だったり治ったとしてもびっこみたいな歩き方 になったり杖が必須になったりするのではないかとすごく心配 して眠れません。またたった4週間なんですが看護疲れという のでしょうか、私自身も自分のことはほとんどできず寝込んで いることも多くなりました。 おおざっぱでいいのですがどれぐらいで治療終了となるもので しょうか?経験者の方や詳しい方、お教えいただけませんか? 投薬はすごく良く効くと説明を受けている注射のみで1日1回私 が母にしています。 介護申請は受けておらず「認定を受けたくない」という頑固な母 の意思で認定を受ける手続きはできそうにありません。 アドバイス含めどうぞよろしくお願いします。

  • 頸椎症性脊髄症の手術後の症状について

    2月に頸椎症性脊髄症の手術を行いました。手術前は(1)左手と左足の力が入らない。(2)階段の上り下りが手すりをつかまないと不安。(3)ボタンが止めにくい。(4)右足と右手にしびれがあり、熱さを感じるにくく、文字を書きにくい。(6)両手が冷たい。(6)便秘がち。 手術は無事成功し、ちょうど2カ月経過しましたが、快復が思わしくありません。 現在の状態:改善された点は除いて、悪い状態としては、(1)寝ていたり、座っている状態から起きたり立ちあがったりすると、両ひざががくがくしてすぐに立ち上がれず、立ちあがってもすぐには歩けない。(2)下半身と右手にしびれがあり、熱さ等をあまり感じない。(3)両手が冷たい。(4)肩凝りがひどい。(5)一日中、起きていられず、9時間くらいすると横になる。(6)便秘がち。の5点が気になります。お医者さんからは、術後3カ月は見るようにと言われ、しびれは取れないとも言われていました。今の状態は今後、時間が経過するにつれて改善されるのでしょうか。また、今は、毎日なるべく起きている時間を長くして、たくさん歩くようにしているのですが、この他に何かいいリハビリの方法があれば教えて頂ければ大変ありがたいです。何卒宜しくお願い致します。

  • 東京→青森 自転車で

    今月(4月)20日に東京を出発して目的地は青森県の弘前公園。 休みは4日間なので行きは自転車でたぶん帰りは電車です。 予定では国道4号線を北上する感じです。 道中の気温、名所、名物が気になってます。 折角なのでおいしいもの食べたいですし・・・ 情報お持ちの方ぜひとも教えてください!

  • 母の骨折治療についてアドバイスをお願いします

    おはようございます。 4週間前に高齢(70歳台)の母が椅子から落ちて左肩(腕 の付け根)4ケ所、骨折、骨盤、2ケ所骨折となりました。 斜め左から落ちたのだと思われます。 ただ骨は大きく外れては折らず先生はこのままくっつけば 手術は不要とおっしゃってます。 入院か自宅療養か選択できたのですが私の判断で自宅療 養としました。 腕は2週間固定したままでしたがトイレなどへの徒歩は最初 は30分ぐらいかかりました。 今は腕の固定も外して風呂にも入れますがまったく力が入ら ず物が持てないようです。 歩くのも早くなったとはいえ玄関出口からタクシーまでの数メ ートルで乗り込むまで杖を使って5分程かかります。 腕は骨がくっつけば「使うもの」なので最初は痛いかもしれま せんが稼動範囲が広くなっていくのかなって思っています。 足はトイレと入浴ぐらいしか歩かないので筋力が相当落ちて いると思います。骨盤ってくっつくのにどれぐらいかかるので しょうか?くっついた時にまったく歩けなかったり、たいへんな リハビリが必要だったり治ったとしてもびっこみたいな歩き方 になったり杖が必須になったりするのではないかとすごく心配 して眠れません。またたった4週間なんですが看護疲れという のでしょうか、私自身も自分のことはほとんどできず寝込んで いることも多くなりました。 おおざっぱでいいのですがどれぐらいで治療終了となるもので しょうか?経験者の方や詳しい方、お教えいただけませんか? 投薬はすごく良く効くと説明を受けている注射のみで1日1回私 が母にしています。 介護申請は受けておらず「認定を受けたくない」という頑固な母 の意思で認定を受ける手続きはできそうにありません。 アドバイス含めどうぞよろしくお願いします。

  • 角膜移植後の視力について

    角膜移植前後の裸眼、矯正後の視力を教えてもらえますか?また手術後はどうやって矯正しているかもお願いします。 円錐角膜でHCL(ローズK)を25年程使用していましたが、最近3時間程度着用すると痛みが強くなるため病院に行ったところ、角膜の状態が悪くなっているので、そろそろ角膜移植も考えた方が良いとの診断でした。ただし、移植を行ってもあまり改善されない場合や拒絶反応等の問題があるので、よく考えてとの事でした。 現在の視力は裸眼で0.01-0.05、HCL矯正で0.6-0.7程度です。HCLである程度見えているのともう片方は良く見えるので積極的には移植はしたくないんですが、HCL無しでは運転などに多少支障があるので移植も考えないといけないのかなと考えています。 回答よろしくお願いします

  • メガネで視力矯正できない場合のレーシック

    メガネ等で視力矯正できない人は近視矯正手術ICLやレーシックを受けられないのでしょうか? また受けてもあまり良くならないのですか?

  • 大人の側弯治療と精神的ケアについて教えて下さい

    大人の側弯治療について、教えて下さい。 小学校4年の頃、側弯と言われ、いずみ整形外科クリニックという病院で治療をしていました。 初診の時、「自分は背骨が曲がる病気だ」と知ってまだ動揺しているというのに、医療雑誌(?)に載っているすごく酷い症例をいくつも見せられ、「ちゃんと治療しないとこんなになるよ」なんて言われて、怖くて怖くて泣いてしまいました。 以来、側弯そのものが怖くて堪らなってしまったんです。 当時いずみ先生はとても毒舌で、話すだけで脅されているような気分で、極度にチキンハートな私は、行く度に怖くて心臓バクバク状態でした。 そんな事もあり、ちょっと通院までの日が空いてしまったのをきっかけに、「もし悪くなってたら何て言われるか・・・」という恐怖で、6年の頃には病院に行けなくなってしまいました。 治療中進行もなく、コルセットも中学生になってサイズアウトするまではずっと着けてたのですが、あの時病院に行けなくなってしまったことを、ずっと後悔しています。 あの頃もっと必死で頑張っていれば、治せたんじゃないかと・・。 幸い進行しないタイプだったのか、身体的な症状も特にないまま今に至りますが、未だあの頃の恐怖から逃れる事が出来ません。 最近家庭や職場の事情等でストレスも増え、鬱になったかと思うほど落ち込んだり不安で寝付けなかったり、精神衛生上よろしくない状態です。 このままでは、精神的に辛いです。 きちんと治療を受ければ、この恐怖と不安のスパイラルから抜け出せるかと、ここ最近、病院・治療法・カイロに至るまで、調べ始めましたが、何がいいのか悪いのか、よく分かりません。 そこで、皆様に教えて頂きたいです。 ・きちんとした専門知識をお持ちで、きちんと話を聞いて下さる、きちんと説明をして下さる様な先生のいらっしゃる病院 ・最新の治療法 ・精神的なケアをして下さる所 等、何でも構いません。 負のスパイラルから抜け出せる為の、前向きな情報を下さい。 よろしくお願いします。

  • 側弯症の手術

    現在10代女子で、重度の側弯症で手術を控えています。 と言っても予定があるだけで、詳しい話はまだしばらく先なのです。 しかし、手術を受けるのは自分ですから、どんなものなのか早めに理解しておきたいです。 手術と言うのは、曲がっている骨に添え木みたいな形で金属を取り付けるのでしょうか? 手術直後は普通に動けますか? (固定のために動くことができず、食事やトイレなどもできなくなってしまうことがありますか??) 入院期間は3週間ほどですか? 手術後運動はできますか?できるとしたらいつ頃からでしょうか?? 背骨に金属を入れるということは、「振り返る」動作や「仰け反る(ブリッジの体勢など)」、「前屈」などができなくなるのでしょうか?? 手術後痛みはありますか?もしあったらどれくらいの期間でしょうか? 質問が多いうえに順番もばらばらですいません。 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#232558
    • 病気
    • 回答数2
  • 三療師(あ摩鍼灸師)についてご意見ください!!

    はじめまして 閲覧ありがとうございます。 現在、あ摩鍼灸師になりたいと思っているのですが、給料のことでどうしても1歩踏み出せません。 調べても技術はとても素晴らしいけども 給料は食べてけないなどの意見が多く見受けられ、手に職はつけたいしとても学びたいことだけれども…食べてけないとなると困るので医療秘書系のお仕事に進もうか迷っています。 あ摩鍼灸師さんをやられてる方、 実際のところどうなんでしょうか? 詳しく教えていただきたいので意見お願いします。 それと出来ればどのような所で勤めているのかも教えていただきたいです 例 病院…など カテ違いでしたらすいません よろしくお願いします!

  • 三療師(あ摩鍼灸師)についてご意見ください!!

    はじめまして 閲覧ありがとうございます。 現在、あ摩鍼灸師になりたいと思っているのですが、給料のことでどうしても1歩踏み出せません。 調べても技術はとても素晴らしいけども 給料は食べてけないなどの意見が多く見受けられ、手に職はつけたいしとても学びたいことだけれども…食べてけないとなると困るので医療秘書系のお仕事に進もうか迷っています。 あ摩鍼灸師さんをやられてる方、 実際のところどうなんでしょうか? 詳しく教えていただきたいので意見お願いします。 それと出来ればどのような所で勤めているのかも教えていただきたいです 例 病院…など カテ違いでしたらすいません よろしくお願いします!

  • 手首骨折後の拘縮 リハビリについて

    お世話になります。私は22歳男です。 2月初旬に手首を橈骨遠位端骨折、尺骨遠位端骨折、月状骨骨折、舟状骨周囲脱臼とそれに伴い靭帯断裂をしました。 橈骨と尺骨は保存で、脱臼は整復、月状骨は手術でボルトでとめました。 靭帯は縫わずに、骨周辺の肉?筋?を形成するため鋼線での固定をしておりました。 4月初旬にシーネ、鋼線(ボルトはそのまま入っています)共に外れ、外来リハビリテーション科がある病院に通い始めました。 手首の拘縮でリハビリに通い始めましたが、1回目は病院の説明と軽いリハビリで終ったのですが、 2回目にいったときは、15分お湯で手首をあたためてから、可動域訓練を開始したのですが筋?がブチブチと言うまで 無理やり曲げられ激痛で冷や汗が出たのですが、やはりこれくらいしないと可動域は広がらないのでしょうか? 痛みには慣れているのですが、ブチブチとなるところはさすがに耐え難いものがありました。 ネットで調べてみると、無理矢理伸ばしたりしても腱などを痛めるだけなのでかえって逆効果等の声があり不安になりました。 激痛に耐えてリハビリを続けるべきでしょうか?

  • 手首(尺骨付近)の痛みが取れません

    長文ですいません。 体操競技をやっている中学生の息子が1カ月ほど前から、左手のくるぶしより2~3センチほど上の尺骨の辺りに痛みを訴えています。その付近の尺骨を押したり絞めつけたり、手首をひねる動作(回内・回外)をすると痛いと言います。痛みは割と局所的のようです。 普通に手をつくくらいではさほど痛みはないのですが、一番はプロテクターをつけて鉄棒にぶら下がる際、手首に回すベルトで締め付けられた部分がかなり痛むそうです。 特に何かをして痛めたと言う記憶はなく、思い当たる事は、最近プロテクターの手のひら部分が伸びてきた為、手首に回すベルトを通常の位置(くるぶし付近)より上で絞めていた事くらいです。 現在は痛みを伴う練習、特に鉄棒は控えて他の種目の練習を継続しています。 完全に休ませるのが一番なのは分かっていますが、中学3年生で大会に向けて一番打ち込みたい時期である事が痛いほど良くわかるので、控えさせるまでしかできません。 整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、骨には異常ありませんでした。 整骨院で電気とマッサージを数回してもらいましたが全く回復する様子もなく、現在はコーチに勧められて針灸院に通っています。 針灸院では3~4日おいて3回治療していただきましたが、今のところはまだ痛みは改善されていません。 治療は、鍼を刺して20分ほど電気をかけ、その後マッサージをしてもらい円皮針を数枚貼ってもらっています。 鍼治療や電気で効果が得られるのであれば今後も通いたいと思いますが、鍼治療は保険がきかず高額になる為、効果もないのに延々と通い続けることはかなりの負担になります。 そこで質問です。 (1) このままもう少し鍼治療に通ってみれば効果が期待できるでしょうか? (2) それとも他に何か良い治療法はありますか? 例えば、体操競技に特化したスポーツ医の方に診ていただく等・・・ その場合、良いスポーツ医をご存じでしたら教えてください。 (3) トップクラスの選手もどこかしら痛みを抱えており、大会直前などは注射を打って挑むことも多々あると聞きます。 整形外科の先生も、どうしても痛みが取れなければ注射を打つ方法もあると言っていましたが、中学生でそこまでして、副作用や悪影響はないでしょうか? (4) その他、アドバイスや見解がありましたらお願いします。

  • リハビリについて

    2時救急の病院で看護の仕事をしています。 そんな私ですが、昨年の8月、実家に帰った際、車で肩を強打してしまいました。 その時は湿布を貼っても痛みはとれませんでした。 打撲だからいつか治るだろうと湿布だけもらって仕事をしていました。 看護の仕事なので、もちろん、肩を使います。 自宅から近くの整形外科で筋腱板断裂及び肩関節周囲炎の診断を受けており 受傷後8か月以上たってからのリハビリ開始。 ほとんど受付やってるのに、理学療法の格好をして、この動きをしなさいという人が2人ほどいます。 その人に言われたことをやってみると、むしろ逆効果?というか、痛みが増し疼く感じがあります。 最初に診てもらったリハビリの先生のリハビリを受けると、途中は痛い事もありますが、終わると魔法がかかったの如く、痛みがとれ、関節可動域も大きくなるのですが、別の人にあたると(筋力強化メイン?)…やっている最中も痛いですが、あとも痛いし可動域は変わらずかむしろ小さくなる。そして無責任かもしれないけど…と休職を勧められたり。 最初診てもらった先生は、仕事しながらだから、よくなったり悪くなったり、長くかかると思うよというのは言われています。 個人的には途中は痛くても、終わったら楽になった~という方がいいのですが、 痛みを増強させてまで、筋力強化メイン?のリハビリをしなきゃいけないものなのでしょうか?

  • ALS

    この前病院で検査してもらったらALS と診断されました。 ALS ってどんな病気ですか…??

  • 至急!!(>_<)顎関節症について

    初めまして。 30代主婦です。 2か月くらい前から左の顎がカクカクいい、最近では左の顎が引っ掛かったように開かなくなってしまいました。まず、食事で大きな口を開けると痛いです。あくびはできません。常に顎が完全に開かないので精神的にストレスです。 思い当たる節と言えば、当方子育て中でありまして、寒くなってきた時期から2歳の娘が隣で寝てくれと言うもので、シングルの布団に添い寝し私自身寝返りをうてなかったり、右向きにずっと寝ていたりの姿勢で朝まで寝る日々が続き、首筋に激痛が走るようになったことです。(今はそれぞれの布団に寝るようにしています。生活習慣の改善を心がけています。) 歯医者でマウスピースを勧められましたが、まだ作っていません。 また、大学病院に行くことを勧められました。今は様子を見ている状態ですが、一向に良くなりません。 鍼に行って、整体に行きましたが、行ったた日はいいのですが一日で元通りです。 顎関節症が治った方、身近に治った方がいれば、ぜひアドバイスお願いします! 顎が開かなくて泣きたいです(T_T)