ota58 の回答履歴

全1165件中221~240件表示
  • めんどくさがりはメリット

    めんどくさがりのほうが得なことって具体的に何がありましたか?

  • 郵便局普通為替について

    郵便局普通為替について   はじめまして。 郵便局の普通為替について質問があるんですが、今月16日に郵便局から相手先に品物を送りました。品物代金は1500円で郵便局員さんに定形外料金?200円と代金引換250円はこちらもちと言われたので支払いました。ですが、相手との取引では送料と代引手数料は相手もちということになっていました。それを郵便局員さんに伝えたところ、1500円にプラスして下さいということでした。1500円にプラスした450円プラス420円(何の料金か詳しくわかりません。多分送料だと思われます。)で合計2370円でした。 相手が品物を受け取ったのは19日で、「受け取りました。」という連絡もしっかりもらいました。 私は口座を持っていないので普通為替で送ったのですが、相手が料金を払ってからもうすぐ1週間経ちます。 長くなりましたが、   普通為替はポストに届くのでしょうか? また、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?   詳しいかたや、普通為替をよく利用しているかた、どうぞ回答よろしくお願いします。   長文失礼しました。

  • クレーム対応で相手の家まで行くべきか?

    クレーム対応で相手の家まで行くべきか? さしあたって困っているわけではないのですが、クレーマーの話などを聞いているうちに思った疑問です。 クレーム対応で、いきなり相手が「家まで届けに来い」など要求してきた場合、行くべきなのでしょうか? 高い品物の場合や、ミスが重なった上でのお詫び訪問はわかるのですが、 例えば安売りのスーパー。 「10品買ったけどひとつ足りなかったぞ!そっちの責任なんだから届けろ!」 こういう場合どうすればいいのでしょう。 単価の安い品物なのに、わざわざ相手の家の行くようでは採算がとれないと思います。 そういうミスをしないようにするのが第一とはいえ、どうしてもミスは起こると思います。 法律的には…あまり関係なさそうですが、 「前例をつくるとマズイので、社内規定でめったなことで訪問はできないようにしている」とかアリなのでしょうか。 もし、自分が将来そういう状況になったときの参考にしたいので意見をお願いします。

  • 工事請負契約の一部変更契約

    工事請負契約で請負代金の変更が発生したので、原契約第○条○○円を△△円の変更する旨の工事請負契約一部変更契約を締結しました。 また、2回目の請負代金変更が発生したため、同様に工事請負契約一部変更契約を締結しようと思っておりますが、質問です。 (1)原契約の変更契約を締結するのですか?or変更契約の変更契約を締結するのですか? (2)○○円を××円に変更するのですか?or△△円を××円に変更するのですか? 補則 (1)1回目の変更契約を廃止し、○○円から××円に変更する。というのも考えましたが、1回目の変更契約のときに工期延伸も行っていますし、添付する収入印紙は○○円から××円と△△円から××円では金額が変わってしまいます。 一般的にはどうしているのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 【至急】家族葬のお香典について教えてください。

    32歳既婚です。 私の父方の祖母が昨日亡くなり、明日お通夜で明後日葬儀となります。 明日の仕事終了後、主人と2歳の子供と一緒に訪問する予定なので、通夜には間に合いませんが、一泊して葬儀には参列します。 私の父が喪主になります。 家族葬なので、香典や花代は何も要らないと言われたのですが、本当に何も用意しなくて良いのでしょうか? ちなみに私は嫁いだ先で義両親と同居です。 この場合も、義両親からの香典も無しで良いのでしょうか? 1世帯?2世帯?から代表で?? 派手に用意する傾向があるので、義両親にはまだ伝えていません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • お返しすべき?受け取るべき?

    お世話になった上司(Aさん)が、 お家の都合で急に会社を退職されることが決まりました。 その1週間後には、同じくお世話になった専務が 退任されることになっており、 部署内でお二人の送別会を企画していたところ、 専務が「Aさんに花束でも贈ろう」と幹事の私にお花代をくださいました。 ですが専務も会の主役ですから、お金を受け取るわけにはいかず、 お花はこちらで準備すると伝え、 どうしても受け取れないと断ったのですが、 半ば押しつけられた形で、とうとうお金を受け取ってしまいました。 やはり受け取るべきではなかったと後悔していますが、 一度受け取ってしまったものです。 そのお金をどうするべきか迷っています。 Aさんのお花代か、みんなと同じ割り勘分だけいただいて、残りをお返しする。 手をつけずにお返しする。 別の形で何かお返しする。 そのまま受け取っておく。  : いろいろ思いつきますが、どれも失礼にならないかと心配で…。 ぜひお知恵をかしてください。

  • 香典返しについて、渡し方とお礼

    はじめまして、私は会社員をしております。 先日祖母が他界しました。 それで皆様に教えていただきたいことがあります。 私が休んでいる間に、会社の取引先の方から上司を通じて、休み明けに香典をもらいました。 その方は社長さんで、会社名でもらいました。 私と社長さんとが個人的に親しくさせてもらっており、会社にお邪魔したり、 電話をかけたりといったことはしたことはなく、社長さんの携帯の番号を知っています。 そのため直接お会いしていないので、お礼というかご挨拶をまだしていません。 御礼だけでも、電話や手紙などでしていいのでしょうか? お会いする機会というのが、私の務め先に社長さんがたまに訪ねてくるのでそのときに会えるのですが、 忌明けより前に、香典返しを用意しておいてその時に渡すというのはよいのでしょうか? 葬儀にいらっしゃった方には、来ていただいてありがとうございますといった内容の礼状を添えて当日返しでお渡ししました。 その礼状ではなく、書き直したものをそえたほうがいいでしょうか?その場合は私の名前でよいのでしょうか、 それともやはり喪主(父)の名前で書いたほうがよいのでしょうか。 つきあいがあるといっても一度外でお食事をした程度で、金額も祖母であるのに1万円つつんでいただいたとことで、 お心遣いに感謝しており、なんとか失礼のないように対応したいと思っています。 だらだらと読みにくい文章ですみません。 無知で恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。

  • 宛先が肩書き(社長、店長、など)のときの敬称

    社内外への文書で、肩書きが宛先の時、 ○○会社 経理部長、とか、○○店 店長 宛の場合に、 敬称はつけるのでしょうか? DMなどで「社長様」を見かけますが、なんか変ですし、とはいっても、 「社長」では呼び捨てのような気もするし。 社内の部課では、部長などを呼ぶときはたとえば「田中部長」と言ってるのに、文書の時に「部長 田中様」というのも他人行儀?な感じです。 「部長」だけも、ぶっきらぼうです。 どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 人生を物に例えると?(メタファー)

    人生や人を物に例えると何でしょうか? 例えば、宮崎駿監督のハウルの動く城のテーマソング『人生のメリーゴーランド』は、人生をメリーゴーランドに見立て、巡り遭いをテーマにしています。 どんな観点でもいいので、色々な意見をお聞きしたいです!

  • 奈良の大仏開眼会の「開眼」とは。

    「開眼」とは具体的にどのような行為でしょうか。 開眼師(菩提僊那)が、大仏の前で大仏の眼に向かって筆で何かを書くしぐさをしたのでしょうか、それとも、「天平宝物墨」なる物が正倉院に残されていますから、大仏の模写図に「眼」を書き込んだのでしょうか。 つまらぬことをお聞きしますが、よろしくお願いします。 『東大寺要録』供養章には次のような記述があるそうです。 「…すなわち開眼師、仏前に進みて筆を取りて開眼す。また筆は縄を着け、参集の人をして開眼せしめ了んぬ」

  • 昔、電子レンジが無い頃はこんな風にしてたっけ。という話を教えてください。

    昔、電子レンジが無い頃はこんな風にしてたっけ。 という思い出話を1つ聞かせてください。  

    • ベストアンサー
    • noname#107540
    • アンケート
    • 回答数12
  • 複数の銀行の通帳作っている人いますか?

    複数の銀行の通帳作っている人いますか? (みずほとりそな、みたいに)

  • 仕事の引継ぎをしてとても暇です・・・

    来月いっぱいで事務の仕事を退職する事になったのですが、 2月から仕事の引継ぎが始まったので 現在する事がなくて毎日とても時間を持て余しています。 マニュアル作りも終えましたし、前の仕事は後任の方に全て 任せている状態なので本当にすることがありません。 同じ様な状況の方はどんな事をして過ごされましたか?? ちなみに仕事中にインターネットは出来ないです。。。

  • 結納の時に頂いた水引を欲しいと言う人あり、他人に問うと、それは他人に差

    結納の時に頂いた水引を欲しいと言う人あり、他人に問うと、それは他人に差し上げる物でない。不必要ならば、どんど焼きにて焼くべきもの、と言う人と、差し上げても良いと言う人がいますが、どの様に処分するのが一番よいのですか、?他人にあげて、問題はないのでしょうか?

  • 緊急アンケート! 看護師による病院内での傷害事件について

    兵庫県佐用町の病院において、入院していた6人のお年寄りを故意に骨折させたとして、看護師の女が傷害容疑で兵庫県警に逮捕される事件が発生しました。 今回の事件について皆さんならどう考えますか? また、看護師が入院中の患者に故意にけがをさせるような事件を発生させないためには、どんな対策を執ることが必要だと考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 特殊土木作業員ってなんですか?

    普通の一般土木作業員とどう違うんでしょうか?

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料について 昨年9月で会社を 退職したものです。 国民健康保険料について 質問があります。 私は10月20日に 国民健康保険に加入して 現在もまだ自分で払っています。 その健康保険の料金とは 前年度の収入によると 聞きました。 ということは 昨年の1月~9月末(退職まで)の 収入によるものということですよね? それで質問なんですが 私は退職した3日後に 1日だけバイトをしてます。 そのときは源泉徴収もされず、 時給分のみの 1万ちょっと いただきました。 その分の収入は 市役所などにも 知られていないだろうし 私も言ってません。 それがもし知られた場合 前年度の収入は変わって 健康保険料も変わってくるのでしょうか? そのあと確定申告で 1日働いたことは伝えてあります。 かなり無知なもので 常識外れな質問でしたら すみません。。 かなり心配性なもので 気になってますので よければ回答よろしくお願いいたします。

  • 真剣な話です・・・

    このカテゴリーじゃないですが 多くの人に見てもらうために、このカテゴリーを選びました。 実は地球は2020年に滅びると聞きました。 変な宗教とかじゃなくて、本当の話しです。 太陽系の比較的大きい小惑星が、地球に衝突するとか。 もちろん、私はあと10年くらい生きたいです。 今皆さんの知らない所で「アルマゲドン計画」と言うのが実行されています。 詳しくは私も知りませんが、多くの人に知ってもらいたくて・・・ とかいう、馬鹿げた話しを聞いた後の皆さんの気持ちは? ※長々大変失礼しました。私のアンケートは、例えば忙しい時に 「真剣な話なんだけど・・・」 「今忙しいけど、真剣なら聞くよ。」 「・・・・   全部ウソでしたー。」 とか、私は親友でもイラッとくるのですが、皆さんはどうですか?

  • 教師が生徒を社会に送り出すにあたり教師はどうあるべきでしょうか?

    教師が生徒を社会に送り出すにあたり教師はどうあるべきでしょうか?

  • 大人として不完全だと思うこと

    次の中で大人としてできないと恥ずかしい、不完全だと思うことを教えてください。 ・折り紙の鶴が折れない ・逆上がりができない ・逆立ちができない ・車の運転免許を持っていない ・ペーパードライバーである ・(煙草を吸わないので)ライターが使えない ・まったく泳げない