gon987 の回答履歴

全515件中341~360件表示
  • ノートPCでPS2をプレイしたいのですが・・・

    ノートパソコンでPS2のゲームをしたいと思うのですがなにぶん自分PCについての知識が薄いもので他のQ&Aを読んでもよくわかりません。 ちなみに私が所持しているのはTOSHIBAのT31シリーズです。 Windows Vistaです。 PS2本体をパソコンにつないでゲームをするやり方です。 何が必要なのか、どこで手に入るのか。 どなたかわかりやすく教えてください!!

  • HPを数人で作る場合・・

    今、大学のサークルで7人ぐらいでサークルのHPを一から作ろうと言う話になってます。 しかし、HPを作るのって一人でやるものと思ってて、7人と言う人数で一つのHPを作る場合は、どのような手順で作ればいいのですか? やはり、 一人はTopページを作り、一人はメンバー情報を作りという風に それぞれ分担作業で作るべきなんでしょうか? 数人で一つのHPを作る時の、例えを教えてはくれませんか?

  • ローカル環境でメールのテスト送信

    サーバにアップする前にフォームメールの送信テストをしたのですがエラーになってしまいます。 PC環境:windowsXP     AN HTTPD     ActivePerl     Radish sendまね~る でサーバ環境を作りました。 ・sendまね~る設定時のテスト送信はできました。 ・CGIでsendmailパスの\を/に変えてもだめでした。 ・フォームメールで入力→確認ページまでは動作します。 ・エラーログにError Response 404 よくある原因などを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • maple7
    • CGI
    • 回答数4
  • OSのインストール

    DOS/Vを自作中にての質問です。 M/Bの対応OSがw2kのsp3以降、xpのsp1以降、vistaとなっております。 このPCにw2kを先ず入れたいのですが手持ちのOS(w2k)はsp1です。そこでsp1をインストールした後sp4にアップデートという方法はうまくいくでしょうか? 実際やってみればよいのですが怖くて出来ません。 どなたか教えてください。

  • o親にばれないで部屋ゲームo

    うちの親父はゲームが大嫌いです。 ゲーム脳になるやら、考える力がなくなるやら。 僕はそんな風には思いません。 そこでお聞きしたいのですが、親父にばれずに部屋でゲームする方法はないですか?PSPやDSなどの小型ゲーム機じゃ物足りなくて。 自分で色々調べてみました。 コンパクトTFTモニター EX http://www.hori.jp/products/xbox360/etc/cp_tft_mt_ex/index.html これは販売中止になってしまいました。 http://japanese.engadget.com/2006/09/11/xbox-360-portable/ 自分で作ろうと思いましたが断念。 部屋にブラウン管テレビをドンと置くわけにはいきませんし・・・・ 親にばれずに部屋でゲームできる方法を教えてください!! 説得は無理です。勉強して自立して買いなさいという回答もいいです。 よろしくおねがいします

  • 職場のパソコン利用について(このような制限があるのは一般的ですか?)

    いまの会社では、職場でのパソコンの利用や活用方法で、幾つか制限があるのですが、皆さんの会社と比較して、感想など教えていただけますでしょうか? 1) 会社のパソコンを、会社外(家などを含む)に持ち出すことは禁止。 2) 仕事を家に持ち帰ることは禁止。 3) 家の個人のパソコンから、VPNなどで会社のパソコンに接続するのは禁止。 4) 会社のメールを、プライベートなメールに転送することは禁止。 5) メーラーに、メールアカウントのパスワードを保存するのは禁止(メールを受信するたびにパスワードを入力します)。 6) 会社で支給されるパソコンは、原則デスクトップ(ノートPCは、盗難の危険性が高まるので) 7) 会議にPCを持ち込む事は、あまり好まれない 8) 業務のデータはファイルサーバに保管するが、部署ごとにフォルダを切り分け、他の部署のフォルダにアクセスするのは原則禁止(フォルダ単位でアクセス権が設定されています)。「部署内」の情報共有は奨励されていますが、「部署間」の情報共有はあまり好まれていない印象です。 9) トイレなどで席を外す時は、原則ログアウトする。 上記の禁止の理由は、すべて、「機密情報保持」の名目です。 社内では「IT利用はもっと厳しくするべき」「昨今、機密情報の流出について世間の目はますます厳しくなっている」という意見と、一方で「メールを見るためだけに休日出勤しなくてならなく不便」、(8)においては、「部署間の縦割りに繋がり、となりの部署が何してるのか分からない」といった意見もあります。 このカテゴリはITの専門家が多いと思いますので、併せて質問ですが、今後、このような制約はますます強まっていくのか、技術的な解決策が出てきて、緩和される方向に行くのか、皆さんの考えを教えてください。

  • Vista か? XP か?

    今使っているPCが5年過ぎたので、そろそろPCの乗り換え時か、と覚悟 しております。 現在OSはXPです。 Photoshop 7.0や Illustrator 10をよく使うのですが、諸事情からCS3 などに換える予定はありません。 でも、今PCを買うとすれば、Vistaが主流ですよね。 Vistaで、フォトショ7とかイラレ10って、使えるのでしょうか? また、OSがXPの機種では、グラフィックソフトを使うにはスペックが物 足りないので、拡張したりして、いろいろと費用がかかりそうで心配で す。 大人しくOSがVistaの機種を買って、フォトショ7とイラレ10を諦め るか、もしくは、Vistaをアンインストールして、XPを入れるべきか。 ハードについての知識はまったくないので、さっぱり解りません。 (勉強不足ですみません、恥ずかしいです) アドバイスよろしくお願いします。

  • アニメや漫画の舞台について

    最近のアニメや漫画では実在する場所をモデルにしているものが多いみたいですが、 その理由は何なのでしょうか? 実在する場所のほうが設定がしっかりとした作品が作れるからでしょうか? あるいは、最近は写真を漫画チックな絵に変換するソフトとかあるみたいですし、 ただ単に製作する側が楽だからでしょうか? ファンがモデルになった場所を訪れて、ファンの楽しみの1つにはなっているみたいですが、 地元住民としてはどう思っているのかも気になります。 町の活性化となって喜ばしいことなのでしょうか? それとも、見慣れない人が押しかけてきて迷惑なだけなのでしょうか?

  • java 未経験 30歳 IT業種へ就業希望です。

    30才無職男性です。 20代半ばから闘病生活をして、現在まで実社会から離れておりました。 20代前半は派遣を転々としており、病になってからは 仕事を辞め、親元で世話になり、迷惑をかけております。 闘病も、万全とまではいいませんが回復し なんとか社会生活へ復帰したいと切に望んでいます。 資格もなく30歳ではとても厳しいです。 24~25歳の頃、職を離れ自暴自棄に陥っている時にパソコンを知り 簡単な操作(一般的なワード エクセル メール)ができる程度です。 ------------------------- IT業種について、多種多様ですが 当方のような一般には、 プログラマ SE と、大別漠然としております。 細分化されると、さらに漠然に輪がかかり どういう業種があり、そのためにはどういう資格が必要なのか藁をも掴む思いです。 当方、創る事は好きです(プログラムでしたら、それ一つに注力したい 1つの分野を収斂していきたい) ・好きな事・興味を魅かれるのはプログラマです。 ・自分に合っている事は、分解・管理です。(客観的にそう自覚してます) ------------------------- 本題のご質問です 就業:プログラマ・プログラム技術に携わる仕事に就きたい所存です。 言語:java。多言語ある中、javaを習得したい所存です。 現状:北海道の田舎 30歳・未経験・無資格 (1)どういった業種があるでしょうか?(どういう選択肢があるのでしょうか?) (2)どういう資格があり、どの資格が必要でしょうか? (3)「30歳・未経験・無資格」よりは、 「30歳・未経験・資格はある」ほうが良いと考えておりますが 資格取得で就職できるのか不安に思っております。 (4)当方は北海道の田舎ですので通学受講はできず、 通信講座を検討し色々調べておりますが、 どのスクールが良いのかもご指南頂ければ幸いです。 ------------------------- やはり、IT業種の不安・質問は重複してしまうところもございます どうかご容赦下さい。 同じ悩みと不安を持っている方の掲示板を拝見し 一人で解決のしない悩みと不安を 思い切って当方も投稿させて頂きました。 この年齢で何ができて、何ができないのか 資格を取得したからといっても、「あくまで勉強した」という証拠に過ぎず 現場が重要である事は重々承知です。 何をするにも、資格が必要であったり、その資格よりも、経験が重要と 考えるほど堂々巡りに陥ります。 年齢の不安、地域の差という不安も抱えております。 辛辣な御意見・アドバイス・些細なことでも結構です どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mon002
    • Java
    • 回答数5
  • windowsを使う意味

    サーバー版はすごい値段するのにwindowsを使う会社がいるのはなぜですか

  • 最近のフリーゲームでおすすめありますか?

    昔(といっても3年前とか、そのくらいですが)やたらと遊んでいたフリーゲーム熱が、ハードディスクを整理したら再燃してきまして質問させていただきます。 ジャンルはアクション、シューティング、パズル、ブロック、ボード、テーブル……などを探しています。 (RPG・SF・推理・恋愛・Flash・Javaアプレット・オンラインゲーム以外でできればお願いします) 名作・良作・大作(・不朽の駄作?)と言っても過言ではない、最近のフリーゲームでおすすめがありましたら教えてください! ちなみに、以前やったことがあってハマった覚えがあるのは↓このような感じです。 『アクション』 洞窟物語・魔王のアクジ・おばけの行進曲・いかちゃん・Adveritasunica・ぷちわらの冒険・ふしぎな森のポコラ・マイクロパンダ・パポタ・ボールの王子様・Knight of Knights・噴式など 『アドベンチャー』 シルフェイド見聞録・Collageなど 『シューティング』 rRootage・Noiz2sa・イディナローク・撃破伝・モグラリバースなど 『シミュレーション』 ゲーム発展途上国DX2・古本屋2・FANTA SCAPEなど 『ブロック・パズル』 BLOCK・Hextomino・Pressure's Pieceなど 『ボード・テーブル』 なんとなく麻雀・D貧民など 『その他』 魔球弐・ゼロタイ・タイプウェルなど 『よく見ていたサイト』 「Vector」「窓の杜」「夢現」「ふりーむ」「フリーゲームで面白いページまとめ」

  • DSでやりこめるソフト・・・

    DSのソフトでやりこみ要素がいっぱいあるゲームってありませんか??ポケモンのパールやどうぶつの森、マリオカートはそうとうやりこめるゲームだったので、↑のようなゲームがいいです。ジャンルはなんでもいいんですが、ドラクエやFFのように一度クリアしてしまうともうすることがないのは嫌なので・・・・できればクリア後も楽しめるもので。 お願いします。。。

  • X window systemの仕組みについて

    LinuxやFreeBSDのX Window systemについて教えてください。 "X.Org Foundation"前提で構いません。 1)Xはネットワーク通信を介して使われることを前提として設計されている。 2)クライアントサーバ型システムをとっている 3)つまり、たとえばKNOPPIXやPC-BSDなどのLIVE CDを起動して表示されるGUIシステムは、  自分で立てたXサーバ(127.0.0.1)に対して自分がクライアントとして接続しに行っているに過ぎない。 4)よってその気になればMS-Windowsや漢字Talk上でも、クライアントさえあればKNOPPIXのXサーバに  接続してデスクトップを引っ張ってこれる この理解は正しいですか。 これは目的から外れる質問ですが、可能でしたら教えて下さい 4)Windowsシリーズもこのシステムを採用しているのか、あるいは直接入出力デバイスの描画なり入力なり を管理しているのか 5)後者であればWindowsXP sp2のリモートデスクトップシステムの仕組みはX.Orgとはまったく異なる仕組みなのか

  • Vista、最大の敗因って何でしょうか?

    WindowsVista、発売してすぐから「使えない」と言われ続けていますが、その最大の原因って何でしょうか? 今回知りたいのは、「この機能のせいで動作が遅く」とかではなく、「なぜこのようなOSを出す必要があったのか?」です。 以前もMicrosoftはMeで失敗していますよね。 そのときの敗因として私は以下のように聞いています。 ----------------- Windows95・98とOSを出して、2~3年でOSを販売することで利益を上げようとしたMicrosof。 2000年にもOSを出す予定だったが、新OS(現在のXP)が開発の遅れで発売することが出来ず、しょうがなく98に色々と機能を載せて販売。 しかし、完璧なOSとは言えないOSに適当な機能を色々と載せてしまったものだからOS自体も不安定になり、結果として「使えないOS」のレッテルを貼られることに。 ----------------- さて、今回のVistaはなぜこのようなOSを出す必要があり、どこで失敗したと言えるのでしょうか?

  • X window systemの仕組みについて

    LinuxやFreeBSDのX Window systemについて教えてください。 "X.Org Foundation"前提で構いません。 1)Xはネットワーク通信を介して使われることを前提として設計されている。 2)クライアントサーバ型システムをとっている 3)つまり、たとえばKNOPPIXやPC-BSDなどのLIVE CDを起動して表示されるGUIシステムは、  自分で立てたXサーバ(127.0.0.1)に対して自分がクライアントとして接続しに行っているに過ぎない。 4)よってその気になればMS-Windowsや漢字Talk上でも、クライアントさえあればKNOPPIXのXサーバに  接続してデスクトップを引っ張ってこれる この理解は正しいですか。 これは目的から外れる質問ですが、可能でしたら教えて下さい 4)Windowsシリーズもこのシステムを採用しているのか、あるいは直接入出力デバイスの描画なり入力なり を管理しているのか 5)後者であればWindowsXP sp2のリモートデスクトップシステムの仕組みはX.Orgとはまったく異なる仕組みなのか

  • 家庭用のDVDプレイヤーで再生させたいのですが

    MDSファイルで焼いても再生可能でしょうか?(質問タイトルからはみだしてスミマセン) 知人から頼まれ、DVD→DVDのコピーを作成中です。 知人の話によると、受け取ったDVDの方はPCでは再生可能ですが、家庭用のDVDプレイヤーでは再生されないかも との事でした。 【DVD Decrypter】を使用してます。 ISOファイルで読み込みましたが、書き込む際『MDSファイル』が入力元となっていますが、この状態でISOファイルとして書き込まれるのでしょうか? またこの状態で作成し、家庭用のDVDプレイヤーで再生可能でしょうか?

  • どうしてPC利用者はお互い憎みあうのか

    マカー ドザ XP厨 VISTA信者  マック信者 Ubun厨 。。。 なんでパソコン利用者同士仲が悪いのか。 何でこんな派閥があるのか。 PC歴の長い方に質問です。 PC趣味同士で仲が悪い理由を教えてください。 そもそもの原因はなんだったんでしょうか。

  • 山口県光市の母子殺害の死刑判決のついて

    山口県光市の母子殺害の裁判で、 死刑判決が出ました。 みんさんの率直なご意見をお聞かせください。

  • NTの後に98をインストール

    WINDOWSNT4.0がインストールしてあるパソコンが職場に10台ありまして、そのパソコンに表計算をインストール(オープンオフィス)しようとしたところできなかったので、デュアルブートで98SEをインストールしようと試みましたが、NTの領域がNTFSのためFDISKで新しい領域を作るところまではできましたが、インストールが領域不足のため始まりませんと出ます(起動ディスク後CD選択SETUP.EXE実行)このパターンでのインストールは不可能でしょうか?

  • マニアックなホラーゲーム教えてください

    古いものでも構いません。 マニアックなホラーゲームを教えてください! ジャンルがホラーなら機種問いません。 お願いします!