gon987 の回答履歴

全515件中321~340件表示
  • こんなコンピューターはないでしょうか?

    我が家では一人、パソコン1台持っています。ソフトの購入や維持費のためにお金がかかることやゲームや大きなプログラムを動かしたいためハイスペックのパソコンを必要としていることもあり、以下のようなコンピューターがあったらいいなぁと思っています。 一台のコンピューターを複数人で同時に仕えるコンピューター。イメージとしては、一台のタワー型のコンピューターからいくつかのモニターがつながっていて何人かで同時に使えるというようなもの。

  • 趣味等でプログラミングしている方にご質問です。

    私は仕事でWeb系のシステム開発やってます。キャリアアップの意味もこめて家でも何か作ってみようかなーとか思っているのですが、なかなかいい題材が思い浮かびません。(CやJavaもそれなりに触れます。) そこでお仕事以外に趣味などでプログラミングを行った事のある方がいらっしゃいましたら、参考にしたいので 1.開発環境と言語、OSなど 2.何を作ったか 3.その他一言(あれば) を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 将来グラフィックカードがなくなる可能性があると聞いたのですが・・・本当でしょうか?

    インテルかAMDがグラフィックカードを兼ね備えたCPUみたいなのを出すと言う噂を聞いたのですが本当でしょうか? NVIDIAは危機的状況に追いやられるのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • HSPについての質問です

    私は今ゲームを作ろうと思っていていろいろ検索していたところ HSPというゲーム制作のソフトを見つけました。 ただだったのでやってみたのですが何せプログラミングは初めてなのでわからないことだらけで・・・ なのでちょっと質問したいことがあります まだたくさんあるんですがとりあえず大きな悩みを質問します 今選択肢で進むゲームを作成しているのですがそれでエラーが起きてイベントを進められなくなりました パラメーターの数が多すぎますという文章です なのでこれを直す方法を教えてください

  • この内容のプログラミング教えてください、言語はexeファイルを作れるもので

     英文のかかれたテキストファイルから全英単語を重複なく順番に新しいテキストファイル(以下、”NEWテキスト”と呼ぶ)に書き込み保存するプログラミングのソースコード教えてください。  英文のテキストファイルを指定すると、その英文のテキストファイルを開き、ファイルの最初から英単語を探し始め最初の英単語を認識すれば、その英単語を消し、NEWテキストに書き込み(NEWテキストにすでに書き込まれてる単語でなければ)、改行を一回する。そしてまた英文のテキストファイルの最初から英単語を探し始め、見つかると消去し、NEWテキストの全単語と重複がなければ、書き込み一回改行。これを英文のテキストファイルが空白になるまで続け、英文のテキストファイルは閉じ、NEWテキストも保存し閉じる。  実際の内容の結果は次のようになる。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 英文.txt I was wondering if my plant needs friends, do I need to get more of the same plant so it can get polinated and produce peppers? ---------------------------------------------------------------------------------------------------- new英文.txt I was wondering if my plant needs friends, do need to get more of the same so it can polinated and produce peppers? ------------------------------------------------------------------------------------------------------- ポイント 1 ひとつの英単語の認識は      英単語の始まりの認識条件 →  文字の前に改行か全角、半角スペースがある      英単語の終わりの認識条件 →  文字の後ろが全角、半角スペースか改行がある    で行いその後その単語を消去し、NEWテキストの重複チェックに移る。 2.NEWテキストの重複チェックは同じ単語でも大文字と小文字ひとつでも違えば書き込みはOKとする(プログラムが楽なよう)    例)Apple と apple    では違うものとしNEWテキストに書き込みされる。    また同じ単語でも記号が含まれていても違う単語と判断し、記号付きのままNEWテキストに書き込む。    例)get! と get つまり小文字、大文字を区別して一致し、さらに文字数も一致しないと重複とみなされない。 3. Windowsで動作するexeファイル形式で、GUIであること。プログラムを実行した時の見た目は、英文のテキストファイルの名  前を表示するテキストフィールド?とその横に参照ボタンと、開始ボタンと、プログラムの終了ボタンがあるだけのシンプ  ルなものでいい。開始ボタンを押したときにNEWテキストは新規作成される。   NEWテキストのファイル名は毎回入力しないでいいように、英文のテキストファイルのファイル名の先頭に"new" をつけた  ものでいい。    例)英文.txt → new英文.txt 以上のポイントを踏まえてどうプログラムすればいいか教えてください。専門書をもってないのでできれば全ソースコードを載 せてほしいです。お願いします。

  • 女性主人公のRPGを教えてください

    PS2かPS用ソフトで、元から女の子主人公のものか、 性別が選択できるRPG、又はS・RPGを探しています。 プレイ済み ●FF ●ジルオール ●ヴァルキリープロファイル ●サモンナイト1・2・3 ●幻水シリーズ(3のクリス編) ●レブス(ラクリマ編) ●砂のエンブレイス ●アンジェリーク天空の鎮魂歌 ●遙かなる時空の中でシリーズ などがあります。上記以外でよろしくお願いします。 王道よりもフリーシナリオ、マルチエンディングとか選択肢の選び方で分岐するものが好みです。 2D、3D問いませんけどできれば顔グラフィックはあった方がいいですね。

  • ノートPCのグラフィックボード増設について教えてください。

    私のPCはDELL INSPIRON6000ですが、はちみつくまさん「東方冥異伝」というゲームをしているのですが、 グラフィックボードが満たしていないようで、ところどころ処理落ちします。ちなみに2Dゲームです。 そのサークルのHPでは「ノートPCや廉価PCのようにオンボードグラフィックだと動作が鈍くなります。現行の最低限レベルで良いのでグラフィックボードを追加するだけで劇的に動作が変わります。GeForce6200/RadeonX700以降が快適さの目安となっております。」とあったのでグラボを買おうと思ったのです。 しかしパソコンの知識はあまりないので、アマゾン等で検索してもデスクトップ用のグラボしか見つからず、どれを買えばいいのかも判らなくなりました。 ノートPCに増設するグラフィックボードで、上記の機種以降のものというのはどういうものがあるのでしょうか?

  • 日本のゲームは、海外のゲームよりも劣(おと)っている?

    ゲーム開発における日米の違い↓ http://d.hatena.ne.jp/IDA-10/20080519/1211204273 進化しようという姿勢を持って“てっぺん”を目指せ――セガ 鈴木裕氏↓ http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0805/20/news001.html 「一部引用」 >だから日本は技術のイノベーションに挑めなくなったんですよ。 >技術的に進歩させても、ユーザーが別に欲しがってないですね。 >「プレイステーション 2ぐらいでいいや」っていう人がたくさんいて、 >ニンテンドーDSでみんな満足してますよね。 別に私は日本のゲームが好きで洋ゲーはあまり好きではないので どうでもいいと言えばどうでもいいのですが、やはり 「日本のゲーム欧米に比べて遅れてる」 「日本のゲームは海外のゲームに比べて劣(おと)っている」 と世間的には認識されているのでしょうか? また、皆さんはどのように考えていますか?

  • サイトにwebアプリケーションを設置したい

    自分のサイトに動的なプログラムを追加したいと考えているですが、その事に関して質問をさせて下さい。 自分のサイトに追加したいと思っている機能は下の様なものです。 自作の掲示板の設置 wikiの様な、訪問者が書き換える事が出来る簡単なページ ミニゲームの設置 3つとも非常にレベルの高い物ではなく、シンプルで簡単な物を前提にしているので、一応自分で作成したいと考えているのですが、やり方を調べてみると「CGI」や「JAVAアプレット」や色々と情報が多く混乱しています。使う候補に上げたのは「JAVA」と「Ruby」なのですが(理由はwebと言えばJAVAですし、Rubyは最近人気が上がっていると聞いたので)、いまいち出来る事の違いがピンと来ません。教えて頂きたいのは三つほどありまして、まず JAVAでは上記の何が可能であり不可能なのか Rubyでは上記の何が可能であり不可能なのか です。 二つ目は、ブラウザ上で遊べる簡単なミニゲームにも色々と種類がある様で、それらの違いもはっきりとは分かっていません。そこで web上のゲームには、「CGI」、「Flash」、「JAVAアプレット」などがあるが、それらはどう違うのか、その様な物を作成する場合、一般的に何を学べばよいのか です。 三つ目は、私はC#で簡単なソフトを作って遊んでいるのですが、慣れているC#で出来るのならばそちらの方がいいのですが、ネットを調べた限りではほとんどそんな情報はありませんし、あったとしてもそれが現実的な選択なのかという事も心配です。ですから C#で上の三つの事はやれるのか、やれるとしてもそれは現実的な選択なのか です。 webアプリケーションといえば「JAVA」という感じがするので、JAVAを覚えないと立ち行かないのかなと思いますし、掲示板の様な物は、調べた限り「CGI」で無いと駄目という気がしました、だとすると「Ruby」を覚えるべきかとも思いますし、ちょっとしたミニゲーム等は「Flash」が一般的という情報が多かった様な気がします。そうなるとどちらでもないのだろうか、という気もします。 長々と書いてしまいましたが、結局上記の三つを作成する一般的な方法を教えて頂きたいんですが、分かる方がいたら是非ご教授願います。

  • Fedora9のインストール後、難儀しています。

    fedora9をインストールしました。 Xが起動できるところまで行きましたが、メニューからすべで英語で、 日本語モードにしたいのですが可能でしょうか? インストール時はJapaneseにしたはずですが・・・ あと、ifconfigすると virbr0が表示されます。 ブラウザでyahooが表示されないのは、これが原因だと思うので、 Xenのサービス?を止める方法が知りたいです。

  • CentOSインストール後解像度?エラーで起動できない

    お世話になります。 以下の環境でCentOSのインストールをしたのですが、再起動後「Video Mode Not Supported」と表示され起動しません。 いくつか調べて試したのですがうまくいきません。お知恵をお貸しください。 【環境】 PC:自作機(ディスプレイ・キーボードは類は切替機を使用) ディスプレイ:17"(WinXPで使用中) OS:CentOS5.1(書籍付録DVD) 【インストール状況】 DVDから起動してグラフィック画面が立ち上がるので(1280*1024サイズ)そのまま、設定を行う。完了後、再起動させると上記エラーが。。 【確認したこと】 ・再起動後ネットワーク経由で設定変更ができないかと思い、インストール時にDHCPや固定IPの設定をするがバグのため、インストール設定が先に進まなかった。 ランレベルを1に変更しようとしたが出来なかった。

  • PlayStation2をPCでプレイしたい

    こんにちは。 PlayStation2をノートPCにつないでプレイしようと思ったのですが、 映像、音声が実際のものより3秒ほど遅れて、非常にやりにくかったです。 ボタンを押すと3秒ほど遅れて反応するといった感じです。 ソフトウェアはPanasonicの TVfunSTUDIO を使用しているのですが、 解決できないでしょうか? また不可能だった場合、エミュレータを使わずにPCでも、PlayStation2が プレイできる方法ご存じないでしょうか?

  • 面白い小説はありませんか?

    笑える、泣ける、などの面白い小説ありませんか? アニメになっているものでもいいし、まだアニメになっていないものでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 64bit版の入手について

    HomePremiumの通常版の購入を考えているんですが、 次の事を他サイトで見つけて気になったので教えてください。 1.通常版購入後にマイクロソフトに注文して64bit版を購入する事が出来る。  しかし、その場合の言語は英語で、日本語は選択できない。 2.通常版で64bitの日本語を選択できるのはUltimateだけ。 これって本当ですか? 現在、DSP版でHomePremium64bitの日本語を利用しているので こんな事はありえないと思っているんですが、 ありえないは、ありえないという事もありますので教えてください。

  • プロフェッショナル版とアカデミック版の違いの見分け方

    アカデミック版で作成されたプログラムは販売できませんが(シェアウェアならOKらしいが)どこで見分けるのでしょうか? プログラム本体をリバースして調べる筈ですがやり方によっていくらでも誤魔化せると思います。(そういう手間をかける位ならプロフェッショナル版を買ったほうが速いと言われそうですが) セミプロの皆さん、専門家の方、詳しい方、ここで明かせるなら教えてください。

  • 自分の子供が暴力的なゲームをしていたら止めさせますか?

    グランド・セフト・オートIV(GTAIV)がアメリカで発売されて無茶苦茶売れているようですが このソフトは、暴力・強盗など、かなり過激な表現が含まれていることでも有名です。 グランド・セフト・オート(GTA)シリーズ 本作に関係する事件・問題↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E6.9C.AC.E4.BD.9C.E3.81.AB.E9.96.A2.E4.BF.82.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.8B.E4.BB.B6.E3.83.BB.E5.95.8F.E9.A1.8C あるアメリカの大学の研究者2人がこのソフトが子供に与える影響を調べた結果 凶悪犯罪に結びつくようなデータは得られなかったという研究結果もありますが 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査↓ http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm それでもやはり不安を持っている人は多いと思いますし 報道などでもその関係性についてしばしば取り上げられることもあります。 日本では、GTAシリーズは基本的に18歳未満の人は買えなくなっていますが それでも例えば親が買ってきたソフトを子供が遊ぶことはできるわけで…。 皆さんは、もし自分の子供が暴力的なゲームをしていたらどうしますか? 止めさせますか? それとも一緒になって遊ぶ?

  • PSP専用サイトの設定方法

    PSPでしかアクセスできないサイトの作り方をご存知の方いますでしょうか。 ネットでさんざん探しましたが情報は出てこず…。 制作予定のサイト概要は、 ただ単に画像を掲載するだけのhtmlとjpgオンリーなサイトです。 何卒宜しくお願いします。

  • サーバー、設置と管理のコスト

     携帯のアプリ、パソコンからのたとえば、脳内メーカーみたいなソフトで処理用のサーバーを自社で設置して管理するコストを教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • TerminalからのPEARのインストール

    MacOS Xの初心者です。 Webアプリを開発したいので、xamppを導入したのですが、 肝心のpearコマンドを使おうとしたところ "pear command not found" というエラーが出て使えません。 そこで、手動でPEARをインストールしたいのですが、 初心者の為まったくわからず困っています。 インストール方法、あるいはpearのコマンドを使えるようにできるやりかたを教えてください。

  • 就職で役に立つ言語は?

    C言語・Javaなどいろいろな言語がありますが、一番メジャーで就職しやすい言語はどれでしょうか?