gon987 の回答履歴

全515件中221~240件表示
  • モンスターハンターP2Gでフルフルが倒せない

    モンスターハンターP2Gをしています。 レベル2の緊急クエストでフルフルを倒すところで手間取っています。 高級耳栓が良いらしいですけど、素材とか見ていると見たことがないものばかりで生産できない・・・と思いました。 みなさん、緊急クエストのときは高級耳栓はなしで倒しましたか? そのほか、何か攻略があれば教えてください。 私の武器はギアノスクロウズ改で防具もギアノスで揃えています。 フルフルは火のほうがいいんですよね?ギアノスは氷だぁ・・・と思いながら戦ってます。

  • なぜITベンダーが率先してオープン化をすすめるのか

    公汎なタイトルになってしまいましたがご回答やご意見いただければ幸いです。 質問の趣旨としては、、、 最近のITベンダー、特にハードベンダーはLinuxを公式サポートする(IBMのzLinuxなど)など、オープンな技術に対して積極的に歩み寄りを見せているように感じます。これは、何をメリットとしてそのような流れになっているのですか? 少なくともベンダーにとってはプロプライエタリなソフトや技術に比してコスト的にうまみは少ないように思えますし、SI現場への投入に耐える技術を醸成するという観点からもあまりに無理がある動きに思えます。 逆に、ユーザー企業側の要請によるものでしょうか? だとしても、ユーザー企業の立場からしてみれば、IBMなどの大手ベンダーにSIを依頼した場合、Linux等のオープンソースを中核OSに据えたとしても当然コスト的なメリットはないに等しいと思います。(IBMは確かRedHatをベースに独自のディストリビューションを持っているようですが。)にも関わらず、オープンソースなOSやソフトウェアに依存しようとする体質が理解できません。 他にも、よく言われる「オープンソースは開発者の参加絶対数、フィードバックが多いので高品質である。」などと言った説明は個人ユーザーレベルでの運用でなら効果もあるのでしょうが、商用で稼働するサーバーに対してはそんな気軽に市場からのフィードバックを即時適用するわけにもいかないように思えます。 また、オープンOSの利用により、他ソフトウェアとの連携が進められる(例えば、zOSとzLinux、AIXとLinuxではそれぞれ動作するミドル、アプリは段違いで後者の方が多いと思います。)という主張も先の「商用環境」という制約を考えると、あまりに気軽な理由に感じられてなりません。 総じて、昨今のIT業界(特に国内のIT業界)は明確な方向性を失っているように個人的に感じており、「オープン化」というのもその一環としてモノを知らない各社のCIOクラスがベンダー側に踊らされた結果として盲目的に導入してきた結果なのではないかとすら思えてきます。 何か明確な論拠、説明をいただけると大変勉強になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • なぜITベンダーが率先してオープン化をすすめるのか

    公汎なタイトルになってしまいましたがご回答やご意見いただければ幸いです。 質問の趣旨としては、、、 最近のITベンダー、特にハードベンダーはLinuxを公式サポートする(IBMのzLinuxなど)など、オープンな技術に対して積極的に歩み寄りを見せているように感じます。これは、何をメリットとしてそのような流れになっているのですか? 少なくともベンダーにとってはプロプライエタリなソフトや技術に比してコスト的にうまみは少ないように思えますし、SI現場への投入に耐える技術を醸成するという観点からもあまりに無理がある動きに思えます。 逆に、ユーザー企業側の要請によるものでしょうか? だとしても、ユーザー企業の立場からしてみれば、IBMなどの大手ベンダーにSIを依頼した場合、Linux等のオープンソースを中核OSに据えたとしても当然コスト的なメリットはないに等しいと思います。(IBMは確かRedHatをベースに独自のディストリビューションを持っているようですが。)にも関わらず、オープンソースなOSやソフトウェアに依存しようとする体質が理解できません。 他にも、よく言われる「オープンソースは開発者の参加絶対数、フィードバックが多いので高品質である。」などと言った説明は個人ユーザーレベルでの運用でなら効果もあるのでしょうが、商用で稼働するサーバーに対してはそんな気軽に市場からのフィードバックを即時適用するわけにもいかないように思えます。 また、オープンOSの利用により、他ソフトウェアとの連携が進められる(例えば、zOSとzLinux、AIXとLinuxではそれぞれ動作するミドル、アプリは段違いで後者の方が多いと思います。)という主張も先の「商用環境」という制約を考えると、あまりに気軽な理由に感じられてなりません。 総じて、昨今のIT業界(特に国内のIT業界)は明確な方向性を失っているように個人的に感じており、「オープン化」というのもその一環としてモノを知らない各社のCIOクラスがベンダー側に踊らされた結果として盲目的に導入してきた結果なのではないかとすら思えてきます。 何か明確な論拠、説明をいただけると大変勉強になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ダイアモンドトロンの買い替え

    こんにちはお世話になります。 三菱のRD17GIIと言うダイアモンドトロンのディスプレイを 使用していましたが、寿命が来たの様なので次のディスプレイを 考えているのですが、趣味でCGを描いたり加工したりしているので 液晶だと、モニターの繋ぎ目が見えて絵が荒く感じ、その上発光して いるのか、絵が薄っぺらく感じます。 軽く検索したところ、CRT形式の物もいくらかある様なので購入の 対象に検討しているのですが、高くても2万円台と些か安すぎる 感があります。 最近の情報に詳しくないので、安いCRT形式のモニターか、 多少高額でも液晶でも遜色の無い物があるのかアドバイスを頂きたい のですが、優先順位として… 1)ダイアモンドトロン並の表示能力で17インチ以上。使用感優先。 2)予算は代替機種が無いのなら2万程度、満足行くなら10万まで。 3)寿命が長いと思われるもの。 あと、日本橋に足を伸ばせるので現物を見て検討できると思います。 アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 1ギガバイトは何メガバイトでしょう

    1GBは1,024MBと言うのは何故ですか?

  • パソコンの色は白と黒、どっちがオススメですか?

    パソコンのモニタや本体、キーボード、マウスの色は 白と黒、どっちがオススメですか?

  • 最短でWEB技術を磨く為には

    質問させてください。 現在、小さな会社を運営しています。 途中、あるポータルサイト運営団体と合併したのですが、WEB技術者を抱え続ける事に難儀しています。 プロ並で無くても構わないのですが、自分である程度の技術を身につける方が、今後の方針も立て易いですし、時期によって、技術者の穴が出来た時に応急処置的に管理できるかと考えています。 ある程度まとまった時間は取れると思うのですが、最短である程度の腕を身につけるアドバイス等ございましたらお願いいたします。 独学でも必死にやるつもりです。 過去の技術者にどのように勉強してきたか聞くと、大体ちょっと本を読んだ後は、OJTで調べながら成長したと応えますが、さわりの部分からしっかり勉強したいと考えています。 具体的に、この本を読んでHTML、デザインの勉強をしながら、簡単なページの作成をし、その後PHPの勉強をして、アンケートフォームや○○を作ってみたりし、果てはこういった勉強をして、会員登録が出来るサイトなどを作ったりしてみては~~といった、流れでのアドバイスがいただけると非常に助かります。 プログラミングはかなり大変だとは思いますが、なんとか頑張りたいと思っています。 なにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sumiyosik
    • PHP
    • 回答数7
  • Lavie PC-LL700/EDのドライバー

    Lavie PC-LL700/EDのハードディスクが壊れたため、ハードディスクの交換を行いました。OS(WindowsXP)をインストールするところまではできたのですが、デバイスマネージャーのいくつかの項目についてドライバーがインストールされませんでした。そのため音が出ない、インターネットに接続できない、といった状況です。どこかネット上にドライバーがありませんか?

  • 最短でWEB技術を磨く為には

    質問させてください。 現在、小さな会社を運営しています。 途中、あるポータルサイト運営団体と合併したのですが、WEB技術者を抱え続ける事に難儀しています。 プロ並で無くても構わないのですが、自分である程度の技術を身につける方が、今後の方針も立て易いですし、時期によって、技術者の穴が出来た時に応急処置的に管理できるかと考えています。 ある程度まとまった時間は取れると思うのですが、最短である程度の腕を身につけるアドバイス等ございましたらお願いいたします。 独学でも必死にやるつもりです。 過去の技術者にどのように勉強してきたか聞くと、大体ちょっと本を読んだ後は、OJTで調べながら成長したと応えますが、さわりの部分からしっかり勉強したいと考えています。 具体的に、この本を読んでHTML、デザインの勉強をしながら、簡単なページの作成をし、その後PHPの勉強をして、アンケートフォームや○○を作ってみたりし、果てはこういった勉強をして、会員登録が出来るサイトなどを作ったりしてみては~~といった、流れでのアドバイスがいただけると非常に助かります。 プログラミングはかなり大変だとは思いますが、なんとか頑張りたいと思っています。 なにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sumiyosik
    • PHP
    • 回答数7
  • RedHatLinuxとRedHatEnterpriseLinuxの違い

    RedHatLinuxとRedHatEnterpriseLinuxは何が違うのでしょうか? RedHatEnterpriseLinuxは企業用と思っているのですが・・ お互いの互換性などあるのでしょうか?

  • ネット通販のHPを作成したいのですが・・

    会社でネット通販のHPをOPENさせようと思います。 商品は生活雑貨中心に100点くらいです(品数増える可能性あり) なるべく格安で、カウネットさんのような会員制のHP をつくりたいのですが 外注業者さんでおすすめのところ等 あったら教えてください。 また簡単にできれば自分で作成しても良いのですが どこで初めて良いのかわかりません。 詳しい方、どうか教えてください。お願い致します。

  • 自作サーバーで外部からアクセスすると認証要求がでてしまう

    仕事でサーバーを構築してHP制作までを全てやってくれということで 自宅サーバーを設置することになりました。 使用PCはXP ルーターとして使ってるのはモデムADSL-NVというものです。 WEBサーバーソフトはAN HTTPD DNSにはDynamic DO!.jpさんでフリーのほうのドメインを登録し、***.ddi.jpとなってます。 まず、ルーターのほうでポート80に開放し ポート、pingともに応答はある状態です。(確認サイトにて) ローカルでhttp://192.***.*.***と見たときにも 問題なくページが表示されます。 ただ、外部からのアクセス(友人のPCや携帯からなど) からみたときに、昨日までは問題なく表示されたページが 翌日にはユーザー名とパスワードなどの認証要求が 出てしまうようになりました。 これはもしかしてルーターの設定画面の認証を要求しているのかな? とおもうんですが、何が考えられる原因でしょうか? ちなみにルーターのWEB設定画面での 静的IPマスカレード設定はこう設定しております 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート TCP  www  192.***.*.*  www  ちなみにドメインのIPアドレス 220.***.***.***とあるのですが、 このアドレスをルーター画面設定で入力しなければならない 箇所があるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、解決策につながる方法が 見つかりませんでした。 なにとぞお力添えいただけばと思います。

  • PHPを使い、表形式でカレンダーを作成

    PHPを使い、表形式で今月のカレンダーを作成したいんですが… <表示例> 日月火水木金土   12345 6789101112 13141516171819 20212223242526 2728293031 ------------ 横…7、縦…6 「日」という文字と日曜日の日にちは赤、「土」という文字と土曜日の日にちは青、それ以外は黒。 表示例のようにするにはどうすればよいでしょうか? サイトなどを参考にしたのですが、printではなくechoで書いてありよく理解できませんでした。 イメージとしてはこちらのサイト様の漢感じです。 http://www.easywebdx.com/php/files/11_01_date.php

    • 締切済み
    • xxs2xx
    • PHP
    • 回答数3
  • ネット通販のHPを作成したいのですが・・

    会社でネット通販のHPをOPENさせようと思います。 商品は生活雑貨中心に100点くらいです(品数増える可能性あり) なるべく格安で、カウネットさんのような会員制のHP をつくりたいのですが 外注業者さんでおすすめのところ等 あったら教えてください。 また簡単にできれば自分で作成しても良いのですが どこで初めて良いのかわかりません。 詳しい方、どうか教えてください。お願い致します。

  • オススメの恋愛アニメを教えてッ!

    僕が面白いと思った作品は・・・ 1位:イタズラなKiss 2位:となグラ 3位:ながされて藍蘭島 ですッ!

  • 低性能なPCにいれるLINUX

    よろしくお願いいたします。 先日、知り合いからVersaProNX VA70J(Pen3-700MHz,メモリ256MB,HDD20GH) というパソコンを譲り受けました。個人情報の関係でHDDはフォーマッドしてあるそうです。リカバリCDなども無いそうです。 そこで、あまり費用をかけたくないのとこの際LINUXの勉強もかねてこのような低スッペックのPCにもインストールできるLINUXを探しています。いろいろ調べた結果、Fedora9やubuntuではスペック的に動きが遅くなりそうなので、ほかのものを探しています。 用途としては、Web閲覧、デジカメの画像を取り込む、オフィイスソフトを使うくらいです。(ちなみにMaicrosoftoffice製品版はLINUXでは使えませんよね) 一応自作経験はあるのでOSのインストールくらいなら何とかできるかと思います。

  • アニメ動画を再生したら、音声が途切れ途切れになったり、絵と声が合ってなかったりします。

    アニメ動画を再生したら、音声が途切れ途切れになったり、絵と声が合ってなかったりします。 一応音声や、画像は出るのでコーデックはあってると思うのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 以下は真空波動研の結果です。 1280x720 24Bit DivX 6.8.0.14 23.98fps 34205f 2034.82kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR Stereo [RIFF(AVI1.0)] 00:23:46.633 (1426.633sec) / 392,638,396Bytes 真空波動研Lite 080414 / DLL 080414

  • PHPの入門

    来年の春からある企業でプログラマとして採用が決まっている文系大学生です。 プログラミングの経験はまったくないので、「入社までにPHPとフレームワークを勉強してこい」といわれています。 何から手をつけていいのやらサッパリです… 今、入門書などを探しているのですが、数が多くありすぎてどれを買えばいいのか分かりません。 是非、プログラミング初心者にも分かりやすく、かつ内容が充実している本がありましたら、皆様お教えください。 また、「入門=本(入門書)を使う」という訳でもないと思いますので、 「本ではなくてこうやって勉強したほうが身につきやすい!」といった情報があれば、アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
    • ennuioki
    • PHP
    • 回答数6
  • ダンロードしたLinuxのisoイメージが100%壊れます

     使っていないiBookにLinuxを入れようとisoイメージをダウンロードすると決まって「壊れているので~」と出てきます。 IntelMacでもiBookでダウンロードしても壊れるので、ネットワークが悪いと思うのですが、どなたか対処法がわかる方はいませんか? intel用のubuntu Desktopはダウンロードしても「壊れている~」はでませんでした。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • im24_ib10
    • Mac
    • 回答数3
  • 姉にLinux系OSを使わそうとする弟

    私の姉は、遅ればせながらPCでネットをしたいと言い出してます。 今までは携帯で済ませてきたのですが、画面が大きい方がいいとの ことで、新しくPCを購入する予定です。 しかし、姉はPCでネットをすることに懐疑的というか、悪い情報ばかり 鵜呑みにしてWindowsOSを使いたがりません。 今のVistaがまだ不安定であるにしても、場合によってはXPにすることも 出きることを説明したのですが、分かってもらえません。 そこで、MacOSはどうかと言ってみると、乗り気だったので近くの 量販店に出向き調べにいったら、姉は「他のパソコンに比べて高い!」 と言い出す始末。「仕方ないだろう!!」と言う私。 人通りの多い量販店で20数年ぶりに兄弟喧嘩をしてしまいました。 とは言うものの、血肉を分けた兄弟。放っておくわけにもいきません。 そいうわけで、Linux系OSでどうかというと、それなりに乗り気でした ので、ディストリのカタログのようなものを見せて現在思案中です。 ただ、Linuxですと情報が少ない上に、PC初心者の姉に使いこなせるか 心配です。 ちなみに、当面の使い道としてはブラウジング、メール、動画サイトの 閲覧、音楽鑑賞です。 よろしくお願いします。