gon987 の回答履歴

全515件中421~440件表示
  • ブログや掲示板の作り方

    とても難しいと思うのですが、fc2のようなサイトのように利用者が自分のブログや掲示板を作れるようなサイトを作りたいと思っています。もし作り方が分かる!という方がいたら教えてください。お願いします!できるだけ多くのアドバイスをご教授お願いします。

    • 締切済み
    • noname#73380
    • CGI
    • 回答数2
  • fedora 8のインストールができず、困っています。

    私は最近linuxの勉強を始めようと思い、今使っているPCにfedora8を インストールしたいと思っている者です。 書店でLinuxFan(Vol.10)という本を見つけ付録にfedora8のDVDがついていましたので、本日購入しインストールを試みたのですが、途中でフリーズ?してしまい、困っています。 ちなみにwindowsとlinuxを一台のPCにインストールできる、デュアルブートというものに挑戦してみたく、つい先日XPの再インストールを行いました。またその際パーティション分割するため、Cドライブは60GBを指定しました。 私が今使っているPCのスペックは以下のとおりです。 CPU  :1.6GHz メモリ:256MB OS  :windows XP (SP2) HDD  :60GB(本来は80GBだが、上記パーティション分割時に指定した為) また、インストール手順は以下のとおりです。 今現在XPがインストールされているという状態から →(1)書店で購入した本についてきたDVD(fedora8)を入れて起動。 →(2)本に書いてある通りに初期画面が出力された。 →(3)本に書いてある通りに初期画面にてEnterキーを押下。 →(4)本に書いてある通りにDVDメディアチェックの有無を選択する画面が出力された。 →(5)上記画面((4))にて、本来ならばEnterもしくはtabキーで項目を選択できるはずだが、tabキー・Enterキー・矢印キー、その他すべてのキー操作が無効になった。 インストール手順は以上です。 私は上記(5)にてフリーズしているのではないかと考えておりますが、 本にはXPが安定動作する程度のスペックが必要との記載がありましたので、この点に関しては問題ないと思うのですがいかがでしょうか? また、先ほどデュアルブートしたいと記載しましたが、デュアルブートせずにfedora8のみインストールすることでも問題ありません。 尚、参考になるかわかりませんが、付録にもうひとつ付いてきた「KNOPPIX5.1.1」というインストール不要のライブDVDでしょうか? 上記のものは問題なく稼動を確認しています。 お手すきの際で構わないので回答いただければ嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 開発環境について

    CおよびC++などの勉強を考えているんですが、 よく企業の求人でC C++ができる方募集ってのを見かけます。 そこで質問なんですが、 一概にC C++って言っても、linuxでのgccや windowsでのcygwin環境に おけるgccだったり、無償のwindows用のbccだったり、VC++だったり どのプラットホームでどのコンパイラを使えばいいか、分かりません。 実際に会社などではフリーのコンパイラで製作してる場合もあるよ! とかいった具合なのでしょうか? 自分は個人的にvine linux3.2とwindows xp professionalを使用しているんですが、linuxのgcc環境でいくら勉強しても、それでwindows用のアプリケーションは作れないよ?とかあるんでしょうか? それとも、普通は最初に作りたいものが先きに決まっていて、それを 作るためには、このOSでこのコンパイラの組み合わせの環境じゃないといけないとかあるんでしょうか? 作りたいものと、コンパイラや環境選びの基準がいまいち分からないので、現場で製作をしておられる方や、プログラミングに詳しい方が いましたら是非、ご教授よろしくお願い致します。

  • パソコン上級者がミドルタワーを好む理由

    パソコン初心者がスリムデスクトップやラップトップを愛好するのはなぜですか?

  • リナックスとの違い

    リナックスと比べて利点欠点を教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#52430
    • Mac
    • 回答数5
  • AVIファイルを家庭用DVDプレやーで見たい

    PC初心者なので出来るだけ詳しく教えてください。 PCでAVIファイルを落としたのですが、それを家庭用DVDで再生したいのですが、どうすればできますか?全くの初心者なので、出来るだけ詳しく教えてください。出来ることなら、全てフリーソフトで行いたいです。 お願いいたします.

  • パソコンで出来るテニスゲームってありますか?

    パソコンで出来るテニスゲームってありますか?リアル志向がいいのですがオススメがありましたら教えてください。

  • プログラミング言語で大文字と小文字が区別される理由

     多くのプログラミング言語では、アルファベットの大文字と小文字が区別されますが、これは何故なのでしょうか? 大文字小文字だけが異なる同名のメソッドや変数などを作る機会があるということなのでしょうか? それとも、こういうことを実装するのは面倒な作業だったりするのでしょうか?

  • グラフィックボードの必要性について

    BTOでvistaのパソコンを購入しようと思っているのですが、グラフィックボードを付けるか付けないかの選択で困っています。 用途としては、DVD鑑賞、youtubeなどの動画サイトを見る、簡単な文書作成という感じで、ゲームなどをする予定は今のところありません。こういう感じの用途では付けてもあまり意味がないですかね? CPUは「CORE 2 DUO」でメモリは2Gを予定しています。

  • プロダクトキーだけの売買。その意義は

    たとえばこれですが、↓ http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61067119 プロダクトキーのみを販売するようです。CD/DVDは付かない模様。 これについての俺の感想は、 「プロダクトキーのみを売買して何が楽しいのか」 というものです。 キーがあってもメディアが無ければインストールできないですよね? こんなものに買い手がつく理由がわかりません。 買う人は何を意図して買っているのでしょうか。

  • できるだけ実音に近い音を出すソフト

    楽譜作成ソフト(Noteworthy社製midi出力可能)を使っていますが,再生のときの楽器の音が実際の音に比べて見劣りがします.他のソフトを使って,できるだけ実際の音に近い音が出せるソフトはあるのでしょうか. バイオリンは無理かも知れませんが,ピアノ,管楽器ができればと思っています.

  • MacでC言語を勉強してみてるのですが

    最近C言語に興味を持って 趣味程度に、ハーバート・シルトさん著の「独習C」を、 Xcodeを使ってCが使える感じにして、 プログラミングを打って、ビルドして、コンソールで結果を見て、ふむふむ、ってやっていたのですが、 7章の4節でコマンドライン引数というものが出てきて、 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(int argc, char *argv[]) { int i; double d; long l; i = atoi(argv[1]); l = atol(argv[2]); d = atof(argv[3]); printf("%d %ld %f", i, l, d); return 0; } という例題のプログラムの結果を見たいのですが、コマンドラインというものがどうすればXcodeで見られるのかよくわかりません。 ぜひ助けてください。コンソールには出ないんですよね・・・?

    • ベストアンサー
    • chibi_008
    • Mac
    • 回答数2
  • 自作PCのCPUについて

    ハイビジョン(フルも含む)で撮影した動画の編集と再生を目的としたPCを作ろうと考えています。 システムは OS XP HomeEdition SP2 メモリ 4GB(2Gx2/DDR2-800/DualChannel) ビデオカード ATI Radeon HD (PCI-E2.0/512MB GDDR4-256bit/DVI-I*2/HDTV) で作ろうと考えています。 肝心のCPUは Intel Core2 Duo E8400(FSB1333MHz・3GHz・L2:6MB) Intel Core2 Quad Q6600(クアッドコア・FSB1066MHz・2.40GHz・L2:8MB) のどちらかにしようと考えています。 どちらがいいのでしょうか? また、このシステム以外でお勧めがありましたらよろしくお願いします。

  • 2台以上のPCでできること

    家族が多いので家には4台のPCがあります。 PCが2台以上あるとできることや便利に使えることってありますか? たとえば、同期機能など。みなさんは2台以上のPCを使ってやっていることとかありますか?

  • 初・自作PC

    初めてPC自作します。 以下の構成で動作するのでしょうか。教えてください CPU:Pentium Dual-Core E2160 (Intel) メモリ:W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 (CFD) マザーボード:P35T-A (ECS) ビデオカード:GV-RX26T256H PCIExp 256MB (GIGABYTE) ハードディスク:HDP725032GLA360 320G SATA300 7200回転 (IBM) 現在使用中 光学ドライブ:PX-708A (PLEXTOR) 電源ユニット:力プラグイン GOURIKI-P-450A (サイズ) PCケース:ATX (不明) OS:Windows XP Pro Sp1 メモリの相性が一番気になります。 (CFDのホームページではASUS.GIGABYTE.DFI.JETWAY.INTELのマザボが動作確認済みとなっておりECSの記載はされてなかったので) BIOSのアップデートは極力したくないです。 よろしくお願いします。

  • PHP言語によるプログラム改訂の為のソースにパスワードがあるか教えてください。

    自社サーバーで、WEB在庫管理をしています。 WEB在庫システムは、 OS:linux 開発言語:PHP  データベース:postgreSQL でA社が構築しましたが、 事情があり改訂を急ぐため、プログラムの改訂はB社に依頼しようと考えています。 B社はパスワードが無ければプログラムの改訂が出来ないと言いますが、著作権等の問題もあり納入業者A社には問い合わがし難いのです。 PHPにはパスワードの存在がないと聞きましたが、一般で言われるようなプログラム改訂の為のソースのパスワードが存在するのか教えてください。

  • 大学入学 パソコン

    今年から大学に行くことになり、ノートパソコンの購入を求められました。大学側から推奨品として8種類のパソコンを提示された中から、自分なりに考えて1つにしぼりました。ただ、私にはあまり知識がないのでそのパソコンの有用性や値段の妥当性をはかりかねています。どこかに落とし穴があるんじゃないかと…。そこで、詳しい方に何か助言をいただけるとたすかります。 富士通 FMV-S8350 OS Windows Vista Business CPU Intel Core 2 Duo T7250(2GHz) メモリ 1GB HDD 80GB バッテリ 約6.2時間 ドライブ DVD-ROM&CD-R/RW 重量 1.87Kg 値段 155,190円 四年間動産保険付、リサイクル仕様 授業に必要なソフトはインストール済み。(推奨品以外でも学校でインストールしてもらうことはできる。)

    • ベストアンサー
    • noname#51888
    • Windows Vista
    • 回答数7
  • DirectXインストールなしで実行してもらう

    DirectXを用いて作ったゲームを、就職選考作品として提出します。 相手方にランタイムなどのインストールをしてもらわずに、 DirectXを用いたゲームを、実行してもらうことは出来るでしょうか? 具体的にいえば、dxd9.dll(?)をexeファイルに内蔵するようなことです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • プログラミング言語の住み分けについて

    はじめまして。ほぼ初心者です。 某書籍の一文なのですが、 A君「博士!CGIはPerlでつくるものなのですか?」 博士「いや、別にCでもC++でもなんでもいいんだよ」 私{・・・(メダパニ&コンヒュ)} 私{CGI・・・Common Gateway Interface、ということは、APIのようなものか?GetメソッドやらPostメソッドでのデータを受信?して処理できれば言語は何でもいい、ということだろうか???} 前提として、 言語は C/C++ Java Perl PHP Ruby VB(や.net系) ジャンル 組み込み系 Web系C/S(C側 S側) 非Web系C/S(C側 S側)(…クライアント側にWebブラウザを使わないものの意味です) 単体アプリ C/C++ C++はオブジェクト指向で、最もマシン語に近い。処理高速。 Java オブジェクト指向 WriteOnce(非OS依存) 処理時間は??? Perl 文字列処理が得意らしいが、たいていのことはできる??? PHP htmlに埋め込んで使うらしい。PHPのみのアプリはあるのか不明。 VB(や.net系) MS製品上でしか動かない。 ※Javaは、処理内容や動作環境によって、JSPとかAppletとか呼ばれる という知識があります。 ここで、疑問なのですが、これらのプログラミング言語の住み分けはどのようになっているのでしょうか? 私の持っている答えと疑問は以下のとおりです。 ・組み込み系ではマシン語に近いC/C++が使われる  ⇒組み込み系以外ではC/C++は使われないの?LinuxOSはアセンブリ?言語とC言語だったような。。OSに近い処理をするアプリではC/C++も現役? ・「いまやWebアプリ開発といえばJavaである」と偉い人が言っていた  ⇒RubyとかPHPとかとの住み分けはどのような感じ?"大は小を兼ねる"で、Javaさえできれば、RubyやPHPと同じものを作れるの?(手間隙は別として) ・サーバーサイドJavaという言葉があるくらいだから、Web系、非Web系を問わず、C/SシステムではC側もS側もJavaで作るのがよいの? ・Perlを用いて、文字列処理やテキスト処理を他の言語よりも簡易に処理することができる。GUI開発はできない。  ⇒Linux上でも動くアプリのGUI開発は、C/C++か、Javaでないと作れないの?(MS.netはMS製品上でしか動かないGUI開発なので除く)  ⇒例えば、FirefoxとかThunderBirdなんかはJava?それともC++? ・VB.net、VC#などはMSの製品上でしか動かない。  ⇒MS依存言語というところにあまり魅力を感じないのですが・・・。  ⇒Javaと例えばVB.netとで、同じアプリを作るときに、手間隙が同じだったらJavaで作ったほうがいいんじゃないの?それともその「手間隙」が大きく違ってくるの? ・Perlは文字列処理に強い。シェルの上位版みたいな感じらしい。  ⇒PHPとRubyのウリは一体何?Rubyはオブジェクト指向がウリらしいけど、オブジェクト指向の言語ならC++とJavaとか.netがあるし。。 ちょっと脱線します。 ・JavaScriptとhtmlで、Ajaxを作れる。動的な表示もお手の物。  ⇒ますますPHPとRubyの住み分けがわからない。。 まだまだいろいろあるのですが、脳内整理が出来てません・・。 各言語の得意とするところ(長所・短所)、Web系、非Web系C/Sシステムにおけるそれぞれの言語の住み分け、単体アプリはどれでも作れるのか。GUI開発をするにはどれがよいのか。。。 などなど、いろいろ調べたのですが、キチンと住み分けを図表示してくれているサイトはありませんでした。そもそも住み分けを図表示すること自体が無理なのかな?とか思ったりしました。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • WEBアプリケーションを作ってみたいのですが・・・。

    最近までHTML、CSS、javascriptを勉強していたものですが、WEBアプリケーションを作ってみたいと思い、質問させていただきました。 下記にまとめさせてもらいました。一つでもいいのでよろしくお願いします。 1.JavaServletやPHPやPERL、ASP、AJAX(?)などと色々言語がありますがどう違うのでしょうか?実行の早さが違うというぐらいでしょうか? 2.これから一つの言語に絞って勉強していきたいのですが、どれを覚えるのが一番使い勝手がよいのでしょうか。調べたらJavaServletを使うのがいいという意見が多かった気がします。(違っていたらごめんなさい) 3.データベースも使用したいと思っていますが、JavaServletやPHPをいったWEBアプリケーションを作る言語は、全てデータベースを使えるのでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします。