全13448件中13041~13060件表示
  • 母ネコと子猫3匹・・・・仲良くならない?

    近所でよく見かけそうな種類のネコなのですが、たぶん三毛猫なのかな? 常に放し飼いで、野良と変わらない感じです。 父ネコ行方不明、母ネコ2歳ぐらい、子猫たち3匹メス8ヶ月ぐらいなのですが、 以前、こちらで、母ネコが子ネコたちに向かって、なぐる、うなるのは、なぜ? ・・と質問したところ、子離れでしょう、と回答いただいたのですが、 あれから3ヶ月ぐらい経つのですが、いっこうに変化しません。 子猫たちが母ネコに近づこうとすると、「シャー、グルグルガー、ブツブツ・・・」 と威嚇?するように本気で寄せ付けません。食事も自分が一人で食べてるとき近づこうとしても、同じく寄せ付けません。 子猫たちは、母ネコが、食べ終わり、その場を去るのを傍でみているだけです。 逆に、子猫たちが、食事をしているとき、又は、居るのを知ったときには、母ネコは、ササと逃げるように駆け足で、去っていきます。しかも、子猫たちにブツブツ言いながら去っていきます。自分は、食事をしに、来たにもかかわらずです。 食べずに去っていきます。(後から食べにきますが) これは、やはり、子離れでしょうか? 殴るときなど、特に片手を上げブツブツいいながらなぐるのです、何回も。 そして去っていきます。 まるで、人間の母親が、小学生の低学年ぐらいの子供に「あんた!なんしょうるんね」という感じで、しかるのとまったく同じです。 あまりにそっくりなので、笑ってしまうのですが、 けっこう迫力あるのです。 将来的には、母ネコと子猫は、仲良く暮らすことは、ありえないのでしょうか? 親子で暮らしているネコをお持ちの方は、どんなでしょう? 是非おききしたいのですが。 よろしくお願いします。 子猫たち3匹はじゃれあったり、3匹かたまって寝ていたりで、仲が良いのですが。

    • ベストアンサー
    • usubeni
    • 回答数4
  • ねこの風邪についてand獣医さんの対応

    初めて飼った猫が2度目の出産で8匹生んだ時のことです 最後のコが仮死状態だった為近くの獣医さんにtelしたのです(診療前だったので) 状態を伝えると「OOさんとこは雑種だったね 仮死状態なら助かりませんよ」と言われ結局は自宅で本を片手に処置し今は元気に飛び回っています 問題はこのコの姪にあたる1歳7ヶ月になる子が生後スグに 風邪をひき他の兄弟 従兄弟にも感染(スグに隔離したけど・・・) 残ったのはこの子と従姉妹にあたる子だけでした 里親さんも見つかりワクチン接種に又その病院へと行くと 体重はおろか 体温も計らずぽんぽんと打ちすると 帰宅したらその風邪をひいている子が 泡を吹き凄く苦しみ出したんです すぐに病院へ電話また状態を伝えると 電話の向こうではしまった!と言うような感じでした 雑種ならなにをしても良いいのでしょうか また風邪をひいてしまったこの子を病院に連れて行きたいのですが 又あのようなことが起こらないかと心配です

    • ベストアンサー
    • maro123
    • 回答数3
  • 猫の肉球に固いものが

    うちの猫の肉球に角質化したような、タコのようなものが出来ています。以前はひとさし指?や小指?だけだったのですが、最近は全部の指(肉球)に出来ています。だんだん大きくなっているような気もするし、たまに爪切りで切ったりしても痛くはないようです。このまま放っておいて良いものなのでしょうか?また、予防法があれば教えてください。 ちなみに、猫は約2歳オス肉球は黒いです。全体的に乾燥肌のようです。うちはフローリングです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • coo111
    • 回答数2
  • 猫の行方、どうしたらいいですか?(後編)

    (前編の続きです。) 実家へ帰ってからも、何度いろんなところにおしっこをされたかわかりません。親には、「家の財産潰す猫だ!」と言われ、私はとても肩身の狭い思いをしていました。 布団やカーペットを汚されるたびに、新しいものを買っていました。(猫のおしっこの臭いって一度ついたらどうやったって取れないくらい臭いんですよね・・・。) それからまた3年くらい経って、私は結婚することになりました。新居は社宅です。悩みました。両親がいる実家においていくことができない(拒否された為)、社宅であること、粗相する猫だということ、大声で鳴くということ、彼が猫アレルギーだということ。 保健所で処分してもらうしかないのかと毎日泣いていました。(絶対に野良猫にはしたくなかった。) さんざん悩んで出した結果が、『声帯除去手術』でした。とりあえず、声さえ出なければ、内緒で飼うことができる。部屋にさえ閉じ込めて粗相ができないように工夫すれば、なんとかなると考えたのです。 手術をしてくれる病院を探し、10万ほどかかりました。声は全く出なくなるのではなく、擦れたような声になる程度でした。 現在、新居へ越してきて半年以上になりますが、ここ最近鳴き声が少しづつ大きくなってきています。鳴く時間も長くなり、錆びたドアの開け閉めをしてるような感じの音です。(声を出す練習をしているみたいで、日増しに声が出るようになってるように感じる)大変耳につきます。両隣に聞こえてるのではないかと眠れない毎日が続いています。 この猫は、どうしてやったら一番いいのでしょうか。 私にはもうしてやれることが限界です。 どなたか、お知恵を貸して下さい。

    • 締切済み
    • noname#1221
    • 回答数5
  • 飼い猫の行方、どうしたらいいですか?(前編)

    私は、8年前に拾ってきた黒猫を飼っています。 もともと猫が好きで、捨て猫を見つけてしまうと放っておけなくて、拾っては里親探しをしていました。当時は、一人暮しをしており、マンションの為、もちろん猫は飼えませんでした。 この黒猫を飼おうと思ったのは、足が少し不自由だったことと、あまりかわいくなかったのが理由です。里親探しも難しいだろうと思い、自分で無理してでも飼おうと決心しました。 一人暮しと猫一匹の生活が始まりました。 私が仕事に行くと、6畳一間がその猫の世界になりますので、当然、人や他の猫に接触する機会は全くありません。 すっかり人見知りをするようになり、私だけにしかなつかなくなりました。 それどころか、異常なくらいの寂しがり屋で、私が外泊したりすると、トイレでおしっこをせずに、カーペットや布団、クッション、コタツ布団、ソファーベット、と染込みやすいものの上にするようになりました。 粗相の後で叱っても、全く効き目がありませんでした。(当たり前ですが・・・) さらに、犬のように悲しげな遠吠えじゃないですが、私を探す為に長い時間大きな声で鳴くのです。10分やそこらではありません。2時間ぐらい鳴きつづけるのです。 尋常でないくらい大きな声で・・・。 まるでいいとこなしの猫ですが、一度拾った命ですから、 最期まで飼うことの決心に変わりはありませんでした。 4年ほど経って、私は実家へ帰ることになり、私の家族と共に住むことになりましたが、私の部屋からは一歩も出せない事を条件に飼うことになりました。両親は、猫好きですが、人見知りするこの猫に2度ほど噛まれたらしく、どこでもおしっこするような猫を大変嫌がった為です。 (後編に続きます。)

    • 締切済み
    • noname#1221
    • 回答数1
  • 4ヶ月になったばかりの猫が発情しました。

    日本猫、メス、2.5kgの猫が4日前ぐらいから、落ち着きがなくなり頻尿で今まで聞いたことがない声で鳴きだしました。家中走りまくって気をそらすのにたいへんです。まだまだ子猫だと思ってたのでびっくりです。避妊手術もまだまだ無理だろうし、この先思いやられます。 こんなに早く発情してしまって、体は大丈夫なのでしょうか? 同じように飼い猫が早期に発情してしまった方、いましたら その後成長に問題はなかったか、避妊はいつごろ行ったか教えてください。

    • ベストアンサー
    • chietarou
    • 回答数3
  • 猫のフィラリア症予防について

    猫のフィラリア予防の事なのですが、毎年、動物病院から薬をもらい、1ヶ月毎に6回あげています。しかし、今年の冬は暖かいせいか、蚊が12月中でもいたので、1回余計に飲ませることにしました(12月20日)。しかし、最近まで、まだ蚊がいたので、もう一度、飲ませるべきか考えています。8ヶ月連続で飲ませる事になるのですが、大丈夫なものなのでしょうか?どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • ahirucchi
    • 回答数3
  • 発情期

    雑種のメス猫ですが、発情期になったせいか、落ち着きがありません。いづれは避妊手術をしますが…まだ、1歳くらいなので、一度、子供を生ませてからと思ってます。できれば、血統書付のオス猫と交配させたいのですが…獣医やペットショップで聞いてみたけど、中々、いません。知ってる方がいたら教えてください。

  • メス猫の発情と避妊について

     うちの猫(メス 8ヶ月)は、まだ避妊手術していない為去年の年末から発情し始めました。ちょうど避妊手術をしに行こうと思っていたのでいつもかかっている病院に聞いた所、とても嫌そうにされ、おまけに料金は4万5千円と言われてしまいました。それって良く聞く標準料金よりもかなり高めだったので(もっと高いところもあるようですが)この獣医さんは避妊を勧めたくない主義なのだろうと思い、他の病院に行ってみたら、7ヶ月(当時)では早過ぎて身体に支障が出るかもしれないので半年後に来て下さいといわれました。料金は2万円でした。  本当は半年後に行きたい所ですが、集合住宅の為鳴き声が聞こえるのが心配ですし、猫にとってもストレスのような気がして。出来れば今のうちに済ませたいのですが、普通は生後どのくらいでするものなのでしょうか?それと発情中は出来ませんと獣医さんに言われたのですが、うちの猫はなぜか私以外の人が遊びに来た時だけしか発情しないので(一週間に1.2度だけ私以外の人が来るのですが、その時だけ発情して次の日はおさまっています)、いつはじまっていつ終わったという時期がわかりません。今手術してしまって良いのでしょうか?経験者の方にアドバイスを頂きたいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • cats-eye
    • 回答数3
  • 猫にとっての幸せって・・・

    こんにちは。 「パル」という、売ります買います地域専用情報誌で「貰って下さい」コーナーに 黒猫の事が書かれていました。 私は猫があんまり好きではなかったんですが、文面を見ると 「公園で捨てられていて、誰かにイタズラされた猫を保護しています。 多分4ヶ月ぐらいだと思いますが、私の住んでいるマンションでは猫が飼えないため どなたかかわいがってあげてください」 と書かれており、また捨てられるのかなぁ~と思うといてもたってもいられなくなり、 私の住んでるマンションもペット禁止でしたが、思わず電話をして現在飼っています。 今年の7月で、うちに来て3年になるんです。 家中の壁をボロボロにしたり、思い出したかのように走り回ったりしていますが 静かだなぁ~と思って探してみると、タンスに乗ってベランダ越しに 遠くを見つめて、物思いに耽っている時があるんです。 隣の家に行かないように柵をしていますが、それでもよじ登っていくため 現在では家の中だけでしか行動が出来ません。 こんな狭い環境にいるくらいだったらいっそ外で暮らしたほうが幸せなのかな と考えた事もありましたが、今では家族の一員ですので考えただけで悲しくて。 「この子はこれで幸せなのか?」と思うとなんか変な気分になるときがあります。 放し飼いも考えたんですが(避妊済み)前が大きな道路なので 車にひかれるかも知れないし・・・ 猫を室内のみで飼われてるみなさんはどう思いますか? 私は、かわいそうだけど、この先死ぬまで外には出さないだろうなぁ~と思います。

    • ベストアンサー
    • mamahaha
    • 回答数11
  • 黒二毛の性格

    皆さんで、黒二毛の猫を飼っている方はいらっしゃいますか? 私は黒二毛の元野良を飼っていますが、とてもかわいいのですが、気が荒く、よく引っ掻かれます。動物病院の先生は、この種類はおとなしいはずなんだけどというのですが。 黒二毛同盟のみなさま?! ご自分の飼い猫は、いかがですか? 黒二毛は、黒猫と茶トラのミックスで、メスにしか現れません。三毛の白い部分が黒、といった感じで、面白い模様をしています。私は大好きです。

  • ネコにお水

    ネコちゃんが、頻繁にお水を飲むのは体の調子が悪いからだと聞きましたが、臓器関係で病気の可能性があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • celicadon
    • 回答数3
  • かつおぶしが大好きで・・・

    3歳のオス猫を飼っています。 去年ぐらいから私が台所で食事の支度をしていると、鰹節の缶を開けるたびに私を見上げて「ニャー」と鳴くので、試しに一掴みあげたところぺろりと平らげてしまいました。 今まで一度も欲しがったことが無かったので、不思議だったのですが、それ以来毎日のように台所に来てはおねだりするようになりました。 でも、普通にかりかりもちゃんと食べはするのですが、このごろ鰹節を欲しがる回数が増えたように思い、やはり、与えすぎではないかと思い悩んでいます。 塩分の取りすぎにもつながるのでしょうか? つい、要求にこたえてしまう私も悪いのですが、なにか目安でもあればと思いお尋ねすることにしました。  それと、低カロリーのおやつをご存知の方があれば、商品名等教えて下さい。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • hobitto
    • 回答数4
  • 猫に牛乳はあげちゃいけないの?

    こんにちわ、先日友人から聞いた話で気になったので質問させていただきます。 我が家では猫を飼っているのですが毎日のようにミルク(牛乳)を与えていまして、彼らも大好きでよく飲みます。 それが猫にとってはあまりいいことではなくて、最悪病気の引き金にもなると聞いたことがあるというのです、この話本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#2475
    • 回答数6
  • あちこちに爪とぎする

    家で猫を2匹飼っています。1匹はエイズで、一部屋に隔離して飼っていますが、ストレスでしょうか、たまにドタバタ暴れます。段ボールでできた市販の爪とぎを2個置いていますが、それも使いながら、あちこちひっかいてぼろぼろにします。障子は、レースタイプの布に替えてからは被害はないのですが、ふすまもたたみもぼろぼろ・・・。もう1匹も、やはり壁に爪を立てます。 何かいい方法はありませんか?リフォームした家がおんぼろ状態です。

    • ベストアンサー
    • tempoprimo
    • 回答数5
  • 猫にシーチキン

    わたしは猫を飼ったことがないので教えてください。 現在、小説で猫が出てくる話を書いています。 出てくる猫の好物をシーチキン(ツナ)にしたのですが、 猫にシーチキンは良くないと聞きました。 食べ続けると体調が悪くなるということでしょうか? もし毎日のように食べ続けた場合、どのような症状になってしまうのでしょうか。 最悪死んでしまったりするのでしょうか?(どのくらい食べ続けると?) もしそうであるなら、設定をいじらないといけないので、どうか教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
    • miduki
    • 回答数8
  • 猫のあごが腫れてしまいました

    もうすぐ12歳になるメス猫のあごの下が腫れてしまいました。 気づいたのはお正月くらいでしたが、えさも食べるし水も飲めるようなので、 そのうちひくだろうと思って病院にはいってなかったのですが、ひくどころかますます腫れているようです。 触られるのが嫌みたいなので痛みがあるのかもしれません。 最初は「猪木みたい」って言っていましたが、だんだん心配になってきました。 しかもうちの猫はすごく人見知りで、病院まで連れて行くことも、 無事に診察ができるだろうかということも心配です。 一番近い病院でも車で30分はかかります。 今までどこかへ散れて行かなければいけないことがなかったので、かごなんかも持っていません。 どうやって連れて行くのがいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8524
    • 回答数2
  • 食欲がスゴイんです!

    我が家の1歳のネコが不妊手術をしてから食欲が増して困っています。 以前はとても食の細い子だったのに手術をしてからと言うもの、今までの エサの量では足りないらしく、やたらと欲しがります。 肥満にならないよう気をつけているので必要以上にあげたくないのですが・・・。 与えているエサの量はパッケージに記載されている通りにしています。 よく、いつでも欲しい時に食べられるよう置きエサをしている・・と言う 人がいますが、そんなことをして太らせる事にはならないのでしょうか? エサの与え方についてアドバイスをお願い致します。   

    • ベストアンサー
    • qoo-
    • 回答数3
  • 猫を落ち着かせるには・・・

    マンションで猫を飼っています。AM9:00~PM8:00まで一匹でいます。(去勢済み、生後10ヶ月、5.5KG)禁止ではありませんが鳴き声、衛生、騒音には注意するようにという事が謳われています。最近ですが、夜中2時ごろから4時頃まで騒ぎます。興奮すると止まりません。怒ると逆効果になり、抱いてあやすとその時はやみますがなかなかうまくいきません。苦情はきていませんが夜中なので迷惑をかけたらいけないと思っています。分譲なのでトラブルにならないようにと思っています。カーペット敷きにさらにカーペットを敷いています。鳴き声や音はどのくらい響くのでしょうか?防音対策も含め落ち着かせ方を教えてください。性格は元気のよい暴れん坊です。

    • ベストアンサー
    • miumama
    • 回答数5
  • 野良猫を病院へ…

    昨年の秋くらいから、うちにエサを食べに来る猫がいます。 最初は、かなりお腹を空かせているようで痩せていたし、怪我もしていたので 野良だと思ってエサをあげていました。 うちはアパートというこもあって飼ってあげられないので、できれば避妊手術を してエサくらいはあげたいと思うのですが…その猫はすごく人懐っこいんです。 私の顔を見れば、鳴いて擦り寄ってきて足元でゴロゴロしたり…。 これだけ人に慣れているという事は、もしかしたら飼い猫なのかもしれません。 でも、おしりの横に怪我(毛がはげていて膿んでる)をしていて、今も治って いないし、毎日空腹のようだし。 怪我と避妊手術の事で、病院へ連れて行きたいと思っていますが、もしも 飼い猫だったら勝手な事は出来ないし…という思いもあって、今迷っています。 こういう状況では、どうするのが一番いいんでしょう? 野良だった場合、野良猫を診てくれる病院はあまり無いというような事も 聞いたんですが、本当でしょうか。 (一応、連れて行く前に問い合わせるつもりではいますが) 長文で読みづらいかもしれませんが、ご意見を聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • momocha
    • 回答数4