全13448件中13021~13040件表示
  • 猫は磁石とか大丈夫なんでしょうか?

    今度、実家に少しの間猫を預けることになったのですが、実家では鳥が巣とかを作らないように磁気の強い磁石をあちこちにぶら下げているらしいんです。それで鳥はまったく来なくなったらしいんですが、猫の体に影響とかはあるんでしょうか? 影響があってからではかわいそうなので、誰か知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • ネコの血便

    今日の朝、うちの子(雄猫・去勢済み・7ヶ月)がうんちをしたときにしっぽの付け根を汚したため、蒸しタオルで拭いてあげました。 その時、肛門の所が赤くなっており、一瞬「血便か?!」と青くなりましたが、蒸しタオルで拭いてもタオルに血液らしい赤いものはつきませんでした。 本猫も、お尻を拭かれても痛くは無いらしくおとなしくしていました。 その後、トイレのうんちを調べてみたのですが、やはりこちらにも血液らしきものは、表面にも中にもついていませんでした。 トイレの時間が長かったという事もないし、特にふんばっていたということもありません。 猫が血便をした場合というのは、うんちやお尻を見ると明らかにわかるものなのでしょうか? 今回のは瞬間的に肛門の中が見えてしまっただけでしょうか? 今まで下痢でお尻が少しただれたことはありますが、それもそんなにひどくはなく、血便も出したことがないので、それがどういうものかわかりません。 経験された方、いらっしゃいましたら、どういう状態だったかお聞かせいただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#1785
    • 回答数3
  • 吐いた跡の除菌法を教えてください。

    えさを変えてから猫が 畳とじゅうたんとちょうど布団を敷く所に吐いたん ですが、畳とじゅうたんどうやって除菌したらいいんでしょうか?? 気持ち悪くて布団を敷けないんです。

    • 締切済み
    • noname#1332
    • 回答数3
  • もらってください

    猫を飼ってるんですが(3歳オス) 私が結婚することになったんです。 新居は猫が飼えないマンションで・・・ 無責任だと思います。ホントは手放したくないんです。でもでも・・・ こういう場合どこに預けるとか、 どうすればいい、とか全くわからず・・・ 安心して引き渡せるとこ探してます。 離れ離れになるのは寂しいけど・・・ どうすればいいのでしょうか?助けてください!!!!

    • 締切済み
    • may92
    • 回答数4
  • 猫のマーキング

    うちには3匹の猫ちゃんがいますが、3匹とも去勢済みで1匹はメスです。そのメスとオスの1匹のマーキングが治りません。も~う本気で悩んでます!市販されてる消臭剤もすべて試しましたが、全く効果なし!何でこんなもの売ってるんだよって感じです!においが気になって人なんか呼べません。実際住んでる私たちもにおいはわかります。獣医さんに聞いてもちゃんとした答えは返ってきたことがありません。ちなみに壁、床、ふとん、ありとあらゆるところにしようとします。粗相をした場合のにおいのとり方など知っている方は是非教えてください。

    • 締切済み
    • roma23
    • 回答数6
  • 猫を飼いたいのですが.........

    家族同様だった、ニャア君が19歳で永眠しました。もう飼わないと心に決めたのですが、やっぱり寂しい......。この次は、捨てられて保健所にいる猫を家族として迎えたいと思っています。できれば目黒保健所..........どういう手続き方法か教えて下さい。また保健所は捨て猫に付いてどの様な状況でしょうか?

    • ベストアンサー
    • aikonyaa
    • 回答数5
  • 猫用のサークル?

    今、猫用のサークルを探しています。尿石症のせいか、最近布団でおしっこをされるようになり、かなり困っています。なので仕事に行く間はサークルの中に入れておこうと思っているのですが、どなたかネット通販で、安いところ知りませんか?大きさ的には砂が置け、1匹用位のあまり大きいやつでなくていいんですが・・。かなり困っています。

    • ベストアンサー
    • sora-moku
    • 回答数3
  • 猫の毛の色と性格との因果関係

    一昨年2月に、「動物奇想天外」という番組で、猫の特集がありました。興味深かったのは、猫の毛の色と性格との因果関係。黒猫は、友好的で他者を受け入れようとし、茶系の毛色を持つ猫は、排他的で攻撃的という検証が示されました。これは、毛の色の色素がそうした性格の因子を持つのだそうです。 例として、紹介された猫たちは、本当にその通りでしたが、皆様のお宅の猫ちゃんは、どうでしょうか? うちの三毛猫も、排他的で、小さな白ネコが来たとき、一ヶ月間、怒っていました。ただし、三毛ネコがいったん他者を受け入れる気持ちにさえなれば、とても性格のよいネコであることがだんだん分かってきました。私が体を拭こうとすると嫌がる白ネコはギャーギャーわめきます。お気に入りのキャビネットの上からわざわざ降りてきて、側で心配そうに見つめる三毛ネコ。白ネコが戻っていないのに気づかず玄関のドアを閉めてしまったときは、玄関にいつまでも佇んでいました。 また、経験を積み、年齢とともに、警戒心もそれほどでもなくなり、来客があっても、逃げ込まず、臭いをかぎにやってくるようになりました。 まあ、猫の性別、年齢、生育環境で違ってくることが多いと思うのですが、ある程度、「猫の毛の色と性格との因果関係がある」といっても、いいのでしょうか? お暇なとき、本当に個人の経験の範囲でよいので、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#37134
    • 回答数7
  • 愛するペットとの別れ

    こんにちは。うちはブーツという名前の三毛猫を飼っているんですが、半年くらい前から元気がなくなり、嘔吐を繰り前し、医者いわく胃ガンの末期かもしれないらしいのです。できる限りのことはしてきましたが、もう何も食べられないし、ろくに動けないので、明日に安楽死してもらうことになりました。本当につらい決断で初めてのペットだったので悲しくてしょうがないんですが、せめてあと一日、してやれることはないでしょうか?

    • 締切済み
    • Boots
    • 回答数10
  • 猫のヒゲ

    猫のヒゲって自分の体の幅の長さで、通り抜けれるかを測る、言わば「ものさし」替わりにしていると昔聞いた事があります。 しかし我が家の猫(♂生後約10ヶ月)は明らかにヒゲの長さより狭い所でも顔を押し込んで無理やり入っていこうとします。(^^;(笑) 「猫のヒゲ=ものさし」は迷信でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#1502
    • 回答数4
  • 猫がいても

    4月に出産予定ですが、猫を1匹飼っています。 猫のトイレの砂が気になるのですが、以前の回答の中に 水洗トイレでするようにしつけたという方がいらっちゃいました。 3日で覚えたそうですが、簡単なものでしょうか? しつけの方法を知っている方、是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 飼い猫が4年たっても妊娠しない

    アビシニアンを(メス4歳1ヶ月オス3歳11ヶ月)2匹かっていますが、一度も子供を産みません。毎シーズン発情はあるのですが、オスが無関心です。 普段は私のおなかのうえで寝てたりするのですが、その時期だけメスはうちの夫(人間)にびったり。普段は夫が抱き上げるだけでフウフウうなってるのに。オス猫に対しては普段は無関心、もしくはオス猫が寝起きにメスに近寄っていけば、毛ずくろいをしてあげる程度には仲はわるくはないのですが、その時期は近寄っただけで、すごく威嚇してるんです。 生後1か月頃にメスを、その3,4ヶ月ごろにオスを飼い始めたので、自分の息子ぐらいにしか思ってないのでしょうか。避妊・去勢手術も早いほうがいいというので、このまま生めないんだったら、早く決断しないとと思っているのですが、 でも、二匹の赤ちゃんを心待ちにしている人(引き取りたい人)がたくさんいるのと、私たちも彼らの子供を1ぴきは確保したいのとで何とかならないかなと思っています。 実はオス猫にも問題あるのでは、と考えているんです。オカマチャンなんではないかなあと。 普通、ねこはメスの発情につられて、オスが発情するっていいますが、うちの場合、発情しているメス猫には無関心、もしくは迷惑がってるって感じなんです。

    • ベストアンサー
    • ikukobuu
    • 回答数4
  • 飼い猫のおかげで寝不足・・・。

    今年10年目になる雄猫(去勢済み)と暮らしています。産まれてからずっと室内飼いです。先日旅行へ行くのに病院に預け(初めてのこと)帰ってきてからどうも落ち着きがなくなりました。昼間はこたつでずっと寝ています。しかし夜になるにつれ元気になり、カーペットで爪をといだり(今までは爪とぎでやってました)遠吠えのように鳴いたり、一番困っているのが夜中から朝にかけて何回も起こされることです。夜寝る時は普通に私の布団か旦那の布団で寝るのですが2時くらいに枕もとに座り頭を叩きます。そして起きると逃げていくのです。そしてしばらくして4時くらいになるとまた頭を叩いたり、爪を立てて叩いたりします。それから6時にまた同じ行動を・・・。ご飯も水もあるのに・・・。これが毎日続き、主人はノイローゼになりそうと頭を抱えています。ストレスでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kyata
    • 回答数4
  • 猫の新しい同居猫

    うちには、一歳半になるオスの(去勢済み)猫がいます。実は昨日シェルターから 同じ歳のメス猫(手術はまだ)を引き取ってきました。その前に、予習しておけばよかったのですが、何も知らず、もう対面させてしまいました。 ケージにいれて、隔離するでもなく(ケージはもってないんですが) 別々の部屋にいれるでもなく。 メス猫はきてからすぐに我が家になれ、ソファーで熟睡。 オスは距離をおき、じーっとにらみを利かせていました。さすがに夜は オスはいつもどおり私のベッドで、メスはバスルームにトイレと お水、食事をおいて、ドアをしめましたけど。 今日も相変わらずメスはソファーで寝ています。そこにオスが近づいては “シャー”と威嚇。でもメスがぜんぜん相手にしないのです。 オスの方を見向きもしません。でオスは冷蔵庫の上に。 で、またしばらくして同じ事の繰り返し。 質問は何かといいますと、こんな状態で仲良くなる可能性ってあるんでしょうか? 私が、気をつけることはなんでしょうか? ちなみに、オスは外に出したことはなく、どちらかというと臆病ものです。 後もう一つ、メスがここに来てから水だけでなにも食べていません。 かなりやせているので、シェルターでもあまりたべていないのかも。 明日、病院に連れて行くつもりですが、それまでなにも食べないで大丈夫 でしょうか?缶フード、ドライフード、どちらもにおいはかいだものの 口にしませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tippy
    • 回答数6
  • 猫の眠る場所

    4ヶ月の雌猫を飼っています。よく遊ぶし、いたずら大好き、でも寂しがりやの子猫です。最近その猫の夜の居場所に困ってます。 家は一軒家なのですが、リビングは一人にすると台所など荒らすので、今は玄関ホールで、ほかほかあんかを入れたいつも寝ているベットの前にトイレをおいて寝かしているのですが夜寂しがって鳴きます。広すぎて怖いのかと思いゲージを閉じて寝かしても、暴れます。 ちなみに家の家族は皆鼻炎なのでどうしてもつれて寝てあげることができません。その代わりに昼間や夜寝るまでたくさん遊んであげているのですが・・・ 皆さんはいったいどのように寝かしていますか?

    • ベストアンサー
    • chietarou
    • 回答数7
  • どうしてよいのかわかりません

    うちの子が全く分かりません。先週辺りから、食後吐くことがありました。   でも、食欲はあったので心配はしていなかったのですが、今度は夜、寝てくれません。ほとんど一時間おきに私の枕元へ座って、「ごろごろ」言い軽く噛んで来ます。何かして欲しいことは分かるのですが、ごはんをあげてもそっぽを向き、お水をあげてもそっぽを向き、ついて歩くと、うろうろ歩くだけです。 こちらが布団へもぐり込むとスーパーのごみ袋を(ごみ箱にはめてあるのです)ペロペロ舐めては音を立てるので一向に寝させてくれません。 うちの子に一体何が起こっているのでしょうか? 病気? 病院へ連れていった方が良いのでしょうか? 誰か助けてください。 睡眠不足でダウンしそうです!

    • ベストアンサー
    • hobitto
    • 回答数6
  • 猫の血便(血尿ではなく)で困っています

    すみません。アメショーの雄(虚勢済み)1歳2ヶ月ですが 血便をしているようです。今までなかったのですがたまたま 砂を変えたら目の前でしたのですが、最初は普通の便で 後半がベットリ血がついていました。 おしっこ等は普通にしています。 HPなどで調べたのですがどんな病気があるのでしょうか。 かなり重い病気の可能性もあるのでしょうか。  猫自身は一応元気に同居猫、犬と遊んだりはしています どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#1636
    • 回答数3
  • シクラメンについて

    家のネコがシクラメンの花ばかり食べて 困っております。どうしてシクラメン食べちゃうのかしら? 誰か理由をご存知ですか。教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • fukumaki
    • 回答数2
  • 猫の砂は??

    今猫を♂2匹飼っているのですが、1匹は毛が長いせいかトイレから出てくるとポロポロ砂を落としながら歩くのでかなり掃除に手間が掛かります。あと、2匹いるのでこまめに砂を替えていても臭いが気になります。あまり飛び散らず、臭いを抑えてくれる砂ってありますか?ちなみに今は小粒のひのきの香りのする(名前は忘れましたが)を使っています。あと、シリカゲルは体に悪いと聞いたのですがどうなんでしょうか?効果は??

    • ベストアンサー
    • sora-moku
    • 回答数7
  • ネコのお風呂について

    ネコのお風呂は、みなさんどのようにされているのでしょうか? 特に冬などは、かぜをひきそうで心配ですが、 ネコはきれい好きで、自分で体をなめてきれいにしているようですが、 あまりにひどい汚れの場合は、体をシャンプーしたりするのでしょうか? それともシャンプーやお風呂は厳禁なのでしょうか? あきらかに水を怖がっている感じはするのですが、どうなんでしょう? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • usubeni
    • 回答数4