ネットトラブル

全18090件中17541~17560件表示
  • PC購入後、母のHPが見られません。

    こんばんわ。 昨日パソコンを購入し、夕方ネットにも接続しました。 ほぼ全てのネットに繋がるのですが、どうしても母のホームページだけが見られません(泣 ネットの接続に問題あるのか、rakさんの会社の管理人がお休み(?)しているのかわかりません。 そこでお願いがあるのですが、普通に見られるか確認して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウインドウが消える

    リンクから別のウインドウを開いてリンク先を閲覧するとき、リンクのあったウインドウが自動で消えてしまいます。 画像を表示するときでも同様です。 どうやったら直るのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • お気に入りの共有

    またチームメンバーで知識共有のためにお気に入りを共有したいと考えています。 情報共有という意味でお気に入りの共有は重要かと考え、トライしてみようかと。。。 オンラインでお気に入りを共有する方法で皆さんのお勧めを教えて頂けましたら幸いです。

  • インターネットに接続できません

    初めまして。どうぞよろしくお願い致します。 インターネットに接続できません。 状況は、ウイルスバスター2007の更新期限が過ぎていた為、avastをインストールした後、ウイルスバスター2007をアンインストールしたところインターネットに接続することができなくなりました。 プロバイダーはKDDI光プラスを利用しています。 ウイルスバスター2007をアンインストールするまでは、インターネットに接続できていましたが、アンインストールした直後から接続ができなくなってしまいました。 またモデムには、接続できないPCの他にもう一台PCを接続しています(LAN接続)がそちらのPCは問題なく接続できています。 マイネットワークの「ローカルエリア接続」の接続の有効・無効は確認し、有効になっていますが、動作状況のパケットが送信受信ともに「0」のままです。 なにをどうすれば良いのか全くわからないので、どうかご教授頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • インターネットエクスプローラーの不具合

    たまにインターネットエクスプローラーで リンクをクリックしたときに全面が空白、または、 左端に画像が展開して右側と下の部分が空白という ウインドウが開き、しかも「閉じる」をクリックしても ウインドウが消せないという現象が起きてしまいます。 どなたかこの原因、そして解決策をご存じの方はいますでしょうか。

  • アダルトサイト

    DEEPSというアダルトサイトに間違って会員登録してしまいました。 後払い会員登録というもので3日以内に47,000円・・・ どうにかならないものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ウインドウズアップデートできません

    自動でのアップデートはできるそうですが、いらないものは入れたくないので、カスタムにしてます。 毎回ウインドウズアップデートのホームページに行って 更新するものを選択してます。 このごろなぜなのかそのページを開けなくなりました。 XP SP2 ウイルスバスター2008です。 ルーター付 光ですが。

  • Windows Media Player が勝手に立ち上がる

    パソコンの電源を入れてWindowsXPが立ち上げてしばらくすると、自動的にWindows Media Playerが立ち上がり、自動で「人妻コレクション」を再生します。インターネットの接続を切ると再生しません。パソコンの中に何かあるのでしょうか。Kingsoftでウイルスチェックはしたのですが何も出てきません。

  • インターネットの接続ができない。

    インターネットエクスプローラーに接続する際、オフライン表示が出るようになりました。接続をクリックすると繋がるのですが、この3週間位前から突然なりました。以前のように直接繋げれるようにするにはどのように設定すればいいのでしょうか?接続はKDDIの「光one」集合住宅用ルーター接続です。PCは他に2台繋いでいますが他の2台は問題なく直接繋がります。KDDIに問い合わせてみてルーターの器具不良もチェックしましたが問題ないようです。OSはXPのHOME です。

  • 掲示板荒らしについて

    ここの教えてgooに掲示板荒らしに関する質問がありますが、 私は、集団自殺感染と言う自殺サイトにちょくちょく拝見していて、 悩みがあり、その悩み掲示板に書き込みをしました。 私はホームページをやっていますが、しばらくして、その悩み掲示板に 誹謗中傷・荒らしと取れる内容が書かれていました。 内容は、頭おかしい・高機能自閉症・DQN・知的障害者・私のホームページにその日のことを日記に書き込んでいるのですが、日記の内容も ちゃんとした内容なのに支離滅裂と書かれていたんです。 私は、不愉快になって、管理人に削除要請の掲示板に書き込みするも 頭おかしいなど書き込みした相手が、付け狙うかのようにまた支離滅裂と書き込まれました。まったく削除されず管理人は不在のままです。 どうしたら良いのでしょうか?これも荒らしなのでしょうか? ちなみにホームページの名前がmemberHPで、掲示板がz-z-landと言う掲示板です。私が作ったホームページは閉鎖したくないんです。 困っています!!助けてください!!

  • dvd flick のスタートアップでエラーになる

    dvd flickをダウンロードして使いたいのですが、ダウンロードした後、利用しようとするとエラーが表示されます。 an error occured during startup. number 91 from prjdvd flick. object variable or with block variable not set last dll error;0 と表示されます。どうしたらうまくいくか教えてほしい。

  • パソコンの電源が突然おちてしまいます

    最近、オンラインゲームを始めたんですが、やってる途中にパソコンの電源がおちてしまうことが2度程ありました。 これまではネットを使ってて突然電源が落ちるなどということは無かったので、びっくりしてしまいました。 詳しい方、なぜなのか教えてください。 ちなみに、電源はしっかり入っているということは、確認済みです。 環境は、無線で飛ばしています。

  • 教えてgooについて

    以前教えてgooでときどき回答していたのですが、 その際自分が気に入ったページのURLを載せるようにしていました。 しばらくして前に回答したものを見ると削除されていたのですが、 同一URLなどを載せすぎると削除されるものなのでしょうか? 別に宣伝しているわけではなかったのですが、goo側にそう見られると 削除されるのでしょうか。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • インターネットに接続できない

    つい最近から、インターネットに接続をしようとすると、エラー797が出ます。 PPPoEが空いていません。などとエラーが出ます。 何度か再起動すると、やっとつながります。 どうすれば直りますか。

  • 掲示板検索について

    掲示板検索( http://www.bannch.com/bbs/ ) というサイトを利用するんですが、 何もキーワードをいれずに入力しても、 勝手に関係ないキーワードの検索結果が出るんです。 これってどうしたらいいんですか??

  • サーバー業者をつきとめるには?

    ホームページの制作をしてもらった会社が倒産しました。そのホームページ制作会社がどこのサーバー会社と契約していたのかがわかりません(弊社名義で契約していたのかホームページ制作会社名義で契約していたのかもわかりません)。サーバー会社をつきとめて、確認したいのですが、どうすればサーバー会社を見つけることができるのですか? 素人なご質問ですいませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 「パクリ」だと指摘された

    ブログを開設していますが、 「タイトルが知人のブログと同じ」と 匿名の人から言いがかりを付けられました。 ちなみにタイトルをアスタリスクで囲んでいますが、 そこも同じだとのこと。 私のブログの方が開設は遅いらしいですが、 たまたま同じタイトルになっただけで真似をしていませんし そもそも、どこにでもあるようなタイトルです。 もちろん本文も写真もすべてオリジナルです。 今のところコメントは削除せず、返信もせず、 そのまま放置しようかと思っていますが、 どうするのが一番良いでしょうか。

  • 携帯サイトをパソコンで閲覧する方法

    教えてgooの過去ログなど見たのですが、 どれも古いらしくリンクされているページが閉鎖されていたり、 フリーソフトが古くOSに対応していなかったりしていたので、 改めて質問させて頂きました。 携帯サイトをパソコンで閲覧するにはどうすれば良いのでしょうか? Sleipnirでアドオンを変えれば見られるとのことですが、 いまいち変える方法がわかりませんでした。 http://gorogo.com/arsta/index.html 例えば、このサイトにある「携帯電話からでないと表示できません。」 のすぐ上にあるログインページに行ければよいなと思っています。

  • ホームページのパクリ

    ホームページのパクリはどこまでが許容範囲と思いますか? 私の友人がホームページを作ったので、早速見てみたらどこかで見たような体裁で、聞いてみたらDVD付きの通信講座を受講して作ったということです。 こんなもの(一例) http://www.biruda.com/ 早い話が、受講すると用意されたコンテンツが使えるし、見本を見て手早く作る講座なので、門下生はだいたい同じホームページになるようで、彼のホームページもよく似たサイトがいくつかあり、受講生仲間だったというオチでした。 しかし第三者的には完全なパクリで、誤解を生みそうな体裁です。 さて、私も近所の商店やサークルのホームページをいくつか管理していますけど、一人でやっていますし、私自身スキルも低く引き出しも少ないので、気になって見てみるとイラストの使い回しとかけっこうやっており、著作権は完成時点で買い取ってもらっているので、気になりました。 スキルのある方ならホームページごとにイラストのタッチを変えたりされていると思いますけど、そこまでのスキルはなく、万一関係が悪化して、うちのホームページのパクリだとクレームがついたらと心配になってきました。 今後は著作権は渡さずに、使用権の許諾にしようと思いますけど、既に作ってしまったホームページは話し合う必要があるのでしょうか?

  • プライバシーレポート?

    ここ最近ステータスバーの右側にプライバシーレポートというアイコンが頻繁に表示されるようになり気になってしかたがないです。 原因や回避する方法を、できるだけ理解しやすく説明してもらいたいのですが OSはXPです。 よろしくおねがいします。