ネットトラブル

全18091件中17461~17480件表示
  • パソコンの調子がおかしい!ウイルスなのでしょうか?

    最近、PCの調子がおかしいんです。 突然電源が切れたり、かたまってしまっったりと不調続きです。 突然電源が切れたときは、しばらくして電源ボタンを押すと電源が入ったり入らなかったりを繰り返してましたが、おととい電源がとんでしまってからは、1日何をしても電源が入らなかったため、修理をお願いしてメーカーの方に本日みてもらった結果、アダプタが壊れていたとの事でした。 ですが、今日修理後にいつものようにネットをしていると、さきほどまたかたまってしまって。。。 とても不安です。 私は、コツコツとクリックしたり動画をみたりしてポイントをためる、いわゆるお小遣い系のサイトをいくつもやっています。 主人いわくこれが原因でウイルスに感染しているのでは?といわれました。 確かに、クリックをして別ウインドウが開いたものを閉じたり、動画メールを見終わったものを閉じると固まったりすることが多いです。 こういうクリックしてポイントをためるサイトは、ウイルスに感染する危険性があるのでしょうか? だいぶ前からやっているのですが、以前はこんなことはなかったように思うので、パソコンの中がいろいろなデータが増えて重たくなってるのかな?とも思っています。 ウイルス対策ソフトはウイルスバスターを使用しています。 どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • teacup無料掲示板への書き込みについて

    teacup無料掲示板では携帯電話からの書き込みもできますが、携帯電話の場合でも管理者にはリモートホストがわかるのでしょうか? PCから書き込んだ場合、自分の投稿に対しては削除や修正ができるようになっており、その際画面に自分のIPアドレスが表示されます。当然、その掲示板の管理者であればIPアドレスから同一人物の書き込みかどうかはわかるはずですが、携帯電話からの書き込みに対しては修正や削除ができないのですが、携帯の場合もIPアドレスのようなものはあるのですか?どうも投稿者の名前を変えて書き込んでも管理者には同一人物だということがバレているような気がしたものですから・・・。どなたか詳しい方、教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • ウェブ検索結果に表示されるタイトルコメントを変更するには・・・

    ウェブ検索結果に表示されるタイトルコメントを変更するには・・・ 現在ホームページを立ち上げておりますが、 よくキーワードを入れて検索すると検索結果がでるとおもいますが、 一回登録してしまうと、検索結果に表示するタイトルは変更はできないのでしょうか?(青リンク表示される文面のところ) 何回かヤフーカテゴリー等に変更してみましたが2週間たっても変更の様子が見られなかったので・・・・ もし、アドバイスいただければ幸いです。

  • PCのアドレスバーを表示させるにはどうしたらいいですか?

    パソコンで、ホームページを開いてもアドレスバーが表示されません。(前はちゃんと表示されていたんですが・・・) 表示する方法を教えてください。

  • WindowsとMacのインターネット共有について質問です。

    インターネットを共有接続する方法で困っています。 というのもインターネット接続はUSBモデム接続によるワイヤレスネットワークだからです。 これは1台のPCにしか接続できず、かつモデム接続となるようなので、どういった方法で2台のPCで共有するのかが1番ベストなのかを悩んでいます。 理想としてはMacにUSB接続をしてインターネットと繋ぎ、それをAirMacでWindowsと無線接続してインターネットを共有したいと思います。 MacBook OS10.5とLenovo T60P Windows XPです。 Windowsについては、ほとんど知識がないためにどのように設定したらいいのかがわかりません。 手順等が分かればぜひともご教授願いたいのですが、よろしくお願いします。

  • Googleでの検索ランキングを消したい

    今日からなのですが、googleで文字を検索しようとすると、その文字を含む言葉で検索件数が高いものが小さなウインドウに表示されるようになりました(自分の検索履歴ではありません)。 例えば「あ」と入力しただけでも「朝日新聞 ○○○件、青木裕子○○○件」と表示されます。幸い「閉じる」ボタンも付いていますので表示しなくすることはできます。 しかし、その次の検索から同様に表示されてしまいます。 この検索ランキングを完全に表示させなくする方法はありますか?

  • yahoo!オークションでの吊り上げ行為は必要悪?

    ときどきyahoo!オークションに趣味で参加しています。 参加してから気がつきましたが、吊り上げ行為をやっている人たちがいます。落札のときはさほど気になりませんが、出品のときは気になります。 儲けではなく、趣味でやっているので開始価格を低めに設定しているのですが、価格操作とみられる吊り上げ入札がある場合があります。 皆さんはこういう行為をどう思われますか? 出品者の方、防御の方法などありましたら教えていただけませんでしょうか? 出品者としては自分の出品物が注目されるのはうれしいですが、あからさまに吊り上げをされると、こちらもサクラ行為に加担しているのではないかと落札希望者に疑われる気がして迷惑でもあります。 特に、こいつらは吊り上げチームだと有名な人たちがIDで参加しているとどうしたらいいのかわかりません。

  • windows Security CenterとAntivirus 2009の画面が出る

    私はウイルスバスターを導入しています。 ネット中にYou have a security problem!という画面が下のほうに出て以来、(今も出ています) 何もしなくてもWindows Security CenterとAntivirus 2009の画面が出てきて、Windows Security Centerの画面にはFirewall/ON Auyomatic Updates/ONVirus Protectin/NOT Foundの表示があります。 そして次々に別のWARING!ロゴ表示をして、止まりません、 プログラムの追加と削除でそれらしいものは削除したのですが、 PCを立ち上げるとWindows Security CenterとAntivirus 2009の画面は今でも出てきて、英語なのでわかりにくいまま指示通り進めても結局購入画面に行くだけです。この間とても重くなり進行できなくなってきます。画面表示をしないようにするにはどうしたらいいのかどなたか教えてください。

  • GeForceGo7600のグラフィックドライバの再インストール

    ノートPCの画面が点滅する不具合が起こり、スキャンディスクなどいろいろ試したところ 原因はそこになかったので、GeForceのドライバを削除し、VGA互換ではその不具合が起こらないので チップセットに搭載されているGeFrorceGo7600のドライバを再インストールしようとしました。 NVIDIAのHPからドライバをダウンロードしexeファイルを実行したのですが 「NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。Setupは終了します。」 となってしまいます。 デバイスマネージャから手動で「GeForce7600GT」「GeForce7600GS」「GeForce7600LE」を選択したら いずれも、現在のハードウェアと互換性のない・・・インストールしないことをおすすめします、となり、不具合も直りません。 GeForceのドライバはプログラムの追加と削除には存在しないので、既にアンインストールされています。 何か対処法はありますでしょうか?

  • yourfilehost の動画が見れなくなってしまった。

    yourfilehost の動画を今まで見ることができていたのですが昨日から見ることができません・・・。 普段表示されていなかった気がする「We are undergoing routine maintenance that may impact our sites performance. Things should be back to normal shortly.」といったメッセージもあります。 どのようにしたら見るようにできるのでしょうか?? お願いします。

  • YourFileHostが見れません

    YourFileHostで「We are undergoing routine maintenance that may impact our sites performance. Things should be back to normal shortly.」という文章が出てきて動画が見れません。どうすれば良いか困っています。情報提供お願いします。...

  • リンク先に飛べない・・・

    メールに張ってあるURLをクリックしても「このコンピュータに設定されている制約のため、この操作は中止されました。システム管理者に問い合わせてください。」というメッセージが出てきてしまい、リンク先にとびません。 メッセージはMicrosoft Office Outlookからのメッセージです。 何が問題なのでしょうか?パソコンには疎いものですから・・・詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?

  • DataRecoveryを使用してみたのですが、復活不可なのでしょうか?

    先日、大事な写真を誤って消去してしまいまして、なんとか復活させようと思い、DataRecoveryを使用したのですが、 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html スキャンしたJPGファイルは変な風景が映っていて開けません(デフォルトの画像かな?) windowsフォトギャラリーの警告文には「この画像またはビデオは開けません。このファイル形式がサポートされていないか、または最新の更新プログラムが適用されていません」と出ます。 これは【復活不可】と考えていいのでしょうか? スキャン結果を表示させるウィンドウにはズラズラとファイルが並んでおります。ダメならダメで諦めるんですが、どうなんでしょう? どなたか回答を頂ければ幸甚であります。

  • サイト上にあるリンク先が急に開かなくなる

    いつもお世話になっております。以下質問です。 ブログやサイト上にあるリンク先をクリックしても無反応なときがあります(マウスポインタをあてると指の形に変わるだけで実際リンク先へはいきません)。少し前までクリックすればきちんとリンク先が開いていたのに、長らくネットをしていると何がきっかけなのか急にリンク先が開かなくなってしまいます。再起動すると問題なくまたリンク先が開くようになります。また関連があるか分かりませんが同時期に、ツールバーが消えてしまうことも多いです。これも再起動すれば問題なく直ります。何が原因なのでしょうか。 ちなみにWindows XP IE7です。 よろしくお願いします。

  • youku(優酷).comでの動画表示について

    以前はこのサイトから中国の動画が見られたのですが、今日見てみたら、「このclipはあたなの地域からはブロックされています」と英語表示が出て見ることができませんでした。どうしてでしょうか?どうやったら解決するかわかりません・・セキュリティソフトの関係かなーと素人判断でいじくってみましたが改善せず、どなたかご教示いただければ幸いです。

  • インターネットへの接続ができなくなりました。DNS設定がおかしいのでしょうか?

    インターネットに接続できず困っています。 インターネットをしようとInternet Explorer7を起動したところ、「このページは表示できません」と出て見れませんでした。 その後、ツールの接続の問題の診断を実行し、WindowsXP用ネットワーク診断ツールを実行したら、このような画面が出てきました。 「HTTP、HTTPS、またはFTPでインターネットに接続できません。コンピュータのファイアウォールの設定が原因である可能性があります。 HTTPポート、HTTPSポート、およびFTPポートのファイアウォールの設定を確認してください。 インターネットサービスプロバイダ(ISP)または、ファイアウォールソフトウェアの製造元に問い合わせる必要がある可能性があります。」 WindowsUpdateをしてからこうなってしまい、その前までは正常に接続できました。 他のPCではインターネットに接続できます。 ウィルスソフトとファイアウォールを切ってもダメですし、禁断の壷は入ってない状態です。 コマンドプロンプトで C:\Documents and Settings\hoge>ping 192.168.・・・(デフォルトゲートウェイ&DNSサーバのアドレス?) を実行すると成功し、 C:\Documents and Settings\hoge>ping www.google.com を実行すると失敗し、 C:\Documents and Settings\hoge>ping 66.249.89.99 を実行すると成功します。 また、URL欄に66.249.89.99を打ち込むとGoogleのページに移動できます。 この場合DNSの設定に問題があるのではないかという情報があったのですが、対処法がわかりません。 また、本当にDNS設定の問題なのかも自分ではよくわかりません。 解決方法をご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • クッキーを有効?にする方法

    パソコン初心者です。 質問よろしくお願いいたします。 amazonで買い物をしようとしたら、買い物かごに購入したいものが入らず、どうもクッキーが関係しているらしいとの表示がでました。 セキュリティレベルを下げたりしたのですが、効果が無く困っています。 分かりづらい説明で大変恐縮ですが、お知恵を拝借できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インターネットに接続できません

    ノートPCにLANケーブルを繋いだらきちんと繋がるんですけど 同じLANケーブルを新しく組んだPCに繋いでも繋がりません netshell.dllの類は入ってますし、マザーボードもきちんと認識してるみたいです ルーターに繋いでまして、ルーターの電源も一度切ってみましたが繋がりません どうしたら良いでしょうか 受信、送信とも0のまま動きません

  • ページが読み込みできない

    ネットには繋がっていてメールの受信も問題ないのですが、どのブラウザを使ってもどのサイトにアクセスしてもページの読み込みができないでいます。途中まで読み込んでタイトルなどは表示されるのですがそこから先が表示が一切できないです。3台PCがネットに繋がっていて、2台とも同じ症状です。1台だけmacでそちらは問題なくブラウザは使用できるのでそれでこちらに書き込み致しました。 IDとPWを入力する画面だけは表示されることがあるのでもしかしたらウイルスに感染したのかもと思うのですが、ノートンでスキャンしても問題ないのです。 こんな症状初めてでとても困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • mpeg4のDVD化で 音声ファイルが変換できない

    mpeg4の動画ファイルを DVD Flickで 変換し、DVD化しようとしています。 そこで mpeg4のファイルを入れると 『---.wmvに使われているオーディオフォーマット Windows Media Audio Professional v9 は 未対応フォーマットのため、プロジェクトに追加することはできません。』と ポップアップが現れ、無視して 進めると 画像は 変換できるのですが 音声は 無音となってしまいます。 また そのポップアップが現れた後 DVD flickで 変換前のファイルを確認すると やはり 音声ファイルは 存在していませんでした。 上記の「DVD Flick」もしくは 他のソフトで 動画+音声 を変換し DVD-ROM化する方法を 御教授下さい。