Wi-Fi・無線LAN

全17345件中17121~17140件表示
  • ipod touch インターネット

    自宅でAirportを使用し無線LANが構築されていましたが ある日突然自宅では接続できなくなりました・・・ 外ではHOTSPOTで使えます。 WiFiネットワーク画面は、南京錠+アンテナ3本立ってます。 どうすればよいのでしょうか? 教えてください

  • 無線LAN接続について

    初めまして質問します。 先月ノートパソコンのDynabook TX/66Fを購入しました。 仕様書です↓ http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080417tx/spec.htm そこでADSLに接続する為に、家にあった無線LANルータで接続をしようと思い、「らくらく無線スタートEX」をしようとしましたが、ルータは検出するものの、接続が出来ませんでした。 ルータはWR6650Sです。仕様書です↓ http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/spec_wr6650s.html IEEE802.11 b/g準拠にパソコンもルータも対応しているのに、何故か接続は出来ません(有線でやると接続は出来ました。) 何が問題なのか分からない為、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • PC自作

    今年の夏にPCを自作しようと考えています。 無線LANはPLANEXのGW-DS300N-Xを使おうと思うのですが、対応windowsと書いてあるのですが、OSは価格を抑えるためにLinuxを使おうと思います。 このPCIバスは使えるでしょうか?

  • ipod touch インターネット

    ipod touchを使っている者なのです。 外でWi-Fiのスイッチをonにしてワイヤレスネットワークの検索すると大抵のものには南京錠のマークがついており、選択するとパスワードの入力を求められるし、南京錠のマークのついていないものを選択しても「”~”に参加できませんでした」と表示されてしまうのですが、どことも契約をせずに外でインターネットに接続することは可能なのですか? このテの知識はほとんど無いので、どうか御教授ください

  • PCを起動しなくてもPSPでインターネットができる機器は?

    前に「無線LANはPCを消したままでPSPのインターネットができるか」 という内容の質問を投稿した者です。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4171721.html)自分の情報不足だったかもしれません。すいませんでした。 今回は回答を参考にして、また投稿しました。 タイトルの通りです。 このような機器はないでしょうか? あったら回答お願いします。

  • 新しくルーターを買わなければいけないのでしょうか?

    皆様、お世話になります。 このたび、パソコンを買い替えることになりました。 今まで使っていたパソコンはXPで無線LANカードを使っていました。 新しいパソコンはVISTAで、無線LAN内蔵タイプです。 問題はここからです。 今まで使用していたルーターはBUFFALOの「WLA2-G54」というのですが、この機種はXPまでしか対応していないのです。 新しいパソコンでは接続できないのでしょうか? 新しくルーターを買わなければならないのでしょうか? どなたか知ってらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • Yahoo無線ラン 接続できません

    Yahooの無線ランパックに申し込んだのですが接続できなくて困っています。 親機はYahooの無線ランパックのもの、子機はBUFFALOのNFINITI300です。 OSはWinfowsXP、PCはDELLのGX280です。 BUFFALOのAirStation上では接続は成功したと出ていて、 Windowsのネットワーク接続の画面でも接続となっているのですが インターネットエクスプローラで開こうとするとできません。 また、Windowsのネットワーク接続の画面で、利用できるワイヤレスネットワークの表示というところを見ると このワイヤレス接続を構成できません、と出てしまいます。 ちなみに、もう1台の無線ラン内臓タイプのノートPCでは繋がりました。 ただ、SSIDが違う名前のネットワークに繋がっているようなのですが これはまさかお隣などのネットワークに繋がっているのでしょうか。 PCにあまり詳しくなく、とても困っています。 どうか、アドバイスお願い致します。

  • 無線LANを買う予定、PCの電源は消したままでもいいのか?

    今度無線LANを買う予定です、PSPでも使えるものです、 が、一つ分からないことがあります。 パソコンの電源は消したままでも無線LANを差し込んでおけば、 PSPでインターネットはできるのでしょうか? よろしくお願いします、無線LANによって色々変わるといけないので、 買う予定のものはこれです。 [パソコン工房]Planex製 PSP「XLink Kai」対応 よろしくお願いします。

  • 無線LANにしたいのですが…

    無線LANの知識が浅く、いろいろ自分なりに調べましたが、 調べれば調べるほど頭の中が混乱してきてわからなくなるので、 どなたかアドバイスしていただけると助かります。 先日買い増しで2台目のPCを購入しました。 NECでカスタマイズしたのでVALUESTAR G タイプNになります。 ・Vista HomePremium SP1 ・トリプルワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g準拠 SuperAG(R)対応)内蔵 ・メモリ4GB HDD320GB 1台目のPCは同じくNECでノートパソコン。 こちらも無線LAN内蔵型です。 が、現在は2台とも有線で接続しております。 モデム―ハブ―2台 というかんじです。 プロバイダは事情があり、ニフティからOCNに変えました。 OCNではADSLセット12Mシンプルというプランで、 レンタルされたモデムは富士通製の「FA11-W4」です。 契約の時、無線LAN対応のプランではないけど、 自身でアクセスポイントを用意すれば無線LANでできますよ。 パソコンが無線LAN内蔵されてるなら、 親機を買うだけでOK。とのことでした。 私のような場合、例えば、 WHR-HP-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/ WHR-AMPG http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/#lan WHR-HP-AMPG http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/#attack などのものを購入すればよいのでしょうか? レンタルされたモデムはルータ機能付きのモデムだと思うのですが。 モデムに無線LANカードを差し込まないとダメなのでしょうか? 例えばこのような http://help.ocn.ne.jp/ols/acca/wl/10920_c_accaw4_fuwless.html 今私の環境で無線LANをするには親機のみを購入すればいいのか。 モデムに差し込むLANカードと親機をセットで購入すればいいのか。 教えてくださいませ。 回答くださるにあたり、情報が不足していれば、 折り返し書き込みます。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANルータ機(親機)の無線機能を無効に

    是非、教えてください。 windows XP バッファロー製・無線LAN BroadBandルータ「WHR-G」の商品です。 セキュリティ上、WHR-Gの無線LAN機能を使用せず、 有線LANルータ機として使用したいのですが、 この時、本機(WHR-G)を外部から アクセスポイントとして使用されない様に 無線通信を無効にする事(設定)はできますでしょうか。 (本機の無線LAN機能自体を無効にしたいということです。) また、無線LAN機能自体を無効にできない場合ですが 本機(WHR-G)の有線LANでインターネット接続中、 外部より本機(WHR-G)の無線側通信を使って 通信データの傍受・解読・侵入等されてしまうのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ワイヤレスキーボードがおかしい

    NEC VALUESTTAR N PC-VN750KGを使用していますが、突然ワイヤレスキーボードがおかしくなりました。 PC電源以外のスイッチ、キーが反応しなくなりました。(だだし、BIOSセットアップメニューの画面でF2を押すとセットアップメニューの画面が起動し矢印キー、Enterキー、Escキー等がつかえ、正常にシステム設定ができます。)このサイトの同じ問題で質問された方の回答にもあったように、キーボードは故障していないようにおもいます。 しかし、普通に起動してキーを打ち込んでも反応は全くありません。 ディバイスマネージャーにもキーボードのアイコンがなく、パソコンが認識しません。 いま、USBのキーボードをつないで入力していますが、デバイスマネージャにキーボードのアイコンが表示され、キーボードの名称型番がきちんと表示されています。 マニュアルに書かれたあった対処方法はすべて、おこないましたが、 いっこうに直りません。 以前7/6 質問したとき回答してくれたかたが、121wareのヘルプを見ればということでサイトをみて、 「4.ディップスイッチを変えて周波数IDの再登録を行ってみる」という項目をみつけました。 いろいろ試みたのですが、もうこれしかないような気がします。  しかし添付マニュアル「困ったときにお読みください」が私の購入したパソコンには添付されてなく、先にすすめません。 ディップスイッチの設定方法、わかったら教えてください。 お願いします。

  • Bluetoothのヘッドセット…

     Bluetoothのヘッドセットをパスワードを入力しPCに認識させるとこ ろまでは上手くいくのですが、実際にマイクの入力やイヤホンに音声出 力がされません。PCのサウンド側の設定がいるのでしょうか?教えてい ただけたら助かります。

  • 無線LANがつながらないので教えてください。

    環境 P C   :2006年夏モデル FMV-DESKPOWER CE40S7 O S   :XP 無線ルター:コレガCG-WLBARGNL 回 線  :Bフレッツ100M今、 ※気になるのはコレガの無線ルターのインターネットのランプが消灯しているので、これが原因?と思っています。 初心者なので、よくわかりませんので、何卒ご教授をお願いいたします。

  • ipodが自宅のWi-Fiにせつぞくできない!

    バッファロウのWZR-AGL300NHという無線LANにてネット接続をしているんですが、ipod touchだけがどうしてもネット接続できません。ワイヤレスネットワークの選択画面に表示はあるのですが、パスワードを入れてもネットワークに参加できませんと表示されます。解決方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか。

  • 無線LANについて

    はじめまして。質問させていただきます。 我が家には、デスクトップのパソコン(WindowsME)とノートのパソコン(XP)が1台ずつ、計2台あります。 デスクトップのパソコンにはいろいろごちゃごちゃしたコードが繋がっているのですが、ノートのほうには何もコードが繋がっていません。 しかし、そのパソコンでインターネットはできます。ということは、我が家は無線LANがあるということなのでしょうか? もしそれがあるとしたら、今後新しいノートパソコンを買ったときに、我が家の中ではインターネットが無条件でできると言うことなのでしょうか? とても拙い文章で分かりにくい表現などございますが、是非ご回答よろしくお願い致します。

  • 無線Lanの電波を傍受する機械とは?

    無線Lanの電波を傍受する機械とは、どんなものでしょうか?具体的にお教えて下さい。

  • 無線の感度を上げたいのですが。

    お世話になります。 無線内臓のノートPCの無線感度が宅内の場所によって 大きく異なっており、通常使う場所での感度を改善したいと 思い質問させていただきました。 下記のような環境下、わりと劇的に改善できるようなものや 方法がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ネット環境: ・Bフレッツを利用、NTTから貸与されている無線ルータは  家(木造2階建て)の1階真ん中あたりにある物置きの中に  あります。 ・無線内臓のノートPC(シャープ メビウス PC-CS30J)を使用 状況: ・無線を使わずケーブルで直結すれば回線スピードは65Mbps  ぐらい出ます。 ・無線利用時は、1階の隅の部屋でも、2階の廊下部分でも、  だいたい20Mbps前後です。 ・通常利用するのは2階の隅の部屋で、現時点では、  いいときでも10Mbps,ダメなときは3Mbpsも出ないことが多いです。

  • プライベートネットワークがなぜか2つでてきます

    IODATA製WN-G54/R3を使用して、broadcom製の内蔵無線lanで無線lanをしております。最近、新しくノートPC(vista)に買い換えたのですが、なぜかairportに接続すると、プライベートネットワークが2つ出てきます。いつもカスタマイズ→統合をしてひとつにまとめるのですが、その後も3、4・・と新しく出てきます。これはどうにかできないのでしょうか。 今まではwinXPの有線接続で、特に問題はありませんでした。 また、電波状況も良い(電子レンジなども使用していない)ときでも良くairportとの接続が途切れることがあります。 その場合、PCを再起動してもつなげなくなり、ルーターの電源を直接落として再起動しないとつなげなくなります。 以上、この状況を改善できる方法をご存知の方はアドバイスをお願いします。 windows vista home premium/sempron3600+/2048MB/120GB/

  • PCスピーカーの無線化

    PCスピーカーを購入しようと考えています。PCスピーカーにUSBのbluetoothアダプターを取り付けて無線化することは可能でしょうか?

  • 親子間(11n)の通信速度について

    使用しているのはGW-US300MiniSです。 GW-US300MiniSを接続して出現するローカルエリア接続を見ると、速度が135Mbpsとなっています。 親機がBUFFALOのWZR-G300N/Uです。 この親機付属のUSB子機の場合、接続速度は288Mbpsと表示されます 約300Mbpsでの接続がなされないのは、親子同士のメーカーが異なるからなのでしょうか? それとも、未だにWin2000を使っていることに原因があるのでしょうか? また、GW-US300MiniSに乗り換える前にGW-US54HPを使用していました。 GW-US54HPを取り外した際に、プログラムの追加と削除からGW-US54HPのソフトウエアを削除しましたが、これらも影響を与えているのでしょうか?