スパイウェア

全7802件中5141~5160件表示
  • explolerを起動すると

    1.explolerを起動するとその時かなりPCが重くなり そのまま長時間使用すると全体の動作も重くなります。 そして再起動しようとするとなかなか終了せず、プログラム不明の何かがフリーズしているとか表示されます。 一体何のプログラムかわかりません。 2.いつもns3.pana.netにアクセスするのですが これは一体なんなのでしょうか? 1,2ともウイルスかスパイウエアか感染しているのでしょうか? OSはMe、パナソニックのADSL接続、ウイルス発見はシマンティックのオンライン検索、FWはOutpostを使っています。 特にプログラム不明のフリーズでPCが遅くなるのを何とかしたいです。 お願いします。 (Alt+Del+Ctrlでは表示されません)

  • スパイウェアの恐怖

    今までウイルスバスター2004を使っていました。しかし、最近スパイウェアの存在を知り、ウイルスバスター2004はスパイウェア対策に対応していないことがわかりました。そこでスパイバスター2006の30日体験版をダウンロードしてスパイウェア検索した結果、クッキーと次の2つが検出されました。 Spyware_TRAK_EyeSpyPro.A Adware_XLocator 上がトラックウェア、下がアドウェアということは解かるのですがどういった効果(被害・危険度)があるのか解かりません。教えてください。 1ヶ月に1回くらいのペースでamazon等のネットショッピングを利用しているし、わずか1週間前にデジタル放送のB-CASカードのユーザー登録やWOWOWの加入申込みをネット上で利用したばっかりです。クレジットカードは利用していないのですが、住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレス等を記入しました。個人情報の流出が非常に怖いです。 よく、スパイウェアの被害例としてクレジットカード番号が読み取られ、不正引き落としが起こるというのが書いてありますが、自分のようにクレジットカードは利用していないが上に書いたような個人情報を読み取られた場合はどんな被害があるのでしょうか? ネット上に個人情報が公開されてしまったり、架空請求の手紙や詐欺の電話等が来るのでしょうか?(家族にも被害が起こるので怖いです)。 とても長い質問になってしまいましたがまとめると、 1.上に書いたトラックウェアとアドウェアの効果(被害)や危険度を教えてください。 2.個人情報の流出によってどういう被害が起こるのでしょう。 スパイウェアが見つかって以来、とても不安で、何をしていても自分や家族に被害があったらどうしようと考え込んでしまいます。よろしくお願いします。

  • スキャン中に知らない人の名前が出てきます

    最近「SGアンチスパイ」を購入し、スキャンしていると知らない人の名前が出てきます。 Windows一時ファイルのスキャンの後、基本領域に入ると、一瞬ですがフォルダ名に漢字で知らない人の名前が二人ほど表示されます。 本当に一瞬なので、名前を控えることが出来ないのですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか。近所にそういう名前の人はいないようです。 自分の環境は、自宅で使用、一階にブロードバンドルーターの親機を置いて、二階で無線LAN内臓のノートPCを使っています。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • ノートン2006とアンチスパイ

    NIS2006使用しております。 このNISだけでスパイウエアをガードできますでしょうか・・・ もしできないなら、なにかフリー(できればで有償でもいい) で常駐のスパイウエアソフトありますでしょうか? ・spy-bot(フリー) ・ewido(フリー) ・Ad-Aware SE(フリー) ・ノートンシステムワークス(関係ないですが) ・spyware Bla~(フリー) 常駐するものがいいです。 上記のようにスキャンものもいいですが、自動的に発見してくれるものがほしいです。 マカフィーのアンチスパイをインストしたんですが、 重くて、NISがやたらアクティブを求めてくるので、 パターンがこれによって変わる原因と思いアンインストしました。 XP Pro SP2 P4 2.8Gh メモリ 1G なにかアドバイスあればお願いします。

  • 安全な2ちゃんねるブラウザは

    2ちゃんねるで人大杉のところがあり、そこをみるためには専用ブラウザが必要との事ですが、安全なブラウザを教えて下さい。壷というのは個人情報を盗まれる可能性があるとのことで、ダメだし・・・。 無料で一番、安全そうなやつおねがいします~!

  • トレンドマイクロのHPにだけつながらない。

    今日、今、2006年4月15日17:00頃にPCを立ち上げましたが、トレンドマイクロだけのHPにアクセスできません。自分のPCだけでしょうか?他の方はアクセスできますか?不安です。

  • これって、セキュリティが重複してますか?

    今、「メールのウィルスチェック」月210円、「ウィルスバスター月額版」月450円と、2つ入っています。 なるべく費用を抑えたいと思っているのですが、もし「ウィルスバスター月額版」だけだと、何か不具合が生じるのでしょうか?

  • スパイウエアを検索、削除しても消えない

    windows 2000のSP未適用でうっかりネットに接続してしまい、勝手にスパイウエアが入ってきてしまいました。 それからポップアップが出るようになりあわててSP4を適用し、セーフモードでAD-AWAREとSpybotとスパイバスター(トレンドマイクロ)を利用してすべて削除しましたが、ポップアップが消えません。 それに、何度検索しても同じスパイウエア(レジストリ(ファイルは消え失せた))が検出され、消えません。 助けてください。お願いします。

  • 緑の!マークがでて別ウィンドウで開くタイプのリンクが開けません

    フラッシュゲッターをインストールして3721というスパイウェアにかかってしまい 自分で調べたけっかJWOLD(だったか)のスパイウェアがあること知りアンインストしました しかし3721は消せず中には~~.dllというファイルがいくつか残っています HPなどで別ウインドウで開くタイプのリンクをクリックするとマウスポインタの下に緑の○の中に!がおかれているマークが表示されリンクを開くことができません それと毎回パソコンを起動するたびに RUNDLLとエラーメッセージが表示されます こちらは実害は無いのですがついでにお答えいただけると嬉しいです とにかく今はリンクをなるべく早く開けるようにしないと不便でしょうがないのでお早いアドバイスをお待ちしています

  • ISearch.Tech.Power Scanが検出

    SpybotでISearch.Tech.Power Scanが検出されました。 ナニモノなのかわかりません。削除するべきでしょうか?

  • OUTLOOKのバー表示について

    ウィルスバスターのアップデート後に常時使用しているバーの表示がツールバーのみとなっていまいました。 従前は上段にファイル・編集・表示・ツール・メッセージ・ヘルプのバーがあり、下段にツールバーがありました。 今は、ファイルという項目がツールバーの右端に移動しそこからしか上記機能に移動出来ません。 事情あり両方のバーを頻繁に使用しています。どなたか上段・下段の両方の表示が出る方法をご存知ではたら至急ご指導願います。 ヘルプを参照したりいろいろ自分なりにやってみた上での質問です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • リモートデスクトップは使えない用にした方が安全?方法も教えて下さい

    XPのhomeを使用してます。 以前テレビのニュースで放映してたのが、自分がキーを打ったり操作してるのが他人のパソコンでも同様に表示されてしまう事もある様ですが、リモートデスクトップをオフにすればその様なリスクは減りますか? ウイルスバスター、スパイボット、アドウエア等は更新、アップデートして使用しております。  また、効果が多少なりとも有るならば、リモートデスクトップの解除?(使えなく)オフにする方法も教えて下さい。

  • 今、セキュリティーソフトをキングソフトにしてるんですがどうですか?

    キャンペン中ということで無料期間だけ利用してます。最近アバンスト?とかいうソフトもあるそうですが、セキュリティーの詳しい方たちは、ノートンやウィルスバスターやマカフィーを利用してるんでしょうか?

  • スパイウェアについて

    CnsMinとAlexarelatedってどういった症状が起こるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 5分おきに警告がでます(変なサイトの)

    今日PCを立ち上げて、インターネットを起動すると即変なサイト (警告 あなたの使用料金未払いです、振り込めばこのページは解除されます というアダルトの画像とともに振込み番号が書いてあるもの) のサイトに飛びます。 サイトはstarcr sever とか書いてあったと思います。 タスクの終了で終了させても、また5分後には同じ画像がでてきます。 スパイウエアというようなものなのでしょうか? 昨日ネットで、子どもの姓名判断のページをいろいろ 見ていました。リンクが張ってあって、文字だけのサイトのようなのもありました。 それで感染してしまったのでしょうか… 初めての経験でおろおろしています。 どうかお願いします。

  • IEを起動すると特定のサイトに接続してしまいます。

    不用意にも感染してしまったようです。IEを起動すると"perfectedsecurity"のサイトに強制的に接続してしまいます。インターネットを検索してわかった範囲で、疑わしいmssearchnet.exe、nvctrl.exeは削除したのですが、症状はまだ変わりません(タスクトレイのポップアップバルーンは出なくなりましたが)。どのように対処すればよいでしょうか。

  • 1度で起動しないWMAファイルは?

    友人から送られてきたファイルで,最初のダブルクリックでは一瞬砂時計が出ますが開かず,2度目のダブルクリックで初めて起動するWMAの動画ファイルがあります。 挙動が怪しいような気がするのですが,これはスパイウェアが含まれている(偽装?)のでしょうか? ノートン2006でウイルス対策は行っており,スキャンしても問題はないようですが。

  • Check for Customblocking Updatesについて

    Check for Customblocking Updatesを使っています。 2005年1月29日からアップデートがありませんので削除したいのですが 削除の仕方が分かりません。 プログラムの追加と削除に見当たりません。 どうやって、削除したらいいのですか? よろしくお願いします。

  • ツールバーのポップアップブロッカーについて

    Googleのツールバーをインストールしたところ、それまで頻繁にブロックされていたポップアップが全くブロックされなくなりました。 McAfeeを使用している事と何か関係はありますか? ページによっては一番上に「融資します。」とか、今まで見た事のない広告が表示されています。(ブロックされなくなった事で過剰になっているだけで、今までも出ていた物なのに、気付いていなかっただけかも知れませんけど。) どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご返答お願いします。

  • Spybotでスパイウェア発見か?

    こんにちは。 SpybotS&Dの体験版で試したところ、6つ赤文字のスパイウェア?を発見しました。 そこで恐ろしくなって、英語の無料のSpybot V1.4 S&Dをインストールしたところ、さらに1つふえ、7つ発見されました。 1:Avenue A.Inc. 2:Double Click 3:Web Trends live 4:Windows Security Center.AntiVirus verride 5:LinkSynergy 6:HitsLink 7:CnsMin なぜかCnsMinは36エントリ 体験版のあとは15分ほどネットサーフィンしただけです。体験版をアンインストールしていないせいかも知れません。 5:LinkSynergy 6:HitsLink がスパイウェアなのか分かりません。他は大丈夫そうですのでそのままにしておきたいと思います。 また、今後スパイウェアかどうか判断するのに参考になるサイトを、ご存知の方はいらっしゃいませんか? 詳しい方ご指導のほど、お願いいたします。