スパイウェア

全7802件中5021~5040件表示
  • パソコンがひとりで動き出す

    パソコンのスイッチをいれたまま。30分ほどほおっておくと、突然ランプが点滅して、パソコンがなにやら活動を始めます。そして、30秒ほどすると、またおとなしくなります。 これは一体何をしてるんでしょうか?ひょっとして、スパイウェアが情報をどこかに送ってるんではと、きになるんですが。 OSはXPです。

  • ホームページが勝手に

    私はホームページをグーグルに設定しているのですが、何度設定してもホームページがwww.wisket.co*/に切り替わります。 スパイウェアでしょうか? ちなみに、使用しているブラウザはsleipnirです。

  • Eurobarre(スパイウェア?)

    ある日PCを起動したら”Eurobarre”という広告が現れ、何か登録を求める文書がフランス語や英語で出てきました。 ノートンやAd-AwareSE、Spybot-Searchでウイルスチェックしたのですが引っかかりません。 コントロールパネルの”プログラムの追加と削除”から消そうとしても ”実行時エラー'76': パスが見つかりません。” と出て削除することが出来ません。 再起動しても必ず”Eurobarre”が出てきます。 どうやって削除したらよいでしょうか。どなたか教えてください。

  • Windows Defender日本語版

    Windows Defender日本語版が5/13に出るかもとどこかのページで見かけたのですが、Microsoftのページで探しても見つかりません。 ガセネタだったのでしょうか。 それとも延期になったのでしょうか。

  • スパイウェアのスキャン結果を信じていいのでしょうか?

    『Lacnuh スパイウェア ドクター』 と言うネットからダウンロードしたソフトで、スパイウェアのスキャンをしたのですが、86個もスパイウェアが見つかり、このスパイウェアを駆除するには、ここのメーカーの駆除ソフトでしか駆除出来ない。と表示されました。言われるがままに、ここのメーカーの、駆除ソフトを購入しないといけないのでしょうか?

  • スパイウェアに感染していると思うが駆除できない

    おそらくスパイウェアに感染していると思うのですが駆除できません。 OSはXPを使っています。症状としては定期的に ****://ad.cs102175.com/desktop/redirect.aspx?width=1&height=1&SiteID=adsi.3236/RON というのが開いたり リンクに進むたびに ****://newads1.com/cmapp/zx-adredirect.php?target=http%3A というのが開きます。 Spybot、Ad-AwareSE、Norton AntiVirusなどで駆除してみたりセーフモードで駆除したりしてみたのですが症状が変わりません。あまりパソコンに詳しくないのですが何とか駆除したいのでどなたか情報をお願いします。

  • パソコンが起動しなくなりました。

    バイドクターを使っています。(ここを見てはじめてあまり評判がよくないことを知りました)XPのパソコンでは平気だったのですが、先日win2000の入ったパソコンにバイドクターをインストールし、表示された物を削除したところ、フリーズしてしまい強制終了させましました。その後電源を入れても最初の画面(起動するまで・・秒)というところまでは普通に行くのですが、その後止まってしまい起動できません。どうしたらよいでしょうか?(ちなみにパソコンは中古でリカバリーCD等はありません)

  • スパイウェア対策ソフトの選び方

    スパイウェア対策ソフトを購入したいと思っているのですが、Spy-SCAN PROかSGアンチスパイ2のどちらを購入しようか迷っています。 どちらの方が良いと思いますか?

  • windows セキュリティーセンターサービスがなくなってしまいました!

    先日のwindowsUpdateにあった、ワームの駆除ツールで、ひとつワームがヒットし、削除されました。 その後、セキュリティーセンターサービスの再設定をしようとしたら、「再起動するか、サービスをスタートしてください」のようなメッセージが出たので、サービスを開始しようと思ったのですが、見つけることができず・・・。 ワームに感染した!と思ったときに、もしかしなくても間違って削除してしまっているかもしれません・・・。 駆除の手順に「復元ポイントを無効にしてから作業を」とあったので、復元すらできません・・・。 再インストールなどできるのでしょうか? また、暫くウイルス駆除のアラーとは出てなかったのですが、また今日出てくるようになりました。セキュリティセンターが無いとやっぱり危ないですよね・・・。 現在NIS2005と、SpywareBlasterを入れています。 GW前から自宅にいる間はこればっかりに時間を取られて正直疲れました・・・。 どなたか助けてください。

  • Ad-AwareとSpybotのアンインストールと再インストール

     昨日、フリーソフトのAd-Aware SE Personalをインストールしたのですが、訳あって定義ファイルを updateした後にアンインストールして、再起動もせずに改めてダウンロードして再インストールしてしまいました。  アンインストールは『プログラムの追加と削除』から英文の指示に従って『Automatic』でしました。  再インストールしたAd-Awareは問題なく機能しているように見えるのですが、後になってアンインストールと再インストールがこの方法で良かったのか不安になって来ました。そこでお聞きしたいのですが、 1.『プログラムの追加と削除』からソフトをアンインストールするだけで、他にLavasoft関係のフォルダーなどを削除しなくても良かったのでしょうか? (Spybotの過去ログで、アンインストールしても Application DataやProgram Filesにフォルダーが残るアプリケーションが存在し、フォルダーにデータが残っていれば、新規にインストールした時と同じ効果が得られないとあったので、心配になりました) 2.再インストールする前に、再起動するべきだったでしょうか?  また、3月にインストールしたフリーソフトの Spybot 1.4 も、どうも不具合がありそうなのでアンインストールして再度インストールし直したいのですが、 3.この場合も『プログラムの追加と削除』からのアンインストールだけではなく、他にも削除すべきフォルダーなどはありますか? 4.Spybot 1.3 などの古いバージョンを 1.4 にアップデートする場合、1.3 をアンインストールする際に事前に免疫を解除しなければならないようですが、1.4 をアンインストールして再度 1.4 をインストールする場合も免疫を解除しなければなりませんか? また、免疫を解除しなければならない理由は何ですか?  以上です。初歩的な質問ばかりでお恥ずかしい限りですが、宜しくご教示の程お願い申し上げます。  

  • スパイウェアについて(修正)

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2096345 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2142142 で質問したものです。 前回の質問でANO.3のdoki2さんが教えてくれたようにスパイバスターで検出されたSpyware_TRAK_EyeSpyPro.Aが、誤認識かどいうか、 ​http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-spyware.eye...​ で調べようと思ったんですが、これって、そのスパイウェアが入った状態じゃないと、調べられないのですか?前回の質問を書く直前にパソコンをリカバリしてしまいました。 [ここから、修正します。] メモにとっていた、Spyware_TRAK_EyeSpyPro.Aが検出された、ファイルパスを見ると, C:WINDOWS\Installer\{数字や英字} でした。 symantecのページを見ると、 次のファイルを作成します。 %Windir%\Installer\[ランダムな文字].msi ・%Windir% は可変で Windows のインストールフォルダを参照します。標準では、このフォルダは C:\Windows または C:\Winnt です。 と、ありました。これでしょうか?やはり、誤認識ではなく、本当に入っていたのでしょうか?不安になりました。

  • spybot seach ででたウイルスを全部消滅させてたら,・・・

    spybot seach ででたウイルスを全部消滅させてたら,例えば,このgooの質問するときのカテゴリー選択が,いつも読み込み中となったり,ituneのダウンロードができなくなったりしました。この2つの問題の解決法と,それが,spybot seach でもたらされたものかどうか,教えてください。

  • ノートン2005

    ノートンのインターネットセキュリティ2005を使ってます。 先日スパイウェアの無料スキャンをしてみたら38個検出されました。 ノートンでは検出されなかったのですが・・・ 他にスパイウェア駆除ソフトを購入した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • unspypc駆除できたのでしょうか?

    Windows XP SP1 FMVシリーズ Celeron 2.40GHz 224MB のPCを使用しております。 ウィルスバスターとspybotを使っていましたが、 スパイウェアのunspypcに感染してしまいました。 ウィルスバスターで検出し、メッセージが出てきた のですが、自動的に削除してくれているのだろうと 勘違いして、手作業での作業があったのですが 注意書きをよく見ておらずそのままにしていました。 とりあえずセーフモードで起動してシステム復元で感染前に戻り、 ウィルスバスターで検索、指示通り作業し、spybotで 検索(unspypcが検出されました)削除しました。 再度ウィルスバスターとspybotで検索しましたが 何も検出されませんでした。 PCにあまり詳しくないので別PCでunspypcについて 調べたらリカバリーするのが手っ取り早いと書いてあったのですが、 上記のような方法で本当に駆除できているのでしょうか? それと以前、IE6 SP2は不具合が起きるからSP1のままのほうが いいと聞いたのでまだSP2にしていないのですが、 セキュリティーの観点からもSP2にしたほうがよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ブラクラを踏んでデスクトップにUnSpyPC…というのが

    ある巨大掲示板をみていて、誤ってブラクラを踏んでしまいました。 (googleから飛ばされるようなものでしたがよくわかりません。) そしてデスクトップを見るとUnSpyPC Scanner & Monitorというアイコンが勝手に作成されていました。 ウイルスかな??と思い、これはまだ消さずにインターネット一時フォルダの内容を全部消した後、トレンドマイクロオンラインスキャンをつかいました。 しかし、検索してもウイルスは1つも検出されませんでした。 でも、まだ症状はまったくかわりません。 症状というのは ・デスクトップのアイコンUnSpyPC Scanner & Monitorがある ・お気に入りにかってに3つのフォルダが作成されており、削除しようとしても 共有違反と出てしまい削除できない。(中身は消せました) ・たまにタスクバーから黄色い警告(?)のようなものが出る。英語でした。 Your computer might be at risk という見出しでした。 ・たまに普通の警告画面(?)がでる。(赤い丸の中に×しるしのあるやつ)英語のため中身はわかりません。 ・ブラウザのうえのほうのIEツールバー(自分はgoogleのツールバーを入れているんですが、それの表示される場所です)の位置に、 新しくgoogleのような検索をするようなツールバーが出た。英語表記です。 まだ使ってはいませんが、たぶん検索ツールバーだとおもいます。 消そうと思ってもどうやっても消せません。 ・心なしか、動作が重いです。 こういうのは初めてなのでわからない点が多いと思いますが どうかお願いします。

  • spybotの注意事項について

     いつも、お世話になります。  さて、今、spybotをupdate(定期的に実施いたします)する時、気がついたのですが、「このソフトでspywareを削除すると、ホストプログラムの使用を続けることが許可されないことがあります。…」との注意がでます。  かつては、こんな注意事項はなかったと記憶しています。何時ごろからこんな注意事項がでるようになったのでしょうか?  また、この注意事項の意味していることは、何なのでしょうか?  ご教示頂ければ幸いです。

  • ウィルス?(JAVA_BYTER)

    WinXP、IE6.0を使っています。 昨夜途中までは普通に使えていたのですが、PCの画面を開いたまま、1,2時間寝てしまい、 起きてメールを書こうとしたら… 「かお」で変換しようとするとフリーズ強制終了で「エラーの報告」になります。 メールや掲示板に書き込みし、他の文字は平気なのですが、やはり「かお」という文字を 書いただけで同じ症状になるため、再起動してみましたが同じでした。 ウィルスバスターズ2006を起動してスキャンしてみたところ、1つは隔離、 2つのファイル(…\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\ie0601a.jar-****.zip) が「駆除できませんでした」となり、ウィルス名は「JAVA_BYTER.AD」と「JAVA_BYTER.BC」でした。 その他COOKIE_1020など15個ウィルスが「検出」されました。 1,2時間の間でしたが、4つくらいHPサイトなどを開いていました。 今日も先ほどPCをつけて早速「かお」という字を書いただけでフリーズ強制終了でした。 他の文字は今のところ平気です。 漢字も「がんめん(顔面)」などでは「顔」には変換できます。 とにかく「かお」という文字を続けて書いた時点でダメです。(1文字ずつならOK) ウィルスに感染されたらしいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 顔文字などを使う時は「かお」で変換するし、このままでは不便でしょうがありません。 素人でよくわからないので…では済まされないとは思うのですが、よろしくお願い致します。

  • Ad-Aware SE のアップデートが不可能になった?

    今日チェックフォーアップデイトという所をクリックしたのですが、エラーっぽい表示がでてきました。(×印でアップデート失敗と) みなさんも今、こんな状況なんでしょうか? それとも私だけ? アンインストールしてもう一度ダウンロードしたのですが、アップデートができません! どうしたらいいでしょうか?

  • スパイウェアが検出されない

    一ヶ月ぐらい前に http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2096345 の方で質問した者です。 スパイバスター2006の体験版の期限がもうすぐ切れるので、前回スパイバスター2006で検出されたスパイウェア Spyware_TRAK_EyeSpyPro.A Adware_XLocator を復元してみました。 しかし、ウイルスバスター2006・Spybot S&D・Ad-AwaweSE(いずれも最新版にアップデートしてます。) で検索しても復元したスパイウェアを検出できません。再びスパイバスター2006で検索すると、2つとも検出されます。 スパイウェア対策として、ウイルスバスター2006・Spybot S&D・Ad-AwaweSEだけでは不十分ということでしょうか? 特に、Spyware_TRAK_EyeSpyPro.Aはキーロガーで入力した個人情報を流出する危険なスパイウェアと前回の質問で教えてもらいました。これが検出されないというのはヤバイんじゃないでしょうか? それとも、復元したものは他のスパイウェア検索には引っかからないのでしょうか?

  • 削除したら訴えられる!?

    よろしくお願いしますm(_ _)m 以前、PCにスパイウェアが仕込まれたことがあるのですが、先程とある質問を見ていた所 「合意の上でインストールしたものを削除すると、訴えられる可能性がある」という文章を目にしました。 私の仕込まれたスパイウェアは、何やら合意書があるようなのです。 ただ、PCを始めてまもなくの事で、壁紙さえダウンロードした事はなく ましてや他のソフトをインストールした事がない状態で発見されました。 無論、合意書などに合意した覚えもございません(-0-;) この様な場合であっても、アメリカの企業から訴えられることはあるのでしょうか!? こんなものが入っていたのは初めてだったので、削除する時詳細を見て 合意書?なんで?と記憶に残っておりました。 スパイウェア(marketscore)       ↓ http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=488 よろしくお願いしますm(_ _)m