スパイウェア

全7802件中4961~4980件表示
  • Realspyの削除について

    CAオンラインスキャンで検索してみたら Spyware "Spyware.RealSpy" 検出箇所: Key "hkey_local_machine \software\microsoft\windows\currentversion\shareddlls" value "c:\windows\system32\actskin4.ocx" data "1" が検出されました。spybot.ad-awareでは検出できません。削除方法を教えてください。

  • バイドクターって使って良いソフト?悪いソフト、どっち?

    バイドクターを使っています。 バイドクターを調べてみました。もちろんgooの教えて、でも過去のQAから検索して調べてみました。 評判よくないと言う声が目立ちますが、ウイルス駆除ソフト、スパイウエア駆除ソフト、無料ということで、使うにはもってこいだと思います。 で、結論として、バイドクターは、使って良いソフト?悪いソフトのどちらでしょうか。 知らないで結構人に勧めたりしていますので、教えてください。

  • adultfriendfinder

    IEを使用しているのですが、IEを起動する度にadultfriendfinderなどのサイトが勝手に別ウィンドウで表示されてしまうようになりました。 このようなものは悪質なスパイウェアだと思い。スパイボット、アドウェアでチェックしましたが解決しません。またウィルスソフト(マカフィー)で検索しても何もひっかかりません。 駆除する方法を何かしりませんか?

  • Spybot1.4のアップデートができない

    先日パソコンにSpybotもインストールしました。 さっそくアップデートしようとしたところ下記のようなメッセージが出てアップデートできません。 アップデートができないのでスキャンもできません。 どうしたらよいでしょうか?? エラーメッセージ 『アップデータ情報ファイル検索中にエラー発生!    Socket Error #10061 Connection refused 』 環境はWinXP Home IE6.0SP2です。 よろしくお願いします。

  • スパイウェア検索をしたら

    全てがクッキーでしたが50件近くありました。 そのなかの一つに「個人情報漏えいの危険度:高」のような内容のものがありました。 とりあえず、削除はしました。 クッキーも削除しました。 ウィルス対策ソフトは入れていて、起動のたびにアップデートはしています。 個人情報が外部に漏れてしまったのでしょうか。 とても心配です。

  • バイドクターの削除

    今晩は、何時もお世話になっております。 スパイウェアが心配で、無料との事でしたので、「バイドクター」をPCにインスツールしました。 私のPCとの相性が悪いのか、スキャンできずにエラーと出ます。 仕方がないので、削除しようとしているのですが、どうしても出来ません。 どうしたら良いか教えてください。 因みに、PCは初心者レベルです。あまり難しい用語はわかりませんので、よろしくお願いいたします。

  • スパイスウィーパーのせい?

    昨日スパイスウェーパーを入れてスキャンされたのもを隔離しました。そのあと、キー入力の機能が変わってしまいした。 OSはXP、NECのLaVie、ノートです。 変わってしまったのは今で半角/全角のキーだけで文字入力を英数半角からひらがなにできたのに、Alt半角/全角を押さないと変わらなくなった。(を入力する時、Shift8を押すとできたのに*になってしまうなどです。隔離したファイルか何かの関係でしょうか? 不便なのですが、どれかのファイルをもどせば直るのでしょうか? それとも、ぜんぜん違う何かの理由でしょうか?

  • すぐ検出してしまいます。

    毎日、いろんなサイトを見るのですが、サイトを見終えて、スパイウエア対策ソフトで検索すると検出します。使っているソフトは、バイドクターと、Ad-Aware SE Personalなのですが、バイドクターだと、dreg registry って言うのを毎回検出します。これはやはり問題があるのでしょうか?

  • スパイウェアソフトの常駐機能について

    現在ウィルス対策でNODv2.5、スパイウェア対策でeTrustPestPatrolv05(常駐)とSpyBotv1.4(未常駐)を導入しています。 そこで質問ですが・・ NODのスパイウェア検知は常時ONの状態でPestを常駐させておいても大丈夫なのでしょうか?またSpyBotのTeaTimerの常駐はどうなのでしょうか? 例えばこの3常駐同士の競合での不具合というのはあるのでしょうか? 因みにWinXpHEXP2,PenM,1GbRAMでの環境です。

  • IE起動時すぐに履歴を見てみると必ず閲覧していないサイト名が表示される

    のですがこれはウイルスかスパイウエアー等に感染しているのでしょうか?普通なら起動設定しているサイト名一つだけのはづなんですが。それで一度は右クリックで削除したのですがまたIE起動時に履歴を見てみるとそのサイト名が表れてきます。回答、宜しくお願いします。

  • ノートンで・・・

    先日、母のPCに勝手にウイルス検索をする、ウイルスサーチソフトを、弟が誤ってインストールしてしまい、ノートンで検索、検出、削除を行いました。 でも、今日、ノートンの自動検索で、また検出されました。ウイルス以外の脅威を検出しました。とあり、 除外。この選択しかなかったので、除外しました。 検出された、名前は、エラーサーフ?エラーサーチ?そのような名前でした。除外、駆除出来ているのでしょうか?コントロールパネルにも、そのような名前はありませんでした。ファイル検索かけたら出てきたのですが。駆除方法を詳しく教えて下さい。

  • セキュリティソフトと個人情報

    セキュリティソフトを入れていないと、自分のホームページやブログから、自分の本名や住所が判明したりしますか?

  • デスクトップに勝手に・・。

    以前から悩んでいたのですが、デスクトップとネットのお気に入りにsexy girl と言うアイコンがPCを起動すると勝手に出来ます。以前からアドウェアやスパイボットやノートンで検知しているのですが、一向によくなりません。どなたかよい駆除方法知っている方ご教授よろしくお願いします。

  • Spywareが検出されたソフトメーカーへ苦情は言えるか?

    今回はドイツのGermanixsoft社が開発したGX Transcoder Ver2(Audio file Encoder/Decoder Software)をDownload後にインストールした。後日スパイウェア駆除ソフトでSCANした時[ トロイ/ハッキングツールの悪性コード名: Backdoor.Win32.VB.asytと言うスパイウェアが検出された。 DLサイトはCow & ScorpionとAltechが取扱っている。 http://cowscorpion.com/MultimediaTools/GXTranscoder.html  http://www.altech-ads.com/maker/10000831.htm

  • 銀行取引専用パソコンなら安全では?

    パソコンから銀行振り込みをするのはとても便利で気に入ってます。ところが雑誌によりますと、ある会社で苦情のメールが入り、添付ファイルの写真を開いてみたらなんにもなかった。ところがスパイウェアだったらしく、銀行の暗証番号が盗まれお金を引き出されてしまったという事件がありました。パソコンにあまり詳しくない私としては、ちょっと心配になります。そこで質問です。 銀行だけにしかアクセスしない専用パソコンを置き、そのパソコンだけから銀行取引をするというのはどうでしょうか?ひとつのパソコンでいろいろするから危険なのであって、このように古いパソコンを再利用することでかなり安全性が高いとおもうんですが。

  • このファイル?名の危険度

    今日、富士通のスパイウェアオンラインスキャンで、危険度大という2つのファイルが検出されました。 CnsMin JwordPlugin JwordPluginは大丈夫だと思うんですけど、CnsMinというのがよく分かりません。危険なのですか?削除しないといけませんか?ちなみにスパイウェア削除ツールは持っていません。

  • インターネツトカフェ

    もしかしてキーローガ仕掛け られてるかも?どうやつてキーゴーガ見つける事で来ますか?

  • スパイウェアの仕業でしょうか?

    YahooメールやHotmailを使うとき、「IDを記憶する」にチェックをしてログインしているのに、なぜか次に使うとき(パソコンの電源を切らなくても)IDから入力しなくてはならなくなります。 よく、スパイウェアに感染すると設定が書き換えられるというので、少し怖いです。 ソースネクストのウィルスセキュリティにウィルススキャンはよくしているのですが、何も検出されません。 私のパソコンの状態はまずいのでしょうか?

  • アンチスパイウェアがダウンロードできません

    一応セキュリティーソフトは入れているのですが、スパイウェアが怖いので Ad-Awareをダウンロードしようとしました。 しかし、「このインターネットサイトを開くことが出来ませんでした。要求されたサイトが使用できないか見つけることができません。後でやり直してください。」というウィンドウが出ます。 最近、他にも何かダウンロードしようとして、このような表示が出たような気がします。 これはナゼなのでしょうか? ちなみに、入れているセキュリティーソフトはソースネクストのウィルスセキュリティーです。 最近、動作が遅くなった気がするので、もうスパイウェアが入ってしまっているのでしょうか? 結構頻繁にスキャンはしているので大丈夫だとは思っていたのですが。 よろしくお願いいたします。

  • スパイボットの使用について。

    何件かの質問を見て、スパイボットをインストール出来るURLがあったので、開き、指示に従い、インストールしました。検索し3件ヒットしたので削除したのですが、後から他の質問を見たら、ウインドウズの削除してはいけない物を、どうやら削除してしまってるみたいです。復元ってあったので、試してみましたが。 それと、常駐していないようです。設定がうまく行ってないのでしょうか?スパイボットの使用方法、消してはいけないものの設定、常駐等、詳しい、使用方法を教えて下さい。削除してしまった3件は、リカバリと言うボタンがあったので、復元したと思うのですが 。宜しくお願いいたします。