特撮・VFX

全980件中321~340件表示
  • 「ゼットン」と鳴くのは怪獣の方?星人の方?

    ウルトラマンにできてきたゼットンですが、怪獣の方は「ゼットン」と鳴きましたっけ? ゼットン星人は倒されるときに「ゼットンゼットン」と言ってた記憶があるんですが、怪獣の方も鳴いてたような…。 でも、「ピロロロロ~」という電子音が鳴き声だったような…。 怪獣も星人も「ゼットン」と鳴きましたっけ?

    • ベストアンサー
    • noname#250248
    • 特撮・VFX
    • 回答数1
  • ダース・ヴェイダーの入浴シーン

     映画スターウォーズシリーズのepisode4~6に登場する登場人物である「ダース・ヴェイダー」は、episode3において四肢を失った上に全身に火傷を負い、自発呼吸もままならない身体となったため、身体をサイボーク化し、呼吸はスーツの胸部に装着されている生命維持装置によって補助されているという設定です。  つまり、彼はあのスーツ無しでは生きていけない身体という訳ですが、体を洗う際にはどうしているのでしょうか?  彼がepisode6においてマスクを脱いだ際には、少なくとも顔面や頭部は生身の皮膚で被われているように見受けられましたから、サイボーグとは言っても全身の皮膚を人工物と置き換えている訳ではなさそうですので、汗もかけば垢も溜まると思われます。  あの生命維持装置が、例え防水仕様でバスタブの中に浸け込んでも大丈夫であったとしても、胸を洗うのに邪魔になりますし、スーツもびしょ濡れになります。(入浴直後は、ギュッポギュッポとブーツで水音を鳴らし、あちこちに水溜りを作りながら、デススターの中を歩き回っているのでしょうか? 風邪をひきそうです)  それとも体を洗う事など無いのでしょうか?  もし体を洗わなかったなら、体臭が凄い事になりそうですが、香水で誤魔化したりもするのでしょうか?(毎日欠かさず身体にコロンを噴き付けるダース・ヴェイダー! 彼の周りには体臭と香水の香りが入り混じった独特の匂いが立ち込める) 

  • ゴースト&ドライブの片岡鶴太郎・竹中直人ギャグ

    ネタバレ質問すみません。 仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシスにて、片岡鶴太郎さんが天国に行きかけて、竹中直人さんと出会ったときに、あの世にいる方々と題したものまねをしまくるシーンがありましたが、誰が出てきたか、早すぎて、また濃すぎてついていけなかったのですが、登場した方々を教えていただければ幸いです。 記憶力の弱い馬鹿で屑な人間なので、このような質問をしてしまいすみません。また、ネタバレになってしまうので、弁えていない質問になっていたら重ね重ね申し訳ございません。どうか、どうか、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 仮面ライダー

    現在、放映されている仮面ライダー・ゴーストを含め、平成ライダーと呼ばれる枠組み 本来、仮面ライダーは改造人間が物語の主軸だった筈 しかし、今では生身の普通の青年や女性がパワードスーツ的な要素で変身している 敵の要素も怪人から悪のライダー的なものに これでいいのか?仮面ライダー? 平成ライダーは斬新な要素で制作されて支持層も多いが 仮面ライダー低迷期に突入している感じが否めない 物語自体を本来の軸に戻し平成ライダーで戦うにした方が良いと感じる 昭和ライダーも参戦しやすくなり物語に幅が出ると感じるが 皆さんは現在の仮面ライダーをどう感じている? パワードスーツ的な変身はOKだと思いますか? 幅広いご意見を賜りたいです。

    • 締切済み
    • noname#217881
    • 特撮・VFX
    • 回答数5
  • 用心棒(ロボ彼氏)にT-2000が欲しいです!

    いつ商品化されるでしょうか?マッチョで。常にイカツク、難しい表情をする所が大好き!

  • 映画で使われているようなリアルなcgは個人でもでき

    宇宙もののsf映画でいうとゼログラビティ、インターステラーなどが非常にリアルですが、あのように役者さんを吊るしているものや何かを消したりしてとてもリアルな映像を作ることは個人でもできますか?映画のような長編ではなく10分程度の映像を作ることなら個人でもできますか? また、そのようなcg(vfx ?)の技術を個人で習得するとしたらどれくらいの期間がかかりますか?

  • スーパー戦隊・仮面ライダーシリーズでリア充が襲われ

    少し前に、リア充を爆破する、なんてアプリが流行ってて、すごいな、と思ってたのですが。 先日、ニンニンジャーで、カップルの彼氏を襲う、なんて話があって思い出すと、そういえば、他にもあったような、というところで、ゴーカイジャーや仮面ライダーオーズなんかもそんな話がありましたが、まだまだあるのではと思いまして。というか、アキバレンジャーなんかはまんまの時がありましたが(笑) 私が好きな作品、というか、見返して連続して見る気になれた、話が入ってきているものだと、スーパー戦隊はゴーカイジャー以降、仮面ライダーは電王以降なので、思い出せるとおもうのですが、もしかして、遠回しにリア充狙いな回は、昔からあったのでしょうか、それとも、それこそ「リア充」という言葉が出来た頃以降とかなのでしょうか。 突っ込みどころは上げるときりがないですが、リア充爆破のアプリ並みに、お子さま向け番組にしてはえげつない気がしまして(笑) 変な質問で申し訳ございません。また無知で申し訳ないですが、知識の参考に出来ればと思いますので、直接的にいつから、というご回答でなくとも、私はこのエピソードなら知ってます、という情報でも結構ですので、些細な事でも情報を頂けましたら幸いです。 あ、そういえば、アキバレンジャーで、妄想を禁止された回で、赤木さんが、クレープを食べようとして並んでいたときに、何かの話で、食べ物が急に砂になった、なんて話を思い出してましたが、あれもリア充爆破ネタなのでしょうか。

  • 仮面ライダーゴースト

    今度の仮面ライダーはゴーストらしいですが期待できそうですか? ドライブはいまいちで途中で見なくなりました…

  • ウルトラマンタロウの最終回

     非常に曖昧な記憶なのですが、ウルトラマンタロウの最終話で、主人公が最後の戦いの前?か戦闘中?にウルトラマンであるという秘密を知ってしまった男の子と、 「ひとーつ!~~のこと!」 といくつか約束事をするシーンがあったと思うのですが、その項目を全てご存じの方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • テレビや映画で得る間違った知識

    テレビや映画では普通ですが、現実にはおかしかったりありえないことを教えてください。時代劇からSFまでジャンルは問いません。 例 宇宙空間で爆発するのに音がする

    • ベストアンサー
    • noname#210735
    • 特撮・VFX
    • 回答数5
  • 賢者の石の所在について

    質問してはいけないと分かっていましたが、質問してしまいました。変な質問かつしてはいけない質問をしてしまい申し訳ございません。 仮面ライダーウィザードの賢者の石ですが、結局、晴人のアンダーワールドのコヨミに最終的に託してますが、ということはつまり、結果的に晴人の体内に賢者の石があることになるのでしょうか。もちろん、滝川さんと違い、身体に変化がないことから、もし体内にあったとしても、また違った形なのでしょうが。

  • 人魚の画像? これって本物ですか?

    FBのタイムラインに流れてきたのですが、、、 気持ち悪い、、、 人魚の死体画像? 閲覧注意:http://hello-pet.com/assets/uploads/2015/09/putriduyung11.jpg これって本物ですか? 詳細が書いてないので、詳しい内容を知りたいです。 ハリウッドとかそっち系の特殊メイク的なもの? だれかこれ知ってたら教えてください。

  • サンダーバード家のリビングの「写楽」は常設ですか?

     NHKで、 本当に50年ぶりに「サンダーバード」のオリジナルを見ました。  「海上ステーションの危機」というタイトルで、 隊長の父親が休暇を取るために、 長男のスコットが指揮を代行するというサブストーリーのせいもあるのか、 司令室(トレーシー家のリビング)の映るシーンが多々あり、 私は発見したのです。  なんと、指令デスクの背景の壁に、写楽の絵が掛けてあるではありませんか。 そう思ってよくよく観察してみると、その他にも、 デスクを囲む右側の壁(デスクに向かうと左側)の壁は、 白黒ではあるものの、一面が写楽の模写画で、 シーンによっては『写楽』の文字もはっきり読み取れるのでした。  最初に放送されたとき私は小学生で、「写楽」などまったく知りませんでしたが、 当時の制作者のセンスの良さに、今更ながら驚愕しました。  質問は、 この写楽の絵は、当時放送されたエピソード全てに「登場」していたものか、 そうではなく、今回のエピソードだけに、たまたま採用されていたものか、 ご存じの方、いらっしゃいましたら、是非、お知らせ下さい。 よろしくお願いします。

  • デンジマンとゴーバスターズ

    デンジマンをよく知らないのに申し訳ないですが、また変な質問をしてしまい申し訳ございません。 キョウリュウジャーの時に、恐竜系戦隊と言って集まっていたり、ニンニンジャーも、カクレンジャーとハリケンジャーが同族として出てきました。 そんな感じで、ふと思ったのですが、デンジマンとゴーバスターズも似たような戦隊なのでしょうか。ライブマンも、もしかして同属スーパー戦隊なのでしょうか。

  • 特撮ヒーローに登場するサポートする闘う女性キャラ

    特撮もののヒーロー、ライダーとか戦隊物。 あれに、主人公と同様に返信して一緒に戦う女性キャラいるじゃないですか。 そもそも、あれは、なんなんですか? 私が子どもの頃に、そういうキャラを見て、あった方が良いと感じた記憶がありません。 邪魔だとさえ感じてました。 女性キャラはいても良いですが、一緒に戦わなくてもよく、日常シーンで登場したり、 傷ついた主人公を癒せばそれでいいと思います。 返信して、闘う。でも、ある程度がんばるも結局やられてしまう。 あれは、作り手の大人の願望なんでしょうか? 痛めつけられてる様を鑑賞するエロ的な。 あの、一緒に戦う女性キャラは、観る側の何を引き出そうと狙ったものなのでしょうか?

  • 特命戦隊ゴーバスターズ メタウイルスの種類は

    エンターやエスケイプが、毎回パソコンのようなものから、メタウイルス◯◯インストール、と言って物体にデータをインストールして、△△ロイドというメタロイドを作り出してますが、◯◯の種類にはどんなものが、また何種類出てきてますでしょうか。

  • トッキュウジャー

    スーパー戦隊シリーズのトッキュウジャーのエンディングはダンスがありませんでした。その前の戦隊や今、放送しているニンニンジャーにはあるのに何でなかったんでしょうか?詳しいことをしっている人は教えてください。

  • 古いSF映画の一場面?

    45年ほど前、テレビで放映されたSF映画の一場面です。 添付画像のような場面です。 なんという映画化、ご存知の方、ご教授ください。

  • セクシー特撮ヒロイン

    セクシー特撮ヒロインを教えてください。 セクシーと言うからには露出が多い方がいいです。 アニメは除きます。

  • 仮面ライダーオーズ最強コンボ・形態について

    たくさんのQ&Aがあるのを承知で、どうもしっくりくるものがなかったので、その点をふまえて質問させていただきます。 まず、私が拝見したものの要点を羅列します。 ・最強形態はプトティラ or タジャドル or スーパータトバ or 800年前の王が暴走したフルコンボ?(全てのコンボコアメダルを取り込んだもの) ・劇場版は番外だから、タマシー・ブラカワニ・スーパータトバは除外? ・コンボは全てオーズ最強態。能力を使い分けるだけ。ただし、プトティラは、火野映司自身がグリード化する分力が増している。 大体こんな感じでしょうか。 ちなみに、私の見解は、劇場版はともかく、本来のストーリーで言えば、 ・個人的には話としてはタジャドルであったらきれいかなと。 ・プトティラは、結局最後に破壊されて、劇場版を含めたラストストーリーでは、プトティラが存在していなかったことが気になりました。つまり、プトティラは短期に使用しただけの諸刃の剣で最後は消えたのかなと。ということは、最強にノミネート出来ないかなと。 ・気のせいかもしれませんが、鴻上さんが、タトバが最強と言っていた気がしたのですが・・・。 これらを踏まえると、私としては、タジャドル説・タトバ説・全コンボ均一説が有力なのですが、いかがでしょうか。