特撮・VFX

全980件中401~420件表示
  • 悔しい

    演技や殺陣をする団体に入っているのですが、 今度ヒーローショーをやります(今年の9月後半予定)。 それのオーディションで、本当は素面(変身してない姿)の役がやりたかったので頑張ったのですが、結果はスーツアクター。 やりたいものになれなかった理由は、「君は何でも出来るし動けるから」「本当は一番良かったけど、スーツできるのが君しか居ない」とかです。 あと3ヵ月弱は練習期間があるので、別に私じゃなくてもいいじゃないか…とか、一番だって思ってくれたなら希望してた役にさせてくれよ…とか色々思いますが、なっちゃったもんは仕方ないのでスーツアクターを頑張ります。 そこで、殺陣をつける時や見せ場などで、何かド派手でみんなを圧倒させられるようなアクロバットや、蹴り殴り技を探しています。 私のスペックは、柔軟はそこそこ。柔らかい方です。ブリッジは団体内で一番です。 側転、受け身、跳び蹴りや回し蹴りなどの簡単な技なら基本出来ます。 バック転は、他の人の補助付きで一人で出来ます。 身長は151センチ、体重は52~55キロほどです。 ちょい重い方です。笑 身体力テストではA判定で、賞状ももらいました。 なにかオススメのアクロバットや、ヒーローショーの殺陣で使えそうな蹴り殴りを教えてください! 動画などあれば、さちらも教えてほしいです。 最後のショーなので、オーディションに落ちてしまったのを誇りに思えるくらい見返してやりたいです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 岩清水美月 アキバブルーの間違っている知識2

    http://sp.okwave.jp/qa/q8645063.html 1度質問及び締めた質問にはなりますが、追加で質問いたします。 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 第12話 http://videopass.jp/item/404752 こちらで、アキバレッド/赤木信夫が、「VSだったら、ファイブマンの、合身VS合体推し!超アキバレッド!、と名乗りをしたあとに、アキバブルー/岩清水美月(ルナ)が、おー!ギンガマンですね?だったら私は、アイドル話のフダソウジョウ???推し!アキバブルー!と言ってまして、アキバレッド/赤木信夫とアキバイエロー/萌黄ゆめりあ/山田優子/横山優子の二人が、え??いやいやいや、ファイブマンのギンガマン!ファイブマンのギンガマン!と突っ込んでいますが、そもそもファイブマンからなぜギンガマンなのかがわからなかったりしています。 どういう事なのでしょうか。お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • スーパー戦隊

    みなさんの好きなスーパー戦隊シリーズはなんですか? ちなみに自分は、 1 海賊戦隊ゴーカイジャー 2 星獣戦隊ギンガマン 3 五星戦隊ダイレンジャー ですね。

  • 作品上でお亡くなりになられたスーパー戦隊ヒーロー

    最近の作品から徐々に興味を持ったファンでこのような質問をさせていただき申し訳ございません。気になってしまい質問させて頂きました。 まさかそんな方がいらっしゃるとは思わなかったというところで始めに知ったのは、ゴーカイジャーで結城凱という方がジェットマンだったが亡くなられているということを知って、ゴーカイジャーの話自体は涙した程だったのですが、元を知らないのに涙するのはおかしいかなとは思いつつも、この方だけなのかなと勝手に思い込んで時が経ったところで、ゴーバスターズの陣マサト/ビートバスターが(解釈が間違っていたら申し訳ございません。)消滅という形で事実上亡くなられてびっくりしました。 枠が異なるかもしれませんが、以降で非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛で、最終回手前で命がけ特効で全滅されて、ギャグで済まされるかと思ったら最終回の最後のオチで本当に、アキバレッド/赤木信夫、アキバイエロー/萌黄ゆめりあ/山田優子/横山優子、アキバブルー/岩清水美月(アキバブルー二代目)が亡くなられていたというシーンがありびっくりしたところで、三名のスーパー戦隊が現れて、行くわよ、と言っていた所でまたすごく泣いてしまったのですが、恐らくその3名も亡くなられているのかとは思うのですが、実際には誰だかわかっておらず・・。 というところで、私が今現在知る限りでは、公認のみで5名、アキバレンジャーも合わせると8名が、作品上お亡くなりになられたスーパー戦隊ヒーローなのかとは思いますが、初代ゴレンジャーから合わせて上記の数で全員でしょうか、それともまだ他にもいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ジュウレンジャー・ダイレンジャー、なぜ前奏が長い?

    こんばんは(^o^)ノ 戦隊ファンの者です。 先程、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」('92年)、「五星戦隊ダイレンジャー」('93年)の歌を聴いていて思ったのですが、両作品の主題歌フルサイズって前奏がかなり長いですよね。 Youtube「恐竜戦隊ジュウレンジャー」オープニング フルサイズ http://www.youtube.com/watch?v=-n4Ky_z-NTo Youtube「五星戦隊ダイレンジャー」オープニング フルサイズ http://www.youtube.com/watch?v=br1GUU-E2j0 「ダイレンジャー」が27秒、「ジュウレンジャー」に至っては倍の54秒もあります。 カラオケの時に間を持たせるのも大変です! さてここで質問なのですが・・・ これらの前奏、なぜ長いのでしょうか? 事情をご存じの方は教えていただきたいですし、ご存じでない方は真面目な考察でも、頓智のきいた楽しいお答えでも構いません。 なるべくならいろいろなご回答をお寄せいただけると嬉しいですo(^▽^)o もしかすると「お礼」の方が遅くなることもあるかもしれませんが、それでも良いとおっしゃっていただける方、ご回答をお願いします!ヾ(^∀^)ノ

  • 岩清水美月 アキバブルーの間違っている知識

    アキバレンジャーシーズン痛で岩清水美月/アキバブルーちゃんがようやくスーパー戦隊に興味を持ち初めて以降の会話や名乗りの際等に発言している事に対して、赤木信男/アキバレッドさんやらに間違ってるとツッコミを受けたりしていますが、何が間違っているのか、それこそお恥ずかしい話ですが私自身も知識がなくてわからない状態です。それこそ、ルナちゃんの話に限らず知らないもののネタが出てきてそのまま「そうなんだ!」と、パロディではなく実際あったものなんだと思ってしまっていたものも多いようで・・。 ということで、ルナちゃんが何をどう間違った解釈をしていたのか、お詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けましたら幸いです。自分自身勉強不足でこのような質問をさせていただき申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • スーパー戦隊

    皆さんの好きなスーパー戦隊はなんですか?

    • 締切済み
    • noname#195611
    • 特撮・VFX
    • 回答数3
  • スーツアクターのお手伝いについて

    他の複数の事務所からお手伝いを呼ぶってお金掛かりますか? よく戦闘員や補助でJAE以外の人達が参加してることがあるじゃないですか。 そういう時って結構お金が掛かったりするのでしょうか?

  • 登場シーンに用いられる効果音について

    キャラクターが登場する際の「バーン」という効果音を探しています。 様々なフリーの効果音配布サイトを巡ってみましたがどうにもしっくりくるものがありませんでした。 なにかオススメの効果音、またはサイトを知っている方、 どなたかご教授願います。

  • ウルトラマンタロウ 俳優さんについて

    最近メビウスなどを見返していて思ったのですが、なぜタロウは人間体にならないのでしょうか? 映画の時もそうでしたが、本編の時もタロウだけずっとウルトラマンのままでしたし・・・ 何か事情があるのでしょうか?(俳優さん多忙の為など) 何かわかる方、よろしくお願いいたします

  • ウルトラマンの飛び方について

    ふと疑問に思ったので質問させていただきました なぜウルトラマンはあのように腕を前に伸ばして飛ぶのでしょうか? そうしなければ飛べないのかとも考えたのですが・・・よく考えたら映画(メビウス&ウルトラ兄弟)とかだと、そんなことはなく普通に飛びながら戦ったりしてましたし・・・ ほかにも別次元のウルトラマンだと、ネクサスとかギンガが腕を伸ばさず飛行してたりしますよね? 調べてみても微妙にわからず、気になってきました なにかわかる方や自論をお持ちの方 よろしくお願いいたします

  • 仮面ライダーアギトの視聴率について

    仮面ライダーアギトは、どうして高視聴率を取れたんですか?「イケメン俳優だから」以外でお願いします。

  • 走り続けるジェットコースターの先頭に立つヒーロー

    子供の頃、テレビで、確か。。。。後楽園遊園地だったと思いますが、走り続けるジェットコースターの先頭で立って、ジャンプしてアクションをするヒーロー、確か。。。ゴレンジャーだったような。。。 とにかく、映像として鮮明に覚えています! 物理的に不可能なのは、大人の今だから分かりますが、当時は、本当に凄いヒーローだと感動してました。 私のありえない記憶、子供の頃の妄想だったのでしょうか?

  • 仮面ライダースーパー1に詳しい方

    昭和の仮面ライダーで仮面ライダースーパー1と言うのがありました。 様々な機能を持った腕を必要に応じて切り替えて戦うという、今の多段変身の走りみたいなところがある作品でしたが、この作品の設定について詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいことがあります。 ファイブハンドのひとつで一番基本になる銀色のスーパーハンドには、錦野旦を彷彿とさせるフリンジがなぜか付いているのですが、これ、作品設定的に何か機能が設定されている、みたいなことをどこかで読んだことがあるのです。 それは本当なのでしょうか。本当だとしたら、それはどんな機能で、どこで紹介された情報なのでしょうか。ご存知の情報だけで構いませんので、ぜひお教えください。

  • ヒーロー物

    どうしてヒーロー物って基本アホキャラが多いのでしょうか?

  • 仮面ライダーのネタについて

    どうしてネット版では芸能人ネタをバンバンやるくせに、TV版ではあまりやらないのでしょうか?

  • 戦隊者と仮面ライダーのスタッフについて

    どうして戦隊者や仮面ライダーのスタッフって同じ人にばかり依頼をするんですか? もっと色んな人に積極的に声をかければいいのにどうしてp

  • 仮面ライダーカブトについて

    カブトの三島とZECTのトップ加賀美みたいに、今まで命令に忠実で絶対に逆らわない部下が(不正をしたとはいえ)豹変して上司を本気で殴って組織から追い出すみたいな展開は何か元ネタがあるのでしょうか?

  • 仮面ライダーキバの麻生ゆりと紅音也の最期のやりとり

    紅音也がキバットバット1世の力で渡とキングを倒した後、麻生ゆりと次狼達に会いに行きますが、真夜と次狼は音也のライフエナジーが消えかかって死ぬことを分かってたようですが、ゆりは分かっていたのでしょうか。多分(1)自分のもとによりを戻しに戻ってきた(2)引っ越し他による別れの挨拶にきた(3)死ぬ間際だということを分かっていた、になるかなと思うのですが、僕の印象としては、(2)、(3)、(1)の順で可能性の高いものかなと思っています。「虹だ!」のシーンが上記の違いで色んな意味合いに聞こえて、いずれにしてもせつなくていいシーンなのでそのままにしておいてもいいかなと思ったのですが、再度見たらやはり気になったので質問させていただきました。 また、ついでですが、ラモンと力も同じく音也が会いに来た際には、音也がライフエナジーを消失しかけて死にそうと分かっていたのでしょうか。次狼は間違いなく分かっていていかにも男の別れという感じでゆりのシーンに負けず感動のシーンですが、そういえば二人については「あれ?音也はどこにいったの!??今までここにいたのに??!」みたいなリアクリョンだったけど、分かってたの次狼だけ?と何となく気になってたので合わせて質問させて頂きました。 どうぞご回答お待ちしております。

  • 戦闘員に入るスタントマン達について

    戦隊者や仮面ライダーに出てくる戦闘員に入る人達はどうやって決めてるんですか? アクション監督が1人1人動きを見ていって決めてくんでしょうか?