その他(アート・創作)

全6511件中6141~6160件表示
  • 京都市内で藤間流の日本舞踊が習えるところを教えてください

    日本舞踊を始めたいと思っているのですが、一体どこで教室を開いているのかわかりません。ご存知の方是非教えてください。 あと、費用などもどれくらいかかるか教えていただけると嬉しいです。 何分大学生なのでお金があんまり無いんです…

  • ナイロン糸をアイロンしてまっすぐになる?

    作品に使っているナイロン糸(ビーズ用)を巻いて保管していたのですが、一番先にくせがついてしまいこれをどうしてもまっすぐにしたいのです。 このくせをきれいに取り、まっすぐにする良い方法はありますでしょうか? 低温で布を挟んでアイロンをさっとすればどうかなぁーと考えてますが、解決するかどうかまったく分かりません。 よろしくお願いします。

  • [文化祭] 町内の催しです。出品物のお勧めは?

    こんにちは。 11月3日にわが町会でもしっかり文化祭が行われます。 私はこの若さで役員(直接は関係ない部署?)をしているものですから、何かを「出品」せざるを得ない状況です。 何がいいでしょうか? 皆さんが今までこのような催しに出品したもので、良かったものや面白かったものがありましたら教えてください。 ちなみに、絵も工作も苦手です(爆。 パソコンを使って町内の地図でも作りますか…。 よろしくお願いいたします。

  • 種田山頭火の直筆ハガキを売りたい

    この手の情報が乏しく困っております。 コレクターの方には重要なものだと 思うのですが、当方としてはあまり 必要ではないため大切にしてくださる 方に売却を考えております。 なにかコレクターの方や博物館関係者 の方などの情報があると大変助かります。

  • ピアノって、どうしてピアノの音がするんですか?

    ずっとピアノを弾いてきましたが、どうしてピアノはあのような音が出るのか、不思議に思っています。 弦楽器や管楽器、打楽器の音、日本の伝統楽器の音は、素材を生かした音が出るので疑問も沸かないのですが・・・。 ピアノは弦を木のハンマーで打っていると思うのですが、何故、あのような音が出るのか、教えてください。

  • 製本するのはむずかしいですか?

    論文集を作りました。 100Pです。これを超格安で製本したいと考えています。しかし、kinko'sなどの料金は1p¥10と高くなってしまいます。そこで印刷は別の安い業者を使い、製本を自分でやったらどうかと考えました。 http://www.kinkos.co.jp/index.html 製本方法は前に知り合いがやっていたので、自分でもできるような気がします。が、具体的には自信がありません。実際、素人が製本できるでしょうか?ちなみに外観や体裁は気にしていません。製本に関するアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中国風の龍の模様の甕

    庭の装飾用に、以前よく見かけた、中国風の龍の模様のある甕が欲しいのです。 高さは60センチくらい、全体的に茶色ぽく光沢がありました。中(内側)は青っぽい色だったと思います。 骨董のような高価なものではありません。 ところが今、どこを探しても見当たりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えてください。

  • 映画ポスターに真贋ってあるのですか

    昔の邦画ポスターをオークションに出品しましたところ 『これはコピーだ』とクレームを付けられました。 私自身、ポスターとはコピーして制作するものだと持っていましたので、このクレームには驚いた次第ですが ポスターにオリジナルってあるんですか? その真贋の見極めはどこをみたらよいのでしょうか。 その他、昔の邦画ポスターについて いろいろおしえていただけると、嬉しいです。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 手作りのしおり

    タイトル通りなのですが、手作りのしおりを作りたいと思っています。 30~40枚くらい作りたいので、なるべく簡単でお金のかからない方法で作ろうと思っているのですが、いい方法が思いつきません。 画用紙を切っただけではすぐに痛んでしまうし、ラミネート加工は高いし・・・なるべく長持ちするように作りたいです。 知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします!

  • カリグラフィーをはじめたい

    カリグラフィーを趣味としてはじめたいと思いますが、まだなにも分からない超初心者です。 カリグラフィーを始めるにあたり、そろえなければいけない道具等にかかる費用をおおまかでいので教えてください。 また、近所にスクールがないので、通信講座を受けようと思っていますが・・・本などを読んで独習するより、やはり少しお金がかかっても通信講座を受ける価値はあるでしょうか? それと、基本的なことが一通り分かるお勧めの本がありましたら教えてください。

  • 洋服などについても落ちる水性ペンを教えてください

    子供が絵を書くときに、洋服に付いたり、下の子はワザと洋服や畳に書いたりしてしまいます。 洗濯や漂白で落ちやすい水性ペンをご存じないですか?皮膚につくのは気にならない(いつかは落ちる)のですが、洋服に付くのが気になります。 ・・・使わせないというのが一番かもしれませんが、兄弟がいると、上の子は使いたがり、下の子も同じ事をしたがるので困ります。 落ちやすい水性ペンの、商品名やメーカーを教えていただけると幸いです。 また、落ちにくい場合のコツなどをご存知でしたらそれも合わせて教えてください。

  • ミノルタ・デジタル機?

    レンズ交換可・一眼レフ型表記デジタル機器の 概要お分かりの方。乞うご教示。

  • 中国で用いている花絵文字について

    以前テレビ番組で放送していたのですが、中国では お祝いのときに花絵文字といって、花をモチーフにした文字を(その一つ一つに意味があるらしい)使用することがあるようです。(もしかしたら、観光用で、一般的に用いられているものではないかもしれませんが)とてもかわいらしく、字、そのものがおめでたい様子がでていて、興味をひかれました。 ネットで花絵文字と入れてみても、ヒットしなかったので、日本国内で、花絵文字を書いてくれる場所等をご存知の方がいたら、教えていただけますか?

  • トイカメラ

    トイカメラ?というのでしょうか? 子供の頃、縁日かお祭りで800円ほどのカメラを買い、 よく遊んでいました。 ちゃんと、市販のフィルムを使用する事が出来るものです。 そのカメラで撮ると、写真が、青っぽく緑っぽくなり、とても綺麗なのです。 母が、写りが悪いとそのカメラを昔捨ててしまい。。。 今、懐かし半分、改めて欲しいなぁと思うのですが、入手方法がわかりません。 縁日でももう売っていなく。 売ってる所、ご存知の方、教えて下さい。

  • 自分のサイン(芸能人みたいなの)を作るには?

    こんばんは。 私は単なる一般人なのですが、サインを作りたいと思っています。 芸能人がよく色紙に書いてくれるような、あれです。 芸能人は事務所にサインを作る担当の方がいらっしゃるのでしょうか。みな芸術の域に感じて、とても素人が作ったとは思えません。 そこで、そういうサービスを行っているところをご存知でしたら教えていただければと思い質問した次第です。 もしくは、作るコツがありましたら、教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 銅版のレリーフ(浮彫り)について教えてください!

    夏休みの宿題です。石のレリーフ(浮彫り)はインド等の遺跡などに多数ありますが、銅版のレリーフ(裏から打ち出したもの)は、なかなかありません。どなたか作品、画家、文献、サイトなどご存知ありませんか?

  • 夜景のポスターが欲しい(In神戸)

    こんにちは。 夜景のジグソーパズルを買おうかと思いましたが、 高いので思いとどまりました。 そこで変わりに夜景をモチーフにしたポスターを 買いたいのですが、色々探しても ありません。 私は神戸在住ですが、ポスターを売っているところを ご存じの方は教えてください。 通販でも良いので何か アドバイスをお願いします。

  • パズルの途中があるのですが

    する時間がないので、どこか低費用でしてくれる、お店は知りませんか?

  • 粘土で小物・・・

    質問:オーブン粘土、樹脂粘土、・・・やりたいんですが 粘土でキーホルダー、耳掻き、携帯ストラップを作りたいんですが、オーブン粘土、樹脂粘土、・・・といろいろあって、訳わかりません。 使用目的上、強度があって、カラフルで、光沢(後処理?)を出せるような粘土は何を選択すればいいんでしょうか? また、お薦めの書籍(出版社)と、お薦めのURLを教えてください。 お願いします。

  • 現代美術

     あまり芸術論などには詳しくありませんが、美術が好きで、 美術館には時々行っています。  現代美術の中にはただ額を黒く塗りつぶしたものなどがありますよね。  またはただゴミのようなものを置いただけのものなど この前イギリスかフランスの現代芸術の作品の一部のゴミ袋を清掃員が捨ててしますという珍事もありました(笑  極端に言ってしまえば小学生にもできそうな芸術。といのはその芸術家が製作して全くの無名の作家(たとえば私でも) の名義でその作品をコンクールなどにでも出品したら、その芸術家が出品した場合と同じ評価が与えられるものでしょうか?  ジョンケージの4分33秒なんかどうなんでしょうか?