その他(留学)

全9127件中321~340件表示
  • 留学の年齢

    留学にも色々あると思いますけど 年齢制限みたいなのってありますか? 今すぐは行けないので いつか行きたいと願望があります。 あと大体皆さん何歳ぐらいで行かれるんですか? 10代/女

  • 日本の高卒から留学までの間

    日本の高校卒業はほとんど3月ですよね。 でも外国の学校が始まるのは9月~がほとんどですよね。 高卒で留学する場合、3月~9月までは基本的に皆さん何をしているんでしょうか? 準備があるのは分かるんですが、語学留学等ではない限り半年間も要らないような……。 やっぱりバイトとかするんですかね? 経験者の方いたら教えてください。

  • 短期留学中の子供のお金の管理はどうしてますか

    大学2年の娘が、近々ロンドンに短期(1か月)で留学することになりました。 ホームステイみたいですが、それなりにお金も現地で必要になると思うのですが、どのように管理するのがよいのでしょうか。 経験のある方、親御さん、ご本人、よい方法があればご教授を頂けませんでしょうか。 両替して、現金で持っておいて必要に応じて使うしかないでしょうか。それなりに大金になるので心配です。クレジットカードは持ってないのと、紛失時心配なので持たせるのは避けたいです。 よろしくお願いします。

  • UC Berkeleyに編入率の高いコミカレ

    今カリフォルニアの語学学校に通っているのですが将来、自分で起業がしたくて、ビジネス専攻で行こうと思っています。 そしてこれから二年間はコミュニティカレッジに通い、そこからUCバークレーに編入しようと思っています。 どこが編入立が高いかご存知の方や、サイトをご存知の方教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • アメリカのビザ申請について

    私は秋からアメリカの四年制大学に入学するのですが、入学までに時間があるので二ヶ月ほど語学学校へ入学する予定です。 現在、大学と語学学校の両方からI-20の用紙を受け取っている状況です。 このようなケースでは先に入学する語学学校で一度ビザを取得して、その後現地でビザを変更という形になるのですか? どのような手続きがあるかを具体的に教えてください。

  • フランスの大学への留学について

    現在高校2年の妹が高校卒業後フランスの大学に正規留学をするつもりなそうなのですが、個人的にネットで調べた上で感じたいくつかの疑問を質問させていただきます。 まず、留学するに当たって高校卒業証明書と大学入学証明書(合格証明書?)が必要らしいですが、後者は4年制の大学であればどこの入学証明書でも書類審査等にあまり変わりは無いのでしょうか? もし日本の大学での偏差値でフランスの大学への書類審査等に違いが出るなら、やはりレベルが高い日本の大学の入学証明書を取得すべきですか? それと大学の入学証明書とは言っていますが、フランスの大学が始まるのは9月からだと認識しています。これはフランスの入学式までは日本の大学に通わなければならないという事でしょうか? それとも入学証明書さえ手に入れれば大学には一日も通わなくて良いものなんですか? また留学する場合は日本の大学に留学の意をあらかじめ伝えておくべきなのか、大学入学後に伝えれば良いのかどちらでしょうか。 あとは留学の経験等がありましたら、フランスの大学入学までの流れを分かりやすく説明していただけたらありがたいです。(これは回答が無くても構いません) ちなみにDELF/DALFが必須なのは理解しています。妹は(私もそうですが)親が日本とフランスのハーフでフランス語自体は普通に話せるのでフランス語にはあまり問題が無いかと思います。 長い質問になってしまいましたが、一項でも構わないので分かる方がいらっしゃいましたらぜひ回答よろしくお願いします。

  • 米国コミュニティカレッジから日本の4年制大学へ編入

    私は現在留学中で、米国のコミュニティカレッジで勉強をしています。そのまま米国の4年制大学へ編入するつもりでしたが、どの大学も学費がとても高くて卒業までお金が足りるのかどうかわかりません。 だからと言って、コミュニティカレッジを卒業した後、帰国して就職先を見つけるのは難しいと思っています。 そこでコミュニティカレッジから日本の4年制大学への編入を考えているのですが、可能なことなのでしょうか?

  • インド人友人は日本政府から奨学金?皆貰えますか?

    知り合いのインド人は日本政府から毎月お金をもらって学校生活してると聞きましたが奨学金制度ですか?? 以前知り合いのサウジ人はサウジ側の政府から月30もらってましたが今回の友人のインド人は 日本政府からみ たいです。どう違うのでしょうか?? 両方27さいです! インド人の友人のほうは今は勉強(研究室が主?)と仕事両方してるけど主に勉強みたいです。 どういうからくりなんでしょうか?? こーいうインド人は多いですか?彼は賢いのでしょうか? (研究室にはほぼ日本人のみといってました

  • 留学 外国 サッカー ビザ

    私は今大学4回生なのですが今年の8月頃から半年程海外でサッカーをしようと考えています。 プロとしてサッカーをしたいと考えています。 ドイツ、アメリカ、オーストラリアで検討中なのですがビザのことがよくわからなくて質問しました。 半年の以内の場合で向こうの学校などに通わない場合はどのようなビザになるのでしょうか? それか二年ほどの語学留学と考え留学した方がいいのでしょうか? ある程度の費用のことなども教えていただければ助かります。

  • 留学について教えてください

    現在中3です。 将来、留学したいなと思っています。 私は外国にも外国語にも興味があります。 個人的に、フィンランドとドイツが大好きです。 ですので、そのどちらかに行けたら…と思ってしまっていますが、 そんな考え方ではダメでしょうか? やはり英語圏がいいのでしょうか。 また、留学の目的は、語学の習得や、自分を成長させること以外に、 どのようなものがあるのですか? 調べてみましたが、いまいち分からなくて。。。 今は、なぜ留学したいのかというと、外国が好きだから、という答えにしかなりません… 留学って、そんなに甘いものじゃないとは分かっています。 しかし、憧れのフィンランドやドイツで生活できると思うと、諦められません。 本当に知識がなく、恐縮です… 考え方もとても幼稚だと思います。 しかし、これからの高校受験へ向けて、考えてみようと思いました。 よろしくお願いします。

  • イギリス留学 航空券や滞在中の旅行について

    私は、イギリスへ今年の2014年11月~2015年8月までの10ヶ月間の語学留学を予定しています。 ビザはESVV(Extended Student Visitor Visa)を取得予定です。 その準備中で、航空券を予約しようと思っているのですが・・・ イギリスは入国審査が厳しいとのことで、帰りの飛行機のチケット(出国するという証明)が必要とうかがっています。 そこで、往復の飛行機を予約したいのですが、帰りはヨーロッパを回って帰りたいと考えおり、 「オープンジョーチケット」を予約しようかと思いますが、 帰りのチケットは1年以上先なので予約時の日付は2014年の4月現在、「2015年の3月」までしか指定が出来ません。帰りの搭乗日は無料で変更可能なので良いのですが・・・ (質問1) これは、イギリス入国時(ビザ申請時)に希望滞在の10ヶ月ではなく、飛行機の復路の日付で ビザがおりてしまう・・・・という事にはならないですか? (質問2) 帰りはヨーロッパにいる知人を訪ね、 イギリス→フランス→ドイツ→オーストリア→イタリア→スペイン→イタリア(レオナルドダビンチ空港)→日本 のようにして帰りたいと思っていますが… 入国審査(ビザ申請)の際、オープンジョーチケットの復路がイタリアの空港でも問題ありませんか? (質問3) また、イギリス滞在中にholidayを利用してスウェーデンやエジプトへ旅行へ行きたいと思っていますが、可能でしょうか? (質問4) オープンジョー以外で適した航空チケットの取り方で何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。 以上、勉強不足な質問ばかりで恥ずかしいですが・・・エージェントは通さず、一人で留学準備をしているもので・・・納得して不安なく留学したいと思っています。 みなさまのお知恵を拝借できれば、有り難いです。 宜しくお願いします。

  • イギリス研究で有名な大学

    イギリス研究で有名なイギリスの大学を教えてください!

  • コルドンブルー製菓留学に関するエージェントを探す

    タイトル 「コルドンブルーに来年の1月より留学をしたいと思います。そこでフランス語がまだ堪能では なく、ヴィザの手配や学校登録に関してお世話をしていただけるエージェントさんを探しています。」 質問内容 コルドンブルーへの製菓留学を考えています。フランス語が堪能ではなく、ヴィザの申請や手続き等でどうしてもエージェントさんを通さなければ自分で全部は行えない事務手続き等がたくさんあります。日本でコルドンブルーへの製菓留学をとり行っているエージェントで日仏文化協会以外(ここは料金がものすごく高い上、余剰費用がものすごく高く、その上サービスに信頼がなかったのでやめまようと思います)のところはありますか?フランスの現地ディスクでchemin-hというネット上でのサポートラインはあるようですが、そこは丁寧なのですが、何しろ留学費用を何百万預ける方としては、オフィスが存在しないというのは、どこにお金をはらっているのか心配です。手配料などを削減する目的であえて事務所を持っていないだけだと思うので、このような考え方は適切ではないと思いますが。だが、知らない国に一人で行く身としては、もし何か現地でトラブルになったりわからないことをすぐに相談できる窓口がきちんと存在して、相手と対面して信用度の高いエージェントさんを望んでしまうのですが、そんなところ日仏文化協会以外で、日本でありませんか?

  • イギリス留学の費用について

     私は現在専門学校の一年生で、来年からアメリカもしくはカナダの大学の二年次に編入するコース(カナダは一年からだと思います)に入っています。英語圏の大学で映画学を学びたいです。  自分が学びたいのは、映画評論や映画批評など、映画について深く知ることなので、「アメリカでもイギリスでもあまり差はない」と先生に言われました。もともとイギリス留学を希望していたのですが、卒業時期の関係で一度断念しました。その後、イギリスコースに変更できることを知り、変更したいのです。しかし現在の1ポンド=170円という状況では、少し多く見積もって1年で300万円程度は必要だと先生に言われました。しかも、ポンドは変動しやすいようで、さらに高くなる可能性もあるそうです。(逆もありますが) うちが払えるのは、海外で一年でマックス230万円前後なので、うちには到底払えません。ルームシェアは知り合いが現地にいないので初年度は無理です。その点でお金を切り詰めるのはむずかしいです。  イギリスの大学は3年制なので、もし1ポンド=170円があまり変動しなかったとしたら、3年間で210万円くらいは余計に必要になります。そこで、返済式で利子がつかないタイプの奨学金を借りたいのですが、そのようなものはあるのでしょうか?、イギリスの大学で奨学金がもらえればいいのですが、それはもらえないと思っていたほうがよい気がします。)                                                                                       PS、       映画といえばアメリカだと漠然と思っていたのですが、制作や販売ではなく、評論や批評や映画史など映画について深く学びたいのです。評論や批評や映画史ならイギリスとアメリカであまり差はないと知り、もともと行きたかったイギリスの大学を希望しています。イギリス文学(ジェイン・オースティン、カズオ・イシグロなど)や、その文学作品が映画化されたものにも興味があります。実際にイギリスに行ってそういうものも感じてみたいのです。         奨学金のこと、映画のことをメインに回答していただければと思います。よろしくおねがいします。

  • 日本語力の衰えに悩んでいます。

    私は30代半ばから5年間、アメリカ・カナダに留学していました。現在40代前半です。 現地では最初の数年間は、日系コミュニティや日本人との接触を一切断ち、日本への電話以外は日本語を使わないという生活をしていました。 そのせいなのか、2年前に帰国してから日本語がうまく使えなかったり、適切な表現を思いつかなかったりということが多く、とてももどかしい思いをしています。 私は子どもの頃から読書量は非常に多く、10代の頃には文芸創作の分野でかなりいい線まで行くなど、日本語力には自信がありました。会話で敬語が上手に使えることでも、目上の方から褒められることが多かったのです。それなのに・・・ せめてその分、英語が上達していればいいのですが、お恥ずかしい話、日本語断ちをしてまで努力したにも関わらず、リスニングがどうあがいても改善されず、英語力は頭打ちでした。 結果的に、今は日本語も英語も中途半端で、とても落ち込むことが多いです。 日本語をもう一度流暢に使えるようになりたいです。読書は心がけていますが、若いころのようにスムーズに頭に入ってこないのでもどかしいです。 こんな私にアドバイスをいただけましたら幸いです。同じような思いをした留学経験者の方はいませんか? 私だけなのでしょうか?

  • 専門的な知識を得るために留学?

    よく、大学生が海外留学をする目的は専門的な知識を得るためだ、と耳にします。 しかし、この専門的な知識が何か理解できません。 医学部など理系の学部は例外として、日本の大学で学べず、海外の大学でしか学べないような専門的な知識など本当にあるのでしょうか? 日本の上位の大学の教育水準は総じて高いですし、日本の中でも専門的な知識を学ぶことはできると思います。 僕は今、高校3年生なのですがアメリカでの1年間の留学からちょうど帰ってきました。 幸運なことに、アメリカでトップ50に入り、ハーバード大学進学者を多く輩出しているような素晴らしい私立高校に 留学することができました。 しかし正直な感想を述べると、教育面に関しては少しがっかりでした。 最も高校の授業で難しいとされている、APコースの数学、物理、化学の授業をとったのですが、日本のものに比べると遥かに簡単でした。 さらに一度、数学の先生にとある日本の上位私立大学の過去問を質問しにいった所、解くことができず、教師のレベルの低さに驚きました。 唯一、いいと思ったのは英語の授業です。 先生は生徒にたくさん意見を求めるし、エッセイもたくさん書かなければならないので、日本の受け身な教育とは違って、自ら物事を発信する能力が培われ、素晴らしいと思いました。 学校の教育に関しては残念でしたが、この留学は純粋に楽しく、英語力も格段に伸び、価値観もすごく広がったので、本当にいい経験でした。 漠然と大学に入ったらまた留学をしたいと思っていて、その理由はもっと高い英語力を身につけて、物事を発信する能力を伸ばしたいし、純粋に楽しみたいからです。 これを留学を間近に控えた大学生の先輩に言ったところ、大学での留学の目的は、専門的な知識を得るためだ、と否定されました。 僕個人としては、高校においても大学においても、日本の教育水準は極めて高く、文系が海外の大学でしか得れないような専門的な知識はない、と思うのですがみなさんはどう考えられますか? 回答よろしくお願いします。

  • 欧米諸国・労働ビザ

    20歳の頃から欧米諸国・英語圏を前提にどうやったら移住できるかを計画してきました。 (1)投資ビザ (2)家族ビザ(結婚) (3)駐在員ビザ(ほぼ運) (4)専門職として労働ビザ発給 上記のうち、自分の努力で可能性があるのは(4)しかないと判断し、IT系で働きながらお金を貯めました。3年くらいリサーチして、現実的にヨーロッパとアメリカはビザが出る可能性がほぼない、可能性があるのはオーストラリアかカナダ。そして私のITの仕事はジェネラリストになり専門職にならないので、オーストラリアのIT系大学院に2年間通いその卒業証書をもらうことで専門職の職歴があることにしてもらえるシステムを利用して永住権を目指しました。しかしまた途中で移民法が変わり、結局卒業しても永住権がもれないことになりました。かなりの投資だったので残念でしたがとりあえず帰国してまたお金を貯め始めているところです。 正直今の時点でアイデアがつきてしまい、どうやったら自分からの能動的な努力により労働ビザを取れるのか全くわかりません。海外駐在のある会社に勤める以外の方法で欧米諸国で労働ビザを取れる方法・アイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • 海外進学を迷っています。

    海外進学を迷っています。 高校2年の者です。 国内の高校に通っています。 帰国子女などではなく、海外経験は旅行等も含めて全くありません。 そんな私ですが、小学生の頃から海外に興味を持ち、ずっと留学することが夢でした。 ハリーポッターに魅せられ、イギリスの文化が大好きで、大学ではイギリス文化を学びたいと思っています。 そこで、イギリス文化を学ぶのであれば、イギリスの大学へ進学し、本場の生活を体験しながら実際に歴史的建造物を見るなどして、また、英語で講義を受けたり研究することによって、学びを深めていくのが良いのではないかと思うようになりました。 そこで、質問したいことは4つです。 (1)国内・国外問わず、ハリーポッターが好きだという理由でイギリス文化を大学で学んでいいのか。趣味の領域ではないのか。 国内でも海外でも、大学進学には家族に経済的な負担をかけることになります。だから、意義のある勉強や研究をしたいです。 ただ、例えば中世ヨーロッパの魔女文化について知りたいとか、そういうことであれば一般人が読むことのできる本や文献などで知るだけで十分なのではないか、と思うこともあります。 (2)海外進学のメリットとデメリット、どちらが大きいか。 メリットには例えば、英語力の向上、広い視野を持てる、海外の学生の積極的な環境のなかで学べる、などがあると思います。一方、デメリットとしては、日本語力の低下、就職で不利、費用がかかることなどが挙げられます。 私の家庭は特別裕福というわけでもなく、一般家庭なので、家族に負担がかかります。 また、就職は日本でするつもりです。その際の不利さも気になります。 また、私はあるアイドルグループの大ファンで、3~4年、またはそれ以上日本を離れることによって、コンサートに行けなくなったりするのに耐えられない気がしています。 でも、留学は昔からの夢ですし、人生一度きりだと考えると、それだけの理由で諦めるのもどうかと思っています。 ばかばかしいと思われる方もいるかとは思いますが、このことは私にとって、海外進学をためらう最大の理由であるので、真剣に考えています。 ただ、イギリス文化も、このアイドルグループも、どちらも大好きなことなので、どちらが大事かといっても決められません。 メリット・デメリットの比較の他にも是非このことについて、意見をお願いします。 (3)国内の共学の4年制大学で、できれば関東、さらにできれば都内の大学で、英語で講義を受けることができ、イギリス文化を専攻できる大学はあるか? 妥協案として、国内の大学に進学し、大学の制度を利用して1年間だけ留学するというのも考えています。 関東、または都内というのは、そこで就職をしようと考えているからです。 (4)イギリス文化を学ぶのに良いイギリスの大学は? もし知っていることがあれば教えて頂きたいです。 周りに相談できる人がおらず、また、より多くの方の色々な意見を聞きたくて質問させて頂きました。 4つのうち、1つだけなどでも構わないので、答えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 現在アメリカ留学している高校生です。大学について

    こんにちは。去年の夏からアメリカに留学している者です。 留学を始めたのは父の転勤がきっかけで、父が先にアメリカへ単身赴任していて中学を卒業してから私も妹と母と引越しをして今は4人暮らしをしています。 今私はアメリカでは10年生、日本でだと今春から高2の歳です。 ここで大学についての質問です。 まだ半年くらいしかアメリカに住んでないのですが、もう日本が恋しくて恋しくて仕方ないです・・・。 父がアメリカ人で、小学生のころからインターナショナルスクールに通っていたおかげで英語力がばっちりなので友達は出来るんですが、 やはり日本の友達や日本のご飯や些細なものが恋しいです。 なのでアメリカの高校を卒業してから日本の大学へ進学しようと思っています。 しかし、アメリカの高校を卒業するのは日本の3月と違って6月です。もちろん大学受験も完全に逃してしまいますよね。 アメリカに留学されている方たちはどうなさっているんですか? 秋入学とかあるみたいですが、来年の受験シーズンまで待ったりするんですか? その場合は浪人扱いでしょうか? あと、英語力を活かして推薦をとれる大学とかってありますか?できたら関西で。 日本に帰った場合多分一人暮らしとなるのでお金がだいぶきついだろうなーという予想です・・・>< 推薦や奨学金がもらえるとすれば、英検やTOEICなど取っといたほうがいいものはありますか? 私は11年生になったらSATがあるのですが、それが日本の受験に良いと聞いたのでまずはそれを頑張ります。 つたない文章ですみません。他にもアドバイスなどがあったら教えてください!

  • 高校生の留学について

    こんにちは。高校生の留学について質問です。 私は現在高校2年生なのですが、卒業するまでに一年間マレーシアで留学をしたいと考えています。 マレーシアを希望しているのは、父が仕事の都合でマレーシアで暮らしているからです。そのため、滞在先の心配はないのですが、他にいくつか疑問に思っていることがあるので質問させていただきます。 (1)留学するのであれば、一年間日本の高校を休学することになるのですが、休学したことが大学受験や就職活動で不利に働くことはありますか? (2)高校生を一年間受け入れてくれる学校にはどんなものがありますか? (父の滞在先の近くにインターナショナルスクールがあるのですが、そこでは高校生からの編入は認められていませんでした。) (3)留学するにはどれくらいの英語力が必要ですか?(TOEICで何点くらいとかだと分かりやすいです) またその英語力を習得するにはどれくらいの時間が必要ですか? (独学と英会話教室に通った場合の両方をお答えいただけると嬉しいです。ちなみに私は英文法だけなら、高校3年生の範囲まで勉強しました。しかし英会話は今まで勉強したことがありません。) (4)滞在先が決まっていても、留学エージェントを利用した方がいいのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 留学の経験がなくても、その辺りの事情に詳しい方なら全然構いません。 また、一つだけの回答も大歓迎です。 質問が分かりにくくて申し訳ないですが、少しでも多くの情報を得たいので、回答よろしくお願いします!!!