その他(留学)

全9127件中301~320件表示
  • 学生ビザ 更新

    今アメリカの短大に通っています。ビザが2015の2月で切れてしまいます。ちなみに2010年の2月に発行してもらいました。短大の卒業予定が来年の5月予定なんですが、その後も4年生の大学編入予定です。今年6月に日本に帰るのでビザ更新をしたいのですが、その時にどのような書類が必要ですか?あと今短大のI 20が今年の12月に切れるのですが、そのI 20で更新が可能ですか? 学校に行って、更新の手続きをしようと思ったら、切れる1ヶ月前でないと更新してくれないと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • Sign Declarationができないです!

    イギリスのStudent visitorのVISAをオンライン申請しています。Sign Declarationの段階なのですが、名前を入力してもSignatureができなくて困っております。 パスポートの表記(アカウント名)はHANAKO YAMADA であっており、念のためYAMADA HANAKO 、Yamada Hanakoなど試しましたが、うまくいきません。なお、一度入力後消すと、Signature is requiredと出るので、反応自体はあるのだと思います。✔チェックするような箇所もないし、原因がわからず困っています。 ログアウト後再度やったり、パソコン自体を再起動したり、最新の情報に更新するなど、色々やっておりますが、先に進めません。 個人でビザ申請をおやりになった経験のある方や事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、詳しくわかりやすいご回答宜しくお願い致します。 (私のSelect sign declaration, read the declaration then put in your name and click sign.のやり方の問題の可能性もありますので、出来たら画像付きなどで教えていただければと思います。)

  • スタンフォードの公開講座に参加したい

    来週からロスに行くのですが、スタンフォードの公開講座に参加してみたいと思っています。 一般に公開されていて、簡単に参加できる、と聞いたことがあるのですが、 そもそもいつあるのか、や申し込み方法など、がわかりません。 どなたかURLなどご存知でしたら教えてください!

  • アメリカ 語学学校 I-20 トランスファー

    現在、NYの語学学校にて留学をしています。 今年の1/27より開始し、8週間単位のクラスを2回とり、来週にて2期目が終了する予定です。 現在の学校が、かなり規模が小さく自分のレベルと合っていない為、トランスファー先を探していました。 トランスファー希望先は見つけましたが、コミュニティカレッジの為、開始日が8/25です。 語学学校の2期目終了日が5/23であり、 コミュニティカレッジ開始日までに約3ヶ月の期間があります。 コミュニティカレッジのカウンセラーに確認したところ、 現在の語学学校にて3期目をとらずに、 トランスファー手続きを6月中までに終了させれば、多分大丈夫だと思うとの回答をもらいました。 語学学校終了後60日間の間に、コミュニティカレッジよりI-20を取得するまでの処理が完了すれば大丈夫だからとのことでした。 その後、コミュニティカレッジのカウンセラーの回答が不安でしたので、現在の語学学校のカウンセラーに、3期目をとらずにトランスファーすることは可能なのかを確認したところ、 私が所持しているI-20の終了期限が来年の2015/1/27なので、 その期間を満了するか、もしくはアドバンスレベルを修了した場合であれば、次にとることができるクラスが学校にない為、グレイスピリオドの60日間の対象となるとのことでした。 私が、トランスファーするには、来期3期を取る必要があり、そうでなければ、 アメリカに滞在できないことと、 帰国するのであれば、15日以内に出国しなければならなく、 そうした場合は、現在のI-20は無効になり、 希望のコミュニティカレッジと新たにI-20の手続きしなくてはならないことを言われました。 SEVISへ連絡をとり、そのように回答を得たとのことです。 ネットの情報と下記サイトにて確認したところ、 http://www.ice.gov/sevis/f_1_transfers.htm#_Toc129683761 やはり語学学校にて来期3期を取らずして トランスファーする方法はないのかと思っておりますが、 授業内容に不満があり転校を希望しているので、 何か良い案がないものかとこちらに投稿させていただいています。 やはり、来期3期目もこのまま語学学校に残らなければトランスファーできないものなのでしょうか。 どなたか何か良い案などお教え頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 *念の為、下記語学学校のスケジュールを記載させていただきます。 Session1 1/27/2014 - 3/21/2014 Session2 3/31/2014 - 5/23/2014 Session3 6/2/2014 - 7/25/2014 Summer Recess 7/28/2014 - 8/22/2014 最後に、I-20仕組みが不明瞭なので質問させてください。 語学学校を今期で終わりして(3期目の授業料を支払わず)、 3期目に入ってから、コミュニティカレッジよりアクセプタンスレター等を受け取り、語学学校に トランスファー手続きをお願いしてもいいものなのでしょうか。 授業料を支払った期間中であれば、勿論手続きはしてもらえるものだと思いますが、 授業料を支払っていない期間であるのにもかかわらず、語学学校に手続きしてもらえるのかが 不思議に思います。 以上の程ご回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 海外の大学に入学

    今年、早稲田大学に入学したのですが、日本の大学で4年間続けることが無駄なきがしたので、留学を考えているのですが、いくつか教えてほしいです。 現在の案としては、 (1)NUSに行く (2)中国の大学に行く (3)今年の9月からCCに行き、4年制のアメリカの大学に編入する (4)フランス、ドイツ(LMU)、ベルギー、スイス(スイス連邦工科大学)の大学に行く (1),(2)、(4)は来年の秋から編入の形で行こうと考えていますが、可能ならば今年の秋からいきたいです。入ってからとてもつらいことは承知の上です。このまま日本の大学をでることのほうが、お金も時間も無駄なきがするので。 一応志望は経済か金融かプログラミングです。TOEFLはまだ受けていませんが、毎日勉強しており、80点くらいでしたら今年の秋までに行けると思います。(1)はアジアで一番の大学であり、学費も3年シンガポールの会社に入るだけで、なかなか安くなるのでいいと思いました。(2)は選択肢として考慮に入れている感じです。良い条件を見落としたくないからです。(3)は一番これらの中では、今年の秋に行けそうであり、第一志望としてはアメリかに行きたいからです。そのなかでもMITに行きたいです。(4)は学費がただであったりとても安く素晴らしい大学が多いからです。 親は4年間で1000万までは払ってくれると言っているので、(3)の場合はaidをもらうことになりそうです。手続きはすべて自分でやります。 聞きたいこと 1、(1)~(4)のうち実際に行った人の体験談をききたいです。メリットとデメリットもあれば嬉しいです。 2、(1)はとてもストレスがかかるのでおすすめしないと中国人留学生が言っていたのですが本当ですか? 3、(4)や(2)の場合その国の言語をしゃべれないとやっていけないでしょうか 4、親戚がボストンに住んでいるので、マサチューセッツ州のおすすめのCCを教えて欲しいです。また、CCからMITに編入は可能ですか? 5、編入だと奨学金をもらえないらしいのですが、CCからの編入の場合はいけるのでしょうか 6、CCにいまから資料をだし、秋の入学に間に合いますか 7、早稲田大学で上半期にとった単位はどうゆうあつかいになるのでしょうか(CCに行く場合) 8、入学までの流れをある程度教えてほしいです。 長文失礼しました。なにも調べてなく、もっと調べろやと思うかもしれませんが、教えてくれるとありがたいです。

  • カルフォルニア コスメトロジー

    初めまして。 現在カルフォルニアに語学留学中です。 サンタモニカのコスメトロジーライセンスを取得するにあたって、授業料、テキスト代など含めてどれくらいの金額になるか知ってたら教えてください。 ホームページなど見て見たのですが、コスメトロジーについて詳しく書いていなかったので 質問させて頂きました。

  • 海外在住経験なしで大学院に進学する方法

    専攻したい分野が海外で発達しているため、海外の大学院に行きたいと考えている者です。 しかし、私は帰国子女でもなく、IELTSこそ7程取れたものの、学術的な論文の書き方や、日常英会話もほとんどできません。 お金にも余裕がなく、なるべく費用をかけない形で留学準備(英語能力のフォローなど)する方法や経験談などありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • F2ビザを却下されることは、よくありますか。

    現在、アメリカにいます。 夫はF1で大学院に通っています。私はF1でしたが、大学院を先に卒業したので、2年前にアメリカでF2のステイタスに変えました。 今年の夏に、息子を連れ日本に2ヶ月ほど帰ろうか迷っています。 日本に帰ると、F2ビザを申請しないといけませんが、 F2ビザは、どのくらいの確率で却下されるのでしょうか。 アメリカに戻って来れない危険性が大きいのであれば、今回は日本行きはあきらめようと思いますが、 実家に帰らないといけない事情があるので、できるだけ帰りたいと思っています。 F2ビザを申請するにあたって、不安な点がいくつかあります。 1.夫が韓国人。 韓国の人は、不法滞在が多いからか、日本人よりビザをとるのが厳しいと聞きました。 2.夫が大学院を今年卒業しなくてはいけないのに、延長している。 夫は現在、大学院に通っていますが、2年で終われなかったので、今回半年延長して2年半で終わろうとしています。成績はすべてAなので、成績証明書をみせれば、大丈夫でしょうか。そして、大学と大学院の専攻がちがうため、普通の人よりも2.3クラス余分に取らないといけませんでした。それを証明できる手紙は、学校からもらえると思いますが、それも考慮されますか。 3.過去、私自身、アメリカを行ったり来たりしている。 私自身、16歳のときから、約14年ほどF1でアメリカを行き来しています。高校、語学院、大学、OPT,大学院と、アメリカで過ごしました。いまだに、F2でアメリカにいるのは、おかしいでしょうか。 4.息子がアメリカで生まれている。 2年前に、私が大学院を卒業した直後、アメリカで息子を出産しています。 5.アメリカで結婚 夫は韓国人なのですが、アメリカで妊娠をしてしまい、子供が生まれる6ヶ月前に、アメリカで籍をいれました。 6.私自身、10年前にビザを却下されたことがある アメリカで大学を2年通ったあと、休学して、宗教ビザを申請したことがあります。もちろん却下されました。その後、またF1をとり、アメリカの大学に通いました。ビザを一度でも却下されると、ちがうビザを取るのも難しくなると聞きました。しかし、その後F1ビザを2回問題なく取っています。 7.実は、1年前息子を連れ日本に帰り、ビザが必要なのを知らず、入国審査のとき免除を受け入れてもらった。 去年も息子と日本に帰っています。そのとき、F2ビザを日本で取ってこないといけないとこを知りませんでした。入国審査の際、違う部屋に連れて行かれて、次アメリカを出るときはビザを取ってきなさい。と注意をされ、指紋をとられたあと、通過させてもらいました。そのときI-94も、もらいました。 おそらく、アメリカでF2のステイタスに変えたときにもらった書類をもっていたので、免除してもらえたみたいです。あの時は注意で終わりましたが、このことがデータに残ってしまって、悪い印象が残りませんか。 ちなみに、夫は3年前にF1でアメリカに来て、まだ一度も帰国をしたことはないです。今は、大学院に通っていて、今年の5月卒業予定でしたが、I-20の延期をして、今年の12月に卒業をします。私も、F2ステイタスと、延期をしたI-20を持っています。そして、私の日本の口座には、十分に生活できるお金があります。 経験がある方、またはビザに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • I-20につきまして

    I-20についての質問です。 只今、アメリカの大学に留学しているのですが、専攻を変更したせいで、卒業の時期が少し遅れそうです。I-20の5番目の項目に、complete studies not later than 12/20/2014と書かれているのですが、卒業が、2015年の3月になりそうです。この場合はどうしたら良いのでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。

  • 高校留学について

    高校生正規留学をしたいなと思っています。 ニュージーランドを希望しています。 下の質問に答えてください。 1 親には何て話して、どうやって説得すればいいですか? 2 授業料は一番安くて何円しますか? 3 教育ローンを借りて高校留学をした人はいますか? 4 私の家は裕福ではありません。でも本当に高校留学をしたいです。嫌なことや辛いことも覚悟しています。こんな私でもしてもいいんですか? 多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学についてです

    自分は今海外の大学を行こうとおもっているのですが、 それと同時にROTCというものを受けたいのですが、海外の大学を検索するサイトcollege board の使い方がわかりません。 college board でNROTCがある大学を教えてください。 州立でおねがいします

  • 音楽留学

    音楽留学してもほとんどの人がプロにはなれませんが、音楽留学をしたことを後悔している人はいませんか?

  • F1ビザの更新をいつするのがよい?

    F1ビザとI20が来年の6月末で期限を迎えます。 来年の6月末までに卒業見込みですが、 また確実にはなっておらず、延長する可能性もあります。 6月末までに卒業ができた場合でも、卒業後、OPTをして、 その期間国外に出ることを考えるとF1ビザの更新が必要だと思うのですが、 いつのタイミングで更新をするのがよいのでしょうか? 卒業前、OPT申請前に、ビザの更新が可能なのでしょうか? I20の期限まではビザが有効なので、新しいビザがもらえるか心配です。

  • 語学留学生(中国人)の日本人交流

    私(日本人)の知り合いに、都内の語学学校に通う25歳女性がいます。 その女性は、日本に来て約半年ですが、まだ日本人の知り合いが私以外にいません。 せっかく日本に来ているのだから日本人の友人を紹介してあげたいのですが、紹介できる友人があまりおらず困っています。 ネットで調べたところ大学生であれば、交流サークルなどあるようですが、語学留学生向けの交流サークルやボランティア団体などはあまりありませんでした。 語学留学生向けの交流サークルなどご存知でしたら教えていただけると幸いです。 また、中国人留学生が日本で生活を楽しむためのコツみたいなものがありましたら、教えていただけるとうれしいです!

  • 大学4年次の休学留学について

    <相談したいこと> 1、自分の留学への気持ちは決まっていますが、どうしても就職のことを親や兄弟に詰められてしまいます。どうしたら納得させられるでしょうか。 今現在、英語のスコアを上げて結果を見せることで説得を試みています。 2、帰国後の就職活動も考え、私の留学についての考えに対して意見を伺いたいです。良い点、悪い点若しくは考え直すべき点があったら教えてください。以下の内容も加味して、何か意見を頂けたらと思います。 今大学4年です。現役で入学、大学レベルは大したところではありません。 期間:大学4年後期~大学5年後期まで(休学、帰国後に復学し、就職予定) 内容:学部留学+インターンシップ(IBPプログラムというものです。) 留学志望理由:1、自身の専攻である会社法関連の米国経営と経済を勉強をしたいからです。2、学生生活の中でアジア圏の学生と交流を持った際、自分も彼らのような人達と対等に働きたいと思ったからです。3、自分の根性のなさを直したい、自分に自信をもてる経験を作り出したいからです。 経緯:上記の理由に沿って、大学内の交換留学選抜試験を3月に受けましたが、書類は通り、面接にて落選しました。後日、落選理由を訪ねたところ、面接中の態度が緊張のあまりおどおどしてしまっていたことが、悪い印象につながったとわかりました。一方、研究計画内容は筋が通っていて良かったとのことです。だからなおさら悔しかったのです。自分の面接準備の詰めの甘さが原因で面接に落ちたわけですが、どうしても諦められない気持ちを今抱えています。その後、周りに流され一時就活をしましたが、身があまり入りません。そして、私費での学部留学を考えています。自分の志望理由を実現できるプログラムとしてIBPプログラムを選びました。 計画性が無いと言われればそれまでかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 高校留学の期間について

    現在高校2年生で、在学中に英語圏へ留学したいと考えています。 今までは、英語力を向上させたいという事で1年留学を考えていました。しかし、母は「初めての留学なのだから、2週間からせいぜい半年位で良いのではないか」と言っています。 確かに、私は海外に行くのすら初めてなので、1年間の留学には不安もあります。費用の面でも1年間となるとかなりかかってしまいます。しかし、もっと短い期間だと、英語も中途半端で、ホームシックにかかってしまった場合それを乗り越える前に帰国することになり、意味がないのではとも考えています。 高校時代に1年間留学するメリット・デメリット、および半年以下の留学のメリット・デメリットを教えて下さい。体験談なども聞かせていただけると幸いです。 ちなみに、1年間留学した場合、高校は休学して帰国後は一つ下の学年に入りたいと思っています。

  • 留学の出発日は入学のどれくらい前でしたか?

    留学経験のある方に答えていただけるとありがたいです。 1、どこの国に留学しましたか? 2、何の勉強をしましたか?(短期の語学留学だとか美術、音楽など) 3、みなさんが留学した時、入学式はいつ(何月何日頃)でしたか? 4、出発日(渡航日)は入学式の何日(何ヶ月前)程前でしたか? 答えられる範囲で良いので回答よろしくお願いします。

  • アメリカ4年生大学通うためには。。。

    私は、アメリカに6か月語学留学をしている学生です。 現在語学学校のESLクラスを取っています。 初めは1年の語学留学と考えていたのですが、 行く行くはアメリカで働きたいと思うようになり、 アメリカの4年生大学(UCLA,USC...)を卒業し、MBA取得したいです。 まず、何からしたらいいのか分かりません。 語学学校を辞めて、コミカレに通ったほうが良いのか。。 何か知っていることがございましたら、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 正社員か契約社員か

    現在24歳の女性です。 学生時代から考えていたアメリカの大学院留学に向けて、最近情報を集め出しました。 アメリカの大学院出願に向け、トフルやGREの準備期間を考えると1~2年かかることを予想しています。 現在1年間勤務した会社を事情により退職し、求職活動を行っています。大学院入学が決まるまでの期間、正社員として勤めた方が良いのか契約、派遣社員の方が良いのかで悩んでいます。 正社員であれば、賞与がでますが、自分の時間が確保しやすいのは契約社員だと考えています。お給料は低いですが。 先日、転職エージェントの方に相談したところ、職歴が派遣であった場合帰国後に就職するのが難しくなるのではという事も言われました。 いまの目標としては、英語を勉強しお金を貯める事ですが、正社員として働かなければ、留学後の可能性も狭められるのでしょうか。 いますぐ働き始められる可能性があるのは契約社員なので、求職活動の時間が短くて良いかなと思っています。 ご返事お待ちしています。

  • F-1ビザ一時帰国について教えて下さい

    アメリカに留学(F-1ビザ)しているものです。 現在グレイスピリオド中で、5月1日から新しい語学学校にトランスファーします。 7月から一ヶ月半程、一時帰国を考えているんですが再入国する際、入国審査でひっかかるかもしれないというのを、次の学校の方に言われました。 学校の方は、休む期間の授業料を支払いすると、大丈夫と言う風に言われました。 料金を支払ったら大丈夫という返答に違和感を感じます。 次の学校でトランスファーをするのは3校目になります。 1校目は、入学して潰れるかもしれないという噂を聞いて1ヶ月で他の語学学校にトランスファーしました。 2校目は、とてもいい学校でしたが学費が高く、もう少し長くアメリカで勉強したいと思い次の学校にトランスファーをする事にしました。 半年の間にトランスファーを2回もしていて、新しい学校に入って2ヶ月で1ヶ月半日本に帰るという事は、再入国する際 学校の方が言っていたように危険なのでしょうか? 返答お願い致します。