その他(留学)

全9127件中281~300件表示
  • 留学について 悩んでます。助けて!!

    今高校3年生のものです。 自分は将来留学してアメリカの州立大学にいきたいのですが、自分はまず英語が駄目です。 そこで留学に特化した大学(レイクランド大学、NIC、テンプル大学)に行こうと思うのですが、実際に留学した方はどんな進路で留学されましたか? あとこの三校の中で一番オススメとこれはあまりオススメできないって言うのを教えてください。

  • カリフォルニア州立大学について。アメリカ留学です。

    今年の秋から一年、一般留学でカリフォルニア州立大学ノースリッジ校に留学を決めています。 全て手続きが終わって今、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校とカリフォルニア大学リバーサイド校で迷っていたのですが、州立大学とカリフォルニア大学(いわゆる名門校)とはかなり違うことを知りました。一般留学でしたので、そこまで大きくその2校で出願要件が異なるわけではありませんでした。 ノースリッジに決めた理由は、ダウンタウンから近いことが一番大きな理由でした。 カリフォルニア州立大学について何か知っていらっしゃる方何でもいいのでコメントやアドバイスをよろしくお願いします。

  • ドイツの英語でのワーホリ

    ドイツに好きな作家がいることから、住んでみたいと思うようになり、同時に海外で働いて見たいと思うようになりました。 しかしどうせなら日本でも仕事に活かせる英語の勉強をしたいと思い、ドイツで語学学校で英語を学びながら働きたいと考えました。 日本人がドイツで英語で働くとしたらどんな仕事の求人があるものでしょうか。 家庭の事情で貯金がワーホリ渡航条件ぎりぎりしか持っていけないので、仕事を渡航後すぐにしたいです。仕事がないと困るので是非体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにドイツ語は、ほとんどできません。

  • UWCでの留学について

    私は中2の女子です。最近、UWCの留学制度に興味を持っています。 理由としては、前から留学したいと思ってましたが、(イギリスで天文学を学びたいんです)お金がなくて諦めかけていた時に知ったからです。 どうしても、UWCに合格して、留学したいんです。 そのために、今からできることは何ですか? どなたか、教えてください!お願いします。

  • イギリス留学後の届け出について

    一年前にイギリスに留学していました。 知り合いに頼んで手続きなどを手伝ってもらいイギリスでの在留届をだしました。 ふと、今パソコンでメールを久しぶりに開いたら"イギリス内のデモの注意"や、"列車内でのスリの注意"など、在留届を出した人にとどくお知らせがたくさん来ていました。 そこで、帰国届けを出していない…!ということに気づいてしまったのですが、インターネットで調べても在留届についてはたくさん書いてあるものの帰国届けについては、あまりわからず、とても困っています。 ワーキングホリデービザをとりたいと考えているのですが、その在留届の影響でまだイギリスにいる人だと思われ落とされたら、すごく困ります。 いっそのこと、帰国届について英国日本大使館に電話してしまおうかとも考えたのですが、所在地がイギリスのため、電話してもいいのだろうか…と思いかけれていません。 すみませんが、帰国届について教えてください。 すごく焦っています。

  • 海外MBAについて

    海外のMBA留学を検討しようと思っているのですが、何か分かりやすいサイト等ありませんでしょうか?そもそもMBAとはどういうものなのか?というレベルから具体的にどういった学校があるのか迄幅広に情報があると大変助かります。

  • 留学エージェントについて

    初めて質問させていただきます。 来年から、一年間カナダへ語学留学をしようと考えています。 そこで、どのエージェントがいいのか教えていただきたいです。 自力でも調べたのですが、具体的な口コミが見れず、またエージェント選びでの失敗が多いと聞き、とても不安になりました。 もし、留学を経験された方がいらっしゃれば教えていただきたいです>_< よろしくお願いします。

  • カナダ カルガリーへの留学

     皆さんこんにちは。 来年の1月からカルガリーに留学を考えています。  最初はエージェントをとうして留学しようと思っていたのですがネットを見ていたらそのまま大学や語学学校にメールしてホームステイ先や保険を決められると聞きました。  カルガリーでお勧めの大学や語学学校があれば教えてください。  来年の1月から半年を考えています。 どういう風にメールするのか、どうやってそこからホームスティ先を決めてもらうのか、保険の入り方など、詳しい方がおられれば細かく教えて頂きたいです。  何事も初心者なので宜しくお願いいたします。

  • 社会人留学のリスク

    現在25歳(男)で、留学を考えているものです。 私は仕事を辞めてでも、留学をするべきでしょうか? 具体的には2015年の7月からイギリスにある大学院へ行きたいと考えています。 なぜそうしたいかというと、1つは学生時代に留学という実現できなかった夢を、今実現できるのだから、実行したいということです。 そしてもうひとつは、将来留学関係の仕事について、留学する人たちを支援できる職につきたいという夢があるからです。 私は現在某大学の国際交流センターという部署で仕事をしています。 そして留学経験を積めば、保証はどこにもないですが、現在の職業経験と留学経験は、留学エージェントへのキャリアにとても役に立つと思います。 ただ、大学で働いていれば、すでにやりたいことに関連した仕事があるのだからそこで働き続ければいいじゃないかと思うと思います。 しかし、人事異動によって将来全く関係ない部署に行った時に、その時は年をとっているわけで、あの若い時になぜしなかったのかという後悔を絶対にすると思います。 最近それを両親に話したら、ひどく反対されました。 というのも、理由は"仕事を辞めて"留学をするからです。 私は大学職員という職についていますが、そんな安定した仕事を捨ててまでするなんて心配でたまらないからです。 ましてやこの不況の時代に、帰国してから仕事を得られる保証なんてどこにもないからです。 しかし、もし現在の仕事を休職できるんであれば、行ってもいいということです。 ですが、私の職場にそういった理由で休職できる制度はありません。 兄も、無職の期間を絶対に作ってはいけないと言われました。 次の就職先を見つけるとか、今の仕事を辞めなくて済むよう、どうにかしてから留学をしなさいということを言われました。 兄は、留学や転職自体には反対ではありません。あくまで無職の期間を作ることは避けるべきということです。 そんなこともできないようじゃ、大人しくしていなさいと言われました。 でも私はそんなことまでしたくありません。 もし休職できたところで、帰ってきてから転職しては、母校でもある大学に対して大変失礼だと思います。 それに円満退社もできないと思います。(そんな人に気を遣ってるようじゃダメかもしれませんが) また、今から転職活動するにしても、仕事、英語の勉強、留学準備があるなかで、そこまでできる時間的余裕はありません。 第一、今転職活動して、1年後受け入れてくれるうまい企業なんてあるのでしょうか? 無職なって初めて分かる苦しみがあると兄は言います。 今は安定しているから分からないと言います。 両親、兄の言っていることは全く正論だと思います。 現に兄は、数回転職して、無職の辛さを身をもって経験しているわけですから。 当初私は仕事を辞めて留学する気満々でしたが、今はどうして良いかよく分からなくなってしまいました。 (1)仕事をやめて留学する(留学終了後、現地or日本で就活) (2)休職できるようどうにか頼み込んで留学する(帰国後、復職した後転職するか、そのまま続ける) (3)転職活動をしてから留学する (4)留学など諦めて、現在の仕事を続ける この4つの選択肢のうち、どれがベストでしょうか? どんな厳しいご意見でも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 居住者か、非居住者か?在留資格とは?

    かれこれ3時間ほど調べたり聞いたりしているのですが、なかなか判明しません・・・ どなたかお分かりになる方教えてください。 大学のクラス申し込みについてです。 夫の海外赴任で渡米しました。 SSNは取得しましたが、申し込みのときに持っていなかったので、そのときの申し込みはSSNなしで登録しました。 現時点でNON RESIDENTとされたのですが、これは私の場合合っているのでしょうか? 夫は「え?居住者でしょ?」と軽い返事で・・・ ビザはブランケットL2です。 渡米して3ヶ月です。 授業料がかなり違ってきますので、念のため確認をと思いました・・・ また、Immigration Status、私のような場合は何となるのでしょうか。 ビザの種類を書くのかと思いましたが、下にビザの種類を書く欄があるので違うようです。 調べたらビザと在留資格は似てるようで違う、学生の場合は「Student」と書く、とありました。 何と書くのが最適なのか・・・ 何卒よろしくお願いいたします。

  • 語学留学+海外インターンシップについて

    私は、来年の2月より一年間ほど海外留学をしたいと考えております。まず、最初の4ヶ月はTARGETというフィリピンの日本人経営語学学校に留学し、その後、カナダ留学舎で、語学研修を行った後にインターンシップを行いたいと思います。 TARGETという学校と、カナダ留学舎というエージェントについて詳しく知っている方はお教えください。まだ、学校を仮に確定しているだけです 評判や、授業内容などを大まかに知りたいです。

  • 大学のESLかアダルトスクールか迷っています

    主人の転勤で渡米し、英語は基本的な日常会話ぐらいのレベルです。 35歳、日本で大学を卒業しており、こちらで大学入学までする予定はないのですが とにかく2年の間に英語が話せるようになりたいと思っています。 小学生と幼稚園の子供がおり、2人が学校に行っている間数時間通いたいと思っています。 留学などの知識が一切なく、渡米後は英会話スクールに通うものだと思ってました。 主人の勤務先からは家庭教師を勧められましたが、できれば通って実践で学びたいと思い どこかに通いたいと思っています。 ですが私の住むカリフォルニア州の町では英会話スクールというものがなく、 アダルトスクールか近くの大学のESLクラスがあるようです。 そこで大学のESLクラスに通おうと思い手続きに行き、テストを受けました。 通えることになったので手続きに来てくださいと言われ、 ふと、もう一度アダルトスクールについて調べると 日常会話等、実践で使える英語を学びたいならアダルトスクールがいい? 大学のESLクラスは、大学に入学する前段階のものだから、私には向かない? といった疑問が出てきて、アダルトスクールとは、大学のESLクラスとは・・・ といろいろ検索していますが、答えが出ません。 私はどちらに通うべきなのか・・・経験者の方、教えていただけましたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • カナダ留学ビザ(study permit)質問

    カナダの留学ビザ(study permit)についての質問です。 質問文内のビザとはこの留学許可のことです。 現在カナダの大学に留学している者です。前のパスポートの有効期限の関係で4年留学の分の最初の一年分しかビザが発行されませんでした。 今日本から留学ビザの延長を考えているのですが、方法がわかりません。 カナダ国内でないと延長は出来ないんでしょうか? 失効まであと二か月あります。 延長がダメなら新規申請も考えているのですが、現在ビザがある状態で新規申請をして受理されるものでしょうか?今ある分が自然失効するのでしょうか? 初めての事なので戸惑っています。 詳しい方がいたらお教えください。

  • イギリス留学について

    こんにちは。現在中2の女子です。 私は将来、イギリスの大学で学び、その後、イギリスの大学院で天文学の研究をしたいと思っています。そのためには、高校から海外に行くべきだと考えました。どちらかというとうちは貧乏なので、UWCで奨学金をもらって留学(イギリス希望)したいと思っています。 この件についていくつか教えていただきたいことが出てきたので、今回、質問させていただきました。 1*テスト範囲はどこですか?(高1の範囲ですか、それとも高1までの範囲ですか?までならいつから高1の範囲ですか?) 2*1の範囲は、どのように勉強すると良いですか? 3*夢を叶えるために今からできることは何ですか? 4*その他、アドバイスをください。 質問が多くてすみません。来年の説明会にはいく予定ですが、それまでに少しは知っておきたいんです...... 道のりが厳しいことは覚悟してますし、絶対に行きたいのでいくらでも努力します! なのでどなたか、教えてください!お願いします。

  • 授業料の安い大学を教えて下さい。

    2013年からネバダ州立大学リノ校のTMCC(短大)に行っています。 2015年4月に卒業予定ですが出来ればトランスファーで他大を希望しています。 理由は、現在の大学は授業料が高く、1セメスタ100万円弱掛かるため、2年間で約400万円掛かるため、継続することは金銭的に難しと思っています。 日本に戻り、日本の大学に編入も可能性としてはありますが、出来れば海外の大学で授業料が年間100万円前後のところがあれば理想です。 安全で、物価の安い地域で、尚且つ田舎でないところがあれば教えて下さい。

  • ニュージーランド留学

    私は7月から留学します 荷物の準備をしているのですが… 服のことで悩んでいます 1日の中に四季がいると書かれていて気温差もあると思うのですが 具体的にどんな服をどれくらい持っていけばいいか悩んでいます 留学する期間は1年間です 他にどんなものが必要でしょうか? 日用品や服、靴、などの量など教えてください! 経験者のかたなどおねがいします!

  • 留学するための作文について

    留学するための作文(パーソナルエッセイ)をかかなくてはいけなくなったのですが文体について疑問に思う点が2つあります。 1 文末はです・ます調か、だ・である調か、どちらで統一するべきか(私は大学生です) 2 小論文みたいに硬い文章にした方がいいのか、簡単な単語だけで文章を構成すると幼稚な文章だとみなされ評価が悪くなったりしますか? 締め切りが迫っているので早めに回答して欲しいです。よろしくお願いします。

  • 英語:転校の挨拶の See you

    アメリカ在住です。 小学生のこどもが転校するので、お友達にあいさつするカードを英語で書きます。 その挨拶で See you と See you again のどちらが適切でしょうか 小さい町内での引越しなので、学校は替わりますが、 「公園などで会えるといいな または 会いたい」という想いを込めたいです。この場合、 See you だけの方がいいのか、 See you again の方がいいのか どちらがいいのだろう?と、ささいなことですが、混乱して悩んでいます 過去の質問を検索しましたが、この場合どちらを採用すればいいのか、よくわかりませんでした。軽く考えていたのに、こどもに教える段階になっていざ書こうとすると壁に当たってしまいました。私事で恐縮なのですが、学年末になってしまったので急いでいおり、できればすぐに回答いただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 外国人の奨学金

    外国人が日本の大学に行きたい場合どのような奨学金があるでしょうか? その子は来年の4月の時点で22歳です。

  • click signとは?

    イギリスのStudent Visitor Visaをオンライン申請中なのですが、Sign Diclarationの段階でSignatureが認識されず困ってます。 http://www1.plymouth.ac.uk/isas/Documents/Student%20Visitor%20Application.pdf#search='%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9+Student+visitor+visa+sign+declaration' の19ページに、Select sign declaration, read the declaration then put in your name and click sign.とあるのを見つけましたが、よくわかりません。 やり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。