Windows Vista

全34821件中19781~19800件表示
  • HDDを交換するとWindowsが起動しなくなる

    タイトルの通りですが、詳しく説明します。 当方の環境:Vista Ultimate 32bit(DSP or OEM版) Cドライブ:300GB S-ATA HDD(Seagate製) Dドライブ:400GB S-ATA HDD(Seagate製) (※パーティションは切らずに2台使用してます。RAID無し。またSeagate製ですが、シリアルをチェックして不具合の出ないドライブと確認済です。) ここでDドライブに入れてたデータが多くなってきたので、Dドライブを1.5TBのHDDに交換しようと思いました。そこでAcronis社の「MigrateEasy」を使用して、Dドライブのデータを丸ごとコピーした後つなぎ換えましたが、真っ黒な画面のままWindowsが起動しません。 BIOSではドライブは認識されていますが、セーフモードでも起動しません。(元のドライブに戻すと起動します)設定やコピーにミスは無いと思うので、ライセンス認証で引っかかってるのか?と推測していますが、Windowsが起動できなければラインセンス認証画面も出せません。仕方ないので、電話で認証しようとしたところ「インストールID番号を入力してください」のガイダンスが流れましたが、プロダクトIDではないようですし、どこで確認するのかも分りません。(確認できたとしても、正常に動作する状態で確認しても意味あるのかな?HDD交換後に確認しないと意味ないような気もしますが、よく理解してません) ちなみに以前、何かの原因でライセンスの再認証が必要になったときがあり(そのときはWindowsは起動できた)、そのときにサポートの人には「OSはCPUと一緒に購入」という使用権限を伝えています。ですからHDDは交換してもOEM版のOS使用は問題ないと思うのですが…。 まとめると、 ・HDDを交換すると起動しない。元に戻すと起動する。 ・ライセンス認証が原因の気もしますが、起動しないので認証手続きもできない。 …という状況です。ラインセス認証は関係ないのかもしれませんが、他に設定ミスはないと思うので、それ以外に原因が思い浮かびません。検索で調べてみても、よく分からなかったのでご教授お願いします。

  • InternetExplorer7、より8のほうが良いですか???

    Vista使ってますけど Internet Explorer 8 が出ているのを発見しました 現在Internet Explorer 7 を使ってるんですが どうでしょうか? やはり8のほうが使いやすいですか? もし使いやすいなら今すぐInternet Explorer 8 にしようと思ってるのですが・・ PS・今でも6使ってる人知ってますけど6のままにしておく魅力ってのもあるのでしょうか?    また7から6にインストール変更ってできるものなのでしょうか???

  • DVDのコピーについて

    この間、書店で「初心者でもできる市販DVDのコピーマニュアル」みたいな、ROMがついた本?雑誌?を買いました。あれって、自宅で個人鑑賞するのも違法なんですか?普通のDVDプレーヤーで見れるんですか?それと、外付けハードディスクが必要になるのですが、どれくらいの容量のものを買えばいいんでしょうか? あと、コピーしたら自分のパソコンで焼きつけになって、次のコピーのための容量確保のために、外付けハードディスクにバックアップする、と解釈していいんでしょうか? 実際にコピーされてる方、アドバイスお願いします。

  • VISTA起動

    VISTAホームプレミアムを使ってるんですが 最近起動時にバイオス画面から横長方形の帯が流れる読み込み の後にウインドゥズのロゴマークが出て立ち上がるんですが その横長方形の読み込みが、ずっと続いて立ち上がらない時が あるんです。 うまく読み込んで立ち上がるときもあるんで、いろいろ原因が 考えられると思うんですが、どんな原因がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 添付ファイルが開けない

    拡張子?がdocxという、ワードの文書(2ページほど)なのですが、どういうわけか、開けません。 パワーポイントの添付ファイルは開けます。 また、パソコンには、対応するソフトは入っています。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#106910
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • MP3をCD-Rに書き込みする方法を教えてください。

    Windows メディアプレイヤーを使って書き込みに挑戦しましたが、 コンポに入れて聞いてみたところ無音で50分弱あるのに7分しか収録されていませんでした。 データ書き込みでやりました。 どうしてでしょうか? 因みに再生リストを使い書き込みしようとしました。 自作のCDを作りたかったんですが・・・。 もちろん転売などするつもりはなく、個人で聞くために利用したいんです。 どうか教えてください。 お願いします。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • XPで焼いたデータCDがVISTAで表示されない

    XP(NEC)でエクスプローラーから書き込みした 写真データのCD-RがVISTA(NEC)に入れると書き 込んだフォルダは表示されるのですがフォルダの 中身(JPEG)は空で表示されません。NECのVISTA 数台で読み込んでみましたがすべて同じでした。 このCDを富士通のVISTA数台で読み込ませると フォルダの中身も表示されます。NECのPCで表示 されないのは何か設定がいるのでしょうか? お分かりになる方ご教授下さい。

  • XP(AHCI)にVISTAをデュアルブートでインストイール

    質問させて下さい。 現在CドライブにXPをAHCIモードでインストールして動作してます。 この状態でDドライブにVISTAをデュアルブートで使えるように インストールしたいのですが、インストールの最終処理の実行中で ずっと動作しないままとなってしまいます。 VISTAは標準でAHCIに対応してると聞くのですが、 他のところでFPDでAHCI用のドライバーを入れるとうまく行くと 言う記事を見ましたが、クリーンインストールでなく XPが起動した状態からインストールCDでインストールをする場合は どの時点でFPDからAHCIドライバーを読み込ませるといいのでしょうか? またはFPDのAHCIに頼らずに正常にインストール出来る方法でも 構いませんので経験者の方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 管理ツール、サービス(ローカル)内の項目が停止状態のままとなっている

    停止状態のまま動作しなくなった項目は下記の3つです。 (1)サービス名:DPS   表 示 名:Diagnostic Policy Service  スタートアップの種類:自動  サービスの状態:停止 (2)サービス名:WdiServiceHost  表 示 名:Diagnostic Service Host  スタートアップの種類:自動  サービスの状態:停止 (3)サービス名:WdiSystemHost  表 示 名:Diagnostic Service Host  スタートアップの種類:自動  サービスの状態:停止 上記3つの状態が変わらず、ネットワーク診断などいくつか問題の解決などの処理ができなくなっています。他にも何かありましたが今は思い出せません。 3つとも手動設定にして「開始」をしてみてもエラー表示かまたは拒否されてしまいます。 どなたかご教授いただきたいです、よろしくお願いいたします。(><)

    • 締切済み
    • noname#196179
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • 起動しない

    SATAのHDDをCドライブ(OS)にしてるんですが1台余ってる IDEのHDDをデータ用に付けてBIOS上では251Gと認識してるのですが 起動できません。 BOOT順は 1.SATA(master)ID channel1 2.IDE(master)ID channel 4 (ジャンパ master設定) にしてあります。 何故起動しないのでしょうか? (電源を押したあとBIOSで出て、その次の黒い画面に書いてある 表示が IDE CHANNEL 4 MASTER DISK HDD S.M.A.R.T CAPABILITY (NONE)と 表示されてます、これも原因なのでしょうか? ) OS:VISTA Mb:GIGABYTE SATA HDD:hitachi IDE HDD :MAXTOR どうぞよろしくお願いします。

  • FlashPlayerのインストールについて

    タイトル通りですが、アドビのフラッシュがインストールできません。 OSはwinVISTAです。 http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002 上記HP(アドビのサポートセンター)に記載されていたことは全て試してみましたが、無理でした。 何度かダイアログも表示され、都度許可しましてインストールの画面までは行くのですが、最後のページ(?ダウンロードまで2分程度かかりますと書かれているところ)でインストールをしてくれません。 すぐに、ムービーが流れるであろう場所が赤のバツ印になります。 ウィルスセキュリティーZEROを使っています。 フラッシュがないとかなり不便で困っていますので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • Windows Updateが出来ないプログラム

    皆さん こんばんは。 いつもお世話になっております。 Windows Vista Home Premium sp1ですが、自動でも手動でも更新、インストール出来ない重要更新プログラムが、二つあります。何とか更新したいのですがどうすれば良いのでしょうか? 万一上手く行かない時にはこのままにして置いても問題はないのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。 更新できないプログラム Windows Vista用Internet Explorer7セキリティー更新プログラム(KB960714) Windows Vista用の更新プログラム(KB957321) エラー コード80073712 Windows Updateで不明なエラーが発生しました。 コード8007000D Windows Updateで不明なエラーが発生しました。 ヘルプを読むように書かれていますが、そのヘルプが良く解りません。 どうぞよろしくお願いします。

  • vista 起動時にビープ音が鳴る。スクロール・入力がおかしい。

    DELL:inspiron1501 (1)起動時のDELLが表示中にBEEP音が『ピピピピピ・・・』と間隔が短い音が鳴り続けしばらく起動しません。 (2)さらに起動後インターネットエクスプローラ表示中にスクロールが出来なくなります。 USBマウスを使用していますがスクロールすると一瞬下に進みますがPC内部で同じように上にスクロールしているような感じで一番上に移動。簡単に言えばカクカクするだけで移動しない。その状態時にマウスのスクロールをクリックすると矢印が表示されますが、その矢印がマウスを動かしていないのに左上に勝手に動きます。 この現象を解除するのはキーボードをどれでも押すと元に戻ります。しかし、しばらくするとまた同じようになります。最近はこの頻度がひどくなりました。 入力していてもカーソルが左に急に移動していることがあり入力もしずらいです。 これはIEだけでなく起動時にデスクトップのアイコンをクリックするときにもな何故か一番左上(MY PCはゴミ箱)が選択された状態になりその他のアイコンは選択できません。 ----------------------- 自分で対応した事 ・再インストールしても同じ。 ・周辺機器無しでも現象変わらず。 ・タッチパッドをオフにしても同じ。 ・PCを分解し、キーボードなど差込しなおしましたが同じ。 ・DELLサポートは修理としか言ってこない。既存の1年サポートが終わってからこの現象が発生した。 ・起動時はDELL画面でF12キー→BOOTMENU→ハードディスクを選択するとビープ音が鳴らずに起動できる。ここ数ヶ月これで起動している。 ------------------------- かなりややこしいですがかなり困っています。 よろしくお願いします。

  • windowsが起動しません。

    富士通ノートパソコンNB50U(2007春モデル)を使っています。 先日から電源ボタンを押して起動するとMicrosoft Corporationの画面で動かなくなってしまいました。 富士通のサポートセンターに連絡して対応しましたが、いっこうに改善しません。 行った行為は (1)BIOSセットアップを標準に戻す。 (2)増設メモリを外す。 (3)領域からのリカバリを行う。 です。システムチェックもして問題なかったのですが、治らないので修理に出すようにサポートセンターから言われましたが、修理代が5万円くらいかかるそうなので何とか自力で直せないものかと思っています。 (HDやマザーボードの交換で5万円くらいとのこと) HDは今日同じ品番のものを買ってきて自分で交換しましたが、やはりだめでした。 どなたか知識のある方、よろしくお願いします。

  • 写真をjpeg形式にて、メール添付して送る方法を教えて下さい

    パソコン初心者です。 「写真をjepeg形式にてメール添付して送って下さい」と連絡がありました。 写真はピクチャーにあります。 それを、どのようにすれば、Windowsメールで送れるのかかわかりません。 「jepeg形式」って何?というレベルです。 手順を教えて下さい。

  • vistaの自動更新

    自動更新についてなのですが。 みなさんは自動更新をされていますか? それとも更新はされていませんか? と、ゆうのも 自動更新はPCが重くなるから切ってた方がいいと 知人からお聞いたのですが。 他の方にも聞くとした方がいいといわれる方もいますし、 どちらがいいのでしょうか? ここでも自動更新について多くの質問がでていますが、 みていると余計に迷ってしまいました。 回答をよろしくお願いします。

  • スタートメニューの表示が

    スタートメニューのユーザー名と表示が一致しない Windows Vistaのスタートメニューに表示されるユーザー名の表示がヘンになってしまいました。 スタートメニューの右上・アイコンの下に、通常はユーザー名が表示されていると思いますが、 ここがある時から、「20」という数字になってしまいました。 ユーザー名は特に変更しておらず、コントロールパネル→ユーザーアカウント→アカウントの管理で確認しても、 そのようなユーザーはおりません。 また、同様に、エクスプローラーの左ペインやアドレスバーの表記も「20」になっています。 フォルダのパスを確認すると、こちらもC:\Users\★ユーザー名★\Documentsのママなのですが・・・。 実務には支障がないと言えばないのですが、非常に気持ちが悪いです。 どなたか解決方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの選択

    PCの買い替えを考えています. 電気店に行っても迷うばかりで, 専門的な使い方はしません.アフターも考慮しつつ, 価格の割りにソフトは充実とか,オススメを教えてください. 特に何をする訳ではないので,ネット,ワード,エクセル,はがきソフト,出来ればパワーポイントがあればと思う程度です. ノートとデスクトップ両方教えていただければ嬉しいです. 漠然とした質問ですみませんが宜しくお願い致しますm(__)m

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。