Windows Vista

全34821件中19861~19880件表示
  • スリープ BIOS

    スリープ状態から、復帰できなくなりました。 スリープ状態(本体のランプがオレンジ点灯)、スタンバイ復帰のためマウスをクリックするとランプが消え、電源ボタンを押して、復帰する状態。 いろいろと調べ試しましたがなおりません。 そこで、最後の解決方法として、BIOSの設定との情報があり、BIOS SETUP画面を確認したところ、電源管理(POWER MANAGER) の項目を探しましたがみつかりません。 どこにあるのでしょうか? PCは NECのVL300Hで BIOSはAMIです。  

  • pcシステムのバランスについて

    最近、ネットやデータ処理で非常に不具合が発生しています。 エクスプローラでは「応答なし」でしょっちゅうアプリが停止 タスクマネージャもフリーズあり。 データ処理では速度の低下・・などがあります。 ウィルスチェックや復元などもやりましたが、改善しません。 vista-hp IE6ですが、 intel-core(tm)2 Duo プロセ T7250で メモリ、RAM2G 物理メモリ1,9G 空メモリ1M 32bit 使用率メモリ700M前後 HDD 120G+160G(外付)空45G程度 ビデオRAM320mb という内容です。 エクスペリエンスのサブスコアでは、プロ4,9/6 RAM 5,6/6 データ転送4,6/6 という評価です(どこまで信じれるか?ですが) 何かバランスでも悪いのでしょうか? 今のところメモリを2→3Gに増設しようか悩んでいますが。 何か良い処方はありますでしょうか?教えて欲しいです。 よろしくお願いします

  • XP、Vistaのデュアルブート環境での問題について知りたいです。

    近いうちに、新しい高性能なパソコンを購入して、 XPとVistaのデュアルブート環境を作ろうと考えています。 デュアルブートにするときに何か問題はあるのでしょうか。 自分で調べてみたところ、Vistaのシステムの復元が消えることや先にXPを入れてから、 Vistaを入れないといけないということが分かりました。 Vistaのシステムの復元が消えることは、XP側でレジストリを変更すれば解決することが分かったのですが、 もし、デュアルブートを解除(例えば、Vistaを完全に削除して、XPだけにする【またはその逆】)するときにはどうすればいいか、 XP、VistaのどちらかのOSを再インストールしたいときはどうすればいいか、そのほかに問題や不具合などは起きないかが不安です。 その点について、詳しく教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#102637
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • ウィンドウズビスタの起動時画面について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 最近、NECパソコン(ビスタ)に買換えたばかりなんですが、起動時に「NEC」のマークが表示されたあと、真っ暗な画面に白い文字で、わーっと現れてきます。 最後に「Boot ・・・CD・・」と表示されていましたが、ちょっと画面が速くて読み取れません・・・。 その後は問題なく起動されるのですが、これはビスタ特有のものなのでしょうか? それとも、私の何らかの操作によるものなのでしょうか?

  • Let'sNoteって、動画が大弱点なんですか?

    お世話になっております。 先日、下記パナソニックのCF-W8FWDNJRを新品で購入しました。 ほとんどの機能は問題なく使用しているのですが、動画が満足に再生できません(youtube、ニコニコ動画など)。 また、PCゲームも(信長の野望、大航海時代など…)も、コマ送りになってしまいます。 CPUはCore™2 Duo搭載、メモリも3Gに増設しているのですが、Let,sシリーズは動画が満足に見れない仕様なのでしょうか? 100円パソコンでも、youtubeを問題なく再生できると聞いたので、そんなことはないと思うのですが… 何か設定等がありましたら、教えてください。 スペックは下記の通りです http://panasonic.jp/pc/products/w8f/index.html

  • 高速化について

    http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/keiryo_2.htm に書いてある、「起動用メモリを開放して使えるメモリの量を増やす。」と言うのは、どういったものなのでしょうか。 Vistaでは不要と書いてあるのですが、不要なのであれば、なぜデフォルトはこのような設定になっているのでしょうか。 解放するメリット、デメリットを詳しく教えて頂けませんでしょうか。

  • WindowsMediaPlayerで取り込みができません

    以前XPの時はCDを入れて、取り込みクリックで取り込みが始まり、CDの作成ができましたが、今回vistaでCD作成しようと思い、CD挿入→MediaPlayer取り込みクリックすると項目が出て一番上にアルバム名(E:)を書き込む とあるのでそこをクリックすると取り込む項目の3項目が出ますが、どれを選択してもOKの文字が薄くなったまま選択できません。 vistaのMediaPlayerでのCD作成は今回初めて起動しました。 XPでは普通にCDを取り込みCD作成できていました。ヘルプを見ると何か設定があるらしいのですが、ちょっとわかりません。 それと以前はBeatJamですべてができていたのですが、vistaはBeatJamがインストールされてなくてLE版というのをインストールしました。 こちらも、CDの再生もできません。 どのソフトでも構わないのですが、DVDはデータの容量が大きいといいますが、CDアルバム2枚をDVDに入れることはできないのでしょうか? 質問の的が外れてるかもしれませんがよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#104611
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • Vista SP1をインストールした方が良いでしょうか?

    現在DELLのVOSTRO200を使用しています。 2007年の秋に購入しました。 OSはVistaですが、まだSP1をインストールしていません。 XPの時にSP2(でしたっけ?)をインストールしたら不具合が出たとの報告が多数あったので、 Vistaでも同じような事があったらと怖くて・・・。 インストールした方が良いでしょうか? また、注意点はありますか? 宜しくお願いします。

  • VISTAパソコンのノーマルユーザーが速度に不満を感じないメモリの容量

    皆様こんにちは。 2007年の8月にDellのInspiron1520(Intel core2 duoプロセッサー1.8GHz、メモリ512MB×2、OS:VISTA、Norton常駐)を買いました。 PCの用途は、インターネット閲覧(動画含む)、DVD鑑賞、MS Excel2007などです。 不満なのは、もう一つ所有しておりますDellのDimension 2400C(Intel Celeron 2.4GHz、メモリ521MB、OS:XP、McAfee常駐)と比較しても(同じネットワーク環境ですが)、全体的に遅い気がすることです。 友達に聞くと、Vistaでメモリ1GBではふつうは足りない、2GB位は必要、と言っていました。 セキュリティソフト以外に常駐させているソフトは、両PCともほとんどありません。 やっぱり、メモリが足りないのでしょうか? もし、これだけの情報では、判断付きにくいということでしたら・・・ 上記のような用途でごく一般的に使用する場合に、やっぱり2GB位のメモリを積んでいないと、VISTAでは若干遅い気がしてしまうものなのでしょうか???? VISTAにしなければよかったと後悔しています。皆様のご意見をお聞かせください。

  • アップグレードが無効になっています。

    みなさんに質問します。 今、「WindowsVistaホームプレミアム」から「WindowsVistaアルティメット」にしようとしてますが、「アップグレードが無効になっています。」と表示されます。 それで、「アップグレード」と「カスタム」の2種類選択方法があるのですが、「アップグレード」のほうが選択できません、「カスタム」は、選択できるのですが、過去に失敗してデーターを全部消してしまいました。 なので、失敗したくないのです。 どうにかして、「アップグレード」の方が選択できるようにするには、どこを変更したらいいですか?

  • VISTAのサポート期間について

    マイクロソフトのサイトを見ると、VISTAのHomeEditionとUltimateは延長サポートが表記されていませんが、最終的にはもBusinessなどと同じサポート期間になる可能性はあるのでしょうか?

  • プリンタの追加ウィザード使用時のエラーメッセージ

    プリンタの追加ウィザード使用時の”エラーメッセージ”で ローカル印刷スプラサービスが実行できません となってしまいます。  解決法をご教授ください。

  • vista Win7Beta DVI-D接続で no signalとなる

    今までWinXp(DVI-D)で問題なく使っていましたが、そろそろアップグレードも必要かと思い、Windows7Betaを入れてみました。 すると、DVI接続の場合、starting画面でドライバーが組み込まれたと思う頃に”no signal”となり画面は真っ暗となります。 (BIOSからSTART WINDOWSの途中まではデジタルで表示されています。) アナログ接続であればOKです。 試しに、Vistaを入れてみても同じ現象になりました。 変わったことといえばOSだけですので、ハード上での相性問題ではないと思います。 モニタが結構古いため、ドライバー等の相性問題が発生しているのかもしれませんが、情報をお持ちの方はいませんでしょうか? 構成は PC:DELL SC430 CPU:PEN 541 MEM:2GB VGA:SAPPHIRE RADEON HD3650 512 MONITOR:e-yama 19AC1 よろしくお願いします。

  • 驚速forWindowsVistaの使用方法

    驚速forWindowsVistaを購入しましたがインストールするだけでいいのでしょうか? あまり速くなったと感じないのですが他にすることがあるのでしょうか よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#124687
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • 動画が再生出来なくなった。

    今まで観れていた動画がいきなり再生できなくなりました。ファイルを開けなくなった、と言うのが正しいでしょうか? うまく説明できないですけど、ダブルクリックしても待機マークが数秒表示されて消えるといった具合です。 全ての動画が見れないわけではなく、圧縮ファイル形式のものが全て見れなく、開けなくなっています。 開けない原因が表示されることないので対処のしようがありません。何かわかる人がいたら教えてください。 OSはvistaです。

  • アルファベットの伊語や独語の特殊な文字の入れ方

    アルファベットで、イタリア語やフランス語で使われる文字の上に点や、ドイツ語で使われる特殊な文字はどうやって打ち込めますか? ムービーメイカーで画面に文字を打ち込んでいるのですが、(例えば"e"の上に点が付いているもの)最初にキーボードで"e"を押して、その後に変換してもでてきません。 教えてください。<m(__)m>

  • 関連付けを削除したい。

    関連付けを消し地のですが、なかなかできなくて困っています。 「フォルダオプション」→「ファイルの種類」を押して削除する。 と、かいてあったのですが、フォルダオプションはあったのですが、 「ファイルの種類」がないんです。 あともう一つのやり方で、 「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」から 削除する。も、「アプリケーションの追加と削除」がないんです。 こういう場合はどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画像の上で右クリックすると「動作を停止しました」とでるのですが・・・

    タイトルのとおりなのですが、画像の上で右クリックすると「動作を停止しました」とでます。 このままでは画像の保存などができなくて困っているのですが解決策はありますか? PCスペック OS vista IE8 他に必要な情報あれば掲載します。 よろしくお願いします。

  • 新規作成ができない

    Windows VistaのPCです。 新規にフォルダを作成しようとし、いつもどおり右クリック→新規作成 とポインタをもっていったら、なぜかエクスプローラのエラーとなり、フォルダを新規に作成することが不可能になっていました。 いったい原因は何なのでしょうか?

  • 写真の加工についてです

    ヤフーオークションに写真を掲載するため、ペイントグラフィック2というソフトを購入しました。2枚、あるいは複数枚の写真を1枚に加工したいのですが、操作方法が分かりません。教えていただけたら幸いです。