Windows Vista

全34821件中19761~19780件表示
  • プログラム応答なし

    最近「プログラム応答なし」と表示され再起動させられる。ことが多くなってきています、何かpcに問題があるのでしょうか?ウイルススパイウエアチェックしても問題ないようです。何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • VistaのPremiumとBasic、同じ高スペックなら軽いのはBasic?

    OSだけが違う全く同じスペックのPCが2台あり、 1台はVistaPremium(Aeroテーマ)、もう1台はVistaBasic(Vistaスタンダードテーマ)で、 それぞれ視覚効果などはデフォルトのままだったら、描画パフォーマンスは VistaBasicのほうが余計な演出などがないため軽いのでしょうか。

  • Windows インストーラが勝手に立ち上がる

    パソコンを開くとWindows インストーラが勝手に立ち上がります。 そのままにしておいても一向に消えず(20分くらい待ったのですが…)、キャンセルしても「取り消し中」と出て消えてくれません。 最近新しいソフトを入れたことはなく、いきなり出始めたのでどうすれば消えるのかわからず悩んでいます。 原因は何なのでしょうか。どうしたら消えてくれるのか、アドバイスお願いします。

  • フォルダのアイコンが統一できません

    Vistaのフォルダ内のアイコンが統一しません アイコンのサイズを調整しても頻繁にアイコンの大きさが勝手に変わってしまいます どうすれば中サイズなどに統一できるでしょうか? よろしくお願いします

  • 詳細ペインが消えてしまって困っています

    WindowsVistaで、困ったことがあります。 マイコンピュータなどで、下に表示される 「詳細ペイン」が操作ミスで消えてしまいました。 もう一度、表示するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 地デジチューナーについて

    Vistaのノートパソコンを購入する場合の質問です。 最初から地デジチューナー内蔵モデルを購入する場合と、チューナーなしモデルを購入して、外付けのチューナーをつなぐ場合とでは、価格や準備・設定の手間等に大きな差が生じるものでしょうか? 地上デジタルテレビは既に家に1台あります。必要なものは、分配機だけで大丈夫でしょうか? また、それぞれにメリット、デメリットがありましたら教えていただきたいと思います。

  • ドキュメントの復元

    Vistaを使用しています。 間違って、ドキュメントを削除してしまいました。 そのため、ドキュメント内に保存していたすべての ファイルが消えてしまいました。 復元することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • うまく起動しません

    1日の初めにパソコンを起動させるとき うまく立ち上げることができません。 起動音が通常と少し違った音をたて、 英語の文章が出てきて F1 を押してどうのという画面が現れます。 毎日のようになるので、 きちんとシャットダウンを確認してパソコンを終わらすのですが、 次の日また上のように始まります。 うまく起動するときもあるのですが、 その場合時刻がずれていたりします。 何が原因でしょうか。 最近バックアップをするようになってから このようになった気もするのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • adobe インストール

    はじめて質問いたします。以前利用できていたAdobe Reader (バージョン不明)がなぜか消えてしまったので新たにAdobe Reader 9の無償ダウンロードをしました。デスクトップ上にインストーラのフォルダは作成されるのですがインストールが完了しません。デスクトップ上のインストーラのフォルダ内"AcroRead(インストーラパッケジ)"を使ってインストールを開始すると90%程度終わったところでストップし、以下のようなメッセージが出てきます。An error occurred during the installation of assembly component {98CB24AD-52FB-DB5F-A01F-C8B3B9A1E18E}HRESULT: 0x800736B3 どうすればインストールができるでしょうか?アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • Norton360について

    インターネットをたちあげるとノートンのIDプロテクションのとこが「リスクあり」になりタスクバーから毎回毎回修復を押してもノートンメインウィンドウで修復を押してもインターネットをたちあげるたびにフィッシング詐欺対策の所に「ブラウザが詐欺サイトを検出または正規のWebサイトを認証する設定になっていません。」と表示されてしまいます。 つい最近IE8をDLしたばかりでその後にこの問題が起こってます。

  • フォルダのアイコンを変えたい

    Vistaから表示されるフォルダのアイコンが少し開いて画像等がチラッと見えたりと面白い工夫がされているのですが、 我が家の祖父は目がチカチカして大変操作しにくいので、 以前のフォルダ表示に変えてくれないかと言われました。 「コントロールパネル」より「フォルダ オプション」を開き、タブ「全般」の「作業」で「従来のWindows フォルダを使う」にチェックを入れてみましたがアイコンの形は変わりませんし、 フォルダを右クリックして「アイコンの変更」で変えようと思ってもXPまでのアイコンの形はありませんでした。何か方法がありましたら教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#238834
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • 日本語入力の半角全角キーが働かない

    ウィンドウズビスタで、office2007についていた日本語入力IMEを使っているんですが、半角/全角キーと変換キーが押しても働かなくなって しまいました。今はマウスをつかっているんですが、多分どこかのキーを間違って押したためではないか、と思うんですが、可能性のあるとこる教えてもらえないでしょうか?

  • Word&EXCEL2007での差し込み印刷で絞り込み後に印刷したい・・

    Word&EXCEL2007での差し込み印刷で絞り込み後に印刷したいのですがどうもわかりません 「差し込み印刷の宛先」→「アドレス帳の絞り込み」を利用するのだと思うのですがそれから後がさっぱりわかりません 「アドレス帳の絞り込み」欄で レ(チェック) 氏名  F1  住所 年齢 性別 TEL・・ という具合になっているのですが 例えば性別欄(男or女)で男だけ絞り込みをしたい場合 どのようにすれば良いのでしょうか? またその絞り込みをし印刷をし、来月も同じように印刷したい 場合その保存の仕方をお教えください どなたかお教えください、よろしくお願いします

  • CDを使ってのインストールが出来ない。

    CDの中のユーティリティソフトをインストールしようとすると「このコマンドを実行するためには記憶域が不足です」のエラーメッッセージが出て前に進むことができません。対応方法をお教えください。

  • Java関係のサイトを起動した際のエラーについて困っています。

    ある日のことでした。 いつものようにお絵かきチャットに滞在してたところ、Javaが動作を停止して、お絵かきチャットが動かなくなってしまいました。 それ自体は割と珍しいことではなかったのですが、仕方なくF5キーを押して更新してみると、 「エラー。クリックして詳細を表示してください」 と表示されたきり、動かなくなってしまいました。お絵かき掲示板でも同じようなことが起きます。 自分なりに調べ、できる限りのことは試してみたつもりですが、全く変化がないのです。 今までは全く問題がなくできていたので、なぜこうなったのか思い当たる節が全くありません。 ちなみに私のパソコンはVistaです。もう本当にどうしようもない状態ですので、回答をお願いします。

  • 漢字の変換能力が…

    こんにちは。 自宅で使っているPCの事で相談なのですが、あまりにも漢字の変換能力が 低くて困っています。 PCはdynabookのAX/55A、ソフトはWindows Vistaです。 本当に普通の言葉を変換しようと思っても、変換できない事が多々あり 困っています。 例えば「意外」という言葉を変換しようとすると「いがい」と「イガイ」 しか候補に挙がらず、あとは人名地名の有り得ないものばかり…。 いちいち「意」「外」と打たないといけない状態です。 そのような事が多すぎて使っていると本当に時間もかかり、誤字も多く なしますし、イライラします。 どうにかしてお金をかけずに解決する方法はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • Youtube へのアップロードが出来ません

    DVDのファイルVTS01-1VOBなどのアップロードができません。 どのようにしたら、Youtube へのアップができるか、ご指導頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 共有マーク?

    Vistaを使っています。 デスクトップにあるファイルやフォルダすべてに「共有」マークがついてしまいました 特に自分で何か設定した記憶はありません。 元通りにするにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。。。

  • 3D-CADなどの処理能力について

    建築設計などで3Dを作成する時とても容量が大きくて処理に時間がかかってしまうのですが、今現在Dell製の"Windows Vista, 64bit, インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9400 (6MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1333MHz FSB), 8GB (2GBx4) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ" を使用した場合かなり処理能力の速さは期待出来るものでしょうか? CPUとメモリーの能力はパソコンでは一番重要だと思うのですがどの程度のレベルであれば良いのか正直そのあたりが分かりません…。あまり必要以上のメモリーを入れても無駄な場合も有り得るかもしれないので、詳しい方宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#80338
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • VISTAで日本語入力ができません

    ネット上では、このように日本語変換できるのに、メモ帳、ワードではできなくなりました。 対処法をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#160703
    • Windows Vista
    • 回答数1