Windows Vista

全34821件中19661~19680件表示
  • 自動的に隠す設定のタスクバーの表示切り替えが遅くなった

    先日Vistaを再インストールしたのですが、タスクバーの表示切り替え速度が遅くなってしまいました。 ノートPCなので、Aeroではなくクラシックにしていて、非アクティブ時に「タスクバーを隠す」よう設定しています。 再インストール前はマウスを近づけたりWindowsキーでスタートメニューを出すときでも ほぼ0秒で出ていたと思うのですが、今はだいたい0.3秒ぐらいかかっている気がします。 明らかに開閉時のスムーズ(笑)なアニメーションの所為なんですが…… 前のに慣れてしまって、鬱陶しくてしょうがないのでどうにかしたいです。 よろしくお願いします。 環境:Windows Vista タスクバーのプロパティの設定(以下の項目にチェック): ・タスクバーを固定する ・タスクバーを自動的に隠す ・タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する ・同様のタスクバーをグループ化する ・クイック起動を表示する ※タスクバーは下側表示、二段分の高さです。

  • 動画作成について

    デスクトップ画面を録画したものにBGMをつけてニコニコ動画に初めてupしようと思っています。 キャプチャーソフトはHyperCamでエンコードソフトはWMエンコーダ9です。 ほかにおすすめソフトあれば教えてください。 最終的には画質を上の下、音質を中くらいでupしたいと思っています。 今現在できていることは、デスクトップ画面をHyperCamで録りAVI形式のファイルがあります。それをWMエンコーダでWMVにしました。 ここからBGMを加え上記の画質、音質にするにはどうすればいいでしょうか? 他ソフトを使った方がいいなら、そのソフト名も教えてください。 解答よろしくお願いします。

  • メモリースティックがぬけなくなっちゃいました!!

    ノートパソコンをつかっているのですが、写真を見ようと思って本体にちょくせつメモリースティックのちっちゃいやつを誤ってそのままいれました。そしたら、アダプタがいると説明書に書いてあって、メモリーカードがとりだせなくなりました。 もう、一生むりなのでしょうか?? 買ったばかりなので、不安です。 業者さんに問い合わせたほうがいいですか?

  • 【緊急】自作PC/VistaHomeBasicSP1でシャットダウンをしても、すぐ再起動

    自作PCになります。シャットダウン後に自動再起動は組んでからすぐに症状が現れました。 以下が行った項目になります。 ・BIOS更新 ・BIOSでACPIをS3に出来ないため、無効に ・システムエラーの自動的に再起動するのチェックをはずす ・デバイスマネージャでキーボードとマウスのプロパティで「電源の管理」タブのチェックを外す。 ・Windowsアップデート ・「問題のレポートと解決策」では、なにもメッセージがでない 今の状態ですとスリープ状態(CPUファン類は回りっぱなしです)か電源ボタン長押しでしかOFFにできません。 電源長押しをして、電源を切ってもすぐに起動してしまう事もあります。 どなたか、解決の糸口になるような情報をお持ちのかたがいましたら教えて頂けるとありがたいです。 OS:Windows Vista HomeBasic SP1 CPU:Athlon x2 5050e M/B:JETWAY BA-100 Mem:KINGBOX 1GB*2=GB Power:AREA 400W VGA:玄人志向 HD2600PRO 電源のトラブルも考えたので、電源をSCYTHEの400W電源へ交換を行いましたが改善されませんでした。 またM/Bが原因ならBIOSの設定がいまいち特殊(ACPI設定等)なのでM/Bの交換を行おうと思います。 安価でATXサイズのオススメがあれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Vista HomeからUltimateにUpgrade失敗で困ってます

    Windows Vista Home Premiun(SP1)からVista Ultimate(SP1)へのステップUpgradeに失敗してしまいます。 エラーメッセージによると、Upgradeに必要なファイルが破損してるか、無い状態との事です。マイクロソフトのサポートに連絡したところ、PCメーカからの情報を参考にBIOSを最新の状態にして、再度Upgradeを試して下さい、との事でした。 DellさんのHPを参考にBIOS更新を行おうとしたのですが、以下エラーメッセージが出て、上手く更新出来ていない様子です。 恐縮ですが、対応方法をご存じの方がおられましたらアドバイス、コメント頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。 ◆エラーメッセージ: Flash Access Dinied Please make sure you are logged in as an Administrator and re-start the application by right clicking on the icon and selecting "Run Elevated"  なお、PC環境は、Dell Dimension 9200C,Windows Vista Home Premiun(SP1)で、Administrator権限でログインしています。 以上

  • FTPであげた拡張子txtがhtml表示されない現象

    FTPでネット上に拡張子txtの状態であげた場合についてです。 そのtxtデータには簡単なHTMLを用いてソースが書いてあります。 いつもは、それをIE7のブラウザで観てみると、 他のインターネットのサイトのように、HTMLがちゃんといきているのですが(画像やテーブルがちゃんと表示されます)、今回はじめて、HTMLソースが表示されてしまいました。 ためしに違うページにあげてみたところ、 ちゃんと表示されました。 ただ、どうしてもいつもあげているそのサイトに拡張子txtの状態であげる必要があります。 拡張子txtであげることは変えない場合、 今ソースが表示されてしまっている状態を改善する方法はありませんでしょうか?>< また、考えられることなどあれば教えてください。 説明がわりづらかったらすみません!! 本当に困っています><教えてください><

  • 対応OSについて

    教えてください。長年使って使い慣れた「Microsoft Picture It!2000」を継続使用したいのですが、PCを交換しWindows Vistaとなります。1、「Microsoft Picture It!2000」のソフトをインストールして使えるか? 2、Microsoftから発売しているもので、Windows Vista対応の同様のソフトを教えてください。

  • メールクライアントの設定について(Outlook2007、Windowsメール)

    No.2848447などで既出質問ですが、 >「Outlook2007 を出してもいないのに、「既定のメールクライアントが設定していないか、または現在使用されている、メールクライアントがメッセージングの要求を実行することができません。 >Microsoft Office Outlookを実行して、既定のメールクライアントとして設定してください。」 >の表示が何度も出続ける。 この状態から解決できません。 「プログラムのアクセスとコンピュータの既定の設定」-「カスタム」で既定の電子メールプログラムをWindowsメールを選択しても、再度確認すると元に戻っています。 IEからメールアドレスをクリックすると普通にWindowsメールが起動します。 メッセージが出るのはPC起動時とOutlook起動時が主なタイミングです。 何か他の常駐プログラムがOutlookにリンクしようとしているのでしょうか?(勝手な想像ですが) 他の皆さんは解決されているようなので何か方法があるのでは?と思っています。 どなたかご教示お願いいたします。

  • Microsoft Visual C++ Runtime Library

    Microsoft Visual C++ Runtime Library について質問です。 Runtime Error! Program: C:\Prog... This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. と出て、強制終了されます。 エラーを起こしているプログラムも分からない状態です。 (多分Adobe Premiere Proを動作している時に出るのでPremiere Pro.exeだと思われますが・・・) タイトルを入力する時のみエラーが出ます。 原因、解決方法を教えていただけないでしょうか。

  • 「word97-2003」の形式で作成したデータが上書きするとバグる!

    「word97-2003」の形式で作成したデータが上書きするとバグる! 使用環境は下記の通りです。 ●PC「レッツノート」 ●os「vista」 ●ワードの保存形式「97-2003」 この環境の下で作成した「word」のデータを、違うPCで上書きするとデータが壊れてしまいます。 「開いて修復」という機能も使いましたが、らちがあきません。 こんなことが度々あります。 (マイクロソフトにも問い合わせましたが、そのデータ自体を復元することは無理なようです。) それならそれで仕方ないのですが、今後そのようなことが絶対に起こらないようにしたく、 いろいろと改善策を探しています。 問い合わせで聞いたときは、、、 wordを立ち上げる前に、 1 スタートをクリック 2 右上にある「検索の開始」をクリック 3 「winword /a」※dと/の間にスペースが入る。 4 テンプレートの書き換え ⇒ 信頼できるテンプレートを選択 ⇒「Nomal」を「1Nomal」に名前を変更。⇒そしたら閉じる。 以上の手順を踏むことでバグが防げると言われたのですが、それでも改善はされませんでした。 このままでは、私が作成して送ったデータを受け手が上書きすることが出来ません。 必ず、データが壊れてしまいます。 これでは仕事にならないので大変、困っております。 どなたかお詳しい方、改善方法を教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • なぜメーカー製のPCは32bit版が主流?

    富士通やNECなどのPCメーカーはなぜ32bit版のVistaを採用するのでしょうか? やはり、一般的な家庭で使うPCが32bit版で十分ということなんでしょうか? MCJでは、64bit版のVistaを選ぶことができます。 Intel Core i7は64bit版のほうが、いいのでしょうか? また、ノートPCで最初から64bit版のOSがインストールされたモデルもありますか? 将来64bit版しかMicrosoftは作らなくなるのでしょうか?

  • Vistaのディスクが読めなくなるのは?

    破損ファイル多くなりBusiness(OEM)がインストールできず、修復画面に行くのにも、読みに時間がかかり、で諦め、Ultimateを購入。しばらくして、同じ現象になりつつあります。起動の際DVDを読めず修復画面に入れない(DVD起動の指示が出ない)事が発生はBusinessが壊れる時と同じです。VistaのDVDは壊れやすいと言う噂ありますか? 使用頻度多く細かい傷はあります。  使用頻度多いのは>>Vistaのこのバージョンは、OSのバックアップが起動したまま出来るのでかなり頻繁にバックアップし、HDDにエラーが出たり、フリーソフトをインストールしては元の状態に戻す為に「復元センター」を利用しますので、月に数回にもなります。これ以上Ultimateが悪化しないようにUltimateは使わず、DLLしたWindows7のシステムディスクを利用してVistaの復元をしています。 Ultimateを自分でDVD-Rにコピーできるのでしょうか? たぶんイメージ(ISO)コピーで?   HDDの全コピーは手慣れていますが、CD・DVDのコピーはやったことないので妙に億劫ですし、海賊版を作った事になるかのか心配で。 Windows7が何時発売になるかで現状維持でも、とはおもいますが。

    • ベストアンサー
    • noname#245250
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • vistaのタスクバー

    vistaのタスクバーでは外付けのHDDを接続したとき「F:\○○○」とか「G:\○○○」とかの○○○というHDDの名前が表示されないですよね? 記憶が確かならばXPでは○○○の部分が表示されたような気がするのですが・・・。 2台外付けHDDをつなげた時非常に困っているので、どなたか詳しい方設定の変更の仕方を教えてください。お願いします。

  • 送信済みアイテムの表示をグループ表示にできますか

    Outlook2007「連絡先」→配布先リストで作ったグループにメールを送信後送信済みアイテムを見てグループ名が表示されるように設定できますか? どの送信済メールも宛先アドレスと件名が表示されています。 それを、この配布リストにつけたグループ名が出るようにしたいのですが。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#104611
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • VMware Server上のゲストOSからインターネットにアクセスできない

    下記に示しますように、無線LAN+Bフレッツ環境において ホストOS(Vista)上に、ゲストOSとしてWindows Server 2003をインストールし、 このゲストOS上からインターネットにアクセスしようと設定しているのですが、 なかなかアクセスできません。ググると似てるケースは多くあり、 そんなに設定は難しくなくすんなりいくよ的に書かれています。。 それと同じように設定してるのですが、アクセスできません。。 どこかに間違いがないか、または設定で何が足りないかなど どなたかご教授ください。。宜しくお願いします。 ■環境 --ホスト側-- OS:Windows Vista Ultimate 無線LAN親機:バッファロー WHR-HP-AMPG 無線LAN子機:バッファロー WLI-U2-KG54-AI 回線:Bフレッツ プロバイダ:ぷらら VMバージョン:VMware Server 1.0.8 <<無線LAN>> IP:192.168.11.2 (←無線LAN親機が割り当てるIP) サブネット:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 <<VMnet1>> IP:192.168.171.1(←VMwareが割り当てるIP?) サブネット:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:なし <<VMnet1>> IP:192.168.160.1 (←VMwareが割り当てるIP?) サブネット:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:なし <<VMware Serverの設定(Virtual Network Editor)>> (初期設定のままです。。) 主な設定 Automatically Bridgingの設定:Automatically choose ・・・ にチェック Host Virtual Network Mappingの設定: VMnet0:Briged to an automatically chosen adpter VMnet1:VMware Network AdapterVMnet1 VMnet8:VMware Network AdapterVMnet8 他は、Not bridged --ゲスト側-- OS:Windows Server 2003 Enterprise Edtion IP: IP:192.168.11.7(←ネットワークのプロパティから手動で設定) サブネット:255.255.255.0 (←ネットワークのプロパティから手動で設定) デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(←ネットワークのプロパティから手動で設定) ホスト側からゲスト側にpingは通る状態です。 設定をしたのはゲストOS上にIPとサブネットとデフォルトゲートウェイ ぐらいで、特段、設定をいじくりまわしたりしていません。 セキュリティソフトをまったく入れていない状態で試しています。 Windowsファイアウォールもオフにしてあります。。 長々とすみません。 もう少しだとは思うのですが、私の知識の範囲では 解決策が思いつきませんでした。。

  • TOSHIBA TX/66Gの電源が入っている状態で充電できない。

     TOSHIBA TX/66GでOSはWindowsVistaHomePremiumを使っています。 電源が入っている状態で充電できなくなりました。 充電のライトも画面上にも充電中と表示されています。 省電力にしてイルミネーションライトも消していますが。どんどんバッテリーが減ってしまいます。 購入してから一か月しか経過していないのでバッテリーの問題はないと思います。 設定の変更は電源プランをカスタマイズしました。音のレートとビットを変更しましたが今は、元に戻しました。 ご協力お願いします。

  • FMV-BIBLO NF/B70でテレビを見るには

    こんばんは。 質問はタイトル通りです。 FMV-BIBLO NF/B70を使っています。 パソコンでテレビを見ることに関しては まったくの初心者で何も分かっていない状態です。 ちなみにデジタル放送でなく、アナログ放送を見ようと思っています。 説明書を読んだり、富士通さんのサイトに行ったりしたのですが いまひとつよくわかりませんでした。 そもそもNF/B70はテレビを見れるのでしょうか? どなたか心優しい方 テレビの見方を1から教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • CCleaner使用後の異常(パソコンが動かなくなりました)

    使用後、パソコンは起動するのですが、下記のような異常が見られました。 セーフモードで起動して、システムの復元で直すことができましたが、今後のためにどうすれば良いのか教えてください。 レジストリの知識をつけるというのは勿論のことですが…。 ・インターネットが繋がらなくなる。 ・エラーチェックが起動しない。 ・デフラグが起動しない。(デフラグツールがインストールされていません。と表示される。) などです。

  • Outlook2007でアドレスを一括で複数入れる方法がありますか?

    Windowsメールでは連絡先グループというのを作成すれば数件のアドレスを一度に操作できるようですがこれと同じようにOutlook2007で新規メール作成で宛先に5名入力する場合アドレスから5名を選択してCCまたはBccで挿入の方法しかないのでしょうか?いちいち選択挿入していると、1行違いで間違ったりするので、まとめて使用するアドレス数件を一発挿入できる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#104611
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • スリープに時々ならない

    TOSHIBA のdynabook  ノートパソコンを使っています。 通常15分ほど触らなかったら、スリープモードになり、電源ボタンが オレンジ色になり2・3秒間隔の点滅になります。 今日朝につけて、そのまま5時間ほど経ってから、見てみると、 いつもオレンジの点滅ではなく、電源が通常の青色の点灯で、画面が暗いままでした。 何も設定はいじってないのですが、どうしてならない場合があるのでしょうか?今までも何度かあった気もするのですが大体はスリープに切り替わるのですが、、、、 何が考えられるのでしょうか? 説明書はどこかに行ってしまって、わからない状態です。 どなかた教えてください。よろしくお願いします。