Windows Vista

全34821件中19561~19580件表示
  • vistaで作られる不用ファイルについて

    タイトルが分かりにくくて申し訳ありません。 vistaで画像などのファイルを保存するとそのファイル以外に、 .failsといった拡張子の隠しフォルダが勝手に作成されてしまいます。 中身は元画像の縮小版、音楽ファイルの場合はテキストか何かだったと思います。 これを作成しないようにできないでしょうか? 以前質問したところ既定のプログラムを変更することで非作成可能という回答をいただいたのですが解決しませんでした。 ちなみになぜか作成されるファイルとそうでないものがあり、 音楽ファイルに至っては.smfmf.tmpというファイルまで作成される場合があるようです。 いちいち削除するのは非常に面倒ですし・・・ なにかよい方法はないでしょうか?

  • データが消えてしまいましたのですが…

    みてくださった方、ありがとうございます。 友達の話なんですが。。。 NECのパソコンを使っていたのですが、 弟が容量を増やしたかったらしく、 自分のログインIDを削除したんです。 (windowsの) そしたら急にiTunesにipodが同期できなくなり、 さらに再インストールしてください。 という表示がでてしまったのですが、 そうするとやはり元のiTunesのデータは なくなってしまうんでしょうか? それから、しばらくして PCを起動させたら、 NECロゴとブルー画面が交互に出るようになってしまった ようなんです。ブルー画面は一瞬で消えてしまうので なんのエラーなのかわからない状態が続いていて そして今日の話なんですが、 光ファイバーの工事をしたので 友達はそれが原因だとおもって、 工事をした業者に電話をしてみたところ、 来てくれて、NECさんに電話したら データが消えていると言われたみたいなんですけど; やっぱりデータの復元は 無理でしょうか? OSに問題があるんでしょうか? 回答まってます;

    • ベストアンサー
    • noname#257382
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • ビスタとセキュリティーの関係

     ビスタプレミアムバージョンのPCをセットアップし、立ち上げたところ、最初にYHAOO検索が出来ずで、インターネットエキスプローラ最新8バージョンに入れ替え、ソースネクストウイルスビスタ対応 ウイルスソフトを入れたところ、今度はネット接続が不可になり 色々確認して、ファイアーウォールとウイルスソフト併用は不可 と判断しウイルスソフトをアンインストールしたところ、ネット 接続は可になりましたが、YHOO検索は不可のままです、ウイルス ソフトとビスタとインターネットエキスプローラー関係が今ひとつ 判りませんのでご教授願えればと思ってます。 宜しくお願いします

  • こんなことができるTVとPCの組合せは可能でしょうか?

    こんにちは。 新たにWindowsデスクトップパソコンとハイビジョン液晶テレビ(42インチ)を購入予定です。ここで、次のようなことがしたいと考えています。 (1)パソコンにはBDドライブがついていて、データの書き込みの他、市販BD映画ソフトの再生が可能なこと。 (2)この再生を液晶テレビで行いたい。即ち、パソコンは本体のみを購入し、ディスプレイは液晶テレビが兼用するようにしたい。(BDソフトの再生の他、ネットブラウジング、メール、オフィース等パソコン作業をテレビの画面で行いたい) (3)テレビ画面での再生時にはBD本来の持つ高画質を楽しみたい。 以上を実現できるパソコンとテレビの組合せは可能でしょうか? また、もし可能な場合、具体的な型番を教えてください。 (メーカにこだわりはありません。外国メーカでもかまいませんが、故障や不良品の場合メーカ保証をきちっと守ってくれるところがいいです。価格は安いに越したことはありませんが、なるべく25万円以内に納めたいです。) よろしくお願いします。

  • 再セットアップ リカバリCD 未作成

    PC初心者です。わかりやすく説明して頂けると助かります。 NECのノート Vista Home Premium を使っています。 Windows Update ができなくなるというやっかいなエラー8000FFFFに なってしまいました。 PCは問題なく使用できるのですが、やはりセキュリティの更新ができないというのは重要なことだと思うので、 調べたところ再セットアップ後問題が解決したとあったので試してみたいのですが、リカバリ用のCDは作成していませんでした。 (以前に使っていたMEには付属でついていたので・・) このエラーにはレジストリというものが関係しているらしいのですが、 今からリカバリ用のCDを作成してもそのレジストリがおかしい状態で作られてしまうのでしょうか? またPCはメールとネットしかしないので、特に重要なデータやファイルなどもないのですがそういう場合は特にデータのバックアップをとる必要はないのでしょうか? またリカバリ用のCDとデータのバックアップとは全く別ものでしょうか? 本当に初歩的な質問ばかりですみません。 よろしくお願いいたします。

  • Vistaで録音できません

    ホームページ上の音を録音したいのですが、超録・SoundEngineのどちらを使っても録音できません。 以前は超録で録音できたのですがノイズが気になってここで質問しました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4514134.html) ちょうど持っている物でアドバイスを頂いたのでwavio(MA-500U)をつなげました。 これが原因なのかどうかは分かりませんが、 今度は録音自体ができなくなってしまいました。 録音デバイスのステレオミキサー(Realtek high definition audio)にチェックを入れていますが、まったく音を拾ってくれません。 これ以外はマイク・ライン入力しか選択肢がありません。 ちなみに再生デバイスはスピーカー(Burr-Brown Japan PCM2702)になっています。 (wavioをつないだ時に自動でインストールされました) スピーカーから音は出ています。 録音デバイス・再生デバイス共に最新になっています。 もう1つ気になるのですが、Wavioを入れてから、パソコンに直接スピーカーを繋げても音が出なくなっています。 wavioの電源を切って、スピーカーを端子に繋いでも、 スピーカー(Realtek high definition audio)には接続されていませんと出て認識してくれません。 これも関係あるのでしょうか? PCはこれです。 http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4506​

  • 復元ポイントが消えてしまいます。

    現在の状況は、Cドライブ(システム):空き領域13.2GB/46.5GB Dドライブ:空き領域138GB/236GBですが、手動で復元ポイントを作成してもPCの電源を落とすと消えてしまいます。結果、自動でも作成されておらず原因がわかりません。 システムの復元は、チェックが入っているしディスククリ-ンアップで消してもいません。 空き領域の問題でしょうか?助けてほしいです。お願いします!!

  • 何かの動作が停止してしまいます。

    添付された画像のウィンドウがPCを起動すると何回も出てきます。 なにもしていないデスクトップの時もです。 このウィンドウが出てきたときには「プログラムの終了」をクリックしています。 一応、エラーチェック、デフラグ、ウィルススキャン、レジストリクリーナー(CCleanerを使いました)をしたんですが全く解決しません。 このことについての解決法を何か知っている方がいましたら回答をお願いします。

  • BTOPCを

    初めて投稿します。(へんだったらすみません)BTOPCがほしいとおもうのですが(デビルメイクライ4が最高設定で快適にできるくらいのを)そのBTOPCは店舗で売ってたりとかはないですか?PCでカスタマイズ選んだらよくわからなかったので店舗なら店の人にきけるので、BTOPCが売ってる(注文できる)店をおしえてください。(初めて投稿しますわかりにくくてすいません)

  • ファイルの移動が出来ない(アクセス許可を要求される)

    windows vista home premium使用です。 cドライブのprogram filesに新しいフォルダを作成し、そこにDLしたデータ(の入ったフォルダ)を移動したいと思い ドラッグアンドドロップをすると、「このフォルダに移動するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」と表示され、 続行を押しても「対象のフォルダのアクセスは拒否されました」というポップアップが表示されてしまい データの移動が出来なくなってしまいました。(以前は出来ていましたが気づいたら出来なくなっていました) アクセス権限?のチェックを付けてもうまくいきません。 些細なことで申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いいたします。

  • プログラムのアンインストールについて

    コントロールパネルの中にある「プログラムのアンインストール」ですが、今までは一覧表が出て左から「名前」、「サイズ」、「日時」だったのですが、「日時」がなくなってしまいました。 整理ボタンや表示ボタンを押しても「日時」が出てきません。解決法を宜しくお願い致します。

  • firefoxの背景のカスタマイズ

    firefoxのアドオンにGlasserというものがありますが、 その適用範囲を他のツールバーもしくはタブ、タブバーにまで 広げた形が理想です。 Glasserを用いるかどうかに関わらず、 firefoxのweb表示部分以外をaero風にするにはどうしたら よいでしょうか。 手順も加えて教えていただけたらと思います。

  • スタートメニューのアカウント画像の大きさを変更?

    スタートメニューのアカウント画像の大きさを変更するにはどうしたらいいのですか? レジストリをどういじればいいのですか?

  • 画面に黒い線が出て、フリーズしてしまう

    FMV Win Vista home SP1 を新品購入で昨年9月から使っています。 最近(1か月前くらいから?)ほとんど毎日のようにパソコンを使っていると画面に黒い線(縦幅1ミリ程度のものが1ミリ程度置きに縦に並んだ形で、横幅4センチくらいの縦まだら線になり、これが2センチ置き位に縦3本半)が画面の右側に出て、マウスも利かなくなってフリーズしてしまいます。やむを得ず電源ボタン長押しで強制終了します。その後改めて立ち上げるとその後(その日)は問題なく使えます。 販売店の人に見てもらったところ、初めて見た画面だといわれ、ウィルスバスターのウィルス検索が出来ていなかったのでそれをやるようにアドバイスを受け、それでも今後だめならメーカーに修理に出すしかないといわれました。何か対応方法はないでしょうか? どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。画面の添付ができればわかりやすいと思うのですが、添付方法を知りませんので添付できません。

  • vista home premium が正常に起動しない

    まだ買って10日も経たないPCですが、不具合が頻発して困っています。 5回中3回は起動直後に画面が暗転し、モニターに「信号がありません」と出てマウスを動かしてもキーをたたいても反応しません。 いったん起動してしまえば、普通に動いているようなのですが… 正常に起動する場合もあるので、以下を試してみたのですがまったく効果がありません。 ・電源管理の調節をしてモニタの電源を自動で切らないようにする。 ・antivirを疑ってノートン2009に変更。 ・拡張カードをはずす(サウンドカード) また、セーフモードで起動しようと電源投入後にF12を押したらBIOSチェックサムエラーが出て自動回復しました。 ウイルス関係を疑いましたが、上記のようにすぐアンチウイルスソフトインストールし、まだメールのセットアップもしていないし、日ごろから怪しいサイトには近づかないようにしているので心当たりがありません。 環境 windows vista home premium 32bit CPU core i7 920 MB GIGABYTE GA-EX58-UD3R MEM 3GB Video GF 9800GT 電源 550W モニタ シャープ・プリンストン 何れもデジタル接続でデュアルモニタ 一度返品して販売店に調査してもらったほうが良いでしょうか?

  • 異なるファイルのパワーポイントスライドを一つにまとめる方法

    至急教えてください、お願いします。

    • 締切済み
    • noname#89692
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • アプリケーションのアイコンがおかしい

    Windows Vistaを使用しています。 花子フォトレタッチをインストールしています。 最近スタートメニューのアプリケーションのアイコンの一部が花子フォトレタッチのアイコンにになっています。 元に戻す方法はありませんか。

  • 3年しかVistaを使えない?

    今年・来年あたりPCを購入検討中のものです(現在XPを使用しています)。 WindowsVistaのサポート期間が2012年4月までと知りました。 もしこのままサポート期間が延長されないとすれば、現在購入したとしても3年少ししか使えないという事になるのでしょうか(インターネットに接続する場合)? お時間ある時にご回答ください、よろしくお願いいたします。

  • メール送信について

    メール送信についてですが、思うように使えません。 自分のウインドウメールで送ると オフィイスの電子メールの送信トレイに一旦入り そこから送信すると相手に送れます。 ストレートに送れないで、経由して送れるという感じです。 受信はウインドウメールで出来ます。 電子メールの方には入りません。 XP時のように、送るにはどうしたら良いのでしょうか。

  • Windows95からVista上の共有フォルダにアクセスできない。

    Windows95(OSR2.0)マシンと、Vista Ultimateマシンの2台をブロードバンドルータを介してネットワークを形成しています。ドメインではなく、ワークグループです。 Windows95マシンからVistaマシン上の共有ホルダにアクセスすることができません。(その逆は可能です。) "リソース \\マシン名\IPC$"と表示されて、ネットワークパスワードを要求されてしまいます。いろいろ試行錯誤したのですが、どんなパスワードを入力しても、「パスワードが間違っています。もう一度入力してください。」というエラーメッセージが表示され、はねられてしまいます。 そのそも、"IPC$"なんて、ユーザ名は使っていませんし、いろいろ調べてみたところ、Vista側で、コントロールパネルの管理ツールから「ローカルセキュリティ ポリシー」を実行して、セキュリティオプションの「ネットワークセキュリティ:LAN Maneger認証レベル」を「LMとNTLM応答を送信する」としてやればいいとのことでしたが、それでもだめでした。 大変困っています。皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。