3D

全718件中341~360件表示
  • CADによる面取り結果(形状)の違いについて

    どなたか解る方がいらっしゃいましたら教えてください。 CADの面取りコマンドについてなのですが、例えば図面指示でC5であれば[距離1=5,距離2=5]などとパラメーター入力すれば、どのCADでも平坦面同士(直線同士)の面取りについては同じ結果が得られますが(交点からそれぞれ5mmの点を結んだ線による面取り)、鍵穴形状のような曲面と平坦面(円弧と直線)に面取りコマンドを適用した場合、CADによって面取り量、角度に違いが出てしまいます。 各社、面取り定義は違うものなのでしょうか? また面取り定義に関する規格は存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数3
  • ソリッドワークスとマスターキャムとの互換

    ソリッドワークスで作成したものをマスターキャムで読み込みたいのですが IGSで保存してもMCで開けません。どうしてでしょうか? 以前はできたようなのですがなにか設定のミスでしょうか? 素人なのでできれば詳しく教えていただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2
  • スケールオフセット

    AUTO CAD 2008を使っています。一枚の図面に、さまざまなスケールの図が存在する時、そのメインスケールじゃない、図の線のオフセットはメインスケールからの比率をわざわざ計算して数値を入力するしか方法はないのでしょうか?不便で困ってます。”スケールオフセット”みたいなそれが自動で出来るアイコンを作ってる方がおられましたら、そのアイコンのマクロを教えていただけないでしょうか?お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • 3Dサーフェスの面と面の交差部分

    AUTO CAD 2008を使っています。 3Dサーフェスの面と面の交差部分を表示させることは出来るのですが、その線が ”FLATSHOT”などの機能で二次元図面に貼り付けると消えてしまいます。従って、二次元図面に貼り付けると交差部分の線がない状態になります。なにか方法はあるのでしょうか?教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • フィレット

    AUTO CAD2006をアップグレードしてINVENTER SUITE10を使用しています。がMECHANICAL DESKTOPで、ソリッド形状に対するフィレットや面取りができません。2006ではできていたのに、何故でしょうか?また、その操作の仕方がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • Pro/E Wildfire

    Pro/E Wildfire ユーザーの方教えて下さい。 以前2000i2を使っていて、それ以降ブランクがあります。Wildfireになって かなりインターフェイスが変わったと聞きますが、i2の経験しかないとWildfire慣れるのは大変でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • Pro/EからIGESへ変換されたデータを3ds…

    Pro/EからIGESへ変換されたデータを3dsMAX8での読み込み Pro/EからIGESへ変換されたデータを3dsMAX8で読み込みたいのですが 形式がちがうと エラーがでてしまいます。 MAX上ではインポートのメニューにはIGESと表記しているのですが、だめでした。 過去の経緯では40メガあるファイルを carrara5でインポートし3dsファイルでエクスポートして MAXで展開しました。 今回 250メガの容量のせいか carrara5でもレンダリングエラーとでてしまい止まってしまいました。 容量のせいであれば、先方に小さくしてもらうような指示ができればと思っていますがPro/Eのことは何もわかりません。 または別の方法でもなんとかMAXに展開したいと考えています。 CADはたぶん人間の大きさはあるかと思いますが、縮小してもファイルサイズはかわらないのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • 機械設計と3DCG

    機械設計の業界では3DCADを利用しますが、建築設計のプレゼンテーションのように3DCGを使うようなことはないのでしょうか(自動車関係で少し聞いたことはあるのですが)宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数4
  • 曲げ部にリブが入っても展開できる3DCAD

    例えば3DCADのCATIAの場合 シートメタルという曲げ部分を展開してくれる機能があるのですが、 曲げ部にリブなどが入っていたら展開できません。 またリブなどなくても場合によって展開できないときがあります。 3DCADで曲げ部にリブが入っても展開できるCADや 展開に強いCADってありますか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2
  • 3D CAD選定に関して

    私の会社で今年3DCADを購入しようという話があり、設計で2Dを良く使っている私に何が良いか?など上司に聞かれたりするのですが、少し調べた所CADの種類が多い為、一長一短はあるのでしょうが、何が良いかさっぱりわかりません。  使用目的としては、工作機械(自社製旋盤)、冶具の設計、力学や旋盤のツールマーク解析などです。(解析を重視したいです) 現在使用している2DCADはデザインクリエイションのCADPACKです。この会社の3Dが今の所第一候補なのですが。営業マンの説明ではなく、使っている方の感想、また他の3Dを使っている方のアドバイスなどあればお願いします。 (3Dは昔少し扱ったことがありますが。修正がめんどくさい、エラーが頻発する。設計時間が2Dの何倍もかかるなどあまり良い印象が無いのです)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数6
  • SolidWorks2008のパソコンの導入にあ…

    SolidWorks2008のパソコンの導入にあたり SolidWorks2008を使用しておりますが、パソコンが不備で購入を検討中です。 結構データーが大きくなるASSY図面を書いたりします。 Xeonを入れるべきか、Core2EXTREME等検討しております。 せっかく買うのだからなるべく良いものをと考えております。 こんな情報しかないのは申し訳ないのですがいい情報ありましたら ご教授いただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数4
  • 3D CADの導入について

    自動車板金プレス加工業にて、内製設備や治工具の 設計製作を行っておりますが、治具設計の比率が随分と 多くなり、3D化を強いられております。 ですが、やはり3Dともなると星の数ほど・・・ のメーカーや種類が存在し、誠に手を焼いています。 使用経験のある3D CADは「CATIA V5」のみです。 とても高額な物ですので治具や設備を書いているだけでは ペイできる物では有りませんし、内製設備ですので基本的に インカムは有りません。 CATIAしか使った事がないので、コマンド名や機能 詳細についても上手く説明できませんが、以下の条件に 見合うソフトは有りませんか?? *ローエンド帯価格100万円以下 *基本とする拡張子はIGES *100部品程のアセンブリ機能をが有る *シミュレート的な動作が確認できる機能が有る *年間使用料・保守料等固定経費が無い物 *2D化が容易である事 以前富士通の3DCADを見たのですが、随分と 機械設計に特化した物でした。 あんな物が良いのですが、ソフトの名前を失念してしまいました どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数3
  • 型・治具設計向きの3DCAD

    社内では用途・客先対応に合わせて何種類か3DCADがあります。 現行私は、メインでPro/Eを使用しているのですが、使用用途は 主に治具設計です。 Pro/Eは得意先の要望で入れたのですが、現在Pro/Eでなくても いい状態なのとバージョンアップを検討しているので他に適し いる3DCADがないかを検討中です。 用途としては ?治具設計 ?プレス金型設計・3Dモデルの展開、工作検討 ?板金部品設計 ?・?に関しては加工機でデータが使える(CAM機能)が含まれると良い 実際に導入しているソフトと良い点・悪い点などが具体的にあれば 教えていただきたいのでお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • ICAD/SXの製品をINVENTORで設計変更…

    ICAD/SXの製品をINVENTORで設計変更できますか? 3D初心者です。今回AutoCADとセットだということでINVENTORを導入しましたが、SolidMX、ICAD/SX、Solid Works、(それぞれ別のお客様)の設計データを設計変更(改造)してほしいとの要望があります。 自分で調べた限りでは、?IGES,STEP等、変換ファイルを何種類か受け取って相性の良いものを探す。?全く同じ部品はそのままAssyに残して、少しでも形状が変わる部品はINVENTORで再作成する。?受け取った変換ファイルのAssyに新規作成した部品を付け足して完成。の方法しかないのかと思っています。かなり時間がかかりそうです。  上記のものより楽にできる方法があれば教えていただきたいです。 それとも、理論上はできても非現実的でしょうか? お客様ごとに異なったソフトを使用されているので全て同じCADを自社で揃えるのは困難な状況です。 お答えお待ちしています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数3
  • 解除方法を教えて下さい

    ノートパソコンのキーボードについて質問が有ります。U,I,O,J,K,Lキーを押すとそれぞれ、4,5,6,1,2,3と表示され日本語変換が出来ません。それぞれのキーの手前側面にそれぞれ、4,5,6,1,2,3と書いてあるのですが、そもそもこれは何の為なのでしょうか?又、日本語入力可能な状態にするにはどうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2
  • cad資格について

    僕は今、立型マシニングセンターを使っているのですが将来的に治具などを作れるようになりたいのですがどういったcadの資格をとればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数5
  • CADCEUSについて教えてください

    会社でCADCEUSというソフトを使っているのですが非常に使いづらいです。他の会社でいろいろ3DCADは使っていましたがここまで使いづらいのは初めてです。 慣れといわれればそれまでですが。 このソフトは他の会社でも結構使われているのでしょうか? またこのソフトを使うメリットってどういうのがありますか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数4
  • 3Dモデルデータによる金型設計について

    3Dモデルデータによる金型設計について 私は製品設計側の者なのですが、3DCADもかなり普及してきて私もこれまで数種類の3DCADにて作業しています。 2D図面だけでなく3Dデータも金型屋さんに渡して金型をおこしてもらうことも多くなってきているのですが、そこで、金型屋さんに提出する3Dデータについてご質問です。 ちまたでは、曲率連続でのモデル作成や意匠面側に一般フィレットコマンドや可変Rフィレット(除変フィレット)等は厳禁だとか論じられているようなのですが、実際のところ、面と面のつながり部分において、金型を設計製造されている側からみて一般フィレットコマンドや可変Rフィレットを使った3Dデーターというのは問題なのでしょうか。 実際、専門書の解説やユーザー事例でモデリング時に一般フィレットコマンドや可変Rフィレットを使っているのを多く見かけますが、そういうモデルデーターは金型設計に問題のある、金型が作れないデーターなのでしょうか。 一般的には3DCADのフィレットコマンドでは接線連続になるかと思うのですが、単なる角取りでも接線連続にしておくべきなのか、どこまで現実的に曲率連続にこだわればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 <参考URL> http://www.pdweb.jp/techniqe/techniqe05.shtml http://www.pdweb.jp/techniqe/c_3d_080415.shtml http://www.pdweb.jp/techniqe/c_3d_080314.shtml   曲面の連続性を意識したフィレット http://www.pdweb.jp/case/case_080109.shtml   デザイナーの方ですが角部へ一般フィレットを用いています http://www.ogawads.com/design_pro_e.pdf   3ページ目:ポット蓋にR10~20の除変フィレットを使っている http://www.page.sannet.ne.jp/gah01300/proe/manual/knowhow/cad_0004_rc_20041203_std.pdf   Step.09:リモコン筐体の角部作成で軌道(正接軌道)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数3
  • 部品加工屋さんのCAD

    3Dデータを得意先からもらって、 三次元加工をするような加工屋さんは 得意先とCADやCAMのソフトを同じソフトに 揃えているところがほとんどなのでしょうか? 教えていただけませんか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数3
  • CAD設備

    装置メーカーで10名程度の設計部隊がありますが CADデータや部品リストが個人管理でフォーマットもまちまち 組立図のきちんとしたものなく計画図を個人管理している状態です。 仕事も個人ベースで展開され、非効率な面が目立っていますので より設計者が情報を共有化し効率的に設計できる環境を 作りたいと思っています。 そんな折、上層部からCAD設備更新を立案の指示を受け まずは商社経由で実施例など情報収集しています。 商社は現状2D設備更新に加え一部3D導入を提案してきています。 3D/CADのメリット、デメリット等 よりよい設計環境をつくる為のアドバイスあれば 色々と教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数7