3D

全718件中281~300件表示
  • ソリッドワークについて教えて下さい。

     金型製作にソリッドワークスを使っており、先日バナナゲートをモデリングして加工しようと思いましたが上手くモデルが出来ませんでした。  使用コマンドはロフトで良いのでしょうか? 適当に3箇所程断面を設定して見ましたが上手く行きませんでした。 宜しくご教授お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • TOP SOLIDについて

    最近TOP SOLIDが良いという事を聞きます。当社はプレス金型、成形金型両方作成しております。プレス、成形金型設計、電極設計、CAM全て同じ物で統一したいと経営者は、考えております。全て同じという場合、CAMが強いがCADがだめやプレスが弱い等聞きます。聞いた話ですがTOPSOLIDは全体的にバランスが良い感じがします。当社はシマトロンを使用していますが、成形金型設計やCAMはかなり良いですが、プレスは未知数です。TOPSOLIDを使用している人いましたら良い所悪い所教えて下さい、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2
  • 2D中級者です。3Dをしたいのですが。。。><

    Autocadで10年程図面をひいております2D中級者です。 今後、3Dをしたいのですが、どうも、初めの一歩が、何から始めてよいかわかりません。 「Autocad3Dのコツ」「Autocad2008 3D編」などの本を買ったのですが、 どうも、建築系に偏った説明が多いせいか、 現在仕事で2010で2Dを毎日使っているせいか、わかりません。 前に進めないでいます。 Autocad2010で、簡単な機械製図(モデリング?)をするには、何を参考にするのがいいものでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数3
  • インベンター9での作図方法

    3Dを始めた初心者です。 製品設計でどうしても作図できないので、教えて頂きたいのですが…。 文章では、表現し難いのですがご了承願います。 直径50ミリ厚さ10ミリの円板にφ25から120°で円錐状に穴グリ加工し、その円錐面に直角にφ1.2の穴を板平面から見て放射上に6ヶ穴を配列する図面を作図したいのですが、6-φ1.2の放射配列の手順がわかりません。 申し訳ございませんが、インベンター9での作図手順を教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2
  • Autocadで、2Dと3Dを使い分ける事は簡単…

    Autocadで、2Dと3Dを使い分ける事は簡単ですか? まだまだ、これからAutocadで、3Dをはじめ様としている者ですが、今は つのPCで、それぞれ2Dと3Dを使い分けています。今メインで2Dを書いているので、3Dを書くと設定がずれて2Dに影響がでるとこまるからですが、その様な事はないのでしょうか?どうすれば、一つのPCで、2D、3Dを使い分けれるのでしょうか? Autocadで、2Dで書いたものを3Dに変換、もしくは、3Dで書いたものを2Dに変換できるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • inventorで表面積

    初めて質問します。 inventorにて表面積の合計を出す時の質問です。 (全表面積ではなく、任意の面の面積の合計) 面積を計測→面を選択→集計に追加→面を選択→集計に追加・・・ を繰り返しているのですが。 合計を表示にした時、どの面が選択されたか視覚的に表示等出来ないでしょうか? もしくは、面を選択してから、合計を表示する方法などないでしょうか? Verは2009 proです。 今週末3次元CAD利用技術者試験1級を受ける予定で、上記機能があればすごく楽になります。もしご存知の方いらっしゃいましたら、 ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • CADCEUS 又はCADMEISTERについて

    当社は、インサ-ト成形メインの会社ですが、プレス、プラスチック成形両方の金型の設計の出来るCADを探しております。CADCEUS又はCADMEISTERは面の精度も高くCAD機能も良くかなり良いCADと聞きます。実際使用しておられる方おりましたら、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • 2.5D以上ののプログラム習得

    2年ほど前から『PocketCAM』というソフトを使用し、ファナック社のロボドリルで2次元をメインとした加工をしております。パソコンすらろくに使えず、全く何も知らない状態から2次元の講習を一日受け、その時は理解できなかったものの何とか使いながら覚えたというど素人です。 その後、一度、購入先から3Dの講習を半日受けはしたものの全然理解できないまま終わってしまい、書籍なども探しましたがこれといったものは見つけることができませんでした。もう一度講習を受けるといったことも考えてはいますが、費用の負担が厳しく、また講師の指導法にやる気が感じられなかったので、できれば独力である程度知識を習得してから講習を受けようと考えています。 ソフトに付いていたガイド本らしきものには詳しい説明がなく私には理解できなかったので、皆様のお奨めいただける書籍もしくは習得法をご教授いただければと思い、質問させて頂きました。またどういうところから取り組んでいけばよいか等も教えていただければ非常に助かります。どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • catiaの基本的な操作について

    catiaのv5のR14を使用しておりますが、 ?作図中に左側に出てくるツリーが小さくなってしまい何をやっても元にもどりません。(ツリーのところでクリックしてマウスの真ん中にあるホイールをどちらにまわしてもだめでした。)直す操作ご存知のかた具体的にお教えください。 ?ソリッドのモデリングの際明らかに拘束がかかったのがわかりますのに図形の線が緑色に変わってくれません。以前もこんな事があってなにやら設定をしなおした記憶があるのですが忘れてしまいました。ご存知の有る方操作具体的に教えてください。 ?サーフェースにて作った面をソリッドに変換する操作方法を具体的に教えてください。 上記1つでもご存知でしたら書き込みの程よろしくお願いいたします。 ?は、スケッチにて図形を描いている時です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2
  • Inventor2008→パラソリッド変換

    Inventor2008のデータ→パラソリッドデータに変換をしたいのですが可 能でしょうか? Inventor2009では変換可能みたいなのですが、2008では変換可能か分か りません。 出来れば、無償で変換できる方法を教えて頂きたいです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • solidworks 初心者です、通信講座って無…

    solidworks 初心者です、通信講座って無いでしょうか 今まで2D CADを仕事で使用しており、最近になってsolidworksを購入しました。講習等には時間が無く行けない為、取りあえず独学で学習して いるのですがなかなか進みません。 solidworksの通信講座など有りましたら教えて頂けないでしょうか、 おすすめの参考書等もお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • 3次元CADライブラリーを探しています

    今まで2次元CADをベースとして設計を進めてきましたが、最近3次元 CADが導入され、ぼちぼち使い始めています。 未だ使い始めたばかりなので、3次元モデルのライブラリーが乏しい状況です。 現状”Web2d”というサイトからCADデータをダウンロードしたり、 以前設計した2次元CADデータからモデルを作成する等、非常に無駄な 時間が掛かっています。 もう少しライブラリーを整えないと3次元CADの効果も出ていないと考えています。 できればHPからダウンロードせずに、良く使用するデータを手元化したく、 3次元CADデータを配布しているメーカがありましたら教えてください。 HPから一括ダウンロードできるメーカでも構いません。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数4
  • Pro/Eのサーフェースの色分け と EXCEL…

    Pro/Eのサーフェースの色分け と EXCELデータについて 大学の研究でPro/Eを使っています。そこで電子銃をPro/Eで作成しているのですが、色分けをするのにサーフェースが同じ面だと、すべての場所がその色になってしまいます。これを部分で色分けしたいのですがどのようにすればなるかがわかりません。どうすればいいか教えてください。 あと そのときに電子軌道を表示したいのですがEXCELの数値データをPro/Eにとりこんで表示させることは可能ですか?またもし可能なのであればその方法を、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • ヴューアソフト

    自宅で3Dデータ(igs.x_t)を確認できると助かるのですが 3DCADを購入する予算がありません。(この先も) 無料の3Dヴューアをネットでダウンしようと思いますが どのソフトがお勧めでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • Solidworks2008(SP4)の3Dの断…

    Solidworks2008(SP4)の3Dの断面表示について Solidworks2008(SP4)の3Dの断面表示についてなんですが, 例えばピストンとクランクをアッセンブリしたときに,中が分かるように, 断面表示で断面したとします.ここで,普通ならピストンとクランクの両方が 断面されますが,クランクだけを断面にして,ピストンは断面表示しない方法 はあるのでしょうか? お手数ですが,御教授よろしくお願い致します.

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2
  • ソリッドワークスの代理店選び

    ソリッドワークスを導入しようと考えていますが、 代理店をどこにするか迷っています。 3D-CADはサポートが大事だと思っていますので、 代理店選びは慎重にする必要があると思っています。 既に導入された方で、代理店の情報があれば 教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数4
  • 3Dモデリングの問題集は?

    皆様、いつも数々のご意見を参考にさせてもらっています。 さて、弊社も昨年三次元CADを導入しました。 不況のおり、余った時間習得に向けて独自でトレーニングをしております。 客先からのデータを修正→金型図面への発展については、過去のデータがありますから素材には困らないのですが、一からのモデリングとなるとなかなか素材が見当たりません。 周りを見回しても円筒系の物が多いか、モデリング練習には高度すぎるのでは?と思うようなものばかりで、よい素材の入手に思ったより困難と感じてます。 モデリング技術の習得につながるような、3Dモデリングの問題集や練習書をご存知ではないでしょうか。 ネット検索やここの過去の投稿も閲覧してみましたが、今ひとつ見つけられませんでした。 参考書のご紹介、また、私が見落とした過去の質問等、良い物がありましたらよろしくお願いいたします。 ちなみに私はプレス金型設計従事者です。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数4
  • ソリッドワークスの部品点数について

    ソリッドワークスで扱える部品点数についてです。 弊社の機械で1万点を超えるようなものがありますが、 それをソリッドワークスで扱えるのか疑問を感じて います。ミッドレンジなので、やはり難しいのでしょうか? マシンの能力等により変わるのは承知しております。 実際に経験したことがある方の意見を聞ければ (このようなマシンのスペックで、部品点数がこれくらいで 大丈夫とか、難しいとか) 思っています。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • ローレット加工の作図(断面形状)について

    CAD上で部品にローレットを施そうとしているのですが、 ローレットの断面形状の計算方法がよく分かりません。 JIS B 0951の図2、および表から、モジュール0.3、山の数15の平目ローレットを ・山の高さ = 2h       = 2*0.198 ・ピッチ円直径D1 = ピッチ×山の数=π×モジュール×山の数          = π*0.942*15          = 4.498 ・山の頂点をつないだ直径D2 = D1+2h               = 4.894 ・谷の頂点をつないだ直径D3 = D1-2h               = 4.102 ・山、谷部の頂点のR = r           = 0.09 ・山の角度 = 90° と解釈して描いたのですが、D2に合わせるとD3が4.224となり、 算出した4.102になりませんでした。 上記の計算方法のどこが間違っているでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数3
  • ソリッドワークス応力解析

    応力解析にて試しに 鋼材の四角管(80×80×3.2)の1mにて簡単な応力解析を 行っています。 拘束は四角管の面、面荷重は拘束の反対の面を100Nで行いましたが 結果が全く意図したものと異なり潰れてしまいます。 今まではブラケット等の解析は比較的容易に出来ましたが鋼材等で 行う場合は解析条件等違うのでしょうか?? 設定等(材料)は全て入力されています。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数2