工具・ツーリング

全466件中201~220件表示
  • リーマ等の芯高について

    量産加工刃具で炭素鋼で作ったボディーに超硬チップをろう付けした段付ザグリカッター(リーマみたいなイメージ)を使ってます。(特注です) 仕様は MT4 先端径φ37 段数 3段(φ37の部位が100ミリほど) 刃長 約200ミリぐらい 全長 約300ミリ(シャンク含) 枚数 4枚 右刃右ねじれリード角 7度 オイルホール仕様 被削材 アルミ鋳造品下穴はシェル中子で取りしろφ2ほど の仕様があったとします。 先端部(φ37)の刃部の断面部分の図面は芯高ゼロになる様な断面形状で設計しているのですが、例えば先端部にチップブレーカーを追加工でつけた場合(芯が下がる感じで砥石を入れた場合)の切削性の影響っていうのは実際あるのでしょうか? 巷には芯下がり仕様の工具(リーマ)も出ている様に思えるのですが、先輩の意見を聞くと、旋削刃具ではないので芯が下がる様な感じにしても中心からの引き出し線を下がった部位に引けば、芯高ゼロの考えと変わらないのでは?とも言われています。 本当の事が知りたいので、どなたかアドバイスないし参考資料があれば紹介していただくと嬉しいです。 もし、ブレーカーをつける場合は下げた部分が芯高ゼロになる様に基本は設計するか、あるいはブレーカーをスクイ面に対し角度をつけて形成しブレーカー先端は芯高ゼロになる様な設計をするのが普通なのでは?、またブレーカーは切削に対し抵抗が大きくなるので、切粉のトラブルが無ければ切削性を上げるにはブレーカはつけない方がいいと勝手に思っています。 量産加工の食いつきで不快な音が出てしまう事象が発生しており、ブレーカ付の有無で差があるのかと悩んでいます。当然治具や設備の観点からも確認は必要ですが、素材部分との食いつき形状あるいは刃具の形状についても疑っている部分がございますので助言していただければと考えております。宜しくお願いします。 お世話になります。追記します。 先日刃具メーカーの設計担当者と打ち合わせしまして ・中心線からずれたブレーカー形成は結果的にスクイを追加する方向になるので切れ味が上がる方向になる ・刃先を見ると食い付き45度面以外に底面も一部シェル形状部にあたっている ということから食い付きで不快音が発生する のでは?と言う判定になっており私の意見を聞いたうえで現在仕様変更の設計をする様お願いをしています。 今回の”芯下がり”の件ですが、一般刃具設計においては中心線を描いた上で(普通の事ですが)刃具を描くので中心からずれた事が加工にどれだけ影響が出るのかは判らないと言う事の様です(要するに加工性などの狙いが無い?) 従って一般的な考えにすると言った観点を外さずにテストを重ねる必要があると今は考えております。 この様な話に現在はなっておりますので、どなたかご存知でいらっしゃったら引き続きアドバイスお願いします。

  • 小型コレットチャックKR20が使えるホルダーメー…

    小型コレットチャックKR20が使えるホルダーメーカー 黒田精工のKR20という小型コレットチャックが使える ホルダーメーカーを 日本 海外問わず教えてください。 黒田精工事態はもうこのコレットチャックを使えるホルダーの生産は 終了していますが、このコレットチャックはヨーロッパ規格らしく 日本国内メーカーでも 使えるメーカーがあるらしいです。 日本メーカー 海外メーカー問わず教えてください。

  • ホルダーのナットを緩めるスパナは共通でいけるか

    よろしくお願いします。 レゴフィックス規格のコレット を使えるホルダーは 複数あるそうですが、 そのホルダーから コレットを外す時に ナットを緩めるための スパナは ホルダーメーカ毎に違うのでしょうか? 緩めるスパナは共通化できるのでしょうか? 今はスパナがなく 普通のモンキーで緩めたり締めたりしています。 しめる時に力がかかりずぎて コレットの工具をつかんでいる部分が 傷んでしまうことがあるので、力がかかり過ぎないように 専用スパナを買いたいのですが、 レゴフィックス規格なら 共通で行けるのでしょうか?ホルダーメーカが違っても。

  • ディスクグラインダーの軸径について

    125mmクラスのディクスグラインダーと100mmクラスのディクスグラインダーを併用しています。前者の軸径は外ネジ22φで後者は15φです。22φ用のディスク(中央穴が22φのディスク)を15φ用の機械に取り付けるアダプターは存在するようですが、逆のケース、すなわち「22φの軸径に15φ用のディスクを取り付ける」ことは可能でしょうか?大を小にもっていくのは物理的に軸の出っ張りそのものを「ふかし」てやらなければならないので多少無理もあるような気がしますが、世に数多存在するボルトっぽいパーツ群の中から転用できそうなものが一つぐらいあってもよさそうな気がしますが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?又どの辺を物色すればよろしいでしょうか?

  • コレットで周り止めをつけられるレゴフィックス規格…

    コレットで周り止めをつけられるレゴフィックス規格のホルダー タップ加工の場合はタップ専用のホルダータイプと タップ用のコレットを取り付けこれが周り止めになり、 コレットを取り替えると タップ以外の工具も取り付けられるタイプが あると思います。 このコレットを変えると タップ以外の工具も使えるホルダーで レゴフィックス規格 ER20のコレットをセットできる。ホルダーはあるのでしょうか? つまりタップする時には レゴ規格のタップ用コレット エンドミルなどをつかむときには ER20のコレットをつけ という具合です。 

  • ドリルを製造する機械について

    ドリルを連続的に製造するような機械に関する資料を見たいのですが、ご存知でしたら教えてください。 研磨ではなく棒材から作る機械について知りたいです。 検索しているのですが、いまいちヒットしないので・・・

  • 電球ねじについて

    豆電球(E10ネジタイプ)を金属の棒の中に固定することを考えています。 目的に合った、固定できるようになっている口金が見つからないため、直接ネジ穴をたてようと思っています。 豆電球用のタップは市販されているのでしょうか? (メーカーのHPで探しても見つかりませんでした。)

  • UNネジについて。

    こんばんわ、私は工業系(油圧)の仕事についている30歳のものです。 ネジについて質問があります。 1 1/16-12UN SAEストレートネジと言う表記があるのですが、このネジがユニファイネジという事は分かるのですが、表記されている意味はなんなのでしょうか?? また、配管などの管用ネジの3/4とこのネジはほぼ一緒だから緊急時などはガスケットなどを使用して使うことができると先輩から聞きました、本当なのでしょうか? 他にもその様な管用ネジで適合するようなサイズはありますか?? できましたらご教授くださいませ!!

  • チェーンソーのような工具

    チェーンソーのような形をした金属を切削加工するような機械はありますでしょうか? (チェーンソーで金属が切れれば一番いいのですが。エンドミルやカッターのようなもので、幅の広いものを一気に切ろうとすると、同時に高さも必要になり、現場の状況では不都合があるので・・・)

  • チップの材種について

    京セラ旋削チップの材種でサーメットとコーティングとありますが、それぞれのチップを選ぶ際のメリット、デメリットを教えてください。

  • 水溶性切削油専用タップについて

    今回、NC工作機械を更新し、新しくなったのですが、今まで不水溶性切削油 を使っていました。 これから水溶性を使うのですが、専用タップを使った方がいいのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 回転数

    DC100Vで10,000回転しているモーターを 2,000~3,000回転に落とすには 何ボルトに変圧すべきでしょうか?

  • メーカーKKS の連絡先

    ホルダーに KKSと刻印されているホルダーがあり メーカーは KKSと思われますが、 連絡先がわかりません。 ご存知でしたら教えてください。

  • XY軸座標の原点出し測定器

    初歩的な質問で失礼します。 タイトルの件ですが、現在はタッチセンサー式のポイントチェッカーを使用 していますが、価格の割に故障頻度が高く感じており、別の測定器を考えて います。 一般的に多く使われているもの、またお薦めのものがあったら教えていただけ ませんでしょうか。(メーカー、製品名など) 樹脂加工がメインで、0.05程度の精度が出せればとくに問題ありません。 使用機械はファナック社のロボドリルですが、扉を開けた状態で測定できれば 便利なんですけどね。 どうぞ宜しくお願いします。

  • プログレッシブ型とトランスファー型のコストの違い

    プログレス型トランスファー型を使用する場合で、どちらがコスト的に安いのでしょうか?その理由は? どなたか教えていただけませんか?

  • ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際の切り込みに…

    ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際の切り込みについて ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際、素材が25mmであるとすると、 ドリル先はどの程度抜ければ、いいのでしょうか? ドリル先の角度は150°です。 ドリル先には長さ15mm程度の超硬の刃が付いてます。 ドリル直径はφ26.0です。 ドリル先に長さ15mm程度の超硬の刃が付いている場合、 ドリル先から10mm貫通していたら問題ないでしょうか?

  • タップについて

    アルミ、鉄、SUSのタップの回転数はどうやってもとめてるのでしょうか? またアルミ、鉄、SUSのドリルの切り込み量はどうやって決めているものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リーマについて

    超硬リーマとブローチリーマのそれぞれの用途を教えてください。 いまいちなんの素材にどれを使うかはっきりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 工具を探しております。

    いつもお世話になっております。 ドリルの工具、ミーリングについて詳しくないのでお伺いいたします。 S43C、φ20の材料にφ11の貫通の横穴をあけ、φ19、120°の面取りをいれるワークを複合旋盤で加工しようと思っております。 本来ならセンターもみ→φ11ドリル→面取りだと思うのですが、 当社の複合旋盤の回転工具が2個しか付いていません。 しかもコレットがφ13までです。 上記の加工を2回に集約できる工具を教えていただきたいです。 このようなケースでは最後にボール盤等で面取りなのでしょうか。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • フォーミングラックによる加工時、転造素材径の設定

    基本的な質問で恐縮です。 フォーミングラック(スプライン用、ねじ用)による加工時、転造素材径の寸法はどういう考え方で設定するのでしょうか。 基本、例外あると思います。ご教授ください。