株式市場

全23906件中19821~19840件表示
  • マーケットスピードにログインできない

    楽天証券で口座開設後、マーケットスピードをDLしてインストール。試用期間ということで申込手続き後、ログインしようとしても、しばらくして「サーバーからの返答がないため切断しました」と表示されログインできません。 サポートに電話しましたが、おそらくセキュリティーソフトが原因だろうとのこと。 IEのセキュリティーレベルは「中」。セキュリティーソフト(ウイルスセキュリティを使用)の設定も、「MarketSpeed Module のアクセスを完全に許可」、ファイアウォールは「条件的に遮断」の設定になっています。楽天のサポートでは、それ以上は分からないとのこと。 最初、申込が必要であることを知らず、DL後すぐにログインしようとしたことが関係するのかもしれませんが、どなたか解決法をお知りでしたら、是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 株の「ストップ高」のとないものがあると聞きましたが

    通常株取引にはストップ高があります。 しかし噂で、それがないものがあると聞きました。 あるとすればどういうものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出来高について質問

    現在、買おうとしている銘柄が、非常に出来高が少ないようです。 値が付かない日も多々あります。 基本的に、こういった銘柄は避けておいた方が無難なのでしょうか? 個人的には、逆張り?の場合にはいいのかな?なんて思ってます。

  • 証券会社について

    インターネットでブローカー業務のみを扱う証券会社を作ろうとした場合、会社の形態や資本金の額など何か規制はあるのですか? 証券会社として登録できれば、それだけで証券取引所の正会員となり、取引ができるのですか? 投資家の依頼を受けて証券会社が株の代理売買をするとき、証券会社は証券取引所に手数料を払っているのですか? 証券会社の仕組みを解説しているような本やサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14056
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 株の「空売り」の仕組みを教えてください

    空売りの仕組みがよく分かりません。 もっていない株を借りて売ることができるのはわかりました。 空売りの説明で「予想通り売却した価格より株価が値下がりしていれば、買い戻した価格との差が利益となる。」と説明がありました。 ここでいう、買い戻すという意味がよくわかりません。 また期日などもあるそうですが、具体例をあげて教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オンライン証券の出金方法について

    1)松井証券の出金サービスは、出金日の何時に銀行に反映されるか。知っている人教えてください。 2)入金サービスと同様に出金サービスがリアルタイムで銀行に入金される証券会社と銀行の関係を知っている方教えてください。

  • 丸三証券株価通知メールについて

    おせわになってます。 今は、松井・カブ.COM・丸三を利用して売買しています。手数料の安さから丸三に変えたんですが、丸三証券の株価通知メールで登録した株価になっても全く通知が来ません。テストでは、自分のPCからメールソフトが立ち上がり通知してくれるんですが、実際には全く通知してくれません。 携帯電話に通知して欲しいのですが、ドメイン指定受信しているからでしょうか?○さん連絡しても愛想のないオチャンに詳しく聞けないし!誰か教えてください。

  • 株式市場について

    株の勉強を始めました。 超素人の質問です。 株式市場は土日は取り引きは行われて いますか?

  • 「資本減少につき株券提出公告」とは何でしょうか?

    某社で、 「再生計画において資本金を全額減少して発行済株式総数を0株とし、 その方法として株式を全部無償消却することを定めましたので、 当社の株券を所有する方は、本公告掲載の翌日から1箇月以内に株券を当社にご提出下さい。 なお、期日までに提出されない株券は無効となります。」 と書かれておりました。 「無償消却」 とは、紙切れになったってことですよね。 それなのに、 「期日までに提出されない株券は無効」 とかかれていますが、どういうことでしょうか? 提出するメリット、しないメリット等、 どのようことなのか教えていただけませんでしょうか?

  • 株について学ぶのにお勧めの本(株についての知識はゼロ)

    突然、株に興味を持ち始めて勉強してみようと 思ってます。といっても本当に全く何も知らない ど素人です。 個人的には来月出る予定の「細野真宏の世界一わかりやすい株の本」というのを買って読もうかなと思っています。 以前、同氏の「経済がわかる本」を読んだのですが、 本当に何も知らない子供からでも解る位読みやすかったので。 それ以外にお勧めあれば教えてください。ただ本当に 全く何も知らない素人なので、細野氏の著書と同レベル位初歩から教えてくれる本を探しています。

    • ベストアンサー
    • noname#14244
    • 株式市場
    • 回答数8
  • 平均PERの推移は?

    投資尺度のひとつとしてよく用いられるPERについて伺いたいのですが、 日経平均のPER、また各業界平均のPERの過去10年程度の推移が知りたいと思います。 ご存知の方、また参考になるサイト等ありましたらぜひ教えて下さい。

  • タイムマシンが出来たら?

    昔からSFやマンガに登場するタイムマシンが出来たら、株という形式はどうなるのでしょうか? ちなみに、タイムマシンを一番はじめに開発する会社は株式会社にはしないのではないかと、個人的には思ってます。

  • アメリカの大物投資家で、90年代後半頃に

    確か90年代後半頃に(?確か)、アメリカ人の大物投資家が一転、破綻して結構な騒ぎになった事があったと思うのですが、その投資家の名前を知りたくて質問書き込みしました。 その人のことを取り上げていた番組を見ていて、漠然としか覚えていないので、上記のような質問となってしまいましたが、もし思い上がる人物などありましたら書き込みいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 少額取引&売り買い指値が一度に指定できる証券会社

    株式に興味を持ち、今年になって株取引をはじめました。 現在、楽天証券に口座を開設しているのですが、 1. 口座開設・維持費が無料 2. 少額取引では手数料がかからない 3. 現物取引で、株保有前に[買い]/[売り]を同時に指定できる を満たすような証券会社はあるでしょうか? 「A株を\200で100株買って、  \202に上がるか \199に下がったら売り」 を最初の購入時(A株を未保有の状態)で指定できるイメージなのですが...。 今はまだまだ勉強中&予算も少ないので、 少額の現物取引のみ、「チリも積もれば山となる」を基本に、 \1,000ずつでもプラスにできれば...と考えています。 (慣れてくると欲がでるのかもしれませんが、  今はまだ怖くて大きな取引で大利益を得よう!とはとても思えません) 都合のよい勝手な質問ですが、 「この証券会社ならこんなやりかたができるよ」 「楽天証券でもこうすればできるよ」 など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また株初心者へのアドバイスなど、あわせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 買残、売残、ですが、 週間でないとデータでませんよね?

    買残、売残、ですが、 週間でないとデータ、ネット上に、でませんよね? 質問1) これって、 わかる方(機関・証券会社)には、 毎日、(日々)データとしてわかっているのでしょうか? 質問2) 毎日、わかっているとしたら、それを ネット上に 公開することはないのでしょうか? 質問3) 日々、ネット上に公開されていませんが、それに近い 解析が出来る方法はありますかね? さぁ 誰かコメントしてくれるかなぁ・・・? (笑) よろしくお願いします。

  • ブックビルディングについて

    ネット証券で新規公開株を購入しようと思うのですが、質問が2、3あります。 1.そもそも新規公開株と言うのは、その証券会社の取扱株式数の範囲内で、投資家が購入すると思っているのですが、一人当たり申し込める株数は無限大ですか?制限ありですか? 2.最初にかかる手数料はいくらですか? 3.下記URLにある企業の仮条件は840,000円 ~ 930,000円となってますが、1株あたりいくらで最大何株まで申し込めるようになっているのですか? https://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00002HKF/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/member?bosyKey=169

  • 投資主体別 売買動向に ついて・・・

    お世話になります。 さて、日本市場 上にいくのか、停滞するのか、 難しい所ですね。 さて、 下記のURLですが、・・・ http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/investment/investment_3.asp これは、投資主体別 売買動向に なります。 ようするに、外資、個人、機関、が、週別に どのような、売買をしてきたのかわかるところです。 外資寄前動向というのもありますが、約定しないような注文をだしているので、あてにならないことがりますね。・・・ 本題に戻ります。 この、投資主体別 売買動向に ついてですが、 質問1) ここの、数字を、足し算をすれば、今、(例)外資が 買い玉を持っているのか、売り玉を持っているのか わかるのでしょうか? 質問2) ここの、数字ですが、 +(プラス) -(マイナス)が、ありますね、これは、現物を買った時が+で、現物を売った時が、-なのでしょうか? それとも、信用売買の売りも、マイナスカウントされているのでしょうか?信用売り決済も、マイナスとカウントされているのでしょうか? 信用買いは、プラスカウント、信用売りの買戻しもプラスカウント、・・・ ようするに、現物のみの計算なのか、信用のみの計算なのか、それとも、どちらも含めての計算なのか? 質問3) 質問1で、言ったことで、計算できるとしたら、いつから足し算を行うべきなのでしょうか? 各主体別の決算以降から、足し算すれば、ほぼ正確な持ち玉を計算できるのでしょうか? 詳しい方、ぜひ、コメントをお願いします。

  • 会社四季報 見比べ

    お世話になります。 会社四季報の 旧新 を見比べられるサイトなど又、方法はありますか?

  • ライブドア証券 入出金手数料

    ライブドア証券口座の入出金の手数料が新生銀行から行うと無料になるとどこかのホームページに載っていたのですが本当なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • MEネット証券 ツール

    MEネット証券の「Zスコープ」、「Vカルテ」等のツールは口座を開設すれば無料で使わせてもらえるのですか? あと他にテクニカル分析のツールが無料で使用できるところはありませんか? 是非教えて下さい。 宜しくお願いします。