演劇・オペラ・ミュージカル

全731件中461~480件表示
  • キャナルシティ劇場 搬入エレベーター

    キャナルシティ劇場 搬入エレベーターサイズが知りたいのですが ご存知の方はいらっしゃいますか よろしくお願いします

  • 人気俳優・女優になるには、舞台俳優になってはダメ?

    現在放送しているテレビドラマの主役級の人たちですが、 福山雅治・・・映画オーディションに合格→テレビドラマ出演でブレイク 吉高由里子・・・原宿でスカウト→ヨコハマ映画祭最優秀新人賞受賞→月9ヒロイン抜擢 松下奈緒・・・音大在学中にドラマデビュー→MHK朝ドラ出演でブレイク 上川隆也・・・演劇集団キャラメルボックスに在籍時、NHKドラマ主役に抜擢 長谷川博己・・・文学座附属演劇研究所に入所し新人賞受賞→芸能事務所に所属しNHKドラマ出演でブレイク 神木隆之介・・・子供タレント事務所入所→映画に出演し日本アカデミー賞・新人俳優賞を受賞 伊藤英明・・・ジュノンスーパーボーイコンテスト準グランプリ→映画出演で高崎映画祭新人賞受賞 坂口憲二・・・MEN'S CLUBモデルデビュー→テレビドラマ出演でブレイク 佐藤隆太・・・日大芸術学部映画学科→舞台デビュー→テレビドラマでブレイク 塚本高史・・・サンミュージックオーディション入賞→映画バトルロワイヤルでブレイク 唐沢寿明・・・芸能事務所所属→テレビドラマ出演でブレイク 松雪泰子・・・MEN'S NON-NOオーディションで受賞→テレビドラマ出演でブレイク 米倉涼子・・・美少女コンテスト特別賞→モデル→ドラマ出演でブレイク 綾野剛・・・モデル→映画出演、NHK朝ドラ出演でブレイク 新垣結衣・・・ニコラのオーデションでグランプリ→テレビドラマ出演でブレイク 女性はほとんどがモデルやスカウト、コンテストで賞を受賞し、一躍ブレイクという人が多いです。 男性もモデルや芸能関連のオーディションでの受賞経験者が多いです。 劇団などに所属し、舞台俳優をやっている人が、テレビや映画での人気俳優になるという人はほとんどいないように思います。 今のテレビドラマや映画のキャスティングは、ほど上記のようなイケメン・美人で何かしらの賞を受賞したような人たちが中心です。 いわゆる、演劇畑の舞台俳優は、チョイ役で主役たちを盛り上げるような役しかもらえません。 特に小劇場の世界は、稽古→舞台の繰り返しで、たまに映画やドラマのチョイ役に出演して金を稼ぐというようなライフスタイルになってしまっています。 もしも、若い子が人気俳優になりたい! 堀北真希や瑛太や宮崎あおいのようになりたければ、舞台役者になってはダメなのでしょうか? 舞台俳優になる人は、堀北真希や瑛太や宮崎あおいを目指してるのでしょうか? それとも、舞台をやるのが好きでやっているだけなのでしょうか?

  • 海外作品を典拠としている日本のミュージカル

    こんにちは。ミュージカル通の皆様に質問させてください。 海外作品(舞台脚本でも、小説でも可)を典拠としている日本のミュージカルにはどんなものがありますか? 出来れば、日本で舞台化する際に日本の文化などに合わせて多少アレンジがされているものを教えていただきたいです。 もちろん、話の設定(国や登場人物)自体が変わっていなくても構いません。(設定自体がガラリと日本風に変わっているものもあればお教え頂きたいです。) 日本文化に海外文化であるミュージカルを受け入れ、定着させるためにどのような工夫が成されているのか、というところを見たいのです。 一作品でも構いませんので、お力添え頂きますようよろしくお願いします。

  • 劇団四季 オペラ座の怪人の公演時間について

    27日に劇団四季のオペラ座の怪人を初めて見に行きます 25周年記念特別カーテンコールがあるのですが、上演時間を含めてどのくらいの時間になるのでしょうか? 13時開演です。16時までには終了しますか? 大体で構いませんのでご存知の方がいましたらよろしくお願いします

  • 劇団四季に入るには

    劇団四季に入るにはどうしたらいいでしょうか。 中学三年の女子です。 私は、 小学生のころから演劇に興味があったので、小3から、ヤマハでミュージカルを習っていました。 ですがやはり小学生向けのレッスン内容で、物足りず、小学六年生になったころにはミュージカルをやめました。 また、小学五年生の頃、地方の劇団に入る機会があり、それから今まで、年一回の公演に出演させていただいています。 (といっても、公演の時期が近くなれば稽古に行く、というだけでした) その劇団は、歌やダンスのない芝居を専門にしていたので、最近は歌・ダンスからは離れていたのですが、先日、四季の公演を見てから、劇団四季でミュージカルがやりたいと思うようになりました。 小学生のころ習っていたミュージカルは小学生向けの簡単なものでしたので、私には本格的なダンス、歌の経験がほとんどありません。 それで、ダンスと歌をどちらも習えるところはないかと思い探したのですが、私の住んでいるところは東北の田舎で、どちらも習えるところ、というのはなさそうです。 いちばん習っておくべきなのは、何でしょうか。 また、高校、大学に関して、どう選べばいいのか分かりません。 今まで高校は、市内の進学校を目指していたのですが、劇団四季をめざすなら、表現科などのある高校をえらんだほうがいいのでしょうか。 他の質問の回答には、「四季を目指すにしても学歴は大事だから、まず進学校に入学してそこで演劇部に入り、大学も国立の有名なところにいってしっかり卒業した方がいい」という意見がありました。ですが、勉強メインの進学校でどこまで演劇を学べるのか不安です。 そもそも、大学まで勉強をして、それから演劇へ、というのはなんとも遅くないでしょうか。 また、研究生として四季で学ぶのと、オーディションを受けるのとでは、どちらが一般的でしょうか。 長文失礼致しました。 中三である私が今からスタートするのはとても遅いと分かっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 赤い衣装を着た男性が出てくる演劇について

    赤い衣装を身に付けた男性が出てくる劇のタイトル知りませんか? 主役、準主役、または台詞があり、劇の中でインパクトのある役でも大丈夫です。 赤は、全身でなくても、一部でも大丈夫です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 舞台ならでは

    高校生です。 今度演劇の台本を書いてみようかな思っています。 そこでふと思ったのですが舞台の利点ってなんでしょうか? ドラマが舞台になったり、舞台が映画になることがありますが… 私は、これは舞台じゃなかったら不可能だ、舞台だからこそ最大限に発揮できる、そんな感じのモノに挑戦したいなと思っています 観客席から役者が登場する、幕を閉めて空間を区切る、平台の形の発展など 何かぱっとひらめいたことがありましたらなんでもいいのでお願いします

  • 舞台全日程終了後、観客側の挨拶。

    当方、観客側です。 年上の友人が所属している劇団がつい最近、全日程を無事に終わることができたと 聞いたので一言を伝えたいんですが、どういった言葉を言えばいいのでしょうか? いつもは見に行くのですが、今回は友人や劇団員さんたちに絶対に見に行くことを 断言したものの外せない用事ができてしまって見に行けなくなりました。 ちなみに、そのことは事前に友人を通じて劇団全体に伝えてもらいました。そして 近々、劇団に別の用件で手紙を書くのでついで、と言いかたは失礼とは思いますが 一番最初の舞台全日程無事終了して良かったことを書きたいと思ってます。 どのような言葉を書けばいいのでしょうか?

  • ニコミュのDVDについて

    ニコニコミュージカルのDVDの発売についての質問です。 すごくすごく見たくて、DVDはないのかと公式サイトやアマゾンなので探してみたのですが、ない模様でした。でもやはり見たいし、自分の調べでは正しいのか不安だしあきらめきれないので、質問してみました。 私が見たいのは、第三弾「ニコニコニーコ」と第九弾「ニコニコニーコ2(5王子とさすらいの花嫁)」です。 DVDは発売されているのか、教えてください。 ネットチケット等は、あるのかもしれませんが親に許されていないので、DVDなどで映像商品化したものについて回答をお願いします。

  • 舞台俳優になるには

    私は高校生で俳優を目指しています。 地元の市民参加型ミュージカルにも小学生のころから参加していています。 同じ団体の同年代の子が音楽高校に入ったりと夢に近づいているのをみて自分も行動を起こさないと,と思っているのですが,ダンスも歌も本格的に習ったことはなく,習うとしても私の住んでいる所は田舎なので通いに行くのはとても難しいです。芸事の世界は甘いものではないと小学生のころから言われているので,大学を出て働きながらじわじわ攻めていこうと考えているのですがどうなのでしょうか。 また舞台俳優もしたいのですがテレビの女優もやってみたいと思っています。 何度も諦めようとしたけど諦めきれなかったこの気持ちは本物です。 よろしくお願いします。

  • 王子様の名前と言ったら?

    王子様の名前と言ったら、何が思いつきますか?

  • 劇団四季の座席について

    四季劇場[夏]で公演となる「リトルマーメイド」観に行きたいです。 会員ではないので20日にまたチェックしようと考えています。(ネット予約です) はじっこの席になるぐらいなら2階席を考えていますが・・・ 実際、2階席はどんな感じでしょうか? 1階のステージ正面のA席よりは、2階のS席がおすすめでしょうか? また、2階のB席になるとチケットの値段も6000円とかなり安いですが、あまり楽しめない感じでしょうか? 1人で行くか、友達を誘うかはまだ決めていません。 よろしくお願いします。

  • テニミュ ドリームライブ2013について

    この春行われる、ミュージカルテニスの王子様ドリームライブ2013についての質問です。 神戸公演を観劇予定なのですが、自分の座席がどこなのかわかりません。 特にアリーナ席はどのような構図になっているのかわかりません。 チケットぴあで座席を知ることが出来ると聞いたことがありますが、どのような方法で皆さん知っているのでしょうか? お教えください。宜しくお願い致します。

  • 宝塚歌劇団のDVDを購入予定です

    宝塚歌劇団のDVDを購入予定なのですが、カメラアングルについて質問です。先日オンデマンドで朝海ひかるさん主演のショー、「タランテラ!」をレンタルし、非常に感動いたしました。 もう一度あの世界に浸りたく、DVDを購入しようと予定しているのですが、オンデマンドやスカイステージとDVDとでは、カメラアングルが違う場合があると聞きました。 オンデマンドで購入した「タランテラ!」で、何度も繰り返し見たくらい大好きなシーンがあります。あの演技、表情は、2度3度とできるものではないと思っています。 もう、そのシーンが収録されていないのなら購入しなくてもいいか、くらいの勢いです。 DVD、オンデマンド版、両方見たことがあるという方がいらっしゃいましたら、カメラアングルが変わっているかどうかお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宝塚歌劇団について

    最近宝塚に興味を持ちました。 ファンについて親戚の叔母に色々聞いたのですが、いくつか疑問に思った点があるので質問します。 (1)ジェンヌさんの横にいる人お付きの人(ファンクラブの上の人?)は、楽屋まで入ったりするんですか? (2)自分は今のところ好きなジェンヌさんは特定にはいないのですが、ファンクラブは掛け持ちNGらしく、もし掛け持ちしたら劇場に行けなくなる…と聞きましたが、それはどのような事が起こるのでしょうか? ファンクラブ掛け持ちNGという法律はないし、宝塚は公式にはジェンヌさんのファンクラブすら存在しないのに、劇場に出入り出来なくなる…とは一体…?? 脅されるとか? でもそれって犯罪じゃないですか? (3)ジェンヌさんは、公演が終わるとお付きの人と帰って行きますが、それってお付きの人が自宅まで送るんですか?

  • オペラや歌舞伎。劇場で観る派?DVDで観る派?

    オペラや歌舞伎が大好きです。 劇場で観る場合、最前列5列までくらいでないと観た気がしません。 安い席だと舞台がはるか遠くに見えるしオペラグラスでないと小さくて見えないし腕がつかれますよね? またマナーの悪い観客で嫌な思いする場合もあるし・・・・ DVDで観る方がよっぽど安いくて見どころ逃さず見れるし 劇場で観る10分の1の値段で何回も楽しめる。 よほど良い席でない限りDVDの方が楽しめたりしませんか? 海外でしか公演していない舞台ものもDVDなら手に入るし・・・ 貧乏な考え方でしょうか?

  • 宝塚歌劇の出演者の声

    宝塚歌劇の出演者が発する声や歌声は、実際にマイクをとおして劇場に流れているのですか。 それとも別に舞台裏から音や声を流しているのですか。 もし、実際に声が流れているとしたら、どこにマイクを付けているのですか。

  • 劇団四季の座席

    劇団四季のリトルマーメイドをみようと思います。 劇をみにいくのは初めてなので、どの席にしようか迷っています。 Aにしようかと思ったのですが、まだ高校生なので、 高いなと思い、ちょっと迷っています。 今年は初めてなのでBかC、もしくはバルコニーにして来年は (きっと来年もやりますよね?)AかSにランクアップさせようかな? と計画中ですが、やはりはじめからAのほうがいいのか? とも思います。どちらがいいでしょうか?

  • ステージプラン確定とは?

    こんばんは。 初歩的な質問ですいません。 舞台などのチケット追加販売の際、 「ステージプラン確定につき追加席販売が決定」などとうたわれることがありますが、 ステージプラン確定とはどういった意味なのですか? また、こういった場合に発生した追加席というのはどういったお席なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 劇団四季 リトルマーメイド

    劇団四季で4月からリトルマーメイドがやりますがあれは東京でしか見られないのですか?? それとも8月まで東京でやってその後は名古屋に来たりするのですか?? まだ劇団四季を見たことがないので… もうすぐチケットの予約開始なので教えてください!!