セキュリティ対策・ネットトラブル

全72676件中341~360件表示
  • 「内向きのトラフィック」 というメッセージ

    「内向きのトラフィック」 リモートコンピューターが、このコンピューターで実行中のアプリケーションと通信しようとしています。この通信を許可しますか? というメッセージが、数分に一回ずっと出てきます。それが、私だけではなく、同じ部署の他の方もで、許可か拒否も分からないのと、作業が中断するのでストレスです。どうしたら良いのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • CLUB ESET パスワード設定が出来ない

    前回更新後CLUB ESETでパスワードを設定することになったようで、今回更新時で設定しようとしましたが、登録アドレスにパスワード設定用のURLが記載されたメールは届くのですが、URLを開くとパスワードを入力するところが出てきません。 23日更新期日なので困っています。 このままなら他社に乗り換えるしかなくなります。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • AdGuardの影響

    Microsoft Edgeです。 webの表示が崩れる場合はポップアップブロックを解除すると解決するという情報を見つけました。それで気がついたのですが「AdGuard」を導入してあります。 もしかしてこれの影響でwebがうまく読み込めない気がしますがどうでしょうか。

  • 迷惑メール

    皆さんどんなフィッシングメールが良く来ますか? 私には *アマゾンを語るアカウント認証 *三井住友を語る支払いに関するもの *ETCマイレージを語る解約予告 がワースト3です。 他にはフィッシングかは?ですがスーパーコピーのバチもんセールスメールも良く来ます。

  • 迷惑メール発信者の経済的状況について

    毎日たくさん着信しますが、彼らの得る利益というものは個人情報の売買以外に何かあるのでしょうか。単なる愉快犯である可能性はないでしょうね。

  • Windows11 フリーWi-Fiへ接続できない

     ESET INTERNET SECURITY をWindows 11 Home 22H2のノートパソコンで使用中。 喫茶店等で利用できるNTTドコモのフリーWi-Fi「d Wi-Fi(SSID docomo0000)」が最近繋がらなくなりました。  実際にはWi-Fiスポットでその電波を掴んではいるのですが、Windowsでは「インターネットなし、セキュリティ保護あり」や「接続済み、セキュリティ保護あり」と表示されたまま、どのWebサイトにも繋げられません(「インターネットに接続されていません」や「このサイトにアクセスできません」等と表示される)。  以前は電波を掴んだあとはブラウザが起動してd Wi-Fiへの認証画面(「dアカウントID」と「d Wi-Fiパスワード」の入力フォーム)が表示されていたのですが、最近になって認証画面が出なくなりました。おそらく認証を通過できないからネットへ繋げられないものと考えています…  なおスマホ(Android)では同じIDとパスワードを用いてd Wi-Fiへ接続できる(ブラウザ認証も発生する)ため、Wi-Fiサービスそのものが停止や廃止といった原因で繋がらないのではありません。スマホでGoogle One VPNも利用していますが、スマホでVPNを利用したうえでd Wi-Fiへ接続することもできています。あくまでWindows PCで接続できないのが困っています。  セキュリティソフトの設定が関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • SMSで不在通知が来ましたが、在宅でしたこれは何で

    お客様が不在のためお荷物を持ち帰りました。 こちらにてご確認下さい。というSMSがスマホに入りチンという音が鳴ったのでみるとこの通知でした。 これは怪しいSMSですか? PCでこのアドレスを入力すると ESETfでブロックされました。 そのまま削除ですか?

  • fileセキュリティアップデート

    fileの安全なフォルダーがセキュリティアップデートをインストール中と出て開けなくなったばかりか、fileのストーレージが一気に20GBも増えて容量が圧迫されてます。 再起動したりしても解決しません。 どうなっているんでしょうか? 誰か解る方いますか?

  • あなたのパソコンはしまい込まれました

    間違って、なにかクリックしてしまったら、いやらしい写真がたくさん出てきて、慌てて消したら、あなたのパソコンはしまい込まれました、うんぬんかんぬん、私の情報が使われた可能性があるので再起動せず、すぐ連絡してください、みたいな内容が流れ、消音声も止まらないし、画面も消えないし、調べたら、Ctrl+Shift+Escを同時に押して、開いているchromeなどを消して?みたいなことが書いてあったので、わからないながら消したら、音声もその画面も消えたので取り敢えず、再起動しておいたのですが、他になにかしないといけないことはありますか?やることがあったら詳しくやり方を教えていただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • コンピューターウイルス

    知り合いが、ウイルス検知ソフトは世のウイルスの50%位しか検知できていないと言っていました。 例えば何年もかけてたまったデータがHDDに何百メガバイトあったとして、それをウイルスチェックしてウイルス無しという結果だとしても、50%の確度でしかないという理解で合ってますか? Win10標準のWindows Defender を使っています。 よろしくお願いします。

  • 【ESET IS】ポップアップが頻繁に出ます

    昨年ESET INTERNET SECURITYを入れましたが、あるときから「170.0kb ダウンロードしますか? YES/no」のようなポップアップが頻繁に出るようになりました。サイズはその時によって変わります。ウイルスパターンファイルが更新されるたびにESETから出されているような感じです。返答しないと処理が進まないため、困っています。出ないようにする方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • esetモバイルセキュリティはスマホとP/C

    ①ESET Mobaile Securityは1台使用可とcannonの表にありますが、スマホ(Android2台)とパソコン2台にインストールしています。間違いでしょうか?②インストールしたスマホとパソコンの「製品のバージョン」は異なっていますが問題ないでしょうか?③パソコン2台の「製品のバージョン」は番号が異なっています。問題無いでしょうか?(スマホ2台は同じです)上記全てのライセンスIDは同じです。分れば宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • PC乗っ取り?

    先日ネットでニュースを見ていましたら、突然画面が操作できなくなり0101・・・・・・の電話番号に掛けるよう画面で指示があり、パニックなりました。仕方なく電話を掛けると、携帯電話・名前を聞かれ知らせると遠隔操作されました。話を聞いていると、セキュリティ対策の料金云々の金銭要求ななりましたので、警察に相談すると言い電話を切り、PCも強制終了しました。その後又、電源が入り何か色々言ってましたが、今度は、本体の電源を切り、契約しているセキュリティに連絡、画面の写真を送るよう言われた為、電源を入れましたところ、画面が戻っており、隅に LogMe in Rescue Technician3 サポート 片言の日本語でした。何方か同じようなご経験の方が、いらっしゃいましたらお知らせをお願いします。

  • フィッシングメール対策

    私のPCのメール・アカウントに毎日複数のフィッシングメールが届きます。なので私は、どのメールがフィッシングなのかを、すぐに判別できるようになりました。私のメールソフトであるOutlookに付属している「フィッシングメールへ移動」機能を用いて、せっせとそれらの詐欺メールを削除しています。もっと根本的な対策はないものでしょうか?アドヴァイスいただけたら、助かります。よろしくお願いします。

  • オープンハウスの電話がしつこい

    買う気もなくただ色々なサイトを見てて、先月中旬オープンハウスに登録して1つ物件にいいね(保存?)したら営業電話が3回もきたのでその番号をブロックしました。 後日別の番号からきたのでブロック、それでもまだ違う番号からかかってきます 今まで全て無視してきてます。 出て興味無いと伝えた方がいいですか?

  • アップデートに時間がかかりすぎ

    製品のアップデートが行われていたのですが、数時間かかりました そのため、アップデート中にネットの動作が遅くなり不都合が起きました たまりかけて、現在キャンセルを実施しているのですが、 これも数時間かかっています キャンセルの場合、ネットの動作は正常です アップデートって、こんなに時間がかかるのですか ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • クロームブックウイルス感染?

    至急です。 今スリザリオをやろうとして右上のグラフィックを「law」にしたら、変なロボットが出てきて、続けるには許可をクリックしてくださいと出たので、通知の許可をクリックしました。 そしたら、変なサイトに飛んで、「あなたのパソコンは5個のウイルスによって感染されています。直したいなら○○○○○を開いて対処してください」みたいなのが写真と一緒に送られました。。。 怖くなったので履歴を消して、そのサイトの権限をすべてブロックにしました。今のところ変化はありません。これはスルーしても大丈夫なんでしょうか!? ご回答お願いします。

  • プロファイルの選択肢が表示されない

    macOS14.0対応に更新後、「新しいネットワークが検出されました」表示時、プロファイルの選択肢が表示されず選択できない状態になっています。解決法をご存知でしたらご教示ください ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 間違い電話

    3か月ほど前から急に家の固定電話に間違い電話が掛かってくるようになりました。どうも、フリマサイトで何かを見て買いたいという趣旨のようです。もちろん、そのようなサイトに売りますという広告など出していません。掛かってくるのは、多いときで週に2~3回ほどです。いたずら電話の可能性もあると思いますが、番号を間違えている旨伝え、何番にかけているのか尋ねると、全員フリマサイトでこの商品の売主に電話を架けるというボタンがあるので携帯からそのまま架電のボタンを押したので、何番かわからないというのです。全員が同じフリマサイトの名前を言っていました。これは迷惑電話なのでしょうか?

  • Ebay の永久アカウント停止について

    eBayの永久アカウント停止について質問です。 初めて登録したその日にアカウント永久停止にされました。いっさいの取引は行っていません。 問い合わせをしたら、以下の回答が来ました。 信頼できるマーケットプレイスを構築することが私たちの最優先事項です。したがって、その信頼にリスクをもたらすアカウントはすべて停止されます。私たちが目撃した活動のパターンが eBay コミュニティにリスクをもたらすため、あなたのアカウントは停止されました。 前述したように、この停止は永久です。 eBay での売買活動に参加することはできません。さらに、あなたが所有する他のアカウント、またはこのアカウントに関連付けられている他のアカウントも停止されます。 心当たりが全くありません。登録してそのままにしていたくらいです。とりつく島もないし、詳しく説明もありません。何が問題だったのでしょうか。可能性を教えてください。