大学・短大

全50318件中19581~19600件表示
  • 看護大学編入について

    お聞きしたいのですが…私は無知なもので、受験資格は看護系の短大を出た人じゃないと無理だと思ってました。 しかし、そうじゃない事がわかり、興味を持ったのですが、説明を読んでも、1700時間以上の修業過程を修め…だとか、いまいちよく分かりません。 私は看護師資格を持ち、卒業した学校は医師会の付属の看護専門学校で、私立の専門学校という区分でした。 分かるかた教えてください。 そして、そこから保険師や助産師のコースに入る事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82740
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 帝京?立正?

    帝京と立正の法学部に合格した知人が、どちらに進学するべきか悩んでいます。できれば有益な助言がしたいのですが、どちらの大学を勧めるべきでしょうか。 あまり知識がないもので、漠然とした質問で申しわけないのですが。

  • 偏差値40の人が1年で旧帝大医学部へ

    ドラゴン桜という漫画が流行りましたがさらに上をいき、 「偏差値40の学生が1年で旧帝大医学部に合格する!!」みたいな企画をテレビでドキュメンタリーしたら視聴率をとれると思いませんか?毎週放送し、一流の講師陣のもとぐんぐんと偏差値を上げていく学生。世の受験生に夢と希望を与える企画です。 本を出したら50万部はかたいですね。手にとって読みたいと思いませんか? 僕はテレビ局の回し者ではないのですが、こんな企画どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#81393
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 進学するか、浪人するか?

    東京工科大学応用生物学部と千葉工業大学工学部生命環境科学科、神奈川工科大学応用バイオ科学科に進学するか、浪人してこれより上の大学を目指すか どっちがいいですか?? 第一志望校は、東邦大学理学部生物学科でした。 だけど、センタ-でも一般でも落ちました。 浪人をした場合は、もう一度東邦大学を受けたいと考えています。 また、自分は、発生学の研究を将来したいと考えていて、大学院の進学も考えています。 やはり現役のほうが、大学院などを卒業したあとの就職に影響するのでしょうか?? 未熟な者で教えてください。 よろしくお願いします

  • 学習院大学経済学部と中央大学商学部で悩んでいます

    現在高3男子です。以下の二つの大学に合格してどちらに入学金を払うか悩んでいます。 ・学習院大学経済学部経済学科 ・中央大学商学部金融学科フレックスPlus1  経済学部と商学部とでは学ぶ対象が学問と実学と違っているので、そもそも比べるのが間違いだというのは分かっています。仮に中央大に入学するとすれば、以前から興味のあった株やFXを通して社会の動きや仕組みについて学び、その上で証券アナリストでも取ろうかと考えています。しかし、株・為替の研究や資格は学習院でも特別不可能なことではないと思うので、別の視点で考えようと思い、いろいろ調べました。その結果は以下の通りになりました。 メリットデメリットを○×で分けてみました。 【学習院】 ○都心にあるので、社会体験や人脈を増やしやすい ○教授陣が優秀 ×小規模 ×就職力がかなりいいが実際はほとんどが女子の一般職で男子は悪いという噂がある。しかも自分で各大学のHPで調べた結果、女子率は中大商:学習経済=約15%:約40%でした。正直、その噂は本当なのかなって思っています。 【中央】 ○OBが多いので、リクルーター制のある企業なら就職が有利 ○MARCHでは実績No.1 ×非法なので、実際はよくない(?) ×経済学部より商学部は一つの分野を深く学ぶので、やりたいことが変わった場合困ることになる。 ×立地が学習院とは雲泥の差  就職に関しては、金融を学びたいから当然金融業界にいきたいって訳ではなく、むしろ、それで得た実社会的知識や経験を活かして民間のメーカー、もしくは公務員に希望してます。  そこで、大学で同じ努力をして就職を迎えると考える場合、どちらのほうが有利に働くでしょうか?どちらも入試偏差値では同レベルの大学です。進学校ではないので、高校の先生の意見も適当なので困っています。ちなみに親兄弟は、経済学部のほうが広く浅く学べて学問の根幹をつくるには大切なことだからということで学習院を推しています。どなたか背中をポンっと押してくれるような意見がありましたら教えてください。

  • 大学院中退→就職→再入学?

    私は現在、無職です。 身内の事情で大学院を中退し、契約社員として就職しましたが、わずか2年で契約が打ち切られました。 不況のため、会社の経営自体が危ないみたいです。 訴えれば何とかいられなくはないですが、危ない会社にしがみつくつもりはないので、さっさと私は次の職に向けて就職活動をしています。 ですが、前は事務職だったために次も事務職を探しているのですが、私が男のためか再就職は難しくて困っています。 そんな中、思い出すのは大学院時代のこと。 あと1年なんとしてでもいればよかったかなぁ。 なんてよく考えます。 そこで質問です。 一度就職した人間が、中退した大学の院に入りなおすことは出来るのでしょうか? その場合、試験はあるのですか? 金銭的な面は? 入り直したらたらまた2年やり直し? 卒業するときは、新卒枠でいける? 院は無理でも、大学なら入りなおせる? 新卒という枠を得たいのです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで私大は親不孝者か

    京都大学文学部志望の受験生です。 いよいよ来週、試験が有りとても緊張しているのですがずっと気になっていることがあって質問します。 それは私大のことです。 もし京大に落ちたら後期日程で金沢大に受からない限り立命館大学文学部にいかなければなりません。 私は埼玉に住んでいるのでどちらにせよ一人暮らしとなるのですが、私大に行くとなると費用の面で躊躇せざるを得ません。 この間親が不動産屋にいったら「4年分の費用の400万円前払いせよ」と言われたそうです。 文学部希望なのでアルバイトをして少しでも生活費を賄おうと考えています。我が家は普通のサラリーマン家庭なので、裕福ではありません。(父親が外資なのでこの不況のあおりを見事にくらっています) ここ数日、地方私大をなぜ志願してしまったのだと後悔しています。 京大に受かる保証はないものですから。ただ、後期で金沢大学に受かれば金沢大には行きます。(一応A判定がでているので) 「関東の私大を受けないお前が悪い。親不孝ものめ!!」ということを考えず、また国立に落ちたという前提でお願いします。 地方私大に行くのであれば、浪人した方がよいのでしょうか。 また、一般家庭から私大に行き、一人暮らしをなさった、またはなさっている方がおればどのように生活費用等を賄っているのか教えていただけませんか。 また、仮に金沢大学にうかった場合、就職の面で立命館と比べて不利になるのでしょうか。(就職は関東・関西圏内で希望しています)

  • 専修か国学院か

    専修大学の法学部と国学院の法学部に受かったのですが、どちらにしようか迷ってます。 どちらのほうがよいのでしょうか? アドバイスください。 お願いします!!!

  • センター4割で入れる大学

    http://osaka.yomiuri.co.jp/university/rensai704/dn70503a.htm ここにありますように、最近はセンター4割を切っていても入れる大学があるそうで・・・ 私は国語(近代以降のみ)64/100 英語48/200 リスニング12/50 日本史A 45/100 と、圧縮して158/200でぎりぎり4割いかない程度の点数でした。 この点数で、首都圏で受かる可能性のある大学ってありますでしょうか。

  • 編入

    はじめまして。 私は京大志望の受験生です 今年受験したのですがセンターに失敗し京大を諦めまた。 しかしやはり京大への憧れが強く 私大に入り、勉強に勤しみ 京大経済学部3年次編入をしたいと考えています 質問なんですが、編入を考えるなら、 無理してランクの高い大学に行くより、あえて低い大学に行って その大学で良い成績を残す、という考えはアリでしょうか? (書類審査で大学名での有利、不利はありますか?) ご意見お聞かせ下さい、よろしくお願いします

  • 明治大学と中央大学

    明治大学理工学部 応用化学科と、 中央大学理工学部 応用化学科なら、どちらが上とかいうもの はあるのでしょうか?お願いします。 また、自分ならどちらに行きますか?

  • 国際教養大学について

    私は今、高校1年生です。 今一番興味がある大学が 国際教養大学です。 私は今年の夏から一年間 カナダへ留学するのです が、国際教養大学は一年 の留学を義務づけていま すよね? その留学はどれぐらい費 用がかかるのでしょうか?

  • 親にとって子供は何?

    長文です。私は今高3です。受験に失敗して大学に全部落ちてしまいました。今後期の短大の試験に向けて勉強してます。短大に入り編入で4大に入ろうと思ってます。大学に全部落ちたとわかってから母親と口を聞いてません。「口も聞きたくない」「顔も見たくない」「家の恥だ」「私の子ではない」などたくさん愚痴を言われました。そのたびに傷つき毎日泣きました。ご飯は作ってくれず、夕飯は作っても部屋の前の廊下に置かれ、「食べろ」と言われます。もう家では10日間話してません。うちの家は父、母、兄、私の4人です。家族とは言えないほど仲が悪いです。形だけの家族です。母と父は仲が悪く会話するのはほんのごくわずかです。1週間に話すか話さないかぐらいです。ご飯もみんなばらばらです。そんなひどい家族です。そしたら今日母が父にめずらしく何か話をしてたので気になり部屋から聞いていると衝撃を受けました。母は父に私の受験の話をしてました。「全部落ちた。あんな子私の子じゃない。あんた(父)に似たんだね。4大全部落ちたから短大。短大に受かるかもわかんない。就職できない。もう私はあんな子知らない。」などひどい言葉を言いました。聞いた父は笑ってばかり。「受かってたと思ってた」と言いました。父は私の事はまったく知らず受験料だけ払ってました。私は唯一信じていた母が父に受験のことをあんなふうに話すなんて信じられませんでした。裏切られた気分ですごく腹が立ちました。もうこんな家にいるなんて耐えられません。受験に落ちた私はいらない存在なんですか?母にとって私は何なんですか?子供は親にとってなんなんですか?もうこんな家早く出ていきたいです。バイトしながら一人暮らしをして短大に通うことって無理ですか?仕送りなしで。私には家に居場所がありません。母親と一生話したくありません。かなり乱雑な文章ですいませんがみなさんの意見が聞きたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#79574
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 技術教育の集団討論について

    大学の入試で集団討論があるのです。 過去問や技術教育関連の情報も調べてみましたが、 いまいち自信がありません。 あがった議題に対応するためには、 どうしたらいいですか、 またどのようなことを調べておいたらよいでしょうか?

  • 奨学金の返還について

    奨学金の返還を滞納する人が増えていて、奨学金を貸し付けている団体の財務状況が悪化していると聞いたんですが、あれは返還しなかったらどうなるんですか? 消費者金融のように取り立ての人がやって来たり、刑事告訴されたりするんでしょうか?

  • 帰国子女で理系の大学に入る

    高校3年間インターにいました。 来年は日本の理系の大学を受験する予定です。 ですが、ほとんどの帰国子女は文系に進むようなので、理系に進むことがとても不安です。 帰国子女で理系の大学に合格した方、または知人でそのような方がいましたら、体験談やアドバイスなどを教えてください。

  • 兄妹で同じ大学に通うことについて

    大学2年の男です。 先月、私の友達の妹さんが同じ大学に進学することを決めたという話を聞きました。学部は違う、文系の学部に進学するらしく、そこまでは、へぇ~そうなんだぁ、と聞いてたんですけど、「部活は同じのに入れさせるんだ。おれ部長だし。そうでなくても、近々部員に妹紹介する。」と聞いて、ちょっと、・・・!?って思っちゃいました。なぜ妹さんの希望もなしに、同じ部活にいれさせようとするのか不思議だし、たとえ違うのに入ったとしても妹を部員に紹介するのもどうなのかと感じました。兄弟で同じ大学に通われてる方は、わざわざ自分から兄弟を紹介したりするんですか??部員さんもそんなの興味ないと思うんですけど。兄弟で大学内でもわざわざ接点もとうとするんですか??

  • 駅弁大学って死語ですか?

    駅弁大学って死語ですか? もしそうなら、今、それにあたる言い方は何と言うのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#193021
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 研究テーマが決まらない+α

    建築系の大学生です。 今3年なのですが研究テーマが決められず困っています。 (ちなみに自分の大学では研究室に所属して卒論か卒制を仕上げないと卒業できません。) 特にやりたいことも、得意なこともありません。 今のところ作戦としては、学生課に相談して人手が足りない研究とか需要がある研究があればそっちに行こうと思っています。どうでしょう? なるべく自発的にやりたくないと思っています。 他にも楽な選び方とかがあればアドバイス頂きたいなと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 福岡県及びその周辺県民に質問!!

    中村学園大の栄養と福岡教育大の評判はそれぞれどんな感じですか?世間から見たイメージとかでもいいです。難易度も含めて教えて下さい。