囲碁・将棋

全2701件中2221~2240件表示
  • 今日のNHK将棋トーナメントの棋譜読み上げの人は?

    今日のNHK将棋トーナメントの棋譜読み上げの人は?誰ですか?新年度 で、前の人と違うみたいで、最初のテロップを見逃しました。分かる人 居たら教えて下さい。司会の人は分かるのですが。

  • 囲碁は先手必勝?

    黒が最初に真ん中に打ちます その後黒は白がおいた場所から真ん中について点対称の位置に置いていけば黒が必ず勝つ気がするのですが実際どうなんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#61570
    • 囲碁・将棋
    • 回答数4
  • 「名人」の元になった

    川端康成の「名人」の元になった観戦記は 本になっているのでしょうか。 どなたかご存知でしたらお教えください。

  • 将棋の定跡を覚えれる本

    30代になって新たに将棋を趣味にしたいと考えております。 そこで、家族やパソコン相手に将棋を始めたのですが、なかなか戦略的な攻めが出来るようになりません。 そこで定跡を覚えようと思うのですが、分りやすく覚えれる本を紹介願えないでしょうか。 本屋で立ち読みしたのですが難しい本ばかりで…。 よろしく御願いいたします。

  • 1路盤の囲碁は先手必勝?それとも後手必勝?

    1路盤の囲碁は先手、後手どちらが必勝なのでしょうか? (A) 先着した時点で盤上すべてを制圧できるので、先手必勝。 (B) 先着した瞬間に呼吸点がなくなり、死が確定するので、先手必敗。 (C) 先着すると負けなので、黒、白ともに着手を回避して互いにパスを続ける。故に、両者最善の結果は持碁。 初心者なので、わかりやすく教えてください。 (死活、ヨセの基本は理解しています)

  • 囲碁、まず何から始めればいいですか?

    31歳既婚OLです。 女性の友人から、囲碁がかなり面白い事を語られました。 「なんで!?」と思いつつも、「あのワケわかんないものが理解できたらそんなに楽しいのかぁ・・・」と羨ましくも思えたりしました。 そのとき偶然にも知り合いが趣味で無料の囲碁教室をやっていることが判明し(もう運命?)、こんど顔を出すことになりました。 まるっきりわからないまま行っても失礼かと思い、初心者向けの本を買って読んでいますがよくわかりません。 私はどうしたらよいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#33894
    • 囲碁・将棋
    • 回答数5
  • 将棋のプロ棋士の棋風

    お世話になります。 将棋のプロ棋士の棋風を紹介しているようなサイトがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 将棋盤の汚れの落し方あれば教えて下さい。

    将棋クラブで使用している4寸盤ですが、使い込んでいるので黒っぽい汚れがついてしまいました。 力をいれてもカラ拭きでは到底落ちません・・なんとか少しでも綺麗にしたので何かクリーニング方法ありましたら教えて下さい。 盤の材質はよく判りませんが桂?か・・白っぽいものです。

  • 竜王≧名人>>棋聖≧王位≧王座≧棋王≧王将(>朝日)

    (関連質問) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1384209 将棋のタイトル同士の序列(格付け)についてですが、 基本的には、 竜王=名人>棋聖=王位=王座=棋王=王将(>朝日) であるという公式見解を見聞きしたことがあります。 しかし、竜王と名人の二冠制覇では「竜王名人」、 ほかの5棋戦のうち、2冠を獲得すれば、必ず 棋聖 王位 王座 棋王 王将 の順番に、タイトル名を表記しているようです。 連盟のHPでも、棋戦情報の目次は、必ずその順番で並べられています。 さて、私の質問は、 1. 竜王、名人を除く5棋戦の序列は、何で決まっているか? 2. 羽生七冠の時代、および、そのちょっと前までは、NHK杯での紹介テロップが 「名人・竜王 羽生善治」(対局者紹介時) 「羽生善治名人竜王」(トーナメント表) となっていました。 名人戦の賞金は公表されていませんが、おそらく竜王戦のほうが賞金が高いであろうことは想像できます。 しかし、 「名人竜王」が「竜王名人」に、ひっくり返ったのは、どういういきさつなのでしょうか?

  • 秀哉名人の引退碁

    最近川端康成の小説 「名人」 を読みました。 これは秀哉名人が引退碁として木谷(当時7段)と対戦した時の出来事を小説としたものですが、 黒121(封じ手)の異常さに名人が動揺して結果的には白130が敗着となった(その後の名人の感想)と書いてありました。 友人(6段は)「色々調べたがそれ以前から黒が断然良くこの敗着は関係ない」と断言しています。 どなたかこれに関する専門家の見解をご存知の方又はこの碁の解説書をご存知の方、情報を頂きたいと思います。

  • 3連敗4連勝が囲碁で5回、将棋で0回の理由? ~ 佐藤棋聖3連勝でタイに!

    本日、羽生王将vs佐藤康棋聖のゴールデンカードである王将戦第六局二日目が終わり、佐藤棋聖が3連勝して、3勝3敗のタイに持ち込みました。 将棋のタイトル戦では、3連敗4連勝は過去1度もありません。 一方、囲碁では、過去5回ありまして、うち、趙治勲十段(二十五世本因坊)が3回、林海峰名誉天元が2回です。 http://tony.cocolog-nifty.com/misc/2005/11/3077_6640.html 特定の2名が達成していることもありますが、5回とゼロ回という差は、偶然が起こしている現象とは、とても思えません。 そこで、私の質問は、 「なぜ、囲碁では3連敗4連勝しやすいか?」 です。 できれば客観的な分析・理屈を望みますが、主観的ご意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 居飛車穴熊について

    居飛車穴熊は、田中九段が流行させたことで有名ですが、一方で、 S43年の名人戦で、升田vs大山戦で、すでに四間飛車vs居飛車穴熊戦 が戦われていたことも、最近の定跡本や雑誌でよく掲載されています。 つい先日発売された「将棋世界」にも、この名人戦の解説が載って いますが、この解説中、『当時はほとんど見かけることのなかった 左穴熊』と言う記述がありました。逆に言うと、非常に少ないが あったと言うようにとれます。当時(その以前)から、この振飛車 vs居飛穴の戦いは存在したのでしょうか?

  • 碁と将棋について

    碁と将棋は、野球とサッカー、ラーメンとカレーのように、よく並び称されていると思います。 ですが、巷に囲碁サロンは多いですが、将棋を指す場所は少ないと思います。 それは囲碁のほうが、愛好者人口が多いということなのでしょうか?(ですが私の周りには将棋のルールを知っている人は多いですが、囲碁のルールを知ってる人はあまりいません) 私は頭が悪いため将棋がド下手で、ぜんぜん先が読めなく、やってて楽しくもないのですが、囲碁は楽しめる可能性があるでしょうか??

  • おすすめの囲碁学習ソフトを教えて

    最近、なぜか急に囲碁を覚えたいとおもった者です。 本よりもソフトで勉強したほうが楽そうだと思い、ネットで探してみると、囲碁塾(青葉かおり監修)というソフトと、あと囲碁上達堂というサイトで何個かみつけたのですが、どれが一番いいんでしょうか。 知っている方おしえてください。 他にもおすすめのソフトがあったら教えてください。

  • 将棋倶楽部24で2300くらいになるにはどうしたらいいですか

    将棋は15分で考えてうたないたないとうまくならないと おもみますが ほかに 大局観とゆうか 2300くらいのひとのいけんをききたいです こうしたら勝てるようになったとかありますか

  • 全ての駒が動けなくなりました。どうなりますか。

    またしても、くだらない質問なので暇な方だけ回答下さい。 全ての駒が動けなくなりました。動くと負けというのではなく、本当に動けないんです。 これは負けですか。先手番です。 9 8 7 6 5 4 3 2 1 と と.と と.と と.と と.玉 一 歩歩歩歩歩歩歩歩歩 二

  • 動けない駒は反則?

    将棋で「動けない駒は反則」と聞いたのですが、次の場合は反則でしょうか。駒は動けません。 9 8 7 6 5 4 3 2 1 と と.と と.と と.と と.と 一 歩歩歩歩歩歩歩歩  二 ▲1二歩打 くだらない質問なので暇な方だけ回答下さい。

  • 将棋戦法研究所の掲示板について

    大学受験のために趣味の将棋を我慢していて、ついに終わったので好きな将棋サイト「将棋戦法研究所」を見たのですが、掲示板がなくなっていました。 なぜこのサイトの掲示板はなくなったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 竜王戦と昇段

    竜王戦は全プロ棋士と女流とアマチュアの強豪4人に参加資格があります。 昇段の規定では竜王になると8段の昇格(飛び級あり)となるとのことですが、万一アマチュアが竜王になった場合、そのアマチュアの段位やプロ・アマ資格はどのようになるのでしょうか。

  • 意表の展開: 王将戦第5局(昨日2/22~23)羽生王将vs佐藤康棋聖

    昨日(2/22)から今日にかけて行なわれている王将戦ですが、 とんでもない力戦になってます。 ▽佐藤棋聖が2手目で、いきなり11分の考慮、6手目までに1時間をゆうに超える長考。 一方、▲羽生王将は11手目に約2時間(+昼食休憩)の大長考。 2手目▽3二金は、だいぶ前に谷川九段の著書(自戦記)で見た記憶があります。(= たしか、根っからの居飛車党である先手・南九段に無理矢理飛車を振らせて勝利) しかし、その後が・・・ 10手目の▽5四歩は、私であれば恐ろしくて指す気がしません。 この戦型は、前例若しくは文献等があるのでしょうか? プロの棋譜、アマの例、何でも構いませんので、何かご存知の方、よろしくお願いします。 また、2手目▽3二金 に対して先手が飛車を振るときの定跡について、文献その他、ご存知の方いらっしゃいましたら、情報をくださると幸いです。 (1日目昼の記事) http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20060222k0000e040043000c.html (棋譜再生) http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/etc/o-league/league/5.htm