• ベストアンサー

将棋の定跡を覚えれる本

30代になって新たに将棋を趣味にしたいと考えております。 そこで、家族やパソコン相手に将棋を始めたのですが、なかなか戦略的な攻めが出来るようになりません。 そこで定跡を覚えようと思うのですが、分りやすく覚えれる本を紹介願えないでしょうか。 本屋で立ち読みしたのですが難しい本ばかりで…。 よろしく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33629
noname#33629
回答No.8

#6、#7の者です。 当初の題意からだんだん離れてすみませんが、また、ちょっと思い出したことがあるので書きます。 「寄せが見える本〈基礎編〉」森けい二九段著 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861370027/250-6473882-8797009 も、お勧めです。 うちの子供が読んでます。 ちなみに「けい二」の漢字は、ここに書けないので、下記参照。 http://www.shogi.or.jp/syoukai/index.html 森九段は、題名の頭に「羽生」がつく本も、沢山書いています。 我が家では上記のほかの森九段の著書では、羽生三冠の実戦の詰め手順と必至手順が各々100題書かれた本もあります。(この本は、結構難しいですが) なお、 上記(寄せが見える本・基礎編)でもハードルが高いと感じるようであれば、 これです。 (前々回の回答に書いたのと同じシリーズですが) 「こども詰め将棋入門」中原誠永世十段監修 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4262101215/250-6473882-8797009 追伸 そう言えば、私が少年時代に、中原先生(当時名人・黄金時代)が自ら書かれた本を買って読んだことがあるのを思い出しました。 その本の中で、相掛かりとか矢倉とかで、「金が銀の上にある逆形は良くない」という意味の章のタイトルだけ覚えただけで、後は全然理解できませんでした。(笑)

ukosoko
質問者

お礼

何度もご丁寧に回答いただき、有難うございます。 「寄せが見える本〈基礎編〉」森けい二九段著の本、また書店で探してみます。ご紹介ありがとうございます。 「こども詰め将棋入門」ですが、先日、シリーズの「強くなる指し方入門」を購入したときに、ついでに購入しました。今の私の棋力にぴったりで良書でした。このシリーズは大変分りやすくていいですね。もっと続編も出していけば売れそうな気がします。 お子さんと将棋で親子のコミュニケーションがとれて楽しそうですね。私も幼稚園児の息子に頑張って教えてみます。 いろいろとご教授頂き有難うございました。

その他の回答 (9)

  • gambit
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.10

 他の方が書かれていない本を紹介します。  大人のかたでしたら、小田切秀人著の「将棋の教え方学び方」が入門書として面白いと思います。居飛車から始めたほうが歩の手筋が頻繁に使えていいとか、なるほどと思わせるヒントが多いです。  棒銀でしたら、青野照市著の「最新棒銀戦法」が勝ち方を結構書いてくれているのでいいのではないかと思います。それと「清水市代の将棋トレーニング」の中にも18ページにわたり棒銀についての記述があり、ためになります。(入門書として内容は難しい面もありますが、全部解らなくても何が重要なのか、どうすれば強くなれるのかは解ります。)(「加藤流最新棒銀の極意」は有段者向けですが、7三銀型で受けられたときは、この本を参考にするしかないのではないかと思います。)  (振り飛車をやるなら、No.4の方の書かれた藤井猛著の3部作が入門書としては最適だと思います。対振り飛車となると、「羽生の頭脳」以外でしたら、渡辺明著「四間飛車破り」の2部作と深浦康市著「振り飛車破り超急戦ガイド」がお薦めですが、比較的分かり易いといえども入門書とまでは言い難いです。)

ukosoko
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 本日、振り飛車の研究用として藤井猛著の3部作を購入しました。思ったよりもボリュームがあり、理解して読破するのに時間がかかりそうです。 棒銀専門の本はまだ手元もありませんので、ご紹介して頂いた本また書店で目を通したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.9

3番です。 棒銀はいいですね。正統派の居飛車党になれます。ソフトが読み筋として表示する棒銀の変化をマスターすると、東大将棋の最強と五分に戦えるでしょうが(最新版にヒント無しで1回でも勝つには三段は必要)、ある程度(2割くらい)覚えただけで、級位者の振り飛車党には無敵です。 棒銀といったら神武以来の天才加藤九段です。全盛期にはAクラスの順位戦でも棒銀使ってました。著書は加藤さんと棒銀で検索すると沢山出ると思います。 私は東大将棋は5を使っています。毎年出る新作を3回パスして、そろそろかと思っています。四段の免状持ち(ペーパー四段です)で、五段は羽生さんが署名してくれる時に申請予定です。それでも調子が悪いと負け越します。 今年のを買うと少なくとも四段になるまでは十分使えると思います。

ukosoko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 本日、東大将棋を購入いたしました。 これで、ソフトと書籍が一通りそろいました。 当面、棒銀と四間飛車を研究し、数ヶ月後に自分に合う方を選択していく予定です。 それにしても四段とはすごいですね。 またいつか、ご指導して頂けることを楽しみにしてます。

noname#33629
noname#33629
回答No.7

>米長さんの本は初級者向けなのでしょうか? はい。 その1冊だけは初心者向けです。 演習問題や詰将棋も、非常に簡単です。 というか、むしろ、 初心者が「必ず読むべき」ものと言ったほうが適切かも。 (この本は、4巻シリーズの1冊目ですが、他の3冊は、やや難しいですし、すぐ読まなくても構いません。) 実戦で、もろに「手筋」と呼べる手が登場するのは、1局の中に、1~数回しかありません。 それは、なぜかというと、 ある意味、「もろに相手の手筋を食らう」のを阻止するために、1手1手注意深く駒を進めるのが将棋と言えるかも知れないからです。 つまり、「定跡」手順の中には、相手の手筋をもろに食らうのを防止している一手は、沢山出てきます。 初心者同士で対局すると、たまたま1個の手筋を知ってるほうがワザをかけて、その、たった一発で勝負を決してしまうことさえありますよ。

noname#33629
noname#33629
回答No.6

#2さんが紹介された本、 「こども将棋 強くなる指し方」(中原誠永世十段監修) 我が家でも持ってますよ! ^^ 私が初めてこの本を見たとき、 「こんな良い本があったのか! 私が子供の頃に、こんな本があったとすれば・・・」 と歯がゆく思ったものです。 しかし、 上記の本の内容は、たしか、全部か殆どが相居飛車戦(自分も相手も居飛車)の指し方だったと思います。 実戦を指すとなると、 相手に「振り飛車」戦法を指されると、絶対、相居飛車戦にならなくなってしまい、全く未知の世界になってしまいます。 上記の本でせっかく覚えた木村定跡(角替り戦法の先後同形からの仕掛け)や「塚田スペシャル」も、役に立ちません。 「棒銀」戦法も、相手が振り飛車の場合と相居飛車とでは、全然指し方が違います。 さて、私がお勧めするのは 上記と同じシリーズですが、 「どんどん強くなる こども将棋 振り飛車で勝とう」 中原誠永世十段監修 定価977円 http://www.ikedashoten.co.jp/mybooks/isbn4-262-10129-0.html http://www.ikedashoten.co.jp/details.jsp?goods_id=1678 これをお勧めします。 この本で、「振り飛車+美濃囲い」の戦法を覚えましょう。 「振り飛車を覚える」ということは、同時に「相手の居飛車の対応・立場も覚える」ことになるので、 例えば、 ・実戦で相手が振り飛車なら、こちらは居飛車 ・実戦で相手が居飛車なら、こちらは振り飛車 というように、 必ず、とまでは言えませんが、ある程度、自分が知っている定跡形に持ち込むことが出来ます。 それから、 「定跡」ではありませんが、もう一つ暗記すべきものとして、「手筋」があります。 「必ず勝つ基本手筋」米長邦雄永世棋聖著 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4638072305/qid%3D1141420723/249-4982635-5043523 この本で、基本手筋を暗記するぐらいやりましょう。 (この本の中にある「詰め将棋20題」も超お勧め) 以上の2冊を、強くお勧めします。 上記のような本を読まずに、いきなり難しめの本を読んでも、1手1手の基本的な意味が理解できないと思いますよ。 それに、 そのような上級者向けの定跡本って、意外と、お住まいの近くにあるような公立図書館にも、ずらずらーっと置いてますから。 (しかも、そういう、プロとか上級者向けの定跡というのは、1~2年ぐらいのスパンで、どんどん変わってっちゃいますから) 逆に、初級者向けの将棋の良著は、図書館に置いてるのをあまり見かけません。 なお、 米長永世棋聖と青野九段の2名が考えた「鷺宮(さぎのみや)定跡」というのは、高度な定跡ですが、覚える価値は大いにあると思います。 振り飛車対居飛車の対抗形の有名な定跡です。 (お二人が住んでいた地名に由来する) 藤井九段や久保八段の華麗な四間飛車だって、鷺宮定跡を踏まえたうえで成立しているはずです。

ukosoko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 #2さんが紹介された本の「こども将棋 強くなる指し方」を本日読みましたが、大変分りやすかったです。そのシリーズものの「どんどん強くなる こども将棋 振り飛車で勝とう」も手元に置いておこうと思います。早速、書店で購入してきます。 米長さんの本は初級者向けなのでしょうか? 書店で米長さんの本を何点か目を通したのですが、まだ理解するのは無理かなというイメージがありますので…。

  • hitandrun
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.5

「羽生の頭脳」(日本将棋連盟)のシリーズなどはいかがでしょう。 振り飛車破りや矢倉など、内容はやや居飛車党向きなのと、刊行されてから日がたっているので、横歩取りなどは最新定跡とはいえませんが、それでも現在でも十分通用します。 本文中の説明も解りやすいので、「定跡書」としてお勧めできる本だと思います。

ukosoko
質問者

お礼

シリーズものでボリュームがあるため、内容が上級者向けかなと思い、書店でも手にしませんでした。 初級者向けなのでしょうか? 一度、書店で目を通してみたいと思います。 アドバイス有難うございます。

  • hisya
  • ベストアンサー率22% (65/285)
回答No.4

将棋の戦法には大別して居飛車と振り飛車があります。一般論として、居飛車は難しく振り飛車は簡単と言われてます。だから、子供のときに将棋を始める人には居飛車も勧めますが、あなたのように30代になって将棋を趣味にという人には振り飛車のほうをお勧めします。実際にアマには居飛車党より振り飛車党が断然多いですよ。 振り飛車には中飛車・四間飛車・三間飛車・向かい飛車とありますが、四間飛車が攻防のバランスが取れていて指しやすいと思います。四間飛車はプロ・アマを問わず振り飛車の中では一番の人気戦法です。 もし、四間飛車を指す気があれば、お勧めのいい本があります。 『四間飛車を指しこなす本1』藤井猛著 対急戦対策 『四間飛車を指しこなす本2』藤井猛著 対居飛穴対策 『四間飛車を指しこなす本3』藤井猛著 対持久戦対策 これは初級者向けの定跡書ですが、内容が問題形式であるためにとても覚え易いです。また、各章の終わりにチェックポイントも付いているので、自分が章全体をちゃんと理解できたかを知る上でもとても便利になってます。 PS 棒銀戦法は将棋の攻め方の基本ですから、始めにこれから覚えるというのには賛成です。わたしも将棋を始めてまもない初心者には、まずこの戦法を覚える事を勧めています。ただ、原始棒銀だけでは強い人には通用しませんから、次の段階としてゆくゆくは本格的な戦法を覚えることが必要となります。

ukosoko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 振飛車は今まで経験がなかったのですが、振飛車の方が簡単とは意外でした。 ご紹介して頂いた本、早速書店で探してみます。

回答No.3

「難しい」という表現が不明です。 定跡とは道ですから、あるか無いかです。 日本の道を全て覚えようなんて思うことは、無駄なことのように、定跡を全て覚えるのは、プロになる人及びアマチュア強豪で活躍したいと思う人以外は無駄ですし、将棋の定跡の枝道は、日本の全ての道より多いです。 まずは、自分の好きな戦法を決めて、それを覚えましょう。理解じゃないですよ。覚えるんです。会社と自宅の間の道順のように暗記します。 相手が本に書いてある通りの手順で来ると、有利になります。本に書いてない手順を相手が指すと、それが「新手」と呼ばれる発見にも相当するすごい手である場合(めったにありません)以外は、こちらが有利になります。本の著者は、その場合の勝ち方は読者は当然わかると思っています。 ただ、実際判るのは高段者でしょう。そこのところを難しいとお感じになるのでしょうか。 お勧めはヒント機能のついた将棋ソフト(1万円位)です。次の手を難易に関係なく必ず教えてくれます。カーナビのようなものです。 ヒントの手を全て覚えるまで、ヒントの通りに指しましょう。ヒントの手を全て覚えたら間違いなく高段者になっています。 0.01%くらい覚えたら、家族では無敵になるでしょう。

ukosoko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ご意見、大変参考になりました。 まず定跡をひとつに絞込み、その定跡に関する書籍を探してみたいと思います。ちなみに棒銀にしたいと思うのですが、Cee-Lee boyさんのオススメの本はございますか? あと、並行してPCソフトの活用をしようと思い、何本か探してみました。そこで、「東大将棋 定跡道場」を発見したのですが(タイトルに惹かれました)、評判をご存知でしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、ご教授よろしく御願いします。

  • -athrun-
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

定跡の本ではないかもしれませんが、どうでしょう? http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=19674576

参考URL:
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=19674576
ukosoko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 早速書店で購入いたしました。 巻末の付録の定跡集を暗記したいと思います。

  • joker724
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.1

簡単に定跡を覚えるんだったら、やっぱり子供向けの本を読んだほうが良いんじゃないかとおもいます。 簡単な居飛車、振り飛車の定跡が載っていますので、そこからはじめられたほうがいいかと思います 著者、監修者という点ならやはり羽生三冠の本をオススメします。

ukosoko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 羽生三冠の本の中でオススメの書籍はありますでしょうか? 書店には羽生さんの本がたくさんありましたので…。

関連するQ&A