リフォーム・リノベーション

全4212件中3921~3940件表示
  • コンセント増設について

    分譲マンションに住んでいます。 2.5畳ほどの納戸があるんですが、そこの荷物を片付けて簡単な主人の 書斎にとかんがえているんですが、もともと納戸なんでコンセントがありません。 この場合納戸にコンセントって増設できるものなんでしょうか? まったくど素人なもんでどこに聞いたらいいのかもわかりません。

  • ユニットバスリフォーム

    ユニットバスを交換する事になり見積もりをしました。 この金額が妥当なのか教えて下さい totoユニットバス WBV1216JDW3AK 972300円 解体工事   81900 組立工事   115500 電気工事   35700 額縁工事   27300 設備配管工事 78750 残材処理費  29400 運送費    31500 諸経費    15750 工事代合計 415800 さし湯現状回復工事      26250 フロアダプター      15750 ハリカバー      52500 換気扇 2      29400 ドア短寸100mm      8085 小計   1520085 値引き 560085 合計 960000 この金額は妥当なんでしょうか。

  • コンクリートの診断について

    45年を過ぎたコンクリートの建物です。 コンクリートの寿命は50年と最近知りました。 ある業者から、コンクリートは強度を持つことがあるから、コンクリートの診断をしたほうがいいといわれました。じつは5年ほど前にその業者の方に依頼して、大がかりなリフォームをしていただいたばかりです。その業者は、建て替えを進めてもいます。リフォームをする前に、建て替えの必要性を話してほしかったのですが、もう後の祭りです。これ以上の余分な出費はできるだけ避けたいところです。コンクリート診断をする必要性はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 屋根瓦の修理

    いつもありがとうございます。 自宅に、リフォーム業者さんがいらして 「お宅の屋根瓦がずれていますよ」と、教えてくれました。 1階の陸屋根の上の大きなベランダから簡単に登れる 2階の寄棟屋根のモニエル瓦の 本棟ジョイント部分がほんの少しずれているようです。 ずれている様子は、地上からの目視では私にはわかりません。 多分3月の地震でずれたのだと思いますが 幸いな事に雨漏りはしていません。 その2階の屋根には、私は昨年2回登ったことがあるので もし瓦のずれが素人にも直せるのなら また自分で登って直してもいいと思います。 素人考えでは、 棟の一番上を押さえてある瓦なので 直しやすいのではないかと思います。 業者さんは、 「2階本棟ジョイント部補修 一式 金額6000円 (施行費含む)」 という見積もりを出してくれました。 消費税込みで6300円程度なら、業者さんに工事してもらった方が良いでしょうか。

  • 業者と音信不通

    工事を依頼した業者と連絡が取れず、家屋修理が出来ず困っています。 業者から「材料はLeoさんち用に加工発注してあるから、他の業者に工事をしてもらっては困る」と言われていますが、GW後、連絡が取れない状況で困っています。 半年も放って置かれ、信頼出来ない状態なので、うちとしては他の業者に依頼したいと思っていますが、うちが不利になるのは嫌です。 あと工賃の返金も求めたいのですが、どのような対応が望ましいのでしょうか? 工事に関して見積書はありますが契約書はありません。 離婚して只今住所不定のようで、携帯しか連絡の取りようがありません。(呼び出しても出ませんが) 他県にて一応仕事をしているようですが定かではありません。 詳しい方がいらしたら、お知恵を貸して下さい。

  • 手すり取り付け工事の作業費

    先日、事故で両足を折りました。 5ヶ月経ち、やっと退院するのですが家の階段が急勾配で生活が不便になります。 医師の勧めもあり、手すりをつける事になりました。 知り合いに鍵を預けて、業者に作業してもらうことになっていました。 費用がどの位になるかを確認したいので教えてくれるように言っていました。 しかし、連絡がきた時には着工済みで費用はこれだけかかると突きつけられました。 あまりに強引なため見積りをただいたのですが、 もともとのやり方が気に入らない事もあり、納得出来ませんでした。 手すりを2本つけるのに5時間だったそうです。 この作業費はどの位が妥当でしょうか? 地域性など、不確定要素は多々あると思います。 あくまで目安と考えていますので、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 二つの和室の一つを洋室にリフォーム

    襖続きの和室の一つを洋室にリフォームしたいと思いますが、 部屋同士は独立させたいと思います。 でも片方を洋室向きの壁にするともう片方は、今の部屋の壁の色と違ってしまい、おかしいかな?とも考えてしまいます。 教えていただきたいのはその壁のことと、 洋室にした場合の費用概算です。 部屋は8畳で、襖が一間×2箇所、半間の襖からなる部屋で、 あと、押入れが二間あります。

  • ALCの開口補強はどの職方が行う?

    当方木造中心でS造はよくしりません。 今回鉄骨ALCの壁にサッシの増設工事を依頼されました。 この場合ALCの開口補強のアングルは鉄骨屋さんにお願いするのでしょうか? それとも通常はALC屋さんが補強工事までが施工範囲なのでしょうか?

  • 浴室用タイルすのこ

    浴室内で使える表面がタイル調のすのこを探しています。 髪の毛や汚れなどは適宜取りたいため、マス状で取り外しできるものです。 他の質問サイトで、INAXのタイルすのこというものを知って探しましたが、INAXのホームページはもちろん、どこにもヒットしません。 名前しかわからないので、商品の仕様を知りたいのですが、質問回答自体は2004年のものなので既に廃盤か、もしくは勘違い(名前違い)という可能性もあります。 INAXを含め他の商品でもこのようなものがありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 風除室の2枚のドアが同時に開かないようにするには

    建物の入り口が風除室になっていますが、内外の自動ドアが同時に開くことが多く、中に座っているお客さんに寒風が吹きこんで当たります。 要は、内外のドアが同時に開かなければ、寒風が勢いよく入ることはないのです。 そこで、何らかの装置をとりつけて、 内扉が開いている間は、外扉は開かない。 外扉が開いている間は、内扉は開かない。 ような設定はできないでしょうか。 入場退場には不便ですが、そのような機械があれば、取り付けを検討したいと思います。 ご存知の方はないでしょうか。

  • リフォームについて教えてください。

    今月、千葉で中古マンションを購入予定ですが、6年程前に建てられたものなので、リフォームを したいと考えています。 どこかおすすめのリフォーム会社はありますか? ちなみにリフォームをするとしたら、UBを交換とかキッチンの交換とかだけでなく、 デザイナーさんが考えたようなおしゃれな家にしてもらえたらと思っています。

  • 築30年超えの親の家をリフォームする

    現在空き家になっている相当老朽化した親の家を大がかりにリフォームすることを考えています。 プレハブの大手メーカー大●ハウスの家なのですが、増築などを伴う場合、同じハウスメーカーでないと不都合がありますでしょうか? 他県に所有する家を新築した時には、建築条件付きでセキ●イハウスでしたが、不明朗会計で何だかモヤモヤした不快な思いをしました。例えば全部標準仕様でした場合に比べ、ここをこうグレードアップすればいくら高くなる といった値段提示しかしませんでした。標準仕様だと例えばこの浴室はいくらですかと尋ねても決して教えてくれません。 そんなのは嫌ですのできちんと個別に価格を提示してくれるメーカーを選びたいのです。木造、鉄骨系プレハブ、木質系プレハブ・・等いろいろメーカーによってありますが、大●ハウスと混じっても大丈夫なのか知りたいと思ってお尋ねしました。 どなたか詳しい方、また経験者など、アドバイスをお願いいたします。

  • 室内ドアのリフォームについて

    築25年のマンションのリフォームを計画しています。 絨毯床をフローリングにし、壁紙を張り替える予定ですが、 そうするとドアの古さが目立つと思い、ドアの交換も考えています。 大手リフォーム会社は、パナソニックなどのドアを枠ごと交換を勧めます。 職人気質の業者は、ドア枠は丁寧に下地処理をしてペンキを塗る。 ドアはダイノックシートを張るのはどうかと…。 最近の既成のドアはおしゃれだし、高さも高くなるので、枠ごと交換の方が良いかと思ったのですが、知り合いの建築関係の方には、建材自体は、25年前のほうが良いものを使っているので、ドア枠は残した方が良いのでは…と言われました。 いろいろ選択肢があって悩んでいます。 まず、ダイノックシート加工による仕上がりが、安っぽい感じになるのではないかと不安です。 ドア枠をペンキで塗ると、ドアは木目にしたいので、ちぐはぐな感じになるのではないかとも思います。 壁紙は白を選択する予定です。 リフォームに関して詳しい方、是非、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 雨漏りが止まりません

    15年近く店舗を借りて営業しています。 その当時から雨漏りがし、その都度大家さんに報告しています。 大家さんが自分で修理をしているようですが雨漏りは止まりません。 借主側で立て替えて業者に依頼し、その費用を家主さんに払って貰おうと思っていますが、 (1)家主さんが立て替えたお金を返してくれ無い場合、以後の支払い家賃から相殺すれば良いでしょうか? (2)家賃から相殺するのに当たって『未払い』と言われない為には何をすれば良いでしょうか? (3)立て替え金が大きく、家賃の相殺だと数年かかってしまう場合、一括で払って貰うのは可能でしょうか? (4)雨漏りで部屋の一部が使えなかったとして支払い済み家賃の返還請求は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 敷地内にプレハブのはなれ部屋を作りたい。

    敷地内にプレハブの小さな子供部屋かミニハウスと呼ばれるようなものを造りたいのですが、誰かの話では増築した方が長い目でみると安いとの話も聞きました。 その後、ミニハウスというものをホームセンターで見ましたが40~50万くらいでしたが、増築すると坪当たりおいくらくらいなのでしょうか?  プレハブかミニハウスか増築かで悩んでいます。

  • 2階に風呂がある中古物件は大丈夫でしょうか?

    築25年ぐらいは経っているかと思います。建物は木造2階建てで外装は洋風?和風ではないです。 現状有りの引き渡しなのですが金銭的な問題もあり、リフォームせずにそのまま住むことになりそうです。 ネックなのが2階にお風呂(北側)があることで、今は良くても20年後ぐらいしたら底が抜けてしまうのではないか、抜けなくても水道管から水が漏れ、2階に水周りがあるせいで大掛かりな費用がかかってしまうのではないかということです。 また隣の家と近いため2階は日当たり良いですが一階南側は日当たりがありません。 土台が腐ってしまうのではないかと・・・。 もし20年後そのようなことになったらどのくらいの費用がかかるのでしょうか? また中古の現状有り引き渡し物件は止めた方がいいでしょうか? 申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 風圧計算

    10階建のマンションの5階部分にテラス屋根(1.8m*7.2m)を設置する予定です。 風圧計算の方法を教えてください。

  • 15畳LDKについて

    教えてください。 リフォームを考えているものです。 現在主人と私の二人暮らしです。私は妊娠5カ月です。 子供は二人欲しいと考えています。 4人家族で15畳というLDKは広さは十分でしょうか?狭いでしょうか? 少し他の部屋をけずりもう少し大きくした方が良いか、迷っています。 私達の希望として家族がいつも集まるような居心地の良いLDKに したいと考えています。 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 戸建て住宅の外壁塗装について教えてください。

    横浜市在住、17年目の戸建ての一軒屋の外壁塗り替えを検討しています。4社ほど、親方が一級塗装士の職人さんで地元で長年御仕事をされていらっしゃる方々に見積もりをお願いしました。皆さん、とても誠意がある方ばかりで素晴らしく、よく言われるような「外壁=ぼったくりでたちが悪い」といったイメージではありませんでした。それぞれの親方さんとも直接話をしたり、会社に御邪魔したりして、現在、最終段階で2社に絞り込みました。ここからがご相談です。以下の2点で2社の判断を悩んでいます。智慧の賢者の方、ご教授願えれば幸いです。特に、建築業界の方、塗装に御詳しい方、実際に経験された方、何卒宜しくお願いいたします。 (1)外壁は日本ペイントの一液ファインシリコンセラUV、屋根は同じくファインシリコンベストですが、最後の2社で、保証期間が5年と10年という風に提示が分かれました。この差はどう考えるべきなのでしょうか?やはり保証は長い方がいいのでしょうか?ちなみに保証は、外壁塗装の通常の内容で屋根の場合は塗装による原因の雨漏りの場合も対象になるそうです。外壁はモルタルのリシンです。(2)コロニアルの屋根なのですが、その屋根の塗装の際に、1社は「スペーサーは使うべきではない。後々、コロニアルが壊れる危険性がある。必要なら縁切りで充分」と言い、もう1社は「タスペーサーは信頼出来る。壊れるのは不注意のためだし、抜け落ちて桶などに詰まるということなども考えられない」と言います。 以上の、2点はどう考えるべきなのでしょうか?

  • 店舗工事の墨出しについて質問です。

    スケルトンの状態の中で基準線になる直角を出したいのですが、どういう手法で行えばいいのかわかりません。教えていただけませんか?説明しているサイトでも構いません。よろしくお願いいたします。