その他(本・雑誌・マンガ)

全3471件中321~340件表示
  • 子供時代に繰り返し読んだ本

    子供時代に読んだ本の中で大人になった今でも 忘れられない本、何度も繰り返し読んだ本など 超お薦め本ありましたら、教えて下さい。 漫画、雑誌、宗教関連、絵本以外でお願いします。

  • 全何巻、全何冊の使い分け

    本によっては、全何巻というのと、全何冊というのがあるけど、この使い分けにはどんな意味があるんだろう? 上・下分冊刊行だと全二冊、I部・II部刊行だと全二巻としているような印象はあるんだけど。

  • 本を読むときに気をつけていること

    買った本を読まないといけないなあと思うのですが、 なかなか面倒くさかったりでほったらかしになってしまいます。 その一方で、興味の出た本は1日で読み切ったりするのですが・・・ 皆様は本を読むときに気をつけていることなどありますか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • クロスワード 答え教えて下さい

    2015年1月11日東京新聞のサンデー懸賞並べ替えクロスワードの答えが分かる方教えて下さい。せ、き、ん、し、い、じ、を並べ替えて(間違っていなければ)、 ヒントは[権利だけを主張しないで義務も忘れずに]です。 次の日曜日の新聞に答えが載っているのですが買い忘れてしまいました。お願いします。

  • 出版社は自社の出版物をすべて保存していますか

    出版社の方にお尋ねします。 出版社は自社で出版した刊行物はすべて保存しているのでしょうか。 雑誌を出版している会社は大変だと思いますが、どうでしょうか。 それとも電子化して保存しているのでしょうか。 保存するしないは何か基準があるのでしょうか。 古い雑誌を探しているのですが、図書館には在庫がありません。

  • クラウド・ファンディングでの特典について

    モーションギャラリー(https://motion-gallery.net/)というクラウド・ファンディングを利用して、250万円の資金調達をし、幻冬舎ルネッサンス(http://www.gentosha-r.com/)から詩集を出版したいと考えています。 クラウド・ファンディングの特長として、起案者は出資者に対し、出資金額に相応な特典、あるいは成果物を提供せねばなりません。ところが、私の考え得る限り、提供できる特典がほとんどなく非常に苦慮しています。 (1)本の奥付に、出資者の名前をクレジットする。 (2)できあがった本そのものをプレゼントする。 (3)出資者の要望に応じ、その方に向けた新しい詩を書き下ろし、プレゼントする。 とりあえず、この3つは決まっています。ちなみに部数は、1150(書店流通:1000、著者納品:100、出版社見本:50)部です。厳密な出版費用は、2214000円です。部数で割ると、1冊あたり1925円という計算になります。 出資金額は、起案者が自由に設定できるのですが、他のプロジェクトを参照しますと、 500円 3000円 5000円 10000円 30000円 50000円 100000円 という間隔で設定されています。実際は、100万円まで設定可能なのですが、お返しできる特典がないという事情もあり、10万を上限として考えています。言い忘れていましたが、特典は、金額が上がるごとに追加で付与されていきます。 先に述べた私なりの特典を、どの価格に設定すべきか。そして、ほかにどんな特典が考えられるか。皆様の知恵を拝借したく思います。 以下に、私が作品を掲載しているブログのURLを貼っておきます。アイデアの参考にしていただければ、幸いです。 http://satoshi5884.blogspot.jp/ http://kobako3104.blogspot.jp/ http://shitosasyabako.blogspot.jp/ 本来、他者に頼るべき事柄ではないのでしょうが、私が至らないために、このような手段をとらせていただきました。ご理解、ご協力いただけますことを、心より、お願い致します。

  • 本の修繕 ソフト塩ビカバーの裂け

    辞書(表紙カバーがソフト塩ビ)の背が裂けてしまいました。 現状、背のカドになる部分がタテに裂けているだけで、見返しに傷みはなく、 カバーと中身が分離してしまう状況ではありません。 使用に不都合はないのですが、今後を考えて修繕したいと考えています。 ためしに「ブッカー(フィルムコート)をかける」という方法をやってみましたが、 カバー素材が、表面に布(皮?)調の加工が施されたソフト塩ビなので密着せず失敗でした。 このような状態の場合、どのような修繕方法が効果的でしょうか。 ご存じの方、どうぞご教示ください。

  • 本の装丁サービス

    本棚に並んでいる本の文庫違いによる不統一感が嫌で、ブックカバーをして並べているのですが、海外には元ある本の表紙・裏表紙を取り替えてオシャレにするサービスがあると聞きました。 日本にも似たようなサービスはあるのでしょうか

  • 読書で知識を増やすには

    本を読み、書いてあることのほとんどを覚えられたらいいですよね。私は小説や哲学本に限らず専門的な内容が書かれている本を読むのですが、実際のところ今までに読んだ本の内容はあまり覚えていません。興味がある分野はなんとなく記憶していても、興味のないことは覚えられていません。本に書いてあることをとてもよく覚えている方は多勢いると思います。どうして何十回も読まずに記憶できるのでしょうか。語彙や知識量が関係しているのなら、まずは基本的な日本語を学び直そうと思います。覚えるということは感覚で理解しなければならないところもあると思いますが知識を増やすために何をすべきか教えてください。

  • 友情を一時的な協力関係と定義した本

    朝日新聞の書評で見たのかもしれません。 買おうと思っているうちに題名など忘れてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 電子書籍って普及してますか?

    電子書籍は安価だと聞きますが、やはり紙の読みやすさにはかなわないように感じます。いかがお考えですか。

  • 退屈づくしの意味

    日本系外国人で、ある小説を読んでいます。 そのなかで、退屈づくしということばが出てますが、 どう解釈すればいいのでしょうか。 退屈は退屈で、-づくしっていうのが接尾語として付いた。。様ですが、 どうしても、日本語NATIVEでない私には意味がわからなくて。。。 以上、よろしくお願いします。

  • うろ覚えの海外文学に関する質問です

    昔、大学の授業で一部読んだ海外文学を探しています。 内容は全く覚えていないのですが、最後の1文(おそらく最後だったと…)だけうっすら記憶しています。 『地獄とは◯◯である』 ◯◯の部分がどうしても思い出せません。ただ、この文章が意味することは覚えていて、『人間の心、人間関係にこそ本当の地獄がある』といったような説明を教授がしていました。 少ない情報ですが、心当たりのある方いらっしゃいますか? ※蛇足かもしれませんが、文章を読んだ際に『ゴドーを待ちながら』を思い出したことも記憶しています。これは全く関係のない情報かもしれません。

  • 【新聞を使った勉強】天声人語を書き写したり?

    新聞を購読しているのですが、あまり活用できていないと思うので、 何か、自分の為に、新聞を使った知識を深める方法を考えているのですが、 現在、全国紙の新聞を1紙とっています。 図書館などに休みの日は行って、新聞を読むようにしています。 気になる、アイテムやサービスの名称をメモしたり、 知らない、用語をメモしたりする程度です。 どうすれば新聞を活用できるでしょうか? 天声人語を丸写しして文章力を鍛えるといった勉強法を紹介している記事も 読んだことがあるのですが、自分のようにつたない文章しか掛けない場合は 少しは足しになるでしょうか? 何か良い活用方法がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 個人の本について教えて下さい

    自費出版の本は頼んだら置いてくれるものでしょうか? 凄く神秘に満ちた本とかでも無理でしょうか? 書店関係や図書館関係の人が見ていたら、教えて下さい! どうかお力添えをお願いします!

  • 腐女子の方々に意見を求めます。

    自分が考案している小説の中で、男の同性愛を題材とするのがあります。そこで、BL好きな方は、男同士の愛で、具体的にどのようなところでときめきますか。 普通の恋愛に例えるなら、身分や家柄によって引き離されても諦めない愛とか、居なくなった恋人をいつまでも忘れずに他の美人になびかない愛情だとか。

  • 図書館の邪魔なおじさん達

    読書が好きで、よく図書館に行くのですが、館内のソファーや机で居眠りしたり、一日中居座っているおじさんって何なんでしょうか?本も、ろくに読んでる気配は無く、スペースを占有してて、いつもイヤな気分になります。ホームレスか、家に居場所が無く時間潰ししてる淋しい人達なんでしょうか?追い出せないんでしょうか?

  • 本の宅配の必要日数・経費(地域差?)

    アマゾンとか紀伊国屋とかで、ネットで本を注文できますが、北海道北部とか沖縄周辺諸島とかも翌日配達が可能なのでしょうか? また東京からの距離で配送料が加算されることはありますか?おしえて下さい。

  • 父の日記を見つけました。(ホラーではありません。)

    先ほど、押し入れの中から汚い父の日記を見つけました。 まあ、そこまではいいのですが。 2005年10月20日 今日、朝テレビが調(空白は破れていて読めなかったところです。) 急   ソニー  しかた 新  来週には  届  読めませんでしたw どなたか想像解読おねがいしますw

  • 語彙力をつけるためにオススメな本を教えてください

    語彙力を豊富にするための方法を教えてください 本を読めば豊富になると思ってはいるのですが、どのような本を読めばいいのかわかりません。そこでオススメの本を教えてください。