その他(本・雑誌・マンガ)

全3471件中281~300件表示
  • この本のジャンルを教えてください。

    私が小学生の時に読んだ学校の本です。 本の名前は、 「フレディ 世界でいちばんかしこいハムスター」 です。 今私は中学生ですが、学校の希望図書アンケートというのにこの本をまた読みたいと書きたいのです。 しかし、ジャンルを書く欄がありました。 私にはジャンルの欄になんて書けばいいのか分からないのですが、誰か分かる人いませんか?

  • カラオケボックスに置いてある曲リストの本

    カラオケBOXに置いてある曲のリストの本は、 裏に値段が載っていましたが、買うことはできるのでしょうか?? (本屋orAmazonなどで) ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本の速読ができるようになりたいです

    本の速読ができるようになりたいです。 何かいい方法があれば教えてください。

  • 東京で他にはないような独自スタイルの本屋さん

    東京にある、他にはないような独自スタイルを売りにしている本屋さんはどんなところがありますか? 店構えでも、品ぞろえでも、サービスでもいいです。 教えてください。

  • サスペンスの本

    テレビで放送されているサスペンスを作った人で、本にもなっている方を西村京太郎さん以外で教えていただきたいです。

  • 本や小説での難しい漢字を使う意味

    本や小説での難しい漢字を使う意味は何か意味があるのでしょうか? ほとんど普段口にしない漢字が使われています。 必然的に出版社に務める人は漢字に強いのが最低条件なのでしょうか?

  • 並列的な読書法

    並列的な読書法について どう思っていますか? 1日に1冊の本を50ページずつぐらい、 3冊くらいを毎日、並列して読んでいく方法です。 普通に考えたらこのやり方だと、 1冊の本を最後まで読まずに別の本を読むと 読んだ本の内容を忘れてしまいそうな気がして不安ですが、 何ページずつと目標を決めて読むと、 集中して読みやすい気はします。 ネットで調べたら、この並列的な読み方は意外と頭に残っていいのだ という意見が結構あります。 みなさんはこの読み方をどう思いますか? また、普段この読み方を実践している人はいますか? もし、している人がいたら体験談を教えてください。

  • 君主になるつもりありません 成れるはずもないですが

    君主どころか 管理職にも 社長にも 組合長にも 自治会の会長にも なれませんが マキャベリの君主論 をこよなく 愛読しています なぜ これを読むと胸がスーーとするのでしょうか? 一番のお気に入りの名言は "君主たる者、愛されるより怖れられる方がいい" です 意味はしっかり理解しています マキャベリの君主論 はどの時代であっても 多くの人が読んでいると思いますが 立場がどうであれ 心に響くのはなぜでしょう

  • 教科書にある俳句や詩について

    中学の時に、詩や俳句について学びました。 最初はつまらなそうだなと思っていましたが、授業で解説を聞くにつれて詩や俳句の面白さに気づきました。 詩集や句集だけ読んでも理解しきれないので、解説のついた本を探しています。 良い本を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 小説は読書に入らないんですか?

    私は最近よく本を読みます。 主に小説です。有名な文豪の本ではなく、ミステリーなどです。 小説は時間の無駄とかいろいろ書いてあるのを見て、じゃあどうしろというの…と思いました。 好きで読んでるんだから関係ないだろって思われるかもしれませんが、なんだか心外です。 純文学?といったジャンルは、もう少し本を読めるようになってからと思っていました。 小説がダメなら何を読めばいいんですか?? 図鑑とか詩とか、ビジネス書とか自己啓発本とかですか? なんだかそういう人達に苛立っているので、その人達に目にものを見せてやりたいです。 回答お待ちしてます。

  • 「よきひとよ」という詩の内容を教えて下さい。

    佐藤春夫という人の「よきひとよ」という詩の内容について教えて下さい。 現代文に直すとどういう事を言っているのでしょうか。 当方、文学の知識は一切ありませんので専門用語などは抜きでお願い致します。

  • 読書の効果について

    私は普段ほとんど読書をしないのですが読書というのは色々よい効果があると聞きました。 そこで読書をしてみようと思うのですが、小説や文学はどのようなよい効果があるかご存じでしょうか? ネットで調べてみたところ「自分に経験がないことも本を読むことによって学ぶことができる」というような内容のものを見つけたのですがそれは物語の本も同じなのでしょうか? まずは読みやすい物語を読みたいと思っているので是非回答よろしくお願いします。

  • ギリシャ神話神話について

    ギリシャ神話について知りたいのですが、優しく書かれた本をご存知の方、何冊か紹介してください。ギリシャ神話について何の知識もなく、世界史の知識すらない人用に書かれた優しい本、漫画でも単行本でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 速読、複数行読みについて

    速読について質問です。 2行、3行同時読み(複数行同時読み)、全行同時読みの訓練はどういったトレーニングをするんですか? また並列処理はどういったトレーニングをするんですか? また、複数行読み、並列処理の訓練に長けた速読ソフトを教えてください。

  • 本の日焼けについて

    本や漫画が太陽の光に当たると、日焼けして変色すると思うのですが、これは何故起こるのでしょうか。 また、日焼けは直射日光を防いでも起こりますか。

  • 本の要約

    私は最近読書を始めました。読むだけでは物足りないと思うので、本の要約もしたいのですが、私はどの情報を採用してどの情報を切り捨てるべきかという判断が苦手なためまとめるのに苦労しています。この作業をスムーズにするためにはどうすればいいですか?

  • 図書館

    図書館で たまに つば つけながら 新聞 読む老人いますが めくりやすくなるとは 思いますが やめてほしいと 思いませんか? 図書館新聞は 公共物であり 他人のつばには 触りたくないですし

  • 著作権の切れた小説を朗読している方っていますか?

    Youtubeなんかで見かけはするのですが、もっとたくさくの作品を朗読してかつ、ネットに音声としてアップしている方、またはそれぞれ朗読した小説の音声ファイルを持ち寄ってまとめてあるサイトがあれば教えてください。 Podcastなんか出てからかなり時間も経ちますが、中々著作権の切れた小説の朗読は増えません。夏目漱石や太宰治なんか有名どころは、ほぼすべての作品だれかしら朗読していてもおかしくないと思うのですが…… たんに探せていないだけかもしれないので、ご存じの方いませんか?

  • 百合ってなんですか?ひゃくごう?

    百合ってなんですか?ひゃくごう?

  • 落丁、乱丁ではない本のページの不備

    あるべきページが抜け落ちていることを 落丁 ページはあるが順番が入れ違っていることを 乱丁 字が間違っていたり抜けていると誤字脱字 と言いますが、それ以外の、例えばページが曲がっていたりとか、上下逆さまだったり、という場合は何ていうのですか? そういえば、どうして頁ではなく丁なんでしょう? ご存知の方、よろしくお願いします。